2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart325

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:04:29.47 ID:dpJemSVw.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart324
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419804911/

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 07:15:04.31 ID:zbrgVlGL.net
自分が伊豆一周一泊二日で行った時には、モンベルのフロントバッグにタオルと下着、薄皮クリームパン
背中のポケットに輪行袋とサコッシュ(お土産買った時用)、ツール缶にダウンベスト
あと金とカードで問題なかったかな
下着は宿で浴衣の下をノーパンにするわけにもいかないので

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 07:21:13.89 ID:LYolJ6Vs.net
何ーッ?!テントで寝るんじゃないのか!

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 08:33:49.17 ID:oJwH8j7Z.net
>>192
俺もほぼ一緒。
キャンプじゃないなら、補給ポイントを調べておくくらいで、普段走るのと変わらんなぁ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 09:14:58.49 ID:CH05fUCD.net
多くのローディがなんというか無頓着というか、最悪の想定まで視野に入れてないから
雪山登山で遭難しちゃう輩と同じ認識力なんだなって思う
まあ平和ボケな日本で育っちゃえば多くの人間は楽観的で楽な事しか考えなくなるゆえに
想定外ではないのに想定外という解釈で事件事故に巻き込まれてトラブルに巻き込まれやすくて死にやすい

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 09:46:49.78 ID:msk2R+yD.net
最悪、輪行バッグが有れば交通機関使って帰って来れる。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 09:56:53.30 ID:CH05fUCD.net
>>198
もし電車が何かしらの影響でストップしていたら?
もしどこかで財布を落としたら?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:01:10.35 ID:7n2PAmcR.net
馬鹿じゃねえの

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:05:31.43 ID:CH05fUCD.net
>>200
どこらへんが馬鹿だと思ったの?
実際に起こりえる可能性を考えないほうが馬鹿だと思うけど

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:31:53.32 ID:s7rgqYrQ.net
空が落ちてくるといけないので木鐸でも叩いてろwww

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:36:19.88 ID:1pfWZ1Zz.net
フロントディレーラーチェーンガイドとチェーンが擦れます。
フロントアルター、リアトップの時です。調整ボルトを最大まで緩めても、ワイヤーテンション調整しても擦れます。擦れ量はわずかなんすが、走行中シャリシャリ音が鳴ります。トリムしてもです。
どう調整すればいいんでしょうか?自転車屋に持ってけば直せますかねぇ。
キャノンデールCAAD8SORAです。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:39:04.36 ID:CH05fUCD.net
>>202
極論はもっと馬鹿のする事です
物事の理解の範囲がどの辺までかを把握する能力が無い人ほど早死にします
要は何が危険なのか言われても理解できないので自分で体感しないと収まらない人がそれに当てはまります
なので楽だから、楽しそうだからというリスクを想定せず無知のまま好奇心だけであらゆるものに飛び込めば
いつの日かそのリスクの餌食になりやすい

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 10:53:58.93 ID:PEnsZhvv.net
>>204
じゃあ自転車なんか登山で死ぬよりはるかに多くの人が死ぬんだから乗らないほうがいいお!

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:01:27.31 ID:v6PVoeVo.net
>>203
直付けなら台座が曲がってたりとかクランプ式なら位置とか角度が悪いとかですかね
いずれにせよお店に持ち込めば直せますよ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:04:50.17 ID:CH05fUCD.net
>>205
うんそうだよ。だから危険だと思う人は乗って無いと思うよ
でもその危険を承知で乗ってる人もいるし、無頓着に自分は死なないと思い込んで乗ってる人もいる
俺はリスクを極力回避する術を熟知して自転車に乗っているし死んでも万全の対策をして死ぬなら仕方ないと思っている
だからそうそうはくだらないことで死ぬ事は無い
だが覚悟もない、知識もないリスクに対しての対策もしないならどんなアクシデントで死んでも言い訳できない
例え一方的に相手に殺されたとしても、殺されたら幽霊になれない以上は相手に文句も言えないし泣き寝入りだからな

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:08:30.12 ID:v6PVoeVo.net
>>206に追記
FDが故障してない前提です!

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:08:51.02 ID:l5GqXGVL.net
>>199
それはリスク云々より、サイフ無くしたらどうしようもないんだから、どうしたら無くさないで済むかを考えるべきだろ
俺はシートポストの内側に諭吉さんが張り付いているし、無くても一筆書けば電車は乗せてもらえる。実際乗せてもらった。

公共交通機関が止まってたら復旧まで待てばいいし、復旧の見込み不明な大惨事とか天災なら、そんなリスクを考えるならもう自転車で出かけるの無理だろ

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:22:03.98 ID:1pfWZ1Zz.net
>>208
買って半年くらいで、故障は無いと思う。取り付け角度とかも問題は無さそう。。
最初は鳴ってなかったんで、どこかがずれてきてるのか。
気になるし一度店に持って行ってみる。ありがとう。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:24:14.11 ID:D8KGw5bu.net
もう馬鹿を相手にするなよ
ああいえば上祐だから

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:26:27.12 ID:CH05fUCD.net
>>209
財布はただの一例にすぎない
俺が言ってるのは総合面でのアクシデントについてだ
自転車乗ってて財布を落とすだけのアクシデントなんてありえないだろ?
それに大災害が起こればインフラは全て寸断される
そういう事もちゃんと想定して乗れって言ってるんだよ
一つの文面、事柄だけを抽出しても何も解決しない
表面上の都合のいい部分だけを救いとる事しか出来ないからあらゆる面で騙されやすい人間となってしまう

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:30:56.73 ID:vo5CDOK0.net
>>203
ワイヤーのアジャスター回すとFD動く?
動かないならアジャスターのネジ山を使いきってるかイカレてるかで空転してるかもね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:48:16.70 ID:1pfWZ1Zz.net
>>213
ワイヤーのアジャスター回して、テンションかなり高くしたら少し隙間できて擦れなくなった。
こんな感じの調整でいいのかなあ。
ワイヤーテンションの基準てあるんすかね?
擦れない状態までテンション上げると、ワイヤー弾いた時ギターのような音が鳴ります。(言葉で言い表せなくてすみません)

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 11:53:49.00 ID:l5GqXGVL.net
とりあえず、生きてて楽しくなさそうな性格だ
もっといーじーかむいーじーごー
せっかく自由な乗り物が台無しだぜ!

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:01:00.38 ID:CH05fUCD.net
>>215
俺はあらゆる過酷な想定をして、その装備を集めたりするのも楽しいし
いざとなった時に困らないから安心をもって乗れるからむしろそういう備えが無い状態で乗るほうが恐ろしくて楽しめない
アメリカでももしドルが破綻した時や核戦争の場合に備えて地下シェルターや銃器や数年分の食糧などを備蓄し、
家の周りにはそれを狙った侵入者を抹殺する為にトラップまで仕掛けてあるという番組を見て共感を持った

普段無頓着な人はそういういざとなった時に必ず常に備えをしている人を頼ってくるか襲ってくる
だからそういう奴には普段から最悪な想定をしなかったお前が悪い、だから食料などは分けてやらないと言ってやるそうだ
もしそいつらが略奪する事も備えて撃ち殺す装備もしているそうだ
このような事が実際に起きないとは限らない。人間が思いつく最悪な想定はいつか必ず起こるとどっかの偉い人も言ってるしな

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:09:59.69 ID:jl5doZ2B.net
雨降って中止だな

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:24:32.36 ID:vuRQOdDY.net
>>216
お薬ちゃんと飲んで下さいねw

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:27:35.68 ID:PEnsZhvv.net
>>216
もうごちゃごちゃ言ってねえで思いっきりペダル踏んでこい

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:31:54.39 ID:ZvAVjEby.net
>>193
生き残りをかけた戦いをしてるわけじゃないんだから、もう少し気を楽にしたら?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:32:26.11 ID:LYolJ6Vs.net
ロードバイクで遭難するわけねえだろww

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:37:31.75 ID:D8KGw5bu.net
だから精神病患者相手にするな

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 12:50:15.40 ID:PEnsZhvv.net
もうなんか毎日がマッドマックス(今年最新版が公開)や北斗の拳の世界で生きてるみたいで楽しそうだな
俺はコンクリートジャングルでサバイブしてるぜ!みたいな
オススメの作品教えて下さい
愛と幻想のファシズム?

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:11:37.64 ID:vo5CDOK0.net
>>214
アウター選択した時はテンション高くなるのが普通だから大丈夫だと思うよ。
振り幅も弄っちゃったなら適正に調整しとかないとチェーン落ちやすくなるので、
そこら辺も含め不安があるなら自転車屋で確認して貰うといいかも。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:12:53.91 ID:CH05fUCD.net
>>220
人生は息の頃をかけた戦いなんだよ
平和ボケな国だからそう思わないだけで、危険はいつも隣り合わせで過ごしている事に気付け
多くの死んだ人間の9割が死ぬのを防げた人間なんだぜ?
その知恵や装備がなかったから無駄に命を落としたのだ
3.11の大地震だって多くの人が無知ゆえに死んだ。まあ気象庁の津波の過小評価も原因だろうけど
揺れの強さから直感的に危険だと察知して年の為に高台に避難した人も多い
そういう人はちゃんと最悪の想定が出来たからこそ避難するという行動に移れたわけけだ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:25:26.41 ID:N5ZqbXch.net
>>225
とりあえず誤字が出るほど興奮してるのはわかったから落ち着け

震災絡みの話は1被災者として同意しかねるけどね

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:26:03.15 ID:1pfWZ1Zz.net
>>224
インナーに切り換えると、ワイヤーがダルダルになりました。ギアを変えるとテンションも大幅に変わるなんて知りませんでした。。
みなさんアドバンスありがとう!微調整しながら乗ってみます。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:27:34.22 ID:CH05fUCD.net
>>226
だから平和ボケなんだよ
震災経験があるならむしろそれを教訓として学習しないと意味が無い
都合の悪い事はとっとと忘れて都合のいいとこしか取り込まない・・・こんな事では
また震災が起こった時に今度はお前が命を落とす可能性が高い

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:29:45.43 ID:l5GqXGVL.net
とりあえずこの先もあぼんしておきたいからコテつけてくれるとみんな助かると思う

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:33:31.34 ID:604a3f6M.net
>>223
最貧困女子 (幻冬舎新書)
鈴木 大介著

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:36:46.24 ID:PEnsZhvv.net
>>230
へえ結構話題だよね読んでみようかな?
ウシジマくんみたいな話だと勝手に思ってた
今日はナニワ金融道やるねってスレチ失礼しました

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:45:15.72 ID:TEm6efpq.net
日本なら金と携帯があればなんとかなると思いますがそれでは足りないと言うID:CH05fUCDさんは結局一泊二日のツーリングに何を持っていくのですか?
今のところ人のレスに噛みついてるただの荒らしですよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 13:50:27.67 ID:pSXgA72A.net
>>223
自殺島

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:28:09.48 ID:CNPOU9Zl.net
>ワイヤーテンションの基準てあるんすかね?
テンションじゃ無くて羽の位置だな

たすき掛けになるアウター×ロー、インナー×トップの具合を見ながら調整
前三枚の時はミドルで

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 14:36:22.27 ID:UCgwM6Rt.net
テレンスリーみたいな人がいるな

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:01:54.35 ID:604a3f6M.net
ネイチャアァァァァ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 15:35:01.82 ID:1pfWZ1Zz.net
>>234
なるほどね。指で弾いて、ビヨーンと鳴った音とかで判断してるのかと思ってたわ

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:07:48.53 ID:vo5CDOK0.net
>>237
ワイヤーテンションは変速調整の結果自ずと決まる感じだね。
例えばインナー選択時に弧を描くほどダルダルになったり、
アウター選択しようとするもキンキンで変速出来ないような場合、
これらは調整不良か部品の故障が考えられるね。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:40:10.38 ID:CH05fUCD.net
>>232
日本なら・・・こういう考え方だからいざという時に何もできなくなって死んでしまうと言う話をしたばかりなのに・・・
先進国、平和な国、豊かな国だからこそ予測もできない自体になった時に真っ先に潰れて行く
金だってその国が機能しているから有効なだけであって、戦争やパンデミックや原発事故などで
外に出るだけで死んでしまうような状況になれば金などただの紙切れとなる
大事なのは食料と水と衣類が最優先だが状況によってはN95マスクや防護服や防護メガネなども必要になる

TVもネットもゲームも自動車もみんな何かしらのサポートがあるから機能できるのであって
もし電力会社が壊れればTVもネットも出来なくなる。ガソリンスタンドも供給先が攻め込まれたらガソリンが供給されなくなるから
自動車が動かせなくなる。食い物も田畑が汚染されれば有害物になって食えなくなる
だから食料と水は事前に確保し、ライフラインがない機能しないものは二の次で、手動や一人の力で機能できるものを最優先で確保する
自転車なんて言うのはそう考えるととても素晴らしい乗り物なのだ
人力で遠くまで行けるしトラブルも電子的な部分がライト以外はないからメカに詳しくなくてもある程度は直せる
自動車なら電気系統やエンジン部分やミッションなんかが壊れたら素人では修理できんだろう

そういう事を想定しなければならないのだ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:55:25.41 ID:PEnsZhvv.net
B級近未来SFムービーのプロローグだな
嫌いじゃないDEATH

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 16:56:03.13 ID:Bn9pxb5c.net
>>205
自転車に乗って死ぬ率が登山より上とかそんなことあるわけないだろう
8000m峰14座全てに挑戦して生き残る確率は一桁%なんだぞ
(9割死んでしまう挑戦に立ち向かう人がいるのは驚きだ)

自転車レースで特に落者が多く危険なのを厳選して14回出場しても
ほとんど死ぬ人はいないだろう

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:10:07.78 ID:ZXaq/jzj.net
10s105完成車に乗っていますが、デュラ9000へコンポを載せ替えます。
友人の9000のバイクを借りた時、あまりの変速性能の良さにすっかりまいってしまったからです。
9000を載せるにあたり、クランク長を170から172.5に変えるつもりですが、
もう少し長くてもいけそうだと感じたら、175も試してみたいと思っています。
私は身長が175cmですが、脚が長いわけでもなく、また一気にペダリングが変わるのもためらわれ、今回は172.5を選ぶつもりです。
質問します。
172.5のクランクセットを買った上で、175のクランクのアームだけを買うことはできるでしょうか?
両方の長さを試してみたいのですが、さすがに5万円もするクランクセットを2つも買う事は経済事情が許さず、
アーム部分だけ交換することはできないものかと思っています。
仮にアームだけの交換が可能である場合、デュラのアームはいくらするでしょうか?

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:12:55.59 ID:cY/SFjAT.net
>>242
ググれカス

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:16:50.35 ID:CS7UzyOl.net
>>242
2ピースクランクなので、チェーンリング以外全て交換みたいな形になるぞ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:33:10.90 ID:MnZosIDO.net
シマノはスモールパーツを組み合わせて完成品を作るってことは出来んのだよなぁ
何かの主要パーツがリストから抜けている。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:35:14.09 ID:ZXaq/jzj.net
>>243
ググっても分からなかったのでここで伺いました。
ググり方が悪かったのだと思います。
すみません。
自分でも調べなおしてみます。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:36:55.72 ID:CNPOU9Zl.net
>172.5のクランクセットを買った上で、175のクランクのアームだけを買うことはできるでしょうか?
安売りがある事を考えると2つ買った方が早い。
そもそもクランクアーム長だけ試したいのなら安いクランクで十分。
不要になったヤツはおくで売る。。
まあ順番を変えて、172.5が気に入らなかったら売るでもいいけど

>仮にアームだけの交換が可能である場合、デュラのアームはいくらするでしょうか?
補修部品扱ってるネットサイトなら売ってそう
基本的に割り引き無いからかなり割高

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:36:59.88 ID:jl5doZ2B.net
>>239
Q: 一泊二日のツーリングに何を持っていくのですか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:37:19.44 ID:xgFjCnnQ.net
その友達のが172.5だったのだろうか?
それでよっぽど気に入ったのならわかるけど、身長175cmの日本人が敢えて冒険せんでもいいのでは…?

250 :242:2015/01/24(土) 17:37:56.10 ID:ZXaq/jzj.net
>>244 >>245
教えてくださってありがとうございます。
本当に自分に合ったクランク長がどちらなのか、もう1度よく考えてみます。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:42:55.27 ID:3xGwNx1j.net
>>245
車やバイクもだいたいそうだよ。

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 17:46:19.79 ID:kh7JE87k.net
>>241
8000m峰は極端すぎるだろ
あくまで一般人の趣味レベルだから冬の日本アルプスくらいが比較対照としては妥当
いずれにせよ登山の方が危険なのに変わりはないが

253 :242:2015/01/24(土) 17:50:00.89 ID:ZXaq/jzj.net
>>247
買って試した後オクで売る、仰る通りでそういう方法もありますね。

>>248
友人のバイクも170のクランクでした。
175が第二候補である理由は、ペダルを踏み込む範囲が時計の12時〜3時位置なら、
上死点が低い位置にあった方が踏みやすいと思ったためです。
私は疲れてくると腿が上がらずアンクリングが出てしまうため、クランクは短い方が良いと考えました。
反対に、長いクランクはテコの原理で力が乗せやすくなるでしょうから、今の170よりは長くしたいとも考え172.5を考えました。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:01:07.90 ID:fPhbf5FN.net
>>242
シマノのコンポのスモールパーツは、本体部分が交換できない。FCの場合、まさにクランク部分が交換できない。だからできない。それなら105の中古クランクでも買って試す方がいい。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:08:39.33 ID:PEnsZhvv.net
>>248
やけに地震や津波を恐れているから、フロート救命具を着こんでこれで津波が来ても溺れない
地震でホテルや宿が倒壊してるかもしれないから、テントと寝袋
混乱に乗じて北朝鮮やISISやラオウ軍や地元のDQNが強奪に来るかもしれんからアサルトライフル&フルローディドマガジン×5
救助に来たアメリカ兵から弾を奪うためにM4かSCARにして互換性を保ちたい
予備のハンドガンも同様にM9にして互換性をキープしておく(自衛隊を考えればSIGの9ミリでもいい)
食料補給は銃でイノシシや狸などを殺し、現代人は歯が弱いから解体用に大きめのフォールディングナイフ
サバイバルナイフはかさばって快適なペダリングを邪魔して空気抵抗も大きいのでフォールディングナイフを選ぶのが通の選択だ
私はスパイダルコの製品を愛用している
一家にひとつはあっても誰も使ったことのない十徳ナイフもポケットにIN

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:10:17.49 ID:PEnsZhvv.net
動物系タンパク質だけでは飽きるかもしれないのでフライフィッシングのセット一式も装備。
海魚も食べたければルアーのセットもあれば完璧。
野菜類は非常時下だ。大きな声では言えないが○から拝借。でもこれはシークレット。
野草やきのこ類の知識がなければ『食べられる野草ときのこ図鑑』系のハンドブックも一冊あると食生活がバライアティに富む。
重量や嵩張るのが嫌なのでダッチオーブン系のパン1つでいい。荷物をコンパクトに纏めるのが慣れた旅人の証。
マッチ類は嵩張るので基本摩擦で火をおこす。ただ面倒な際にはチャッカマン1本あれば数日は保つ。
一番重要な情報収集のためにPC。これは重量の面からマックブックエアをチョイス。自転車乗りなら軽量化が何より大事。
マックブックは予備のバッテリーを持てないのでジェネレーター一式、及び燃料
ハブダイナモでは到底PCの充電を賄えない。あくまで旅行なので携帯性も考慮しスマホも忘れてはいけない。
ジェネレーターはあるが充電できないので携帯バッテリー15000mAhくらいがボリュウムラインか。
これで基本の装備の約半分。識者なら肝心要の自転車関連の装備が全くないことに気づくだろう。
残りは私が本日サヴァイヴできたなら書き込もうと思う。
各自追加していってくれてもいい。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:11:49.74 ID:PkMc5P1s.net
19XX年世界は核の炎に包まれた
まで読んだ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:13:10.66 ID:CS7UzyOl.net
キバヤシさんこっちです!

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 18:14:10.42 ID:lxnwsdyb.net
>>239
災害時を想定するならロード乗れないだろう
道路が寸断されてる可能性が高いんだからMTB乗りなよ
そしてこのロード初心者スレにもう来ないでくれ

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:08:00.74 ID:JKpDSZCz.net
ヒャッハー!MTB様のお通りだあぁ

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:22:06.75 ID:E3sisMLf.net
だよなぁ、災害に備えるのならMTB一択。
それに荷物運搬用にトピークのトレーラーでも付けりゃいいやん。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:24:47.48 ID:SH8Vgkyn.net
>>259
まさにその通りだよなぁ。
ロードバイクなんて舗装路を前提としてそこをいかに早く駆け抜けるかを考えたものだからなぁ
フェラーリ乗りながらサバイバル語るようなもんだな、舗装路とガソリン無くなったら終わりなのに。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:34:18.02 ID:oR3XulJR.net
(´・ω・`)オレは ID:CH05fUCDに来て欲しい。
こんなバカそうそういない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:36:14.76 ID:BdVSFtDK.net
ペダルが固くて外れませんコツを教えて下さい

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:40:55.27 ID:l5GqXGVL.net
>>264
ペダルレンチにをパイプなどで延長して気合で回す

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:41:58.98 ID:vXqaaP8/.net
ヒャッハー!ボヤボヤしてたらコンビニ見失って遭難するぜ!初心者は帰れ!

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:42:03.91 ID:lB3VpIw1.net
>>264
・30cm以上の長い工具を使う
・バイクを安定させる
・回す方向間違ってないか確認
・トンカチで叩くとかは駄目、体重を掛けてじわっと回す

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:48:58.12 ID:CNPOU9Zl.net
>>264
・呉
・ペダルレンチの向き確認
・狭角セット確認、可能ならクランクアームと一緒に握る
・奇声

と言ってもかちかちに固着した事無いな
厨房の頃買ったKTC15mmがまだ現役

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 19:53:34.21 ID:xW3KSx8k.net
>>253
170から172.5にすると長くなる。
175にすると短くなる???

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:39:56.57 ID:CH05fUCD.net
>>263
馬鹿というのは最悪の想定をしない、出来ない人間
なぜ想定しないのか、それは考える事が面倒くさい、金がかかる、時間の無駄、つまらない、興味が無い、そんな事が起こるわけが無いと
根拠もないのに決めつける、実際に最悪な事が起きたら怖いから現実逃避したい・・・などという理由からだ
しかしそんな理由を付けたところで自分の命が守れるはずもない
俺はもし人間を馬鹿や偉いで判別するのであれば自分の命を守る事が出来る奴が偉い奴で、そうではない奴、死なないと思い込んでる奴を
馬鹿だと思っている

ちなみにロードバイクは娯楽用、MTBは緊急時用としてその他のバイクも含め複数台所持している
むろん災害時などは路面が整っている可能性は低いのでMTBが有効なのは十分に理解している
現に3.11の地震の時はMTBが大活躍だったし、ジャイアント社からもMTB1000台寄付されたのだから
荒れた路面ではMTBが有能なのは当然だ
しかしロードバイクは娯楽用としながらもある程度の装備品を常に携帯していることで
自転車専用の常備品だけでロングライドなんて絶対に出来ないのである
自転車の常備品はあくまで自転車の為のものだから不確定要素の場面では使い買っても悪いし役に立たない場合もある
とくに冬場で雨が降って雪まで降ったり防風に見舞われれば自転車専用ウェアでは寒さや雨を長時間凌げない
基本はエベレスト登山でも凌げる装備品で揃える事がサバイバルサイクリングの初級である

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:50:30.70 ID:lxnwsdyb.net
>>270
一泊二日の旅程中に大災害が起きたときを想定してMTB背負ってロード乗るの?
ロードだと対処できないよね

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 20:56:54.82 ID:p3255SJf.net
>>242
105の175oを買い増し 使ってみて、なんか違うと感じたら170oに戻し
これも違うなあと思ったら、172.5o FDとリングだけ9000に交換

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:06:16.06 ID:SH8Vgkyn.net
>>270
馬鹿というのは一般に度を外れた人を言うんですよ。
天災への備えというのは必要ですがそれも度を越してやればそれは杞憂と言います。
いつか天が落ちてくるのではないかと常に心配する人の故事ですね。

ともかくもここはロードバイク初心者スレなのでそれ以上サバイバルを語りたければ
それなりの所に行くことをおすすめします。

個人的には大災害が起きた時、一人で物資を抱えて笑ってればいいじゃんw
それとも何か主張しないと不安なの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:12:29.50 ID:mU9RxwYI.net
YOU は SHOCK
愛で空が 落ちてくる

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:22:07.69 ID:PEnsZhvv.net
>>270
サバイバル師匠!>>255 では全くお話になりませんね
まさかエベレスト登山を凌げる装備とは…私とはレヴェルが違う…

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:23:44.68 ID:Bn9pxb5c.net
>>270
>>ジャイアント社からもMTB1000台寄付された

そんなことがあったのか、次に買う自転車はジャイアントにしよう
特にダサいと思ってるメーカーだが

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:43:06.72 ID:CH05fUCD.net
>>273
馬鹿の定義は人それぞれ
度を外れたひとを馬鹿と言うなら今の総理大臣にでも言ってやればいいよ
度を越してるかどうかなんてその人が人に迷惑をかけていなければどこまでもやればいい
度を越していつ誰が迷惑かけたのか
そういうことも考えない人も馬鹿といえるよね

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:57:07.11 ID:F3zYivUC.net
>>277
「お前もそうしろ」「そうしないのは馬鹿だ」って、意見したり、押し付けたり
しないで、自分ひとりでやってるならいくら度を越してもいいけど。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 21:57:14.27 ID:lxnwsdyb.net
>>277
そうだな
スレと関係ないことを延々書き込むのは迷惑行為だけどな!

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:16:48.20 ID:CH05fUCD.net
>>278
意見しなければ気がつけないだろ
現に俺の言った事が当然だと思う人間はいないのだからそこまでする必要が無いと思い込んでいたからだ
いつアクシデントに見舞われるかを想定しないで楽しむのも結構
だが俺がアドバイスすることで何かに目覚めることもある
人の話と言うものはどんなものにも無駄というものはない
例えくだらない馬鹿話であっても何年かしたらそれが思いがけないヒントだったと気がついて成功することだってある
しかし人の話を聞かない人にはそのヒントは永久にわからないまま
趣味だって最初は興味が無かったがふと誰かが話していた趣味を思い出してやってみたら面白さに気付いてハマりだす事もある
それは事前に興味のない趣味の話を聞いてその面白さを聞かされていたから早い段階で面白いと自覚しやすくなる
どんなものにも話の中からヒントを得るのは新聞をよく読む人にも同じ事が言える
世の中は全て無から作られるものは存在しない

音楽は大自然の風の音木の葉の音、川のせせらぎ、動物の鳴き声などがルーツなのである
大自然の音がメロディーとして規則性のあるように人間がヒントを得て作られた
飛行機は空気抵抗を極力減らすには鳥の形が理想とされた
潜水艦も魚の形にすることで水の抵抗を減らしている。どんなものも何かのヒントから得られているわけで
悪く言えば全て先人からの受け売りやパクリにちょっとアレンジ加えたものが受け継がれて今に至るのだ
だから成功する、命を守るというのはそういうヒントを多く吸収したほうが人生お得なんだというお話

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:18:30.39 ID:D8KGw5bu.net
ヴぃpでやれよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:19:04.22 ID:D1gXlVCT.net
>>280
マジで長すぎ
基本的に三行以内で表してくれ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:24:46.72 ID:kOKLk+Sh.net
>>282
マッドマックス
北斗の拳
C・W・ニコル

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:36:46.12 ID:wJ6hde5P.net
ハンドルバー、ステムにサイコン、スマホ、ライト、ベル、あとできればカメラのマウントもつけたいと考えるとスペースがありません・・・
うまくまとめる方法ないでしょうか?

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:42:53.70 ID:kOKLk+Sh.net
>>284
エクステンションバー

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:45:54.59 ID:vo5CDOK0.net
>>284
こんな感じので分散させれば?
http://www.minoura.jp/japan/accessory/accessory.html#lightholder
ライトは照射角の面で不利になりがちだけどフォークエンドに持ってくる手もあるね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:50:06.40 ID:vuRQOdDY.net
>>280
新しいお薬出しときますねw

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 22:58:09.64 ID:F3zYivUC.net
>>284
サイコンをやめてスマホにサイコンアプリを入れる。
スマホ用に円筒型モバイルバッテリを使い、
それを http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item20251800001.html
みたいなのでハンドルに付ける。バッテリは長いので、ライトもベルも付けられる。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:01:57.77 ID:PYJwQhGo.net
カジュアルなロードファッションを紹介しているようなサイトってないですか?
ピチピチのパンツとか、レーシーなジャージとか、色合いからしてバブル期のスキー場みたいで生理的に無理なんです

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:29:28.31 ID:vo5CDOK0.net
ツナギ+アミアゲのブーツ+ドカジャンで

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/24(土) 23:57:10.04 ID:9vspjsyp.net
>>205
日本の自転車登録台数が約7000万台 年間の死亡事故約600人 70万分の6 死亡率0.0000085
日本の登山人口約1000万人 年間の遭難死亡者数300人弱 10万分の3 死亡率0.00003
よって桁違いに登山の方が危険

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:17:49.25 ID:XxT3ANqO.net
はい

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/25(日) 00:31:34.72 ID:DXXR+tT8.net
サイクルベースあさひは通販(あさひの通販じゃ無い)とかで買ったロードとかでも整備とか点検とかしてくれるんですか?

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200