2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その31

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:18:29.38 ID:wAAFPZU2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413274897/

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:47:59.82 ID:+qhWqWDL.net
>>515
泥除けカタカタするよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:49:26.49 ID:oAzhGrpT.net
8cm→7cm また書き間違えたorz

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:01:46.71 ID:oAzhGrpT.net
>>526の続き
トップは52cm、ステムは7cm、ただし旧式の丸ハンだからリーチが10cmある
DIAはトップ水平換算53.5cmなのでステム6cm、ハンドルがリーチ8cm程度の
アナトミックシャローだとかなり楽になるはず
そんなに縮めて大丈夫?と心配する人もいるけど、
ツーリング車のジオメトリではさほどハンドリングに影響は出ない

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:19:14.58 ID:HGHGAfcE.net
>>525
おれの場合股下75だけど欲しいって言ったら自転車屋にやめた方がいいですよって言われたよ
踵ベタ付けでトップチューブ上に立ったとき2、3センチくらい空くのが理想的ってさ
急に足ついたときにタイヤの接地面より低い所に足下ろす時もあるし
なにがなんでもこの自転車!てなら仕方ないけど、スローピングでいい自転車もたくさんあるからどうですかってさー

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:32:01.27 ID:oAzhGrpT.net
>>530
http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/120201_slope-horizon.htm
アラヤの中の人が書いてるように、それはアメリカでMTB以降出てきた考えだね
それはそれで一理あるんだけど、実は日本式のランドナーはこの考え方で作られてない
だから400mm代のフレームがほとんどマスプロでは存在しない

MTBとクロスバイクでフレームサイズに対する考え方は大きく変わったので
店によってだいぶ認識が違うかも

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:22:03.09 ID:oAzhGrpT.net
もしディアゴナールではスタンドオーバーに余裕がなくて嫌ということなら
フェデラルの500を選んでルナールみたいな細めタイヤを履くのがいいかな
トップチューブ3cm以上下がるので跨ぎやすいし650Aの恩恵で腰高感はなくなる
440はいずれにしても小さすぎかと

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:38:17.37 ID:IlYDX5VA.net
>>531
>ヘッドチューブはある程度長さがあるほうが美しく、85mmヘッドチューブのように、
トップチューブ・ダウンチューブがくっついたようなスタイルは、思い込みかもしれませんが決して美しいとは思えません。


わかってるならCXGの500mmサイズのヘッドチューブも120mm135mmくらいにしろよ!
久しぶりにキレちまったぜ
よし決めた
CXGはヘッドチューブを長くするまで買わない

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:28:46.07 ID:HiwpZR3t.net
先日初クロスバイクとしてRFLのクラブグリーン買ったから色々パーツとか変えてカスタマイズしたいんだが車体のクラブグリーンに合う良い色が見つからない
何が良いと思うか教えて詳しい人

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:55:02.93 ID:kOaFqb+A.net
いつの間にかTJSってのが出てる。
http://www.itempost.jp/detail/3/gmosp550/8669
自分のところのHPをもっと頑張ってほしい。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:08:25.95 ID:WT8RJZxg.net
>>534
雰囲気のあるバイク購入おめ!
ネットじゃ正確な色がよくわからないから、一般論で。
黒白銀は当然合うけど、他に緑に合う色としては、赤、オレンジ、黄あたり。RFLの緑に合う
色調のものを探してみて。ただし、バランスが重要だからワンポイント的に少しずつ試して
行くのが良いと思う。

それと複数の色を組み合わせるのは難しいから注意。自転車の場合、元から黒、銀、茶などが
入っているけど、それにフレームの緑があって、さらに色を乗せるってイメージは持っていた
方が良い。だから、もう一色だけ追加すると考えてると失敗しないはず。あえて、緑赤黄で
ラスタカラーっぽい方向目指すのもありだけど、人それぞれだし。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:09:13.68 ID:w8b4wVCM.net
台湾ラレーに熱くなる老害ども

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:33:56.71 ID:HiwpZR3t.net
>>536
参考になるわサンクス!
上手く自分好みに組み合わせてみる

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:41:01.65 ID:4HXE1YIO.net
おい基地外の相手すんなよ

コイツ自転車持ってないから

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:42:41.75 ID:UzDt7bl0.net
アッシュグレーはやっぱ人気ないか あれグレーじゃないもんな

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:46:00.43 ID:h8Hnyq/f.net
>>519
DIAの500のクランク長が短めなのは、日本人の体格に合わせて、ということなのかな。
FEDの440のクランク長が長いのは、荷物を積んで峠道を越えることを考慮して、ということなのかな。

FEDがサイズによってBBカートリッジやクランクの型番を変えてないとしたら、Qファクター200mm級ですよ。
背の低い人でも200mmってのは、荷物を積んで走行するときの安定性を確保するため、なのかな。
でもねー、そこらのママチャリだって170mm程度で、荷物とこか子供を乗せて走るわけで・・・。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:50:39.85 ID:h8Hnyq/f.net
>>525
古いタイプの形状のドロハンは、下ハンが基本
新しいタイプの形状は、ブラケットが基本

なので、サドルとステムを同じ高さにしても、
ハンドルの形状によってポジションは違ってくる。

古いタイプのドロハンで落差ゼロにするのが一般的で、
新しいタイプのドロハンで落差つけるのが一般的なのは、
ツーリングとかレースとか用途によるものではないかも。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:06:04.95 ID:h8Hnyq/f.net
>>535
ttp://www.raleigh.jp/Image/Z/2015/TJS/presen1-150213jp.jpg
ttp://www.raleigh.jp/Image/Z/2015/TJS/presen2-150213jp.jpg

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:07:02.74 ID:h8Hnyq/f.net
リア9速だけどチェーンは8速、
ディレイラーはACERAだけどハブはTourney、
せっかくのリムが泣く。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:12:42.74 ID:I3lRl4+m.net
カラミータみたいなシートステーだな
OEM?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:34:24.47 ID:SbHzxVMF.net
650Cのタイヤサイズってバリエーションどのくらいあるのかな
リアエンド135はALFINE11速を試したいおいらには朗報かも知れん

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:06:30.24 ID:h8Hnyq/f.net
>>546
少なくとも650A/Bよりは、すばらしく豊富。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:07:44.72 ID:h8Hnyq/f.net
ごめん、ぼけてた。
サイズか。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:08:43.46 ID:Yhv5YeVG.net
>>541
単にテキトーなMTBクランク付けてるからだろ>フェデラル
サードパーティーのラインナップは良く知らんけどシマノだとXTしか165mmないし
どの道Qファク気にするならスギノXDに換装でFAだけどな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:30:59.14 ID:h8Hnyq/f.net
>>549
アラヤの人が見たら泣くぞ。
コスト的に許される範囲内で最低限のデザイン性を確保した結果が、あれなのだろう。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:45:54.58 ID:w8b4wVCM.net
ゴミ屑社員乙

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:00:07.13 ID:4HXE1YIO.net
いいぞ 徹底的に無視しろよ

コイツは自転車持ってないからな

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:04:07.97 ID:h8Hnyq/f.net
日本語が変だった

×コスト的に許される範囲内で最低限のデザイン性を確保
○コスト的に許される範囲内で最大限のデザイン性を確保

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:45:17.19 ID:oAzhGrpT.net
>>550
とりあえず走るパーツつけくけど、自分でいろいろ取り替えて楽しんでくださいね、
という感じの自転車だよ、フェデラルは
ベロクラフトのページで>>549的なプチカスタムしてたけど
ランドナー屋さんだけあって勘所は押さえてるなと思った
リンクがなぜかNGワードになるので「ARAYA フェデラル 改」で検索してみて

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:25:04.63 ID:h8Hnyq/f.net
カスタマイズの余地があるのは面白いね。

ただ、相対的なものだとは思うけど、
アラヤは、そのままで十分に使えるパーツ構成という、傾向があると思うんだ。

他社だと、ブレーキやホイールなど、カスタマイズすることを前提にしているのか、
かなりプアなものをセットしてたりするよね。アラヤの場合は、そういうのが無いか、少ない。

ちなみにアラヤのカタログには、わざわざ、
「ギヤクランクには4アームデザインのSR-SUNTOUR XCTチェーンホイールでグレード感を向上。」
と書いてるくらいだから、何でもいいから一番安いのをセットしときました、というわけでもなさそう。

それにしてもベロクラフトの人はフェンダー取り付けが絶妙で、技術の高さを感じられる。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:21:32.38 ID:EwYw6Rea.net
社員が必死にレスしていくう〜(^.^)

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:44:21.67 ID:VeNR7AtW.net
>>556
えっ!?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:15:52.97 ID:1OToy/yt.net
いやいやなかなかツボを押さえたアッセンブルだと思うよ
使える部品はグレードにかかわらず使うっていうのは質実剛健ともいえる
グレード名こだわる見栄っ張りさん向きではない

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:24:26.38 ID:Zqxu15Jk.net
オイラのCRNで、元からついてるパーツは
フレームとホイール(ハプ、スプロケ含む)とブレーキとシフター
次は多分ホイールとハブをそのうち交換すると思う

アラヤのリムを使いたいのだけど、やっぱりマビックのオープンプロに
してしまうかも

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:36:35.94 ID:48dwETvU.net
>>559 フォークとサドルとシートポストとハンドルとステムとバーテープとタイヤとFDとRDを変えた、ということ?
俺はCRF 2014(5700)なんだけど、ホイールは重くてやってられないと思ってWH6800に変えた(タイヤも変えた)。
あとFDだけ5800にした。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 01:23:07.86 ID:krqq21W+.net
>>558
せめてシールのあるハブを使って欲しい。
ま、かっこわるいとか、あるのかもしれないが。

562 :515:2015/02/15(日) 01:48:46.01 ID:kGAKUxfU.net
こんな一杯アドバイスもらえるとは・・・。ありがとう。
同身長位で乗れてる人いるのは凄く参考になったけど、色々意見あるし
やっぱ遠出してでも実際に跨がってみるべきなのかなー。

ちなみに栃木の日光市で近場にはイオンのママチャリ売場しかないです。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 01:59:46.05 ID:krqq21W+.net
>>562
とりあえず股下の測定しようよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 09:09:38.40 ID:ggGIC6KN.net
自己測定は平気で2cmくらいズレるけど測らないよりはずっといいね
実際乗るときは靴底厚の分5mm〜30mmくらい上乗せされるけど、裸足で測っても明らかに足りないようだと再検討するべきだな
全く知らなかった心ときめく自転車を見つけたり、来店客の高級車眺めたり、店員に適当なもの紹介してもらったり
そういう予期せぬ出逢いを期待してショップに行くのも無駄では無いと思う

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:38:31.31 ID:qd3UCB2h.net
日光かあ
走る環境には恵まれてそうだけど自転車屋さんが近くにないというのも大変だなあ

宇都宮あたりにツーリング系が得意なお店ないのかな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:12:01.93 ID:kuQjxGtm.net
>>559
そこまでされてて、ブレーキが手付かずは解せない

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 15:50:39.05 ID:YCEOxCgf.net
CXG乗ってる人いますか?
買おうか考えてるんですが、アスファルトしか走らないんだったらやめた方がいいですかね?
ロードバイク自体始めて乗ります。
無知ですいません。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:20:43.66 ID:SdA+jTc+.net
>>567
まだ売ってない。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:52:15.46 ID:VPkxQSpG.net
>>567
ロードと比べると反応が鈍くなるけど、ふらつきにくく乗りやすいはず
アスファルトをリラックスして走るならいいけどトレーニングしたいなら普通のロードのほうがいい

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:54:46.87 ID:Zqxu15Jk.net
>>566
ブレーキはレースに出るわけでもないから
Tiagra のままでいいかなと思って
>>560
ごめん、フォークは換えてない
あとチェーンとRDもそのままだった
FDはまだ10速の105が残ってるうちにと思って交換してもらったけど

身長173cmでCRNの520サイズで、これがちょっと小さかった
それでステムやらハンドルやら交換することになっちゃった

サイズ的なこと以外で一番よかったのは
クランクをスギノのMighty Tour に、フロントギアを 50x36 にしたこと
インナーが格段に使いやすくなって、とっても楽ちんで快適

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 07:49:53.40 ID:AlIyfIgk.net
CRMの2015ってないですよね?2014を今買うことってできるのでしょうか

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:19:29.11 ID:2MhEIMZp.net
2015は撤退だよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:10:18.70 ID:1scnrw1a.net
見た目と評価が決め手だったので多少似てるbasso lotoにしました

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:00:41.99 ID:f+HlyyAr.net
CRMは税上げであのホイールでの価格維持が無理だったと聞いた

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:05:14.73 ID:EooIsj/J.net
>>571
CMU買えば

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:05:56.36 ID:EooIsj/J.net
>>571
CMU買えば?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 00:39:12.44 ID:hAhQNj/f.net
大切な事なのでry

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 09:10:12.31 ID:UQlmdzLb.net
CMUも考えましたがサイズがないとのことで

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:53:05.64 ID:hAhQNj/f.net
cxグラベル狙ってる人いるんだね
僕も少し欲しい
でもあの黄色が工事現場のヘルメットの色にしか見えない、、

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:02:11.67 ID:OvUenPzk.net
黄色は90年代ぽくて好きだな
そのうち90年代テイストが受けるよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:41:14.19 ID:MpqmLoYR.net
俺も重機を連想させて好きだな
カタログでの写し方が他と違うからか格好よく見えるよな

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:46:16.96 ID:z9uIodfQ.net
俺90年代から趣味自転車やってるけどアラヤのチームカラーはダサい
あの黄色と紫のやつ

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:06:23.00 ID:D/a6+RVv.net
CRTIって予約で終わったの?
買おうと思ったのに〜

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 15:20:46.05 ID:MhFYCwyc.net
おっそーい!

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:00:22.47 ID:v5RR7Yvx.net
http://product.amiami.jp/amisports/products/2013/aspo-1042/600.jpg
http://blog-imgs-42-origin.fc2.com/n/a/o/naotendo/20130810030639375.jpg

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:16:08.25 ID:SKeWIlyk.net
>>585
グロ

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:48:28.18 ID:wf0f6Qmb.net
>>583
570サイズならまだ枠が残ってるよ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 16:56:28.79 ID:hAhQNj/f.net
533サイズなんだけど、もうメーカー在庫無しですか?
先日お店でカタログ貰って良いなーと思ってたとこなんですが、、

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:22:49.44 ID:N9mV0RU7.net
CRTI、昨年9月展示会での説明だと50台限定

570、533サイズ追加受注したらしいけど何台かは不明

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 18:02:21.21 ID:N9mV0RU7.net
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150113/1062128/?n_cid=nbptrn_leaf_rank

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 14:36:17.95 ID:DHeEpxXE.net
完売みたいですね、、はあ、やっと欲しいと思えるモデルを見つけたのになぁ
何処かにフリーの在庫として仕入れてるとこないかな

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:10:52.61 ID:vZXqxH00.net
アラヤの自転車は、知って、欲しいと思ったときには大体売り切れてる。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:26:33.33 ID:Jq2rzh2U.net
今知ったら次年度モデルを予約するのが自転車でしょ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:11:25.93 ID:GWjxtDhx.net
>>591
CRTIそのものじゃないとダメなの?

ロゴを入れることはできないが、
同じような自転車は他社製でも作れそうだが。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:07:09.51 ID:mEvw+dlT.net
やっぱりロゴやカラーリングが重要なんじゃないか?
パーツ的にはCRDにカンパ組み込めばCRTIと変わらないし、
むしろ自由に組める分CRDの方が優ってる点もある

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:53:46.70 ID:1UBDOb57.net
マッディフォックス650B欲しい欲しい

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 05:11:39.61 ID:DmAKfolW.net
MFBは追加色出して

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 06:38:01.98 ID:1ZSLMoIS.net
日本の国土を知り尽くした日本人のための自転車を作る企業だっていうんだったら、災害時にガレキの中を
水や食料といった荷物を運べて頑丈な自衛隊でも使えそうな新型の電動アシストMFEを作るべき、色はカーキ色で

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:28:09.09 ID:4KhIfMqd.net
カーキ色ってどんな色か理解しているのか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:46:50.33 ID:OpYl1oV4.net
柿の葉のような色?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:44:56.90 ID:r+Hh8+pD.net
MFBはクランクダブルだったら即買いしてたな・・・
カッコイイと思うけどロゴもう少しどうにかならんのか

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:14:11.23 ID:A4N+NJ/M.net
ディアゴナールやフェデラルの2016年モデルっていつ出るの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:38:57.62 ID:ZSIIRlrB.net
もう出ないんじゃないのかなあ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:39:01.08 ID:KUmgRymT.net
MFBはあの色がいいんだろが…

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 14:08:28.57 ID:OYhf1Nb0.net


606 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:45:02.26 ID:mLe6L5yO.net
>>602
販売店にはアラヤから定期的に出荷時期の情報が行ってるはず。
ネット通販で在庫リスト出してる店があるから、それを参考に。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:55:27.23 ID:AFchBWAY.net
CRF2015白購入予定なんですが、乗ってる方、どんな感じか教えてください。
また、ホイールを5万くらいに変える予定なんですが、おすすめを教えてください。
用途は、長距離ライドで、レースとかはあんまり考えていません。
よろしくお願いします。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:40:38.41 ID:mLe6L5yO.net
>>607
ロングライドでヒルクライムしないなら、CRFに付属してくるホイールのままでも十分だと思いますよ。
他社と違ってリム屋のアラヤは完成車にダミー的なホイールはセットしませんから。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:47:55.41 ID:9g5tkrbh.net
CRTIは追加生産予定なので焦ることないですよ。
上で探してる人いたので一応。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:48:11.41 ID:5pbt8vZc.net
ADX-1Sで手組みがオススメですな。
スポークはDTスイスのチタニウムmmc

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:59:41.07 ID:AFchBWAY.net
>>608
レスありがとうございます
以前からホイールを軽量にしたく、1600位にしたいのです
候補として、レーシング5かなぁ、と

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:00:20.30 ID:AFchBWAY.net
>>610
レスありがとうございます
なかなか難しそうですね。
お店できいてみます

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:15:48.89 ID:OQ5Ca5+z.net
その前に脚力つけるのが先じゃないですかねぇ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:53:05.27 ID:wizuu4l5.net
シマノのRS81-C24CLかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:18:25.14 ID:9ZbmPhZc.net
ジジイの的外れなアドバイスが笑える

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:07:36.25 ID:2kHJa5f7.net
マビックのキシリウム エキップS
これと、レーシング5か3
アルテグラ6800
で候補としてあげてみました
どれが一番いいでしょうか

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:09:23.01 ID:2kHJa5f7.net
>>614
調べたところ、あんまり変わらない感じでしたが、どうでしょうか

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:10:14.34 ID:2kHJa5f7.net
>>613
脚力は仕事柄自信があるのです

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:28:52.80 ID:BdEH67gs.net
まぁた自転車持ってない基地外が監視してるからな

無視しろよ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:48:24.26 ID:2JGHXtf1.net
いままで乗ったこと無い人にこれどんな感じですかって聞かれて答えでるわけないよ
買ってから乗るかどうか、続けられるかどうかで
乗ってれば連続走行距離も、速度も上がってくる
アラヤ、ラレーの完成車は他社との共通比較項目であるコンポグレードが
同じ価格帯ではワンランク上のが付いてるのが大きいだけ

フレームはアルミでもクロモリでもカーボンでもチタンでも
乗った感想や乗り味、疲労の感じ方なんて走行コース、体調で全然違う
 
とりあえず初自転車で迷ってるなら試乗会へ行け
これも含めてここの書き込みは便所の落書きであることを忘れないで欲しい
後10日ほどで閉鎖される掲示板をもっと大切にしよう

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:11:47.81 ID:kZZ+R1zM.net
>>562
遅レスですが、フェデラルおすすめ
身長的に不安があるならディアゴナールより扱いやすいです
あと単純で良くも悪くも大ざっぱな自転車なので
地方在住者が自分でいじるには向いてます
パーツの入手性も通販発達してるので問題なし
昔ながらの構造なので古本で整備の本買って読むとわかりやすいかも

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:00:38.87 ID:UCIMlkHX.net
>>620
べつに世の中最善と無しかないわけじゃないし
こういうことに唯一絶対の答えもない
他人のインプレが状況によってブレていても
見当はずれに違ってしまわなければいいのだし
未経験の人間が未知の経験を積んだときに
いま自分が体験したことを他人はこう感じると
知っていたほうが理解を深めるのに役立つから無駄にはならんよ

むしろ、こんなことはするだけ無駄と言い切ってしまうやつは
自分が確信をもって伝えたことが絶対的に正しくて
相手に完璧に伝達できるとか
質問者はただ恵んでもらった答えに盲従するだけの
自己判断力のない人間だと
勝手に思い込んでるんじゃないかね

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:15:20.23 ID:UCIMlkHX.net
未経験者に足りないのは知識や経験で
潜在能力としての運動能力や知能や判断力や感受性ではないし
足りない知識や経験だって
あくまで限定された専門分野に限ったときの話だ

バカなオタクのなかにはカタコトの日本語をしゃべる外人を
赤子のようにあつかうように
特定の専門分野に疎いからといって
相手を赤子のように侮ってかかる
痛々しいバカがでしゃばってきて
迷惑このうえないわ

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:44:45.01 ID:WPd8GhnD.net
MFB/CXGのオプションパーツきたね

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:49:19.08 ID:6l72O7nD.net
>>624
??オプション?なにそれ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:52:35.12 ID:vLnHqnQV.net
企画物で英国気取りのカタコト親父は馬鹿にされて当然デース!

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200