2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パリダカやモトクロスで有名な、KTMの自転車 Part4

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:05:09.97 ID:ZDm1KfCz.net
>>35
・リアのブレーキワイヤーがトップチューブの下から出てくるから、ワイヤーは
「下向きから上に曲がってもう1回下に曲がってキャリパーに入る」という
状態になる。
そのせいで、アウターケーシングの反発力がブレーキのアジャスターを
押し下げようとする力が常にかかるようになりブレーキがまともに動かない。
完成車付属のBR-5700はなぜか動いていたけどFORCEはダメだった。
NOKONを導入して反発力を減らしたら解決した。
・ディレーラーハンガーが分厚くて、カーボンのフレーム本体より内側に
とび出す。
この飛び出した部分がハブのエンドあたり面にかかっているので、真っ平な
当たり面にならない。このままクイックを締めるとディレーラーが動くw
ディレーラーハンガーの精度もイマイチ。
ハンガーの内側を削り、ハンガーを修正してどうにかまともになる。

乗って走ってみると、平坦が結構気持ちいいと感じるよ。

総レス数 434
95 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200