2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その31

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 11:18:29.38 ID:wAAFPZU2.net
復活したマディフォックス等含むアラヤの完成車やリムなどのパーツと
アラヤが販売しているラレーについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車)
http://www.raleigh.jp/

前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その30
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413274897/

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:02:14.21 ID:64Dcq2lk.net
フェデラル買ってのんびり日本を旅したい

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:24:04.30 ID:dDLeX9fE.net
>>714
まじか。。小さなお店で買ったから私は定価ですね(^_^;)
みんなやすく買ってるのかあ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:41:45.83 ID:QvWCUBQ1.net
>>713
それがいいと思う
HPではディアゴナールのスタンドオーバーハイトは758mmになってるから
もうちょっと余裕があるかもしれないけど
フェデラルは同じサイズ500で743mmだからさらに余裕ができるので
ギリギリだと思ったらフェデラルにしとけばいい

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:23:48.44 ID:vgCk9vfd.net
>>711
15%オフで予約済み

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:27:26.52 ID:m3ecfTxg.net
FEDとDIAは、タイプが違う自転車だよ。

クロモリでダイアモンドフレームで、
古風なカーブのドロップハンドルで、
Wレバー変速でフェンダーが付いていて、
という共通点みて似てると思ってはいけない。

FED = RANからコストかかる装備を省き、さらに全ての要素を安いもので構成し、入門車として買いやすくした
DIA = EXSから(同上)

だから、RANとEXSの違いが大いに参考になる。

DIAでサイズが合わないからFEDにする、というのは分かっていて選ぶならいいけど、
700cモデルに対する650cモデルのようなものだと思っていたら、それは大間違いだよ。

背が低いならCRAの650Cモデルも視野に入れたほうがいいかも。ロードになっちゃうけど。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:28:46.51 ID:iFoJtCtp.net
クラシカルカーボンの幻の傑作機、カールトンカーボンの新品が出ていますね。
あれだけ人気で売れましたが、在庫がないと思い困っていたところ、
ヤフオクに出ているのを発見!!あきらめかけていたところすごく嬉しい。
本当に最後のチャンスかもしれない。傑作コンポティアグラに105混合の
ベストミックスな機関も傑作の所以だけれど、やはりデザインも最高。
負けずに入札しなくてはっ!!

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t416979011

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:32:35.40 ID:m3ecfTxg.net
ラレーのサイトに2015カタログがupされた
http://www.raleigh.jp/pdf/2015.pdf

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 22:41:26.87 ID:m3ecfTxg.net
ごめん、>>719でCRAの650Cモデルって言ったけど、質問してる人には小さすぎたわ。700Cの500サイズで。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:11:39.08 ID:Ee/2ms78.net
やっとかよ・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:39:08.09 ID:/Zq1NqDJ.net
http://araya-rinkai.jp/wp/wp-content/uploads/2015/02/ARAYA-2015.pdf

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:49:00.79 ID:nl0eBwZ5.net
>>719
背が低くて700Cツーリングに乗れない場合四通りの妥協パターンがあって、

1. 泥除けをあきらめて28Cまで履けるロードに乗る
2. 28Cをあきらめて25Cのロードに泥よけを付ける
3. 格好良さをあきらめて激スロ―ピングのシクロクロス系ツーリングを買う
4. 速さをあきらめてホイールサイズ650A/Bのランドナーで細めのタイヤを履く

あとは本人の使い方次第だな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:12:12.38 ID:nl0eBwZ5.net
アラヤラレー以外なら
5. 26HE/650C車で1.25/28mm程度のタイヤを選ぶ
もあるか

1. CRN(490mm、11.2万)、CRA(500mm、8.8万)
2. CRN(490mm、11.2万)、CRA(500mm、8.8万)
3. CXG(460mm、ディスクブレーキ、9.5万)
4. FED(500mm、5.7万)

上のカタログだけでも予算10万前後ならこれだけ選択肢があるね

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:17:02.22 ID:niCRo6xD.net
SOHばかり気にしていると、ハンドルの距離を見落としがち。
SOHがギリギリの場合、たぶんハンドルも遠い。

ちょっと古風なモデルが使ってるステムはクイルステムなので、
その長さを変えるにはハンドルに付いてるものを外す必要がある。
普通のスポーツ車みたいにステムだけ外して交換とはいかない。
なのに、工場でバーテープまで巻いて出荷されるFEDとDIA。
もちっと値段の高いモデルになると巻いてない状態なのにね。
低価格ゆえにショップで手間かけられないだろう、という配慮か。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:27:28.97 ID:nl0eBwZ5.net
>>727
ハンドルごと日東に代えろってことだよ言わせんな

サブレバーも外してしまえってことだな
ま、この二車だとギドネットレバー使う方がすっきりするだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:30:53.00 ID:niCRo6xD.net
じゃあ最初から、そういうパーツ構成にして、定価を上げるべきだろう。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:40:27.62 ID:nl0eBwZ5.net
>>729
どうせハンドルリーチとステム長の好みは一人一人違うから
はじめから付けると無駄になる
DIAは手元変速化する人もいるし、FEDはフラバー化する人もいるからね

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:42:04.32 ID:niCRo6xD.net
じゃあ最初からハンドルに色々組み付けない状態で出荷すりゃいいじゃないか。

大量に売るショップには迷惑な話か。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:49:11.48 ID:nl0eBwZ5.net
>>731
個人経営の良心的なショップだと七分組からじっくりやってくれるんだけど
量販店は売りっぱなしに近いからね

値札しか気にしないユーザーにも責任はある

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:32:36.52 ID:SNw80XU2.net
初心者ですがディアゴナールとCRFとではやはり雲泥の差ですか?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:48:47.54 ID:4Nxy6D28.net
値段も用途も違うものを比べてもなーキャンピングカーとスポーツカー比べて雲泥の差かと言われれば
そりゃ雲泥の差でしょう

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:50:56.86 ID:Xrs6MAaf.net
>>733
それはショベルとスコップを比較するような話ね
用途が違う道具なので雲泥なんて比較はできないよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:51:37.04 ID:Xrs6MAaf.net
あら、回答が被ったね

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 17:41:05.27 ID:pjYBE+U0.net
ディアゴナールとCRFは両方コンフォートで調べて出てきたのですが
この2台はそもそもコンセプトが違うのでしょうか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 17:42:07.78 ID:pjYBE+U0.net
ID変わりましたが>>733です

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 18:37:36.57 ID:Xrs6MAaf.net
>>737
メーカーサイトによると
CRFはデファクトスペックでも十分すぎるコンペティションロード
DIAは長距離を速く快適に走るためのスポーツ車

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 18:42:33.06 ID:pjYBE+U0.net
>>739
ありがとうございます
陸上でいう短距離走者とマラソン走者のような違いですね
ディアゴナールを買おうと思います

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 20:12:58.01 ID:Xrs6MAaf.net
>>740
距離じゃなくてより専門的かどうかの違いね

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 20:22:39.44 ID:pjYBE+U0.net
では質問を変えます
のんびり一泊二泊の自転車旅がしたければCRFじゃなくてディアゴナールで十分でしょうか?

何をもって十分かと言われれば難しいですが主に快適性です

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 20:40:46.20 ID:7yhVGAPQ.net
快適性うんぬんよりケツの痛さにやられるだろなあ

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 20:51:46.63 ID:+iVJVhfk.net
>>742
>>26

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 21:09:35.11 ID:pjYBE+U0.net
やはり安かろ悪かろということですかね
予算は20万程みてるのでもう少し考えてみます

ちなみに目標は夏頃に琵琶湖一周なんですが

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 21:17:59.41 ID:gbxDm1ri.net
>>742
一泊二日でも荷物がなければ(宿泊など)どれでもokじゃないのかな

基本的にはこんな感じかなあ
走行性能 CRF>EXS>CLS>RAN>>DIA>FED
標準状態積載量 RAN>EXS=CLS>>CRF=DIA=FED
フル装備積載量 RAN=FED>>EXS=CLS=DIA>>CRF

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 21:42:56.15 ID:MdRA3u57.net
>>745
安かろ悪かろは間違い
値段なりによく出来ているのがアラヤの自転車
でも7万円のサイクリング車に価値を見つけられいなら高い方にしとくべき
とりあえず安い方でいいかみたいな買い物は後悔するよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 21:45:26.32 ID:pjYBE+U0.net
>>746
わかり易いですね
宿泊はちゃんとした施設を使っていく予定なので、積載はある程度でいいかもしれませんね

皆さんありがとうございました

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:48:48.17 ID:c4QjyR5G.net
宿泊施設を使ってノンビリ琵琶湖一周だったらディアゴナールだな
フロントキャリアとリアバックサポーターを付けて前後に程々の大きさのバッグをつければ十分でしょ

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 01:08:05.33 ID:WbEj3TNx.net
フェンダーはちゃんと付けるのにノウハウがいるので、そういうサイクリング車を
メインに扱ってるようなとこで買った方が良いのではないだろうか、カーボンロード
メインの所で買ってもフェンダー組んだ経験少なそうだし。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 01:14:26.39 ID:S4/UGWTp.net
ディアゴナールって灰白以外出ないの?
ちょっと地味じゃない

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 01:19:42.23 ID:Hc01x0i3.net
>>749
大型サドルバッグ用のサポーターはCRFにも付くので
一泊程度なら対応できなくもない
>>750
(DIAはサイドプルだけど)カンチブレーキの調整が良く分かってないとか
キャリアの水平出しができないとか、普段からツーリング車扱ってないと
常識的なことでもできなかったりするからね

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 01:23:50.21 ID:dsZJkDef.net
>>751
灰白ではなくライトベージュ(明るい薄茶色)ね
ダークグレーもあるけど地味なのは変わりないな
スワローランドナーが赤と緑、エクセラスポルティーフが青と黄色だから多分色が被るのを避けてるんだと思うよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 01:54:18.16 ID:e0GMrjHM.net
>>748
積載能力は想像以上に低く、基本的には手ぶら相当だと思えばいいよ。
ちょっとした手荷物が、安全に固定できるくらいの気持ちのほうが失敗しない。

>>742
まず
「DIAは長距離を速く快適に走るためのスポーツ車」
というメーカーの表現をストレートに受けとってはいけない。
その価格帯においては、という暗黙の前提がある。

速く ・・・ 車体が重いので、加速や登坂が遅いでしょう。FEDよりは速いという程度の意味。
快適 ・・・ DIAはフレームが固いので疲れるでしょう。荷物を背負わず車体に付けられることで「快適」。

DIAにフロントバッグサポーターとリアバッグサポーター付けて、フロントバッグとリアバッグに荷物を上手に詰めるのもいいけど、
CXGにリアキャリア付けて、サイドバッグ2つ + キャリア上部に何か乗せる余地、というのも気楽かもしれないよー。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 02:01:58.01 ID:dsZJkDef.net
あ、ごめん灰白てダークグレーの方を指してるのか…
講釈垂れてすまんこ

756 :515:2015/02/26(木) 02:14:35.16 ID:BE6O2jhV.net
スタンドオーバーハイトまたぐらにしっかりと
食い込ませて量り直したら
素足で763mmだったから 自転車生活課ゆうってサイトでディアゴナール特攻します。
フェデラルでもいいかなって揺れたけどどうせ買うなら最初に惚れた方にします。
皆さん助言ありがとうございます。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 02:54:26.36 ID:e0GMrjHM.net
ちょ・・・通販で買うのかよ。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 04:07:05.26 ID:j8Tb4dAi.net
自分でさわるのならDIAで正解ね
軽いタイヤと足に合うペダルに換えるだけでずいぶん良くなるからいろいろ試すといいね

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 04:20:34.96 ID:xs+FgV0v.net
DIAって昔ヒットしたブリヂストンのロードマンみたいだな
オプションでキャリアとか色々付けられる

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 07:44:33.08 ID:ImGAFS6x.net
DIAを>>756の所で買って、1mも乗らずにまず分解から始めた俺
DIAのフレームはBB付近が元々錆びてたんだが、クロモリフレームってそんな物なの?
あと、フレーム各所に開けられた穴の内側のバリ取りは全くされてないことが分かった
値段相応と言うことですかね

761 :733:2015/02/26(木) 08:59:56.77 ID:a8ewdWLI.net
昨日の者です。皆さん貴重な意見をありがとうございます

すべてメモして購入時に活かしていきたいと思います

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 09:26:46.28 ID:Hc01x0i3.net
>>748
積載能力の目安(走行性が極端に悪化せず、特別に工夫しなくても付く)
CRF…(リアバッグサポーターを付けた場合)
7L程度のサドルバッグ、5L程度のフロントバッグ(手元変速と干渉しないため)
DIA…(リアバッグサポーター、フロントキャリアを付けた場合)
後ろ同じ、10L程度のフロントバッグ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:02:04.00 ID:JgYKvgG3.net
>>760
日本以外の量産フレームは塗装前の処理がいい加減なのは
アラヤに限らず。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:11:45.90 ID:+f3poLkl.net
キャラダイスなどのクラシックなタイプのサドルバッグならサポーターが必要だが、
オルトリーブのサドルバッグL(防水性を犠牲にすれば実際は5Lくらい入る)などならサポーターが必要ない。

荷物を伴った遠出、たまにしかしないのであれば、脱着式リアキャリアのミノウラのSSR-4000という手もある。
荷物があるときだけキャリアを付ける。ただねー、これ現物を見ると、思いとどまるんだよね。
なんか、安っぽいし、かっこ悪いし。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:17:39.74 ID:0bOBGGEQ.net
オリトリーブは買って後悔する大型サドルバッグの筆頭

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 12:31:48.26 ID:44hUeiYY.net
ブルべの定番みたいだけど…良くないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 15:28:34.70 ID:sWkOBdTl.net
サドルバッグはトピークの安い奴に定番のパンク修理セットだな
もうちょっと持って行きたい時はフレームに三角バッグつけてる
カタログにでてるリアキャリアのハーフサイズみたいなのが
サイドバッグつけないなら結構使いやすそう

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:40:11.73 ID:4PBM5gtI.net
地元の自転車屋にCXG予約してある。
1月に発注したんだが、納期は3月下旬との事。
初めて店舗で買ったんだが、結構待たされるのね…。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:56:46.46 ID:vIOmp6tT.net
まだ売ってないんだから当然では?

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:51:28.49 ID:4PBM5gtI.net
注文入れれば、順次入荷するもんだと思っていたのさ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:13:07.18 ID:kKrqO6mA.net
CXGは秋冬には第一便出荷されなかったんだ。
MFBの2015は秋冬に第一便が出で、その後は4月末まで納期待ちだな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:17:50.56 ID:vIOmp6tT.net
>>770
安心汁
俺も納車は四月末だ、、

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:30:14.51 ID:9RgGj/Rt.net
幻のハイスペックカーボンが売りに出ていますね。オーセンティックなデザインながら
競技スペックも網羅したフルシマノレーシングバイクだけど、これが最後のチャンスですかね。

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t416979011

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:34:22.98 ID:9RgGj/Rt.net
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t416979011

このクラスで、中堅レベルの大会からイベント、おしゃれをしてのポタリングまで
オーラウンドにこなせるデザインとスペックは、なかなかないですよね。
カーボンでこのデザインというのはもう今後絶対出てこないし。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:51:01.64 ID:SrE8moAy.net
こんな露骨な宣伝初めて見た

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:59:32.61 ID:Lt9NrWin.net
>>774
これはとても安いですね。
85000円以上に上がらない状態で楽されることをお祈りします。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:06:44.40 ID:9RgGj/Rt.net
>>776
ですよね、即決で18万位でも安い。廉価カーボンじゃないフルハイスペックカーボンだから、
元値で言えば20万超クラスですよね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:26:49.09 ID:xMP6ouB4.net
2ちゃんで宣伝するのは禁止されてるからやめといた方がいいよ
管理人が動いたらIPで一発でバレるから

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:28:31.41 ID:g98NvHZ3.net
というか糞ダサいわ
こんな中途半端なの誰が買うの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:29:08.53 ID:SdtLYYv+.net
うーんこの

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:58:31.26 ID:hyVMQ87y.net
>>777
ですよね、これだけのプレミアがついてもおかしくない名モデル。
私なら30万くらいまでなら即、落札しますね。
みんな急げ!!(笑)

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:01:13.41 ID:4ke+x+Oz.net
サドルパッグは散々悩んだけれど
結局 apidura のレギュラーサイズを買った
キャリアいらないし、10〜17Lくらいあるし、軽い

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 02:30:58.03 ID:YkNkJzf7.net
スローピングじゃないと無理っぽいデカさだね。

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:34:52.46 ID:ON1kUTDp.net
カーボンパイプを英国風ラグで継いだような変態モデルを出したら見直してやる

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:22:00.51 ID:vTIsuRkf.net
たしかにナンチャッテクロモリってのも楽しいかも。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 08:45:38.26 ID:6NH09Gzd.net
オイまた自転車持ってない基地外が来たぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:01:08.19 ID:YkNkJzf7.net
アラヤのリムって、地味にすごいんだな。
ジョイント接合だけど段差ないに等しいし、スポークテンションが揃うし、そして、びっくりするほど振れが出ない。

接合部が溶接+研磨ではないのでグレードが低いと思い込んでたけど、それは逆だった。
溶接は、段差なく接合する技術がないところが、段差を誤魔化す方法だったんだな。
どうも溶接して研磨すると接合部の強度が下がるし、溶接によって周長が少し狂うそうだし。
ただジョイントは、ジョイントの重さでホイールの重量バランスが偏るけどねー。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:30:35.97 ID:DGR032oI.net
ホイルバランスなんてこだわる人はウェイト貼ってバランス取り直すし、
そもそも気にしない人は全然気にしないしな。

ホリゾンタルのラグ継ぎカーボンフレーム俺も欲しいなぁ。
アルテ組完成車で7キロ台後半くらいだったら嬉しい。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:39:58.18 ID:RdfB+JFC.net
ピンジョイントのRT520ってリム買ったけど両方とも接合部が波打って歪んでたぞ
金無いから仕方ないサンダーで削って使ってるが凸が大きすぎて完全な平らには出来なかったわ
もうちょっと奮発してオープンプロ買えば良かったと、今はかなり後悔してる

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:00:13.01 ID:YkNkJzf7.net
>>789
輸送途中で酷い扱いを受けたのかもなぁ。
ちゃんとした店なら検品して変なのは客に渡さないと思うが。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 14:10:34.20 ID:XVdSfKFB.net
>>787
ジョイントの反対側にバルブが来るようになってるから大丈夫、ちゃんと考えられてる
角度とか

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 14:20:20.35 ID:YkNkJzf7.net
>>791
バルブの重さくらいでは、とてもとても相殺できないほど、ジョイントが重かったりしますけどね。
しかもバルブがあるから、そこに反射板を付けることが出来ないという。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 14:35:32.54 ID:QmI71CmG.net
それを言いだせばどんなリムでも同じでしょ。
バルブの重さが色々なんだから。タイヤ嵌めて
ピッタリ重量バランスが出るリムなんて無い。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:21:16.37 ID:bHFHk9wA.net
ピッタリを望んでるわけじゃない。
少しでもバランスが取れる = ウエイトの貼り付けが減ればいい。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:26:32.86 ID:QmI71CmG.net
>>794
ウエイトなんている?
上下動するサスペンション構造を持たないフレームなら
共振も起こらないし、意味ないんじゃない?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:44:23.68 ID:bHFHk9wA.net
重心とハブ軸が一致してないのが気持ち悪いなーという程度。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:01:44.35 ID:eIBSiNZ9.net
お金がない僕がランドナー欲しくなってしまったのでフェデラルを買おうと思うのですが
TIG溶接やユニクラウンフォークがなんとも安っぽくて萎えますね〜(ノ∀`)
僕はお金はないですが目が肥えてるので本当なら東叡のような美しいアールを描くラグや
艶めかしいフィレット仕上げのフレームにしたいのですよ
でもお金がない(´;ω;`)

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:06:49.46 ID:cPQtHrNj.net
金が無いなら我慢するか諦めるか働くしかない

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:20:29.65 ID:eIBSiNZ9.net
TIG溶接でユニクラウンが萎えるフェデラルは、普通にカスタマイズしてもダメだと思いませんか?
パーツをグレードアップしてもフレームとフォークの安っぽさが目立って仕方がない気がします

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:42:21.90 ID:eIBSiNZ9.net
で、思ったのですがTIG溶接にユニクラウンフォークといえばMTBですよね?
それに加えて1インチスレッドヘッドとくれば90年代以前のオールドスクールMTBなワケです

装飾性皆無、コストと機能性のみを求めた無骨なMTB系技術で作られたフェデラルの車体は
実はフレンチシクロツーリスムや和風ランドナーといった古典旅自転車を追いかけるよりも、
MTB路線のほうが相性良いと思うのですよね!
重ねて言いますがTIG溶接にユニクラウンフォーク
これはMTBですよ
更にカンチブレーキに1インチスレッドヘッド
これはオールドスクールMTBなんです

例えばブレーキ一つとっても、古いMTBのカンチブレーキというのはこのように
様々なメカニズムやデザインが試みられていて面白いんですよ
http://www.blackbirdsf.org/brake_obscura/mtb.html

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:54:58.42 ID:eIBSiNZ9.net
キャノンデールはかつてツーリング車を得意としていましたが
サンツアーのMTBコンポで組まれ、チネリのドロップハンドルのバーエンドに
スラムのグリップシフターを差し込んだツーリング車など様式美とは無縁で
清々しいですね〜(*´∀`)
でもサドルはちゃっかりブルックスなんですよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:59:05.28 ID:gNkp7/4w.net
妥協して中途半端な買い物して常に言い訳ぶら下げながら
自転車乗ってても楽しくないよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:26:21.82 ID:aBZ4OodO.net
貧乏人は精神も貧しくなるもんだ
可処分所得が多くてもラレーの精神を弁えて尊重する道もある

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:51:52.99 ID:5hUNiiy6.net
オイまた基地外来たぞ

相手すんなよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:07:11.32 ID:q433dhtw.net
フェデラルはサイクリング車っぽい外装を被せただけで実はMTB系列に属する
という事実が暴かれて困る人はいますか?
フェデラルを買ってサンエクシードやグランボアのパーツに換えまくっても滑稽なんですよ
何故ならフェデラルというモデルは車体の根幹を成す要素がMTB系列の技術なのですから

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:28:22.43 ID:cPQtHrNj.net
いつも訳のわからん御託が先に来て、いつまでたっても何も買わず、何もせず、何も成さず
一生を終えていく奴っているよな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:31:36.26 ID:NClUqPB2.net
必要以上に取ったり貯めたり殺したり奪ったりして動くのが、人の善き見本とな?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 00:20:31.68 ID:hccOKx67.net
カールトンNの、ブラックカーボンVER、今どこかに在庫残っていませんかね。
デザインがオーセンティックで街のりや、105コンポ使用のポテンシャルを生かした
競技系にも使用したいと思っています。どこかに残ってないですかね。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:22:19.16 ID:j2JHp4xP.net
>>805
フェデラルはMTBパーツを多用してますがジオメトリは典型的ランドナーです
MTB系と言えばパナソニックのOJC(OSC)シリーズで、これこそ90年代のフルリジMTB、
マウンテンキャットの直系なのですが、ID:eIBSiNZ9は目が節穴なのでわかるわけもなく
フェデラル買えないでガタガタ喚いてるそんなてめーに
オールドスクールMTB(キリ など半万年早いわ糞して寝ろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:38:50.31 ID:JlwDb0az.net
スポルティーフとシクロクロスはほぼ同じ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:41:26.71 ID:JlwDb0az.net
●700C
●カンチブレーキ
●ドロハン

ほぼ同じ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:54:11.06 ID:hGBPCEg9.net
>>810崇r沼
ほぼ同じ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:13:28.88 ID:mY/8r90x.net
スポルティフは元が旅行車だけどシクロクロスを街乗りバイクくらいの感覚で乗る奴許せんわ
シケイン越えろよ。泥んなか突っ込めよ。
自転車が可哀想だろ!

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:36:22.96 ID:hccOKx67.net
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r124945962

ヤフオクでやっとみつけました。フルカーボンで105利用のレーススペック
待ち乗りにも適したクラシカルデザインの名機ですが、ありえない安い値で
出品されていますが、同クラスのカーボンバイクではスペックも遜色なし。
過去レスのおかげで購入できそうです。ありがとう。

総レス数 1002
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200