2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その31

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:18:29.38 ID:wAAFPZU2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413274897/

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 02:19:44.38 ID:tfkkrz88.net
2、3年前にCRFのちょい傷有り展示品9万で買ったんだけど、今売ったら元取れるかな?
多分100キロくらいしか乗ってないんだけど
旧105だと売れないかな

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 07:35:55.09 ID:Da9qASZH.net
完成車よりばら売りの方がよさそうだけど
正直2,3年前購入車とかプレミアが付いてる限定でもなきゃ
元が取れるような価値はないよ
完成車で2マンとかと思われ

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:09:54.45 ID:awEev7GQ.net
>>13
それはないな
中古完成車でも最低5〜6万で売れる
納車が遅れてるから8万くらいになる可能性もあるかもね

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:22:54.33 ID:na8JFyHs.net
俺も8万即決でヤフオクにでも流せば2〜3日もあれば余裕で売れると思う
一応105だしね

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 17:47:01.46 ID:DnOLwswk.net
人気が無いのか知名度が低いのか分からんけど、クラシック以外のラレーはあまり高値で取引されてない気がする
行っても7万くらいじゃないかな?
クロモリ、ホリゾンタルにしては潰れ気味で見た目がちょっと不細工だし、コンポ目当てで無ければあまり欲しくないかも

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/22(木) 18:52:51.99 ID:+VRoHjMc.net
CRFとCRNは人気あるよ
某掲示板の長もイチ押ししてる
初心者がロード欲しいけどつまらん買い物はしたくないって時にファーストチョイスする感じだろうね
あとおっさんがロングライド目的で選んでそう

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:50:15.68 ID:LqkoZTw3.net
小人短足日本人は無理して700Cのホリゾンタル乗るなよ?
不細工すぎるチビ用700Cホリゾンタルは販売禁止にするべきだな!

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:55:39.14 ID:LqkoZTw3.net
特にヘッドチューブの所でダウンチューブとトップチューブがくっ付いてるのは致命的w
不細工過ぎて蹴り倒されても文句言えないレベルw

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 09:57:50.45 ID:LqkoZTw3.net
ARAYA程のメーカーなら650Cのチビホリゾンタルを出してもいいんだがな!

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:10:47.45 ID:RwxfJ8lF.net
低身長親父「650cロードを出せやゴルァ」ということ?

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 11:22:06.21 ID:ZZXfvqTX.net
3連投w

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:15:57.37 ID:WWJUYSdf.net
>>19
ブリヂストンのクエロとか、くっついてるyね。
でもアラヤはそういうの作ってないよね。

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 12:17:50.21 ID:WWJUYSdf.net
>>20
フレームはいいとしてホイールとくにリムそしてタイヤが問題だろう。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 13:23:39.88 ID:CX1W//7C.net
ホントに小柄な人が困ってるのはホリゾンタルがないことじゃなくて
短いトップ長のフレームが無いこと。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 18:46:24.78 ID:r1xuJZiH.net
ディアゴナール納車しました。
フェンダー干渉ひどすぎワロタ…
帰ったら外します。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 21:02:22.55 ID:WWJUYSdf.net
もったいない。

切ったり削ったり穴あけたりスペーサーかましたり色々やらないと、
ちゃんと付かないのが自転車のフェンダーなんだよね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:24:20.04 ID:8fdUFh/D.net
切ったり削ったり、本来の形を崩す事に抵抗示す人は多い
些末なパーツまでメーカーが用意してくれる昨今、個人が創意工夫する必要性も減った
金がものを言う
いい時代だよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 00:31:26.57 ID:p1iqAnzm.net
消費者がやるのは変だが、自転車屋がやらないのは手抜きだよね。
ま、この価格帯での粗利では、真面目にフェンダーつけてらんないのかもしれないが。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:39:24.07 ID:O/mK+Sp8.net
って言うか、そんな状態で受取る方にも問題ありだろう

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:15:15.33 ID:XrZKZDh3.net
>>30
ディアゴナール程度でウダウダ言うのも嫌だろw

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:48:33.62 ID:O/mK+Sp8.net
失礼した

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:27:01.31 ID:p1iqAnzm.net
>>31
そうやって消費者が卑屈になって甘やかすから・・・。

スキルのない技術者ほど、難しいとか金額に見合わないとか愚痴るんですよ。
単に慣れてない・ヘタクソだから時間と手間がかかる。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:36:31.45 ID:o1I1qzzs.net
CRN 2015モデル
ようやく届いたよ。坂道でも軽くていいね
おっさん仕様だよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org123229.jpg

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:58:42.27 ID:440icFsn.net
CRNいいですね
いまさら興味を持ったのですがまだ2015モデルって買えるんですかね?

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:21:04.56 ID:5SrbOKl7.net
うおー
かっちょええ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:27:17.99 ID:W32nVyBS.net
在庫問い合わせるべし

マディフォックス買っとけばよかったわ・・・・

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:29:59.69 ID:O/mK+Sp8.net
スタンド付けることで、おっさん仕様だね

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:33:41.62 ID:p1iqAnzm.net
せめてセンタースタンド・・・って付かないのかな?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:37:23.24 ID:8fdUFh/D.net
BBに噛ませるやつなら付くんじゃないかな
チェーンステーブリッジに付けるやつはリアセンター420mmくらいないとちびしい

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:11:30.14 ID:p1iqAnzm.net
チェーンステーの根元付近を金具で挟んで固定するから、干渉するわけだよね。

バンドとかサンドイッチで固定ではなく、
フレームに最初からボルト通す穴が用意されていて直付けする、
そういうのがあればスッキリするかもね。

あるいは、
スタンドの取り付け部がBB裏のケーブルガイドを兼ねていれば、
ケーブルとの干渉が回避できるよね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:17:31.24 ID:NCeBP3oD.net
ロードにスタンドつける奴は馬鹿かキチガイ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:26:55.88 ID:aGC2BDsL.net
けどスタンドなきゃこの図では撮れないよな

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:43:36.73 ID:fRK+o2lk.net
写真撮る程度の間立てておきたいのならアップスタンドですよ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:04:09.68 ID:ewFG3kqp.net
そんな本格的なロードじゃないんだから
スタンド付けたって泥よけ付けたって別に良いじゃない

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:36:40.37 ID:p1iqAnzm.net
>>42
画一的な価値観を押し付けるのは、よせ

>>43
写真撮影用のフラッシュスタンドってのがありますぜ。
強度や安定性に不安があるので、
シャッター押す短い間だけの自立用だと思うが。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:38:10.12 ID:p1iqAnzm.net
スタンドの足を兼ねられるフレームポンプってないのかしら。
フレームへの固定位置をズラすと、簡易スタンドになるとか。
倒れたっていうクレームが怖くて製品化できないか。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:41:18.80 ID:/NCXLHuH.net
トピークのトランスフォーマーxを縛り付けて走るしかないな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:04:34.67 ID:8fdUFh/D.net
>>47
メンテナンススタンドを兼ねたフロアポンプはあるね
ただ昨今のフレームはカーボン主流でチューブの太さ、形、角度が一定しない関係上、かつてのような汎用スタンドが出しにくい傾向にあるように思う
空気入れにしたってポンプペグが無い関係でバッグに収まる小型の物が殆どだ
スタンド兼ねるほど大型の物は作っても売れないと思う

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:17:09.63 ID:p1iqAnzm.net
GIYOとそのOEMで、けっこう大きいのあって、出回ってるよね。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:31:37.67 ID:YL2UHqni.net
>>42
これこそ、普及品のクロモリロードならではの良さなのに
風吹けば飛んでっちゃうような今のひ弱なカーボンロードではやる気もおきない、
どこかのマドン買ったオバサンは別だがw

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:05:17.38 ID:p1iqAnzm.net
スタンド付けるにしても、もうちょっとスマートなのがいい。

リアエンド付近を、超絶ダサい形状の金具で挟むとか、ダサすぎる。
しかもスタンドの足を中心に回ってしまったりするんでしょう?

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:40:06.01 ID:nvHzY0N2.net
スタンドとかないわぁ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:50:58.33 ID:8fdUFh/D.net
>>52
>もうちょっとスマートなのがいい。
MINOURAのSL-27とかあるよ
留め方は変わらないけどね

>スタンドの足を中心に回ってしまったり
しっかりした安定感を求める人はダブルレッグスタンド付けるよね

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:52:32.17 ID:WIAwXOgI.net
スタンドダサいって風潮どうにかならんかね
カーボンだったら割れたりするし仕方ないけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:16:49.21 ID:Xn3oGYdU.net
風潮なんかどうでもいいよ
俺は付ける

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:28:36.10 ID:HcJUBcrT.net
>>52
チェーンステーの短いロードはサイドスタンドにしとく方が無難だよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:36:33.53 ID:b5JxUPt2.net
クロモリからアルミにロードの主流が移っていくとき
アルミにチェンジして乗らなくなったクロモリを足自転車に
下した人がうちの倶楽部にも大勢いる。
おかげでクロモリ流行ってるからまた乗ろうかな、と引っ張り出した
デローザやコルナゴのチェーンステーがセンタースタンドの締め付けで
ベッコリ凹んでるのを何台も見たw

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:43:26.27 ID:HcJUBcrT.net
>>58
そりゃコロンバスの軽量チューブとかではへこみもする罠w

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:57:36.13 ID:a2I39FDr.net
購入相談スレ見てたら片っ端からMFB勧められててわろた

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:03:52.96 ID:K5MH9YXD.net
こんなの見つけた。

ttp://www.minoura.jp/japan/tool/maintenancetool/hps-9.html

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:10:21.71 ID:b30TODTN.net
やっぱりミノウラ品質なんでしょう?
アイデアは良いけれども、完成度が低くてチャチなのよ、箕浦さんは。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:18:25.10 ID:vadyJ6Wn.net
こういうのって速攻パクられそう。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 01:23:20.84 ID:AUqyGHs/.net
2009年のCRF、シマニョーロ化したった
まだまだ乗るぜ

ちょっと停めとくだけならupstandって簡易スタンドもあるよ
蹴られると折れるけど

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 02:27:54.23 ID:NPhl+99e.net
スタンドあり
http://i.imgur.com/SZIrMRo.jpg
スタンドなし
http://i.imgur.com/2NOWpwJ.jpg

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 03:53:21.95 ID:trNKgvfO.net
>>65
くせーっ!こりゃ臭い

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:07:52.76 ID:ifk10W0F.net
ロードとMTBにスタンドは痛い

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 08:56:14.65 ID:Fd5WGx3+.net
>>65
水没?www

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:20:01.04 ID:HcJUBcrT.net
>>65
ニューサイの表紙ワロタw

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 09:40:59.60 ID:3mfts87r.net
QRスタンドでまともなのがあるといいんだが、ロクなのがないんだよなぁ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 12:11:10.97 ID:b30TODTN.net
>>70
まともな設計者はQRにスタンドを付けるようなことを考えませんって。

ただでさえQRは機構的にマズいシロモノで、
レース状況下での1秒を競うホイール交換のために、いろいろ妥協してるわけで。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:35:26.08 ID:RgNV27mw.net
流れぶったぎるが、MFB650Bで湘南シクロクロス大会参加してきた。
普段はロードばっかりのってるもんで、ダート&ぬかるみは勝手がちがって足つったりして
散々だったがメッチャ楽しかった。

泥だらけのMFBみるとやっぱりマウンテンバイクは泥にまみれてナンボだなと思った。

http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30267.jpg

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 21:43:32.94 ID:ba1DncUw.net
へぇそんな大会があるのか
面白そうね

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 23:02:10.95 ID:qvxYJfX6.net
>>72
MFBでシクロクロスいいな
シクロクロスならサスいらないし
それで上位に入ればかっこいいぞ

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 00:43:10.05 ID:BHQoleQP.net
半額程度の激安価格設定してる詐欺サイトがあるから気をつけてね

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:23:45.60 ID:GpetHpyT.net
詐欺サイトとか作ってる奴は死刑とかすりゃいいんだよ
まあ騙される奴が悪い
養分乙wwww

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 09:57:08.36 ID:LPhimedL.net
分解できる棒でクランク部分あたりに差し込むだけで
自立させるのどっかで売ってたな
買いたかったけど糞高くて見送った記憶があるw

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 10:53:38.39 ID:GpetHpyT.net
こんなやつでしょ?
ロードバイクにも装着できる簡易スタンド
ttp://www.cyclowired.jp/?q=node/108935

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 11:38:44.51 ID:vHX/fF/T.net
こういうの、いくら軽量化・コンパクト化されても、その用途にしか使えない、気分的には余計な荷物なんだよなぁ。
なんとか簡易スタンドとフレームポンプを1つで兼ねられないものか。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 17:50:18.54 ID:qBf0BYGt.net
そういうマルチな用途に使えるものにすると、結局増加した重量がアップスタンドより
重くなるんだよなあ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 19:32:38.27 ID:0QlbiK1V.net
内装5段になっちゃったけどTRS欲しい。
情報がないけど廃番なのだろうか、、

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 20:04:08.49 ID:Mxo5uoaL.net
CCLと被るからなー

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 21:36:46.03 ID:JmxdY/PG.net
イギリスのメーカーなのになんでスターメーアーチャー使わないの

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/26(月) 22:30:01.33 ID:doy17aZ1.net
イギリスのメーカーじゃないからだよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 00:03:32.65 ID:+bGQdep9.net
街乗りなのになんで外装変速なの

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 02:29:43.75 ID:3R7ppL+X.net
パナの内装3段思い出した

スタンドはトピーク等のFS1がベストかね

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/27(火) 08:41:49.84 ID:47pPo+jo.net
>>85
街乗りはレギュレーションの無いレースだからさ

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/28(水) 23:25:01.75 ID:0S3hJa3q.net
ラレー ラドフォード7とコーダーブルーム RAIL700SL
どちらの方がおすすめかい?
詳しい人オセーテ ベイベー

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:20:43.80 ID:k2hSD3mU.net
このスレで聞かれたら、ラレーとしか言いようがない。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 01:34:45.11 ID:0kkqwb+8.net
コーダーの方が安くて軽い、コンポのグレードはラドフォードの方が上
ホイールはラドフォードの方が良いんじゃないかな、32Hの方がしっかりしてて。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 08:18:06.12 ID:Qs6aimXQ.net
コーダちゃんは昔だしてたブルホーン単品でそこらへんで手に入るようにしてほしい

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 10:19:00.56 ID:N7xy6haK.net
MFB、
通販購入だと例の関東のお店の15%OFF送料無料が最安かな?
そろそろ決断しないと2016モデルまで在庫切れになるね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 13:59:02.74 ID:ybP2Hu9O.net
CRFに純正フェンダーをつけた状態だと、どれくらいの太さのタイヤが履けますか
25Cでぎりぎりでしょうか
パナレーサーグラベルキング26Cをためしてみたいと思っているのですが
まだ実物が届いていないもので

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 15:23:01.52 ID:tNUrJ9d0.net
>>93
純正フェンダー付きのCRF2014で、リブモPT28Cはギリギリ履けているよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 15:34:37.79 ID:k2hSD3mU.net
クイックが緩んでいなくても、手組みで柔らか目の乗り心地だと、
何かあったときに一時的にタイヤが通る場所が左右にブレて、
フェンダーに接触するという心配ないのだろうか

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 18:37:20.94 ID:1gMmbGUw.net
グラベルキングてブロックパターンじゃなかったけ?
この手のタイヤって往々にして表示サイズより幾分か大きいよね
ゴムが盛り上がってる関係でタイヤが縦に高いし○cだから干渉しないとは太鼓判押せない気がする

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 19:52:46.89 ID:V39sPdk2.net
>>95
手組ホイールに誤った先入観持ちすぎ
そんなにぐにゃぐにゃしてたらまっすぐ走らせられない

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 20:25:35.75 ID:YTw+rb7s.net
オール台湾製ですか?

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 20:37:24.89 ID:k2hSD3mU.net
>>96
パナのグラベルキングはサイズによって、ブロックだったりスリックだったりで、まるで別のタイヤ。

>>97
フェンダー無いと分かりにくいけれど、思っている以上にホイールは変形してる。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 22:42:41.83 ID:FNLS4n99.net
ラレー ラドフォード7とコーダーブルーム RAIL700SL
どちらの方がおすすめかい?
詳しい人オセーテ ベイベー

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/29(木) 22:46:57.98 ID:T8GnOviP.net
>>100
クロスバイク購入相談スレッド Part106 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420071013/

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 01:27:14.85 ID:aeJxh3I/.net
>>92
15%オフかー、せめて30%は引いてくれ;;
アマゾンで40%オフでお願いしま><

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 08:56:47.99 ID:mfCanBCu.net
黙れよ糞貧乏人

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 10:09:11.95 ID:wLg7b4IT.net
>>96
グラベルキングのスリックはツアラープラスブルベエディションの
名前を変えただけでしょ?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:26:28.54 ID:GAA2ACUT.net
>>102
40%って・・・。
おまえはホームセンターで売ってるルック車にでも乗ってろよハゲ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:30:11.46 ID:f5MMlmHw.net
貧乏人はさっさと死ねよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:36:24.61 ID:jedBDk9D.net
貧乏人フルボッコwww

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:37:32.40 ID:9QLCIW1X.net
グルーポンの期間限定50%(普段の倍の定価)に釣られるのって
こーゆー奴なんだろうなきっと

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:37:49.99 ID:93xVActR.net
>>106
ちゃんと働いて納税してね!

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 11:53:46.71 ID:AkimZvIv.net
チャリンコごときで威張るなよチャリンカス

111 :93:2015/01/30(金) 12:13:33.74 ID:SHe/4aHD.net
皆様ありがとうございます
カタログだとフェンダー無しで28Cまで履けるとあったので
フェンダー付だとどうかと思ったのですが、少しは余裕があるのですね
表記で判断できない製品ごとのサイズの違いについては購入店とも相談して考えてみます
といってもまずは初期装備のタイヤを履き潰してからですが
早く納車されないかなあ

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/30(金) 12:29:06.12 ID:d3rAZFAq.net
>>103辺りからの流れ。
低価格帯ブランドのスレであることを
そもそも忘れた状態での数々のやりとり。
実に微笑ましく眺めさせていただきました。

俺は>>102ではないが
しゃぶりたければしゃぶっていいぞ。

20%off+送料2000円

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200