2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その31

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:18:29.38 ID:wAAFPZU2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413274897/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 14:08:16.65 ID:0nPZy22L.net
関連スレ
乗ってると恥ずかしいメーカー5社目 [転載禁止]2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420112618/

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 13:28:32.55 ID:x6CDQ55k.net
〜都合のいい表現の自由〜

シャルリエブドの作品を皮肉った風刺画 これをSNSで公開した作者16歳はテロ扇動罪で、仏警察に拘禁状態にある。
https://twitter.com/hisamichi/status/557275241945497601
コーランでは銃弾を防げない
https://pbs.twimg.com/media/B7wqmgvCAAARHaF.jpg
新聞では銃弾を防げない
https://pbs.twimg.com/media/B7wqmgsCMAAAAzJ.jpg

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 17:57:23.55 ID:K2XGLV6D.net
CRTI今週末、納車となります。
いま、ショップから連絡ありました

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/20(火) 22:09:37.77 ID:MDBPxnRM.net
ディアゴナールのフェンダーうるせえええ!もう外したる

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 06:00:05.94 ID:vogh2MIl.net
もう先週になるけど、ディアゴナール納車されたぜ。
今仕事忙しいし、いったん全部バラしてから組み立てなおしたいんで、乗れるのはいつになることやら…

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 16:58:23.49 ID:r606Kwqr.net
ラレーUK
ttp://www.raleigh.co.uk/
ラレーUSA
ttp://www.raleighusa.com/
ラレーカナダ
ttp://www.raleigh-canada.ca/
ラレーデンマーク
ttp://www.raleighbikes.dk/
ラレードイツ
ttp://www.raleigh-bikes.de/

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 21:37:41.68 ID:x+lHGb5+.net
と2016年モデルの予約開始は
いつ頃でしょうか?
例年だと梅雨時期から展示会が
始まり、納車が夏のようですが、
今年もそんな感じですかね?

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 22:04:08.42 ID:oc90nM58.net
結局、2015年モデルは公式サイトに乗らぬまま終了?

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 23:17:04.35 ID:yZ7jdUeX.net
>>8
その例年って言ってるのが違う気がする
2015年モデルの場合は展示会が9月でしょ
http://ameblo.jp/katayamacycle/entry-11923319472.html

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 00:43:26.72 ID:0ALwCzSB.net
>>8
モデルによって違うのでショップで聞いてみたほうがいいよ。
ショップが分からないって言ったら、分かったら連絡して欲しいと言ったほうがいい。

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 02:19:44.38 ID:tfkkrz88.net
2、3年前にCRFのちょい傷有り展示品9万で買ったんだけど、今売ったら元取れるかな?
多分100キロくらいしか乗ってないんだけど
旧105だと売れないかな

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 07:35:55.09 ID:Da9qASZH.net
完成車よりばら売りの方がよさそうだけど
正直2,3年前購入車とかプレミアが付いてる限定でもなきゃ
元が取れるような価値はないよ
完成車で2マンとかと思われ

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:09:54.45 ID:awEev7GQ.net
>>13
それはないな
中古完成車でも最低5〜6万で売れる
納車が遅れてるから8万くらいになる可能性もあるかもね

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:22:54.33 ID:na8JFyHs.net
俺も8万即決でヤフオクにでも流せば2〜3日もあれば余裕で売れると思う
一応105だしね

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:47:01.46 ID:DnOLwswk.net
人気が無いのか知名度が低いのか分からんけど、クラシック以外のラレーはあまり高値で取引されてない気がする
行っても7万くらいじゃないかな?
クロモリ、ホリゾンタルにしては潰れ気味で見た目がちょっと不細工だし、コンポ目当てで無ければあまり欲しくないかも

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:52:51.99 ID:+VRoHjMc.net
CRFとCRNは人気あるよ
某掲示板の長もイチ押ししてる
初心者がロード欲しいけどつまらん買い物はしたくないって時にファーストチョイスする感じだろうね
あとおっさんがロングライド目的で選んでそう

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:50:15.68 ID:LqkoZTw3.net
小人短足日本人は無理して700Cのホリゾンタル乗るなよ?
不細工すぎるチビ用700Cホリゾンタルは販売禁止にするべきだな!

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:55:39.14 ID:LqkoZTw3.net
特にヘッドチューブの所でダウンチューブとトップチューブがくっ付いてるのは致命的w
不細工過ぎて蹴り倒されても文句言えないレベルw

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:57:50.45 ID:LqkoZTw3.net
ARAYA程のメーカーなら650Cのチビホリゾンタルを出してもいいんだがな!

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:10:47.45 ID:RwxfJ8lF.net
低身長親父「650cロードを出せやゴルァ」ということ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:22:06.21 ID:ZZXfvqTX.net
3連投w

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:15:57.37 ID:WWJUYSdf.net
>>19
ブリヂストンのクエロとか、くっついてるyね。
でもアラヤはそういうの作ってないよね。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:17:50.21 ID:WWJUYSdf.net
>>20
フレームはいいとしてホイールとくにリムそしてタイヤが問題だろう。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:23:39.88 ID:CX1W//7C.net
ホントに小柄な人が困ってるのはホリゾンタルがないことじゃなくて
短いトップ長のフレームが無いこと。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 18:46:24.78 ID:r1xuJZiH.net
ディアゴナール納車しました。
フェンダー干渉ひどすぎワロタ…
帰ったら外します。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:02:22.55 ID:WWJUYSdf.net
もったいない。

切ったり削ったり穴あけたりスペーサーかましたり色々やらないと、
ちゃんと付かないのが自転車のフェンダーなんだよね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:24:20.04 ID:8fdUFh/D.net
切ったり削ったり、本来の形を崩す事に抵抗示す人は多い
些末なパーツまでメーカーが用意してくれる昨今、個人が創意工夫する必要性も減った
金がものを言う
いい時代だよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:31:26.57 ID:p1iqAnzm.net
消費者がやるのは変だが、自転車屋がやらないのは手抜きだよね。
ま、この価格帯での粗利では、真面目にフェンダーつけてらんないのかもしれないが。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:39:24.07 ID:O/mK+Sp8.net
って言うか、そんな状態で受取る方にも問題ありだろう

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:15:15.33 ID:XrZKZDh3.net
>>30
ディアゴナール程度でウダウダ言うのも嫌だろw

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:48:33.62 ID:O/mK+Sp8.net
失礼した

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:27:01.31 ID:p1iqAnzm.net
>>31
そうやって消費者が卑屈になって甘やかすから・・・。

スキルのない技術者ほど、難しいとか金額に見合わないとか愚痴るんですよ。
単に慣れてない・ヘタクソだから時間と手間がかかる。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:36:31.45 ID:o1I1qzzs.net
CRN 2015モデル
ようやく届いたよ。坂道でも軽くていいね
おっさん仕様だよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org123229.jpg

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:58:42.27 ID:440icFsn.net
CRNいいですね
いまさら興味を持ったのですがまだ2015モデルって買えるんですかね?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:21:04.56 ID:5SrbOKl7.net
うおー
かっちょええ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:27:17.99 ID:W32nVyBS.net
在庫問い合わせるべし

マディフォックス買っとけばよかったわ・・・・

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:29:59.69 ID:O/mK+Sp8.net
スタンド付けることで、おっさん仕様だね

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:33:41.62 ID:p1iqAnzm.net
せめてセンタースタンド・・・って付かないのかな?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:37:23.24 ID:8fdUFh/D.net
BBに噛ませるやつなら付くんじゃないかな
チェーンステーブリッジに付けるやつはリアセンター420mmくらいないとちびしい

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:11:30.14 ID:p1iqAnzm.net
チェーンステーの根元付近を金具で挟んで固定するから、干渉するわけだよね。

バンドとかサンドイッチで固定ではなく、
フレームに最初からボルト通す穴が用意されていて直付けする、
そういうのがあればスッキリするかもね。

あるいは、
スタンドの取り付け部がBB裏のケーブルガイドを兼ねていれば、
ケーブルとの干渉が回避できるよね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:31.24 ID:NCeBP3oD.net
ロードにスタンドつける奴は馬鹿かキチガイ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:26:55.88 ID:aGC2BDsL.net
けどスタンドなきゃこの図では撮れないよな

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:43:36.73 ID:fRK+o2lk.net
写真撮る程度の間立てておきたいのならアップスタンドですよ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:04:09.68 ID:ewFG3kqp.net
そんな本格的なロードじゃないんだから
スタンド付けたって泥よけ付けたって別に良いじゃない

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:36:40.37 ID:p1iqAnzm.net
>>42
画一的な価値観を押し付けるのは、よせ

>>43
写真撮影用のフラッシュスタンドってのがありますぜ。
強度や安定性に不安があるので、
シャッター押す短い間だけの自立用だと思うが。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:38:10.12 ID:p1iqAnzm.net
スタンドの足を兼ねられるフレームポンプってないのかしら。
フレームへの固定位置をズラすと、簡易スタンドになるとか。
倒れたっていうクレームが怖くて製品化できないか。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:41:18.80 ID:/NCXLHuH.net
トピークのトランスフォーマーxを縛り付けて走るしかないな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:04:34.67 ID:8fdUFh/D.net
>>47
メンテナンススタンドを兼ねたフロアポンプはあるね
ただ昨今のフレームはカーボン主流でチューブの太さ、形、角度が一定しない関係上、かつてのような汎用スタンドが出しにくい傾向にあるように思う
空気入れにしたってポンプペグが無い関係でバッグに収まる小型の物が殆どだ
スタンド兼ねるほど大型の物は作っても売れないと思う

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:17:09.63 ID:p1iqAnzm.net
GIYOとそのOEMで、けっこう大きいのあって、出回ってるよね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:31:37.67 ID:YL2UHqni.net
>>42
これこそ、普及品のクロモリロードならではの良さなのに
風吹けば飛んでっちゃうような今のひ弱なカーボンロードではやる気もおきない、
どこかのマドン買ったオバサンは別だがw

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:05:17.38 ID:p1iqAnzm.net
スタンド付けるにしても、もうちょっとスマートなのがいい。

リアエンド付近を、超絶ダサい形状の金具で挟むとか、ダサすぎる。
しかもスタンドの足を中心に回ってしまったりするんでしょう?

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:40:06.01 ID:nvHzY0N2.net
スタンドとかないわぁ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:50:58.33 ID:8fdUFh/D.net
>>52
>もうちょっとスマートなのがいい。
MINOURAのSL-27とかあるよ
留め方は変わらないけどね

>スタンドの足を中心に回ってしまったり
しっかりした安定感を求める人はダブルレッグスタンド付けるよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:52:32.17 ID:WIAwXOgI.net
スタンドダサいって風潮どうにかならんかね
カーボンだったら割れたりするし仕方ないけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:16:49.21 ID:Xn3oGYdU.net
風潮なんかどうでもいいよ
俺は付ける

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:28:36.10 ID:HcJUBcrT.net
>>52
チェーンステーの短いロードはサイドスタンドにしとく方が無難だよ

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200