2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その31

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:18:29.38 ID:wAAFPZU2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413274897/

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:00:53.82 ID:qM1l7NrN.net
正直無名ブランドに十数万はらうか
虚栄心で有名ブランドに数十万はらうか以上の違いは
素人やアマチュアにはわからんと思うよ
そもそもモノが自転車だから
体力体格に合ってるか適切にセッティングできてるか
どうかのほうがブランドより数千倍重要だし
自分の体力あげるほうが走りには効くでしょ

金属フレームの世界はオーディオのオカルトな部分に近くて
味のひとことで誤魔化して最新の設計遠ざけたり
過去の美名にとらわれたり
レイノルズの何番だコロンバスの何番だ
それクロモリじゃなくてマンモリだろ
ロクヨンでないのはハーフアロイだ
ワケわからんわ
それならとりあえず安いの買って、
コンポやホイールをひとまわり買えてから
違いが本当にわかって自分の乗りかたに必要なフレームを
探して買えばいいだけのことじゃないか

ブランドがどうとかいうやつはそのフレームがほかとどう違って
自分の乗りかたにどう寄与して
その差異が大枚はたいて買うだけの価値が
本当にあるか説明できるの?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:17:17.95 ID:qM1l7NrN.net
コルナゴのX-LIGHTの塗装がどうのこうのとか
あんなもん中華料理の絵付け皿と
たいして変わらんセンスじゃないか
それを工芸品とかw
初音ミクカラーのesrマグネシア超萌え〜とか
いってるのと変わんねーよバーカと
自転車みたいな実用主義の趣味で
そんなもんありがたがるほうがおかしいんだよと

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 15:27:54.93 ID:IF2wZabm.net
アラヤ(ラレー)を25年ほど乗り継いでるが
完成車だとフレームサイズも数サイズしかなく、
乗る側が自転車に合わせるしかないのよ

アラヤの自転車は、競技で勝つ為の自転車でなく
品質が良く、安価で万人向き

塗装とか溶接も高品位です、どこで作ってるかしりませんが
アラヤがしっかりチェックしてると思います。

なかでもRDDフレームやカーボンCMU
これらの塗装や仕上げは、自転車玄人にも絶賛されてます。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 15:31:22.91 ID:IF2wZabm.net
失礼、RDD間違い

CRD

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 16:37:48.24 ID:HaL+xjpS.net
>>261
てか自転車の「ハイエンド」は本来、自分の体と走りに合わせて作ってもらうことなのに
ブランドのネームバリューとコンポのクラスのことだと勘違いしてる人多くね?
同じパイプ使って組んだらツーリング車の方がロードより工作多い分高くなるとか、
常識だったことを知らない人も増えてるし…

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 16:50:58.55 ID:OCLlig+Z.net
ここ数年で自分を持ち上げたい奴が増えたよな
コツコツと自信を培ったらいいのに

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:06:44.82 ID:KX6dzBN/.net
>>266
別にミドルクラスでもフルオーダーは出来るし。
吊るしでもハイエンドは組めるよ。
なんか勘違いしてない。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:15:46.85 ID:Q0trc57R.net
ディアゴナールのフレームそのままでコンポをティアグラか105化して販売して欲しい
13万ぐらいで

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:40:15.54 ID:oPWfdX8j.net
世の中にはブランド指向が強い人もいるからね
そういう人たちは社会的に評価されているブランドを所有することによって
自分に足りないものや抱いている劣等感を補おうとする心理が働く
だから、それが本当にいいものなのかどうかは関係ないし
どこがどういいのかなんて自分で解る必要もない
人に自慢できるものかどうかが大切なんだよな

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:46:46.62 ID:S443yvPC.net
>>269
ディアゴナールあたりの自転車乗る者がコンポのグレード気にするとか笑止

これはマジレス

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:48:51.31 ID:RV4Ww0QD.net
>>269
販売量の多いショップなら新車の納車整備時に差額交換してくれるかも。
でもさ、そんなに良いフレームか? かなり安普請だと思うのだが。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:52:14.47 ID:KX6dzBN/.net
>>262>>270

別に有名ブランドを否定するためにアラヤに乗ってるわけじゃないんで。
あんまりそっちへ引っ張られても荒れるし迷惑なんだけど。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:54:24.37 ID:WH4wmyXa.net
>>260
SUNXCDとかENE CYCLEとかあるでよ
造ってるのがどこかまでは定かじゃないけど、ARAYA無くてもランドナーは多分無くなりませんね

>>264
MTBではパイオニアですが、それ以外では競技とは無縁な自転車作るようなブランドだったように思います
つい最近まで完成車事業は廃業してましたし、再開したのはどこかの企業がOEM受ける形で実現したと考えるのが妥当でしょうね

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:00:28.46 ID:jrmzHT26.net
アラヤって店の人がやたらコスパがいいっていうけど
つまるとこ貧乏人が買うブランドでしょ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:04:36.91 ID:RV4Ww0QD.net
>>271
8速と11速では使い勝手が違うというのは、あるだろう。
8速で11-32Tから11速で12-25Tに乗り換えたらビックリするだろう。

他にも、グレードの高いコンポは耐久性や滑らかさが良いので、
フレームの精度から来る諸問題を緩和することが期待できる。
シビアな状況下でも確実に変速したり、不均一な力が加わっても壊れにくい能力は、
精度が期待できないフレームで普通の状況下での通常動作にも貢献することだろう。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:12:06.88 ID:sLlFiRJ7.net
来年から大学生だから通学用にラレーCLS買おうと思うんだ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:29:32.26 ID:KX6dzBN/.net
>>277
めちゃくちゃ渋い趣味だなw
去年山梨に遊びに行ったときに武田通りをCLSでスルスル登って行く
学生っぽい人を見た。山梨大の学生さんかな、なかなかカッコよかった。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:31:14.15 ID:HaL+xjpS.net
>>275
はっきり言っちゃえば、お前は素人なんだからこの程度で充分だろ
て意味だよ>コスパがいい

でも
「コスパがいい自転車」に乗ってる中級者>>>高級車に乗ってる初級者
という価値観も自転車趣味の世界にはある
自分のレベルを知ってるかどうかが初級と中級の違いという意味で

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:31:16.89 ID:HaL+xjpS.net
>>276
耐久性言い出したらチェーンの耐久性考えただけで萎え萎えだけどね>11速

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:06:08.68 ID:3UfmXMXL.net
>>276
その主張からはディアゴナールで何がしたいのかさっぱり見えて来ないね。
ディアゴナールのチェンリングは50-34Tロードコンパクトクランクで旅自転車としては少々辛いんだけど
リヤが11-32Tのワイドレシオなのでなんとか旅自転車の体裁を保っている。
それをロードバイクの12-25Tなんかにしたら完全にロードバイク旅自転車として破綻するよ。
重い車体にロードバイクのギアレシオで荷物を積んで峠越えするつもりなの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:09:44.53 ID:P3Ka7aey.net
あれだろ、初めてのスポーツバイクでディアゴナール買ったけど
雑誌やネットで目にする高級ロードバイクはみんなリヤ11速で
リヤ8速のバイクなんか乗ってんのが恥ずかしくなったお
ってとこだろ
初心者に毛が生えたニワカが罹る厨二病wwww

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:12:43.24 ID:P3Ka7aey.net
「フレームの精度の低さを高級コンポが緩和する」って珍説にも爆笑wwww

で?
ディアゴナールってどの辺がどう精度が低いんだ?
具体的に挙げてみてくださいwwwww

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:19:31.18 ID:HaL+xjpS.net
クラリススレのお約束ページを思い出したw
http://www.cozybicycle.com/jouhou/roadbike/gios2014/fenice.html

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:27:45.87 ID:9st2qiY7.net
ぼくは通販で買ったアラヤ・ディアゴナールに乗っています。買ったときはうれしくて
近所のプロショップ(笑)にひかやしに行きました。
ママチャリのときは入りづらくてスルーしてたけど、ディアゴナール買ったから堂々と入れるんだ
と誇りを持って行きました。
お店には客が一人もいなかったので、店のオジサンが「何かお探しですか?」 って話しかけてきました。
だけど何を探してるのか自分でもわかりません。咄嗟に
「あ、このブレーキってアラヤのディアゴナールとかにつくんですかね?」 と、思わず聞いてしまいました。
よくみたらCレコード デルタブレーキ 新品 ¥190000と書いてあります。ディアゴナールのなんと3倍!!!!
店のオジサンは少しの沈黙の後に 「あまりそういう自転車に付ける人はいないですねえ」
とだけ答えてくれました。
いくらぼくが初心者でも今の質問が馬鹿丸だしなのはわかります。自分でもなんであんな事聞いたのか
分からないんです。
ぼくはとにかく会話が下手で、ぼくの発言でまわりが引くことがよくあるんです。
オジサンも 「こいつ何しにきたんだろ」 と思ってるに違いありません。
早く店を出たい!
けどその意思に反して、何故か店内を徘徊し売り物のありとあらゆるパーツやアクセサリーを無意味に触りまくるぼく。
自分でも何をやっているのかよくわかりません。そのうち店のオジサンの 「こいつウゼー!用がないなら早く帰れや!」
みたいな表情が濃厚になってきました。
だけど帰るタイミングが掴めないんです!だんだん変な汗が出てきました。
店内を漂う重い空気。オジサンは黙々と何かホイールの整備みたいなことをしています。

やがてハンチング帽を被ってレトロなジャージを着た自転車乗りが二人来ました。どうやら常連みたいです。
オジサンは整備の手を止めて二人とにこやかにしゃべり始めました。逃げるなら今です。
ぼくは黙って消えるように店を出ました。
ああ、ここはぼくの来るところじゃないんだ。でもいいや。明日はディアゴナールを見せびらかしに
秋葉原に行こう。
ぼくみたいなアニオタが入りやすい自転車ショップはないですか?
店員はメイド服のツインテール貧乳メガネっ娘で店長は男勝りの巨乳お姉さんがいいなあ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:35:33.78 ID:ABVUU+E3.net
>>281
横から質問で済みません。旅自転車のロードクランクって、どれくらいが
適切なんでしょうか?購入の際に参考にしたいので教えて欲しいのですが。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:38:46.70 ID:RV4Ww0QD.net
>>281
そうね、11-32Tのまま11速にするほうが無難だね。
ところで>>269さんは何をしたいのだろう。

>>282
8速のワイドはギア比が飛び飛びだから、
他人と一緒に走ると合わなくて苦しかったり。

>>283
あの価格帯の自転車に精度を求めてはいけません。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:50:03.66 ID:jZ/6Yb2Y.net
お金も無いしアラヤで我慢しよう。。

これが本音

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:52:13.24 ID:/Z31CfsQ.net
アラヤダ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:53:36.67 ID:n6EHSbj1.net
コンポクラリスについて

GIOSのクロモリ製ロードバイク「FENICE」
上位モデルの「FELLEO」や「AIRONE」や「FURBO」とは全く同じフレーム&フォークを使っています。
コンポ「CLARIS」(クラリス)がはたして通勤や通学に耐えうるかどうかです
「週末に河川敷を走るだけ」みたいな使い方が一番合っているように思います。
それ以上の使い方をするのであれば「FURBO」以上を購入されるのが良いでしょう。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:55:09.88 ID:sLlFiRJ7.net
>>278
地味だけどそこにかっこよさを感じるよw
高校のうちはゴテゴテのカーボンロードでレース活動に勤しんできたが、結果はあまり良くなかったしなんか冷めた。
逃げたと言われるかもしれんが、CLSみたいなので旅とかそういうのをやってみようと思う大学生になったら。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:57:28.89 ID:jrmzHT26.net
>>275
中級者ってレースで勝てる人ってことですか?

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:59:58.25 ID:15JD4vUF.net
>>290
>他にも、グレードの高いコンポは耐久性や滑らかさが良いので、
>フレームの精度から来る諸問題を緩和することが期待できる。

8速→11速で実に1.3倍の耐久性が期待できます

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:03:54.32 ID:FhvcZGcq.net
それなんてキン肉マン物理学?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:13:55.07 ID:15JD4vUF.net
>>286
タイヤの太さと荷物の量で大幅に変わる
ディアゴナールでもし自由にギア比を決定できるなら
自分だとフロント46-30、リア11or12-28くらいにすると思う
荷物は中型フロントバッグ1個+小型サドルバッグまで

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:27:20.12 ID:ABVUU+E3.net
>>295
早速ありがとうございます。
フロントに50は要らない、46で良いということですね。納得できました。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:00:10.77 ID:jZ/6Yb2Y.net
>>291
逃げだね。
カーボンロードで勝ってから言え。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:59:00.65 ID:jD2wp88u.net
>>268
読解力ゼロ…

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 00:47:20.20 ID:f2hDACx/.net
色々な車種検討したけど
最初の一台はカールトンFにするわ
人気車種みたいだけど今からでも入手出来るのかな

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 01:36:27.99 ID:WWxFBVIc.net
520サイズが完売しつつあるようなので、急いだ方がいいかもね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:06:58.47 ID:f2v1iEcS.net
パイプ内のサビ落としやサビ対策ってしてる?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:07:22.29 ID:cCvsEj2Q.net
アラヤで完売とかあり得んwwwww
アラヤで急いだ方がいいとかwwww
笑かすなっ!(爆笑)

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:16:48.83 ID:KtuHK8Mp.net
>>302
無理しなくていい

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 12:38:44.34 ID:PeUH/d9O.net
>>264
競技志向の人もアラヤを1台持ってたりする

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 13:55:34.80 ID:k+SQD+EW.net
アラヤが実業団チーム持ってた頃の話だよね?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 13:59:16.83 ID:wcYXZzXP.net
カールトンF 520ブルー メーカー完売だって
2015年モデルって6月位に発表したんだっけ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 15:24:56.59 ID:cCvsEj2Q.net
はいはい(笑)

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 15:38:35.42 ID:MVXMTlyU.net
>>307
無理しなくていい

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:18:32.15 ID:vxDvMy+2.net
ラレー乗ってるオッサンって自分が値打ちの無いクロモリに
乗ってるっていう自覚があるだけマシだと思う。
痛いのはジオスとかビアンキとかピナレロとか台湾企画品の
クロモリにイタリアの香りを感じてる勘違いなオッサン。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:25:33.54 ID:cCvsEj2Q.net
いやいや、そこにラレーも入ってるだろw

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:48:24.98 ID:eS3ptgc3.net
>>306
アラヤの生産タイミングは、他所とズレてたりするし、1年1回ではないモデルもあったりするよ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:50:04.12 ID:/eOzgeyw.net
自転車の価値に詳しい人は、あと10年くらいで死ぬから、相手しなくていいよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:50:17.44 ID:eS3ptgc3.net
ん? DIA値上げの予定だって???

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 22:51:17.28 ID:jdnunrK7.net
ジオスの白のクロモリは実物は結構きれいですよ。
オレンジのCRN結構きれいでした。新色らしい。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 00:48:33.72 ID:ekpwMbWu.net
見てて痛いのはラレーとかジオスとかビアンキとかピナレロとか台湾企画品の
クロモリにイタリアの香りを感じてる勘違いなオッサン。
見てるこっちがキツイからやめてくれ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 06:25:37.73 ID:4MxNCXsW.net
おれはラレーには、アドリアの風を感じない
アラヤには、瀬戸内からの潮風がなびくかな

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 06:37:49.00 ID:MufjJ5xF.net
>>309
お前の言い方も気に入らないな
でも、一理あるのはたしか
ビアンキって深谷製の頃もあったな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 07:52:13.49 ID:zOoBtVZR.net
>>316
ラレーにアドリアの風感じたらおかしいだろ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 09:33:40.73 ID:kXfCBfgU.net
ラレーを素でイタリアブランドと思ってる人がいると聞いて

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 12:33:22.67 ID:/1W568BQ.net
間違ったとしても英国だろ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 13:12:23.68 ID:HHmEVPuq.net
ラレーにはコーンウォールの海岸線の風を感じるよ。

アラヤが似合うお前さん達には分からないだろうけど。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 13:50:29.80 ID:nMgsFAD6.net
風を感じるからそれがなんなの?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:15:44.47 ID:nMgsFAD6.net
俺は何に乗ってようが適切に整備された自転車で
走るのに支障ないレベルで現地の風を
体感できれば
それでいいんだが
そんな舶来カブレの自己陶酔キモイだけだわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:20:42.79 ID:MJudRozz.net
マジレスしてるお前が一番気持ち悪いけどな

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:42:19.69 ID:0/dnkb6c.net
>>322
風の息づかいを感じていれば、ラレーの気配があったはず

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:43:21.84 ID:nMgsFAD6.net
>>325
だからそれが何になるんだよw

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 14:52:47.41 ID:LbQjfdu5.net
Raleigh の品質が良かったのは上流階級が自転車を
もてはやした1900〜20年代が第一期黄金時代で頂点。
自転車大衆化後も30年代はライトウェイトモデルが
流行して2期。戦争はさんでそれが50年代までは
なんとか続いたが、それ以降は劣悪なコストダウンで
品質を落としていく。英国の経済とリンクしているんだな。
要するに70年代は英国すべての経済が行き詰まり
万年不況でRaleighの品質も最低。第一その頃はほとんど
のRaleighは英国で作ってない。
だからヴィンテージ(価値のでた)てのは自転車に関して
は、50年代までのことを指すのだよ。
わかったかい?


.

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:06:51.69 ID:ekpwMbWu.net
ラレーはゴミ、まで読んだ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:07:31.59 ID:lPE/+Zge.net
>>328
お前がゴミ

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:11:07.12 ID:S6uTBCv0.net
ラレーは黄金玉金?でフル勃起まで読んだ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:20:53.33 ID:gR1s1jCJ.net
アラヤが設計して台湾が作ってる今のラレーJapanの製品は最高ということですね。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:21:47.12 ID:ekpwMbWu.net
台湾製のラレーに乗ってイベントとか参加してるおっさん見ると悲しくなるよ
いい歳こいてんのにセンスが幼稚というか、、良い物を知らないんだなって

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:08:54.42 ID:beI8O6jh.net
センスのいいイタリアのバイクがどうしたといっても
乗ってるのがダサい日本人だもんなぁw

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:12:16.19 ID:AMludajz.net
>>333
その顔じゃあ、、アラヤがお似合いだね
アラヤ顔してるよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:37:25.87 ID:2Sf1QKh7.net
自転車板って高齢者特有の欧米コンプ多いよね
んなもん気にしてもしょうがないのに

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:44:03.03 ID:B3sERNK/.net
本家本元だってよ

http://forums.cbnanashi.net/showthread.php?tid=873

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 19:00:40.94 ID:DOugsWU1.net
>>326
ネタわからないのか

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 19:10:51.32 ID:DOugsWU1.net
>>336
105が5800で11s化してトリプル廃止になったのは残念でならない。
旅する自転車にはMTBから分家したトレッキングのT780、T670、T610を使えってことなのか。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 20:01:49.04 ID:bGeC/8Pm.net
シマノみたいな馬鹿メーカーに期待してはいけない

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:03:43.93 ID:0/dnkb6c.net
>>339
MTB系と派生モデルのクランクはやたらとQファクターが大きい
XTのダブルを選択してもやはり大きい
デオーレ以上のモデルでリアディレーラーのアジャストボルトを廃止したから
Wレバーと組み合わせにくくなった
ロードコンポは上級モデルでトリプル廃止された
アウター46はソラとクラリスにしかないがソラは黒いしクラリスは安っぽいグレー
つかカブトガニがどんどん中下級に降りてくるマジ助けて

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:06:39.14 ID:l08R6DHx.net
カブトガニの増殖を食い止めねば大変なことになる

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:25:03.89 ID:zvtjog+w.net
>>332
とりあえずラレーがイタリアのブランドだと思うようなニワカが
恥ずかしげもなく連投するよりよっぽどマシだと思うが?w

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:35:25.30 ID:AMludajz.net
>>342
その顔じゃあ、、アラヤがお似合いだね
アラヤ顔してるよ

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 21:37:00.40 ID:S6uTBCv0.net
カブトガニはまだいい高いかね出して栓抜きは勘弁

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:20:38.05 ID:qjiiU9Md.net
なんか最近荒れてるね。
どういうブランドかなんてわかってて買ってるだろうに。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:35:17.26 ID:zvtjog+w.net
>>343
アラヤに乗ってるんだからアラヤ顔で大いに結構
で、お前はどんな顔なんだよ?w

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 23:51:40.50 ID:3ZSZ0PME.net
ラレーいいけど、アラヤブランドで出して欲しいとは思う

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:13:47.07 ID:LLEwOcOF.net
>>340
前34Tの後32T
前30Tの後28T
ほぼ同じギア比

10sのCS-5700で一番ワイドなのは11-28T
11sのCS-5800で一番ワイドなのは11-32T
だからトリプル廃止してもギア比は狭まってないですよ、
ということなんだろうけど・・・釈然としないんだよなー。

>>347
アラヤブランドで出してるモデルもあるじゃないか。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 06:57:12.29 ID:3jrFPkdb.net
ロードバイクはEXCELLAブランド
MTBはMUDDY FOXブランド
ミニベロ、アーバン系はARAYAブランド

これで全て解決

RALEIGH不要

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 07:55:37.07 ID:VBZXemQ8.net
ここで煽ってるやつの9割は実車持ってないで
遥か前にFAでてたやん・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 08:42:22.00 ID:rdhnWmHC.net
さて、ここで問題です

粘着はなぜ必死にこのスレを監視してるのでしょう?

【1】ラレーに親を頃された

【2】アラヤ・ラレーと同等かそれ以下の性能の自転車を所有していて、アラヤ・ラレーをライバル視している

【3】自転車持ってないんじゃね?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 08:53:58.80 ID:pOK0qP6l.net
たぶん2かな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 09:07:27.14 ID:7SBdARIy.net
正直、アラヤのラレーなら所有していない方がましというか。。
やっぱり偽物はよくないよ、もうみんな若くないわけだし。
そんな俺はcasatiに乗ってる
どんなイベントに参加しても話し掛けられるので、ちょっと落ち着かないのが玉に瑕かな (^_^;)

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 10:37:41.28 ID:rdhnWmHC.net
ID付きの画像も無しに

まぁた得意の妄想かよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 10:58:51.15 ID:9a7cb5SX.net
casati乗ってる人は、大抵、複数台を持ってるよね
足代わりに、ラレーのミニベロとか

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:44:33.03 ID:TxBqRZUp.net
え、、、カザーティ使いがラレー、、、、ですか???

無いと思います。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:38:01.13 ID:sAYjjzob.net
こないだは、デローザに乗ってるって言ってなかったかい?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:45:53.32 ID:E6rILd7l.net
粘着してんのは無知ゆえに自身がラレーを買ってしまったオッサンです
自己嫌悪から荒らしているのです

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:59:44.84 ID:An2ObZqW.net
(^_^;) (^_^;) (^_^;)

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:17:33.30 ID:kKmKaRBh.net
きっとここの住人が比較的まともだからうらやましいだと思うなぁ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:28:31.83 ID:+sgrCo1I.net
ここの人間に足りないのは>>336のオーナーみたいな心だろ

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:10:45.33 ID:nPeJ/t0I.net
とっととID付きの画像うpしろよ

妄想アスペ基地外

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200