2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart325

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 11:07:58.64 ID:OnfM1fCc.net
俺は山中で一人っきりのときは余裕のあるところでベル鳴らしてるなぁ。
たまにガサガサッとか聞こえるじゃん?それが明らかに「ひぃっ!何このサイズ感?」って時あるんだよね。
怖いから癖になってる。

確かにソレ以外で鳴らしたことないな。
あんな小さなベルの重さを気にするようなタイプの人間じゃないし、法律で義務付けられてるなら付けるの当たり前じゃない?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 11:19:09.90 ID:Poaggmrp.net
>>735
普通に吊るしてれば問題ない

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 11:50:30.75 ID:oCr+eYKf.net
自転車の自重がかかっただけで歪むフレームなんて怖すぎて乗れないだろ……

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 12:00:36.19 ID:9dLJ72Vh.net
>>738
付けたがらない人が気にするのは重さじゃなくて見た目な印象だけどな

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 14:38:36.74 ID:sBz9o6Z3.net
ロードバイクを始めようと思っているのですが備品等で必要な物或いは便利な物って何がありますか?基本は夜間走行をメインに考えています。
ヘルメット、グローブ、仏式空気入れ、ベル、フロントとリアのライト、サイコン、ボトルケージ、ボトル、鍵、パンク修理セット、家の中に置くのにスタンド
この位まで取り合えず頭に浮かびました

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 14:45:55.86 ID:g2zGjVKN.net
>>742
ライトは300ルーメン以上をお勧めする
内蔵バッテリーが良い
電池式の小さなやつも付けておくと点滅と点灯両方出来て安全性は増す

あと付け足すなら携帯アーレンキー、それとチェーン掃除セット
ブラシや手袋なんか100均で揃う

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:19:47.21 ID:5POMdQNx.net
>>742
夜間走行はライト2台装備大事。
そしてメットに尾灯とか付けるといい。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 15:54:53.24 ID:+obbvv9K.net
下ハン握って走ってると首が痛くなるんだけど、慣れる?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 16:02:30.62 ID:5POMdQNx.net
>>745
慣れるしかないですねえ……無理な姿勢ですし

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 16:07:40.69 ID:sBz9o6Z3.net
>>743-744
ありがとうございます、参考になります。
メットに尾灯は盲点でした

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 16:31:39.82 ID:iH2flZfA.net
>>734
警笛鳴らせの標識のところでチリンッって鳴らす
これが実用的な使い方

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 16:34:03.03 ID:EokWE5CD.net
>>745
目をがっと見開いて上目遣いで前を向くしかないんだよな

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 18:55:36.04 ID:Zn/uqDkf.net
クリートやポスト等に固着防止の為につけるグリスはどういったものが
定番なのでしょうか。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 19:00:33.42 ID:CY+vUb/u.net
クリートグリース

略して…

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 19:01:30.62 ID:5POMdQNx.net
>>750
クリートは普通のグリスで。
シートポストは滑り止め剤的なのを。ファイバーグリップとかスレッドコンパウンドとか。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 19:07:54.11 ID:QqaJYvmU.net
>>750
汎用グリスはAZのリチウムとかで十分
400グラムも入って200円ちょっとだよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:21:33.82 ID:KsScR1IM.net
ペダルってどれぐらい保つの?
初めてのビンディングに消耗品と思って540を買うか長く使える物と思って6800を買うか迷ってるんだけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:27:59.19 ID:WMcYf6uf.net
>>735
うちも使ってる。フレーム自体には心配してないが、トップチューブ下の
ワイヤーに圧迫加えてるみたいなので、少し心配にはなるよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:54:39.38 ID:xRW7YgYr.net
>>752
スレッドコンパウンドは滑り止めじゃなくてカジリ防止。
全然違うぞ。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 20:55:37.93 ID:5POMdQNx.net
>>756
知ってるよ。でも問題ない。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:04:32.73 ID:xRW7YgYr.net
>>757
じゃあ日本語勉強しろ。
問題あるかどうかって話じゃない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:13:25.72 ID:giR+t0GH.net
>>754
ペダルなんて滅多に壊れないよ。固定力の面からも68にしときな。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:25:57.27 ID:8e2bzICy.net
今アルテグラホイール使ってるんですが、これでレースに通用するホイールですかね?
もっと高くて軽いホイールの方が速くなります?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:29:28.50 ID:E/1qKbR2.net
>>760
0.1秒や1cmを競うレベルの人ならもっと金かけてもいいかもね。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:31:34.56 ID:XJ7s/+bu.net
>>760
スプリンターかクライマーならもっといいホイールがいい

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:36:12.56 ID:w5l1zWmM.net
>>760
ここで聞いたら80%は「もっと良いの買え」って言われるよ。
でもそれで6.8Kgにしてグランツールの山岳ステージ出ても多分勝てると思う。強い人はそのくらい強い。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:38:11.66 ID:XJ7s/+bu.net
それはないw

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 21:42:31.05 ID:+vIMSr7s.net
どんなレースか教えてよ。

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:15:32.20 ID:GtQWVdRf.net
5800/68の整備、解説本はいつでますか?
年末だと悲しいな

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 22:26:36.16 ID:XJ7s/+bu.net
ネットでマニュアルないの?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:02:03.17 ID:8e2bzICy.net
>>765
今度の東京エンデューロって奴に初レース出場するつもりです

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:08:46.74 ID:E/1qKbR2.net
>>766
ここのじゃ足りない?
http://si.shimano.com

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:09:55.62 ID:E/1qKbR2.net
>>768
初めてなら現状ので十分だよ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:10:01.95 ID:sjtVoKaR.net
>>768
十分だよ
集団の後ろでコバンザメすればいい

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:12:53.71 ID:XJ7s/+bu.net
これ1名でエントリーしたら見知らぬ他人とチーム組むんだよね?
ちょっと面白いかも

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:37:36.40 ID:8e2bzICy.net
分かりました
ホイールとかは現状のままで挑みます
初めてなので後ろで小判鮫にでもなります

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:45:35.43 ID:Ij71Aykq.net
色の合わないボトルケージを買っちゃったんだけどなにか使い道ないかな

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:47:09.08 ID:jUrbmJFk.net
YAZAWAみたいに白テープを巻く

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:47:19.80 ID:HGtszMB6.net
家で使う
ほこりが入らないから便利

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:55:02.61 ID:XJ7s/+bu.net
壁に取り付けて予備のボトル保管に使う

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:55:14.24 ID:E/1qKbR2.net
>>774
ドリルとアンカーと花瓶と花を用意しろ!

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/02(月) 23:59:03.15 ID:J9nY+9LZ.net
>>774
会社で使え

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:22:17.33 ID:feMEgLat.net
ボトルカバー付ければいいやん

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:29:22.02 ID:vNThQ58k.net
>>774
つマジック

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:31:40.88 ID:vopwW9y9.net
ボトルケージくらい何色でもいいよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:45:51.44 ID:9dorHxvV.net
乗っててお尻が痛いっていうより、そけい部のほうが痛みを感じるんだけど
これは慣れれば痛くなくなるもの?それともポジションが悪いのかな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:46:53.03 ID:+xet7MgO.net
赤青黄にカラーコーディネイトして信濃町を爆走

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:47:01.41 ID:tSX0DUQn.net
痛い理由がわかりました
ワセリン塗らずにケツファックしたからでした

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 00:50:35.15 ID:+xet7MgO.net
relax don't do it when you wanna come

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 01:12:19.46 ID:vopwW9y9.net
>>783
乗車姿勢3割の慣れ7割といったところ
骨盤を立てて乗るよう意識しながら、合計500〜1000キロも走れば痛くならなくなってくるかと

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 02:59:40.98 ID:9ddYm6Ch.net
>>745
乗る前にTV(ラジオ)体操の首の運動やると大分違うよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 05:07:17.34 ID:Gg1AieG+.net
俺の場合、長い時間下ハン使うのは
下りでブレーキ多用するときだから
平坦に比べたら、比較的に首が下向きで
困ったことないんだよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 10:25:11.63 ID:/w5PKNJV.net
クロス2年半乗って最近ロード買いました
フロントの変速はどんな時するのでしょう
普段はアウターで良いのですか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 10:50:53.77 ID:FqCEE/T8.net
ギア構成や脚力や勾配や風向きで変わるから何とも…
なんか重いなーっておもったらインナーにすればいいし軽すぎる時はアウターにすればいい

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 10:56:47.83 ID:mHqaE3lu.net
インナーなんて峠や山を上る時だけだよ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:12:50.84 ID:E4weLNXL.net
インナーなんて全く使わないな
通常はアウターのみでリア15Tで全く変速しないで
乗ってるわ

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:26:32.54 ID:8GMSU+o8.net
>>793
そういうレスは要らん

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:39:19.08 ID:NxfjVCra.net
>>745
これを逆向きにかけるか
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/708/93/N000/000/005/135963246626013204568_20130131204106.jpg
あるいはドロ半をうらがえしにつければ問題無い

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:42:10.65 ID:tAausYv8.net
>>790
感覚でしかないけどアウターローで登れないならインナーにするくらい

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 11:57:08.72 ID:OEQnbM4H.net
アウターローってバカか。素直にインナーミドルくらいで登れよ。たすきがけになるだろ。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 12:37:45.15 ID:Qb2B7v0B.net
インナー使わないのは重いからだろ?
最新の9000FDはすっごく軽いよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 12:45:22.09 ID:0rrhHsD9.net
>>795
モヤさま乙

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 12:51:36.35 ID:1AE3ffXg.net
今時アウターローに目くじら立てる人って…

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 12:53:38.46 ID:SrE7hOdx.net
>>752
>>753
ありがとうございました。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 13:06:53.38 ID:Gg1AieG+.net
>>801
山だからインナーとか、平地だからアウターというよりも
後ろのギアの中段を多く使うことで、多少の起伏変化があったときに
上下に余裕がある状態に出来る方を選ぶ

だから、初めのうちは平地向かい風でアウターだと
ロー側多用しちゃって、ちょっとした上りになった時に下げ幅が少ない
(下げるのにわざわざインナーにする必要がある)

みたいな状況ならインナー走行したって良いし、その内に
インナーだと上げる幅が少なくなってきたら逆にすれば良いと思うよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 13:10:03.09 ID:Gg1AieG+.net
安価間違えた
>>790

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 13:15:25.70 ID:n3MD0JpO.net
インナー34Tだと実質的に登坂ギアだな

逆に39Tの時は流す時全般に使っていた

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 13:58:25.58 ID:DvTPe10X.net
>>790
俺も以前は通常アウター、登坂でインナーって使い方だったけど、Di2にしてからフロントの変速がスムーズになって、フロント変速多用するようになった。
信号停車でフロント落として、リアも2段程軽くしておいて発進からすぐにフロントをアウターに、そこから加速しながらリアを上げて行くと一気に時速30キロまで加速出来る。
コーナリングとかでもこの応用。
あと登坂でも先の勾配を考慮して先にフロントを落しておくか、出来るだけアウターで我慢するかの選択肢が増えた。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 14:17:35.72 ID:Gg1AieG+.net
変速そのものはスムーズでも
ギア比が大きく変わりすぎじゃね?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 15:48:09.05 ID:aI1LSBKo.net
膝に矢を受けてからは基本的にインナーのみで走ってる
追い風の時とか下りでアウターを使う

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:03:17.10 ID:fCVnlaVf.net
武士がおる

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:37:18.45 ID:53Ha7pVm.net
今日は天気もよくてあまり寒くなかったので走ってきた
乗るのが久しぶりだったし頑張って踏んだからか
帰って来て座椅子でくつろいでたらハムストリング攣った
筋肉攣った時はどうすればいいんだろ
皆さんはどうしてる?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:37:43.55 ID:ubSXgAT9.net
ロード1ヶ月の初心者なんだけど油断してるとすぐ
インナートップ・アウターローになってチェーンがチリチリ言い出してしまいます
的確な変速むずかしい(´・ω・`)

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:44:07.89 ID:xrQkxKzf.net
アウターメインで使っていればインナートップなんて無縁だな
予め登りに突入する前にインナーに落とす、その時はリアを3枚くらい上げてからフロントを落とす
坂終わって息が整えばリアを2.3枚落としてからフロントをアウターへ
初心者なのにコンパクトじゃなくノーマルを使ってるなら知らん

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:51:42.64 ID:smC6uuFr.net
電動で前後のディレイラー連動制御できるのかな?シフトは一本でアップかダウンだけ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 16:53:53.80 ID:n3MD0JpO.net
>>810
50-34Tだと変速ポイントは時速で20前後になる
そんなわけで低速エリアに入ったらインナー、平地巡航などはアウターで流してた

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:25:16.80 ID:RpKd/MPH.net
>>812
新型XTRはそれだよね

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:33:36.58 ID:smC6uuFr.net
>>814
ググッたらあった。上りと下りで変速パターンが違ってた。

http://youtu.be/lZGuwhSLcJU

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 17:37:35.34 ID:Gg1AieG+.net
すごいなw、
MTBみたいに前3枚だと
ほとんど変わらないくらいのギア比もあるだろうけど
完全に重複するギア比を除いても
片方のレバーで順番に30段近くの変速が出来るってことか

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:11:45.70 ID:wKw7rvc2.net
チューブラータイヤの交換で困ってます
vittoriaのcorsa SCというモデルをウィグルで買ったのですがバルブが根元から外れません(赤バルブでは無い)
今まではロングバルブに交換してたのですが、この場合筒見たいなバルブエクステンダーを付ければ良いのかな?自転車屋に置いてありました
その場合、バルブは閉められないけど空気は漏れないの?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:34:03.80 ID:uO/9PNPO.net
>>817
頭のネジ緩めっぱでも内圧かかってるからジャンジャン漏れるわけではないね。
あとはシンクロエクステンダーってのもあるよ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:43:27.28 ID:n3MD0JpO.net
バルブは閉めなくても空気は漏れないが。。
固着されたらエクステンダー外してプシュをやるのだろうか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 18:52:52.79 ID:eUCW+LF1.net
>>807
ノルド乙

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:28:56.66 ID:/1ChifxY.net
11速用のホイールを10速で使うときの1.85mmのスペーサーが無いんですけど、何かで代用できたりスペーサー無しで使えたりしないですか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 20:57:16.85 ID:DHXGvNos.net
普通にシマノのスモールパーツで出てるけどだめなの?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:07:56.00 ID:DDrp+qQU.net
中学生の息子が自分のお年玉で初めてロードを買おうとしているのですが
3万円前後で身長150センチの子が乗れるようなものはあるのでしょうか?
色々探したのですが、この値段で買えそうなものが見つかりません
質は多少悪くてもいいのですが

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:14:53.39 ID:sTSjgJgp.net
>>823
3万のロードは発展途上国の人が乗るようなクオリティですよ
クロスバイクなら5万以下でちゃんとしたものがあります

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:21:51.53 ID:uO/9PNPO.net
>>823
安物は進まないぶんには構わないけど、止まらないってのがあるからなぁ。(主にブレーキやタイヤのせい)
ロード乗るなら10万は最低限必要だよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:23:49.91 ID:tWYvlGnX.net
>>823
息子の大事な命が関わる乗り物なんだから質の悪いものなんてやめときなよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:24:37.82 ID:HCd6HKa4.net
>>823
あさひのプレシジョンスポーツ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:25:45.72 ID:tSX0DUQn.net
>>823
これが29800円だったけどセール終わって値段戻った
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2150029&prm=n_scene
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2150030&prm=n_scene

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:26:43.40 ID:SpP0amFH.net
>>823
3万ではロードの形をしたナニか。
ママチャリと品質的に大差無い粗悪品しか選べませんよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:31:36.87 ID:tSX0DUQn.net
>>823
あとこっちのスレ行ったほうがいい
このスレはおかしなひとしかいないから

5万円以下の素敵なロード 74 [転載禁止]?2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419632488/

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:44:40.97 ID:+o8Ou/ab.net
>>812
XTR Di2のみシンクロシフト実現している。
アルテDi2購入時はロードにもシンクロシフト来ると良いなと思ってたけど、使い慣れるとFR別々に同時操作した方が実戦的だと思うようになった。
そのくらいDi2のシフトチェンジはスムースで確実。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:45:36.66 ID:VYbkULd4.net
>>812
XTR Di2のみシンクロシフト実現している。
アルテDi2購入時はロードにもシンクロシフト来ると良いなと思ってたけど、使い慣れるとFR別々に同時操作した方が実戦的だと思うようになった。
そのくらいDi2のシフトチェンジはスムースで確実。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:46:15.54 ID:P0tt9cg4.net
162cmのチビなのですが、身体はやや太いです。
ジャージを買うときにサイズで重視するべきなのは
身長、胸囲のどちらでしょうか?

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:59:26.43 ID:mHqaE3lu.net
試着しろよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 21:59:50.00 ID:+91ph0V1.net
きて確かめろよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:00:30.25 ID:t1G99phq.net
しゃぶれよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:03:18.50 ID:1U3glVoq.net
まあ伸びるっちゃあ伸びるけどファスナーに負担かかるからな
胸囲のがいいんじゃねーの
あと痛ジャージだけはやめておけ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:04:15.23 ID:2s5w2aum.net
質問に答える気ねえだろw

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:05:49.90 ID:DFzE4D4d.net
真面目な話すると成長が止まるまでロード買うのはやめといた方がいい
高校生まで我慢させてとりあえずクロス買い与えとけ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:08:23.91 ID:mHqaE3lu.net
成長が止まった身長が162なんだよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:17:19.24 ID:P0tt9cg4.net
>>837
ありがとうございます
胸囲重視してみます

どうにも自転車屋で試着できる雰囲気ではなくて、通販にしようと思ってます。

842 :823:2015/02/03(火) 22:20:08.13 ID:DDrp+qQU.net
たくさんのレスありがとうございます
大学生になったら自分でバイトをしていいのを買うので
とりあえず安くて多少質が悪くてもいいのでロードを・・・と言うのです
ドロップハンドルがどうしてもいいのでクロスでは嫌だと・・・
みなさんのレス参考にしてもう少し検討します

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 22:42:23.24 ID:VEWWZal/.net
デブはやせてから質問しろ

844 :ロードバイク3か月目:2015/02/03(火) 23:18:52.01 ID:Z/g19OOQ.net
パールイズミの長袖ジャージを来て、リックを背負って120kmのロングライドをしました。
そしたら、背中の右側のポケットに入れておいたスマホの画面が潰れて液晶が壊れました。
リックを背負った、背中のポケットにスマホは入れては駄目ですか?
リックの中は、ウインドブレーカーや輪行袋です。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:24:42.72 ID:shD8V1Um.net
実際そうなったんだから駄目だったんじゃないでしょうか?
例えば誰かから駄目じゃないよと言われれば再び携帯を背中のポケットに入れるんですか?その後どうなるかは想像出来ますか?山は死にますか?海は死にますか〜♪

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:36:36.89 ID:9Siyjneb.net
>>844
何を期待して聞いたの?
可哀想におーよちよちと言ってもらいたいの?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/03(火) 23:40:38.17 ID:Ibslcd1w.net
ママチャリにドロップハンドル着いたの買うくらいなら
それこそ プレジョン系の方が断然いいと思う
ドグマ FX7.7 735 PAS Brace L プレジョントレッキング マグニファス
上記所有していますが、汎用性でいえばプレトレが一番使えます。
街ナカでならロードでもついて行けるww

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 00:02:33.01 ID:kw5Tjhtp.net
まぁ憧れる気持ちはよくわかるけど
その予算では
コレジャナイ感すら味わえない
完全な別物になってしまうと思う
中古買うにしても
メンテメンテでおこずかいが毎月一瞬で消えちゃう
だろうし

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 00:03:11.42 ID:LmTyJAkW.net
どの程度の街にもよるけど、街中なんてどんな自転車でも同じでしょ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 01:33:48.85 ID:f1VMqoK2.net
完成者バイクに付いてたRD5700、12-30T今使ってます
6700系12-25Tに変える場合、チェーン長さやリアディレイラーの交換は必要ですか?

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:05:23.60 ID:OnJcSsgW.net
>>850
5700がロングゲージならショートに変える必要がある
チェーンはテンションプーリーとガイドプーリーの中心を結んだ線が地面と垂直になるように調整

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:07:12.47 ID:7TbJBdFo.net
ロード欲しいんだけど、そもそも自転車ってどう選んだらいいの?
全部試乗できるわけじゃないよね?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:11:06.15 ID:OnJcSsgW.net
>>852
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421118797/
まあちょっとは検索してみようよ
夜中で時間もてあましてんだろ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:38:06.40 ID:FJeFElSI.net
>>852
一番の方法は近所のプロショップで相談。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:41:40.00 ID:08qzDv+F.net
>>850
そのままでおk
大きいカセット使う予定がないならチェーンは短くした方が良いかも

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:41:54.64 ID:2z+w1mfj.net
ショップにも偽物多いから、

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 02:43:33.40 ID:08qzDv+F.net
>>852
選ぶ能力つくのに普通は数年かかるから
1台目は見た目の好きなやつ買っておけばおk

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 03:40:40.30 ID:3WzjKpRI.net
初心者というか、ロードに乗ったことないからこそ
車種によって違いがあるのではって思っちゃうんだよねw

一台を長く乗った上で比べれば違いは分かるけど
重さで1kgも違わなければ最初は分からんかも

だた、軽さは上りとスタートで違いを感じやすいから
信号ストップが多いと割と違いを感じやすい要因にはなるかも

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 05:29:23.45 ID:bBF5AGaH.net
俺は初心者の時乗り比べたら普通に違いが分かったけどな
それが何処のパーツの違いかは当然分からないが
まあ大抵の人は見た目とグレードとか贔屓の選手やチームで選んでるからな

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 05:37:26.54 ID:mlzu52yc.net
初心者はカーボンフォーク、アルミフレーム、コンポはソラかクラリスの安ロード買って乗りまくり弄くりまくりでいいんや
メンテナンスも全て一人で出来るようになるぞ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 05:57:39.71 ID:jZPgwd2s.net
>>859
大差は無いんだけど、明らかに何かが違う感じは分かるよな。
モッサリとか、スーッとか、ガツンとか。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 06:03:36.99 ID:u+XHKBSa.net
固定ローラー買ったからポジション調整したんだけど
ワンサイズ下買えば良かったと分かったわ
今のだとサドルは前寄りでステムは2cm短くなる
ハンドル幅も狭くする必要が出てきた

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 06:13:35.99 ID:nbZerCXG.net
通販で買うとこうなるって見本だな
安物買いのなんとやら

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 07:07:40.54 ID:D87lgpH8.net
>>859
当たり前
1台目は比較対象がないから乗り比べなければ分からないという話でしょ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 07:50:38.37 ID:ewOYy5BC.net
>>863
通販じゃなくてもよほどフレンドリーな店じゃなきゃこうなる可能性はある
身長だけでサイズ選ぶところも多いし

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 08:56:54.99 ID:Ue8lKtqA.net
>>817
バルブコアが外れるでしょ。
そこに中継ぎタイプのエクステンダー付ければ?
リム高50なら30、60なら40mm。
コアのネジ部とエクステンダーのネジ部に
シールテープ巻くと良いよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 09:57:25.57 ID:kT9Sadl4.net
小さな段差をこえる時、後輪ちゃんと持ち上げてる?特にビンディング使わないで乗ってるとき。バニーホップとか無理だから、後輪だけ段差に激突することが多いんだけど。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 10:29:13.23 ID:BLjJ1O97.net
>>862
エンゾ早川の著書を調べてみそ。
寸法詰めるんなら、全て解決する。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 11:17:24.65 ID:QYrpNlZy.net
段差を乗り越える時に激突するほど速度出してないだろ
前輪持ち上げて段差を乗り越え、前に体重かけとけば問題ない

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 12:46:28.96 ID:6oCg2xCv.net
エンゾ早川とやまめでサイズについては逆の事言ってるから注意な
背中湾曲させる乗り方しようと思うなら適正と言われているサイズか
サイズ境界なら小さめ選べばいいし
背中真っ直ぐの乗り方メインにしようと思うなら適正サイズ、
サイズ境界なら大きい方を選んでおけばいい

プロの選手でも二極化しているからどっちが正しいと言い切れるわけじゃないが
腰はあまり湾曲させない方がいいと思うね
腰を湾曲させない場合、自然に状態が前にでて重心がクランク前方になると思うが
その場合トップチューブが長くないと都合が悪いことになる

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:09:50.40 ID:2l8CGSlD.net
>>867
なるべく衝撃ゼロで通過するようにしてるよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:16:57.97 ID:08qzDv+F.net
>>867
前も後ろも持ち上げる必要は無い
加重の移動だけで衝撃無く乗り越えられる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:17:35.26 ID:08qzDv+F.net
>>868
悪い宗教の勧誘はやめろw

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:10:08.47 ID:moXUv32u.net
自転車を乗っている人に、呼吸器や甲状腺の疾患を多く聞きます。吸気から吸い込む可能性が高くなることは、容易に想像ができます。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/346686c6ce624df14b96a7a1690c76a5

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:19:46.58 ID:u+XHKBSa.net
>>863
店でメーカーの身長適正選んだ結果
初心者だから尚更癖なんか知らないし
>>868
wikiにある思想が違いすぎて困ってる
>>870
自分には湾曲が合ってて、パッドの必要なくなった
体重あるから前傾が辛いだけかも
サイズ境界の身長だから余計にそう思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:47:17.95 ID:JlRAyPWY.net
>>868
今時エンゾって 関係者?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 16:12:34.81 ID:moXUv32u.net
>自転車特にロードバイクに乗っていると呼吸によるものと、汗による物質吸着、そして何故か補給食のアンパン(小豆)によるもので一見健康に見えるがその実、眼、喉等の呼吸器、露出の多い部分の皮膚炎
>炭水化物とたんぱく質の過剰摂取(セシウム・スト口ンチウム)による体調不良が多いのは311の数ヵ月後からネットで囁かれていたね

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 18:28:57.23 ID:lYiVuit0.net
いつもマスクして乗ってるわ。
車の通らない峠だけ取って全力

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:24:52.10 ID:UR1eGcLg.net
>>842
息子さんはもう身長の伸びは止まったのかな。
大学になったらバイトしてイイのを買うつもりなら最初からちゃんとしたロードを買って、代金は入学してからバイト代で返してもらうのはどうだろう。
毎月いくらずつ返すみたいな計画も購入時にちゃんと立てさせれば、お金の使い方も学べるし悪くないと思うよ。

せっかく乗りたい気持があるのに粗悪品で自転車が楽しくなくなったらかわいそうだし安全面でも心配なので…
タイヤ・サドル・変速器と色々少しずつ交換してグレードアップをしていく楽しみもあるので、ちゃんとしたバイクなら長く乗れるよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:51:07.06 ID:8j6M7/tO.net
>>876
本人やで

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:12:35.75 ID:kT9Sadl4.net
>>869
ぶつけてるうちにフレが出てくるようになるんだろうけど、リム打ちしたりパンクするほどの衝撃でなければ気にすることないのか、スピードを完全に落として衝撃ゼロを心がけるべきなのかなぁ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:26:14.35 ID:ioBLWyTV.net
>>881
抜重すればいいだけ。
自転車の車重だけではリム打ちするほどタイヤを潰せない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:45:07.85 ID:BLjJ1O97.net
フレームを小さくするならエンゾ早川。
ちなみに彼は、体を壊した。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:49:38.14 ID:7/ksOkmI.net
ちなみにエンゾ氏は
街の自転車屋なのでレースでの功績やプロのメカニックの経験もありません

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 00:16:56.61 ID:C5mqNC+U.net
インプレなんかで名前をよく見るなるしまも同じような物?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 00:19:33.28 ID:C5mqNC+U.net
105とアルテのペダルの差は単純な重量の差以外にもあるのかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 01:49:44.49 ID:01vYpR4p.net
値段など、あるよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 06:43:37.55 ID:4je4AYSq.net
>>842
おれロード5台持ってるから1台売ってあげてもいいぞ
最近全く乗ってないFELT・Z95・2014・9速SORAコンポ・レースレッド・現状Fブレーキパッドのみアルテグラ

Fフォークのみカーボン、他はアルミでちと重いエントリーバイクだけど
丈夫だしはじめてのロードバイクとしては良い相棒になると思う

サイズは一番小さい51だけどメーカー推奨は160cm〜175cmなんだよね
ハンドル上げてステム詰めたりすればまあ乗れないこともないだろうし
中学生ならすぐに身長も伸びるだろうと

10速の5700(シマノ105)も一式2セット余ってるから1セットどうだ?
ハンドル周りがスッキリするぜ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 07:27:53.08 ID:uecNKwgi.net
やっぱデカいフレームの方がいいよ。
スポーツはなるべく体全体を伸び伸び動かさないと。
盲目的に夢中で小さい挙動を繰り返し続けるから知らぬ間に体を壊すんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 08:50:17.48 ID:OSl37k73.net
>>889
そうかぁ?
ピッタリのサイズが一番いいのは間違いないとしても、
自分の体格が真ん中に位置するときは、小さいサイズの方がポジション出し易いと思うけど・・・
ま、ロングライド志向かスポーツ・トレーニング志向かでも違うが。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 08:53:57.04 ID:JxviunC9.net
>>888
マジっすか!?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:40:28.71 ID:igCAsBPv.net
>>890
上体寝かさずにゆっくり走るなら小さくていいんじゃない。
それかコブ作るか。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:30:21.05 ID:uecNKwgi.net
まあしかし、デカいフレームにしたところで剛性のバランスが少し変わるだけで、
重量やポジション自体は大して変わらないんだよな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:39:54.03 ID:ftdmb8jm.net
>>888
>3万円前後で身長150センチの子が乗れるようなものはあるのでしょうか?
3万円前後で売るの? 優しい人ですね

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:01:10.30 ID:uf6P2gLE.net
走行中ホイールが大幅にズレる不具合が起こりました。
画像の赤丸の位置にタイヤがつっこみ完全に回らない状態です。
もう一枚の画像のように、車軸を真上ではなく斜め後方にはめるフレームで、ホイールを後ろから押すような力がかかればズレることもあるのかなと思います。
クイックが開いてしまった状態ではなく、CLOSEのままズレました。特別締め付けが弱かったということは無いと思うのですが……。
修正後、少し強く締めなおして30kmほど走った限りではズレはありませんが、やはり怖いので原因と対策がありましたら教えていただけないでしょうか。

http://i.imgur.com/Ntt2yrK.png
http://i.imgur.com/dM1LMiA.png

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:06:18.26 ID:NH9jyeDl.net
締まりの悪いクイックだとチェーンのテンションで寄るんだよ
SHIMANOのクイックにしとけや!

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:09:37.53 ID:Gt99NpDl.net
ホイールがしっかりと左右均等にハマってない状態で締めてたりしてたんじゃないかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:24:19.82 ID:uf6P2gLE.net
>>896
いま見てみたらシマノじゃなかったです。レバーだけなら安いので替えるのも検討してみます!

>>897
エンド部に調整用のネジがあり、車軸をはめる深さが変えられる機構でした!
そうなると左右均等でなかった可能性も高そうです。調整してみます。



ありがとうございました!

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:32:43.23 ID:ZGPkO5U3.net
888です

送料別なら3万円で譲るよ
どうせ余ってるロードだし

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:37:02.21 ID:wnXEG7+A.net
>>899
なんだその学割・・・
俺が欲しいくらいだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:44:26.26 ID:DZVtAvOd.net
>>899
ありがとうございます。
メール頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:13:06.16 ID:TlLsvtSb.net
>>899
太っ腹

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:13:20.50 ID:Yo8TuEvz.net
>>899
自分も105コンポ欲しいです

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:14:48.77 ID:W0ucW1Y5.net
やだ、イケメン

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:32:10.68 ID:jH71KrLt.net
これは相当運が良い
アルテグラのブレーキパッド付き無税3万なんてなんて破格

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:39:00.99 ID:wDnz3sUx.net
>>899
泣かせるねぇ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:52:53.39 ID:Gt99NpDl.net
将来活躍する選手が生まれるきっかけになる出来事であった

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:53:56.83 ID:H1/ddZWt.net
3万振り込めメールがわんさか来たりして

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:05:19.86 ID:b4vZa8x9.net
後の自転車王である

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:31:40.14 ID:DJYCC+/E.net
リアのタケノコバネが逆になったままホイールをフレームに挟んでて、知らずに10km強走ってたことあるわ
停車中になんかリアのブレーキが引っ掛かってるなぁと思って確認するとホイールが斜めに入ってて確認時はちゃんとエンドに挟み込めてなかった、冷や汗かいた

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:37:50.00 ID:tYZIRPW5.net
>>910
未だにどっちの向きが正しいのか知らないから適当なんだけど・・・

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:41:24.16 ID:DJYCC+/E.net
>>911
フレーム側が細くなってたらいいんじゃないかな?
今確認したけど、逆だと無理やり押し込まなかったらホイールが入らなかった

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:42:16.52 ID:vJURr+Bf.net
>>911
内径ちいさいほうがハブ軸側だね。
大きいほうをハブ軸側にしちゃうと、バネがハブ軸に乗り上げてしまい、
ホイール嵌める時に傾く原因になったりするよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:19:34.61 ID:0RQAghC3.net
車輪の外し方・はめ方 自転車 通販|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-quick.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/ride/ride-quick01.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:21:01.18 ID:h2Ag0voS.net
フレーム側だのハブ側だの難しいこと言わないで
内側が小さい方

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:27:49.63 ID:kN4wFsX+.net
>>899
男前だな...
いい出会いであるといいな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:35:16.44 ID:pNWZ1d2N.net
いや 買うほうがこんな処にメアドだしたら
だれが親切さんかわからず、結局振り込めなんとかになるとも限らないから
いろいろ気を着けないと、ちがういい社会勉強することになる
そもそも 自転車って送ると五千円位軽くかかるのでいりいろ面倒

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:00:25.54 ID:PIfOUHkw.net
煎り色て

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:04:03.90 ID:A6jg3JKW.net
そら画像くらい送るだろうし5,000円が10,000円でも破格なわけだが

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:08:20.15 ID:tYZIRPW5.net
>>912-915
dd
見たら合ってた
ローラー台用のクイックに交換したり戻したりしているからもうこのままローラー台用のクイックのまま
外走ってもいいよね?
色が違うのとなんか真後ろにしかレバーいかない変な仕様っぽいのが気になるけど(ミノウラの)

>>917
売買スレとかみたいに日付変わってID変わる頃を跨ぐなら、トリップ使うとか直接会って取引
ってしないとそういう事もあるだろうね

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:23:01.39 ID:Ub6/rqYr.net
エリートのローラーのクイックで峠登ったら、12%くらいのところで外れて
こけそうになった。それ以来ローラーのクイックで外走ってない。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 22:06:38.71 ID:tYZIRPW5.net
やっぱクイック交換しないと危ないんだ?
ローラー台付属のってこっちの方が頑丈だからこれ使ってねって付属してるんじゃないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:10:58.35 ID:83knrbdV.net
おつむに難ありだな・・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:15:03.18 ID:vJURr+Bf.net
>>922
メインはローラー台の受けとの相性だと思うよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:58:25.46 ID:tYZIRPW5.net
>>924
そうなの?
説明書にはそう書いてあるんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:19:49.73 ID:QspgPvHl.net
納車されたロードバイクの後輪の
スポークのところに反射板みたいのが
ついているんですけど
カッコわるいので
凄く外したいのですが
外してもいいものでしょうか?

あと、シートの下にも赤いリフレクターが
ついているのですが
昼間は外しときたいのですが
法的に問題ありますかね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:24:55.70 ID:6Tuhe0WO.net
>>926
スポークのは外していいよ。あれあるとホイールバランス崩れるんだ。
後方への反射板も日中はなくても法的にはいいんだけど、安全のためにも付けとくべき。
カッコ悪いなら交換しよう。
これなんかシンプルで格好いいぞ。
http://www.diatechproducts.com/lezyne/femtodrive_rear.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:26:25.73 ID:pEzfJg0R.net
>>926
ホイールの反射板は重心ズレて高速域になるとホイールがぐわんぐわんと振れて危ない
外すのがおすすめ

赤リフレクターは法的に付けてなきゃいけないものだから外しちゃだめ
例外として「常時点灯の赤ライト」を装着している場合のみ赤リフレクター付けてなくてもおk

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:32:41.37 ID:GUfbAFOp.net
リフレクターをバランスウェイトがわりにしてた事もあったけど、面倒臭くなって外したままだわ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:37:00.62 ID:LOsW2VEF.net
オレが本物の888で899は成りすまし
今仕事から帰って来たら成りすましがいてワロタ

Z95で良ければ3万でもいいよ 中学生相手にボルつもりもないしね

Z95なら結構なスローピングフレームだからサドルはかなり下げられる
ステム詰めてポジション合わせたらちょっと不格好になるかもだけどあっという間に身長も伸びるでしょ

かなり前の画像だけど 東京→京都を一気乗りした時のヤツ@箱根旧道
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org147895.jpg

オド2500km走ってるし状態抜群ってわけじゃないけど 新品で3万のパチもんよりは
はるかにマシなんじゃねって感じかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:50:43.86 ID:QspgPvHl.net
>>927
安全的にはシート下のリフレクターは
絶対なんですね
お教えありがとうございます

確かにシンプルでカッコいいっすね
こういうのにしよう
あ、でもこれ、サドルバッグにつけてますけど
車体につけなくてもいいものなんですか?
万一事故にあった時に
不備のないように、と思っているのですが

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:51:49.77 ID:6Tuhe0WO.net
>>931
シートポストに直接付けれます。私はそうしてます。カッコいいですw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:52:46.74 ID:QspgPvHl.net
>>928
夜にはもちろんつける気でいたのですが
昼間もつけなくちゃまずそうですね
ホイールのはむしろ外した方が安全とのこと
すごく勉強になりました
ありがとうございました

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:53:35.07 ID:6Tuhe0WO.net
>>931
あ、直接車体に付けなくても法的には問題ありません。
むしろメットの後ろに付ける方が安全です。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:58:56.43 ID:QspgPvHl.net
>>934
メットにですか!
その発想は思い浮かびませんでした
後方に向けていれば車体でなくてもいい
というのは
アレコレ考えられて楽しいですね
お教え頂いたのを候補に検討します
ありがとうございました!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 01:23:43.90 ID:b5U+/odr.net
FELT F85の購入を考えているのですが
サイズはどれがいいと思いますか参考にしたいです
180のお股88です

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 02:03:15.39 ID:D5bmYUps.net
手足の長さ、身体の柔軟性、好みのポジション等色々あるから
できれば50kmを2回程試走するべき

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:02:19.67 ID:yFNdk/ob.net
>>930
それが3万ならすぐ買い手つくぞ
てかミラーしてんだ偉いな
使い心地はいかが?
俺も欲しいと思う時がある

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:08:24.18 ID:KyQFgLXg.net
みんなポジションって自分で出してんの?
クリート位置もそうだけど、変にいじるとダメになりそうで怖いんだよなぁ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:17:49.05 ID:GUfbAFOp.net
>>939
微調整のたびにショップ行ってたら面倒なので自分でやるよ。
元に戻せるようにマーキングしとくといいよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:33:54.43 ID:KyQFgLXg.net
>>940
なんかたまに3万くらいで全部調整しますよ!みたいなとこあんじゃん?
あーゆーのって勿体ないのかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:39:59.32 ID:nxvvaPsw.net
そだよ、サドルに跨った時の股下の長さとか、腰から肩・肘・ハンドルを
シックリ握れる指先までの長さなんか他人にゃ分からんもんね。
何かってぇーと柔軟性を持ち出す輩がいるけど前屈して足首握れりゃ十分。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:47:55.39 ID:yJGxiD/y.net
サイクルメンテナンスで清に見てもらえよ
高いけどw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:52:19.00 ID:GUfbAFOp.net
>>941
微調整のスタートラインをプロに引いて貰うのは悪い事ではないからなぁ。
全くの手探り状態からスタートするのと、ある程度合わせてある状態からスタートするのとでは後者のほうが楽だしね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 04:01:08.28 ID:1L66kqLZ.net
>>936
股下比率48.88888%
2ちゃんねらーチャリダーはいつも欧米のスーパーモデルよりはるかに脚が長い奴らばかりw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 04:51:05.37 ID:nxvvaPsw.net
178で股下比率48,877%、欧米人並みは同年齢で数%ぐらい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 05:06:05.17 ID:LOsW2VEF.net
>>938
ミラーないとちょっと怖いな
特に路駐のクルマが多い時とかちんたら左折するクルマの右側を抜く時、
路線バスが停車してる時なんかはミラーがあればスムーズに追い抜ける

結局は無駄な動作をせずリスク軽減出来るしわざと幅寄せしてくるアホなクルマもいるからな

長年オートバイを乗ってきたこともあって染みついたクセってのもある

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 05:46:00.93 ID:AqBxo1VO.net
48.31460674157303

ジーンズの裾切った事が無い。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 07:40:58.73 ID:NS8xIAmh.net
>>938
937みたいに柔軟性やら考慮してくれればいいんだけど、残念ながら体の寸法図って、欧米用の寸法表に落とし込まれて終わりってだけ。
あんなのに数万払うならエンゾ早川氏のショップにいった方がまし。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 09:53:41.17 ID:9tDXkgcX.net
>>947
ミラーの話するとすぐ後方直接確認するから不要だっていうバカが湧く
ほんとにオートバイに乗った事無いローディはミラーの話止めてもらいたいわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 11:30:07.72 ID:m4xr+I96.net
>>945
スーパーモデルなら50%超えてる人もいるわけだが

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 11:31:51.99 ID:PjZ/+ifR.net
女性160cm以上なら軽く50%越え

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:37:01.61 ID:wU9pDDEg.net
>>950
教習所でミラー使って確認してるのかよ
それともヘルメットで視界が狭まってるの?
素直に首に柔軟性がなくて見えませんって言えばいいんだよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:44:47.36 ID:xpcS6Ngi.net
ペダル買ったら自分で玉だしとかしなくちゃベストな状態にはならないの?
アルテでも回転渋い個体あるみたいだしショップもそんなことまではしてくれないよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:47:10.56 ID:6Tuhe0WO.net
>>954
最初から回転がいいのはデュラ。あれは鏡面研磨してるから。
他のグレードは自分でグリスアップするかショップにお願いしてください。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:47:45.42 ID:1Ps2GwrA.net
後方確認できるかどうかが問題じゃないだろw

後見てる間前が死角になってるってのが問題だろ。
視線だけ動かすチラ見で後見えねえんだから。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:56:13.71 ID:iyyMYy87.net
ミラーをつけるということは
別に後方を目視しないってことじゃないことに注意な
教習所じゃ三点確認を習ったと思うが
後方目視の直前にミラーを見るべきだ
(自転車で後方確認時に姿勢がブレる人は特に)

路上駐車よけるときは
前見て、ミラーをちら見、(後方の状況がある程度わかった状態で)後方目視
すばやく前に振り向く
これが理想型だし正しいミラーの使い方

ミラーだけ見て車線変更は非常に危険だからやめたほうがいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:01:56.97 ID:3sdIYyaH.net
それに、振り向くだけでも
後方にアピールにもなるからね
ミラー見て、最後は必ず目視が理想だとして

ミラーがあるから、目視しないってなら
ミラーなくて目視するって方がマシだね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:02:06.14 ID:2uyBDARG.net
ホント免許持って無いのが丸わかりなアホが大量に沸いてるよね
それじゃ免許なんて持てない訳だわw

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:04:08.71 ID:oWLE2soS.net
後方確認って言うのはな
今までと違う動きをするかもしれませんという周りへの意思表示でもあるんだぜ
だから教習所では私見てました!と言ってもうるせーばかわかるようにやれ!と言われるんだ
ミラーで確認できる範囲は限られているからな
しっかり死角や後方を周りにわかるように見ることが必要なのさ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:04:31.42 ID:iyyMYy87.net
まあ問題になるのは
ミラーをつけるといった話題がでただけで
ミラーを付ける人は後方目視をしないことになっている的な考えの人が
どこからともなく湧いてくることだよなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:07:33.98 ID:oWLE2soS.net
ミラーがあればスムーズに
無駄な動作はせず

ここらあたりが視認してないのを連想させるんじゃねーのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:45:16.74 ID:rlungPFu.net
ミラー=目視しないとき目つけているやつはどうせ車の運転の時にも目視してないんだろうよ
自分がやらないから他人もやらない、アホかと

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:56:13.94 ID:3sdIYyaH.net
>>962
連想させると言うか、そう言う意味じゃないかね?
その表現で目視を最後にする様が思いつかないんだけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:00:20.91 ID:iyyMYy87.net
だが後方目視って普通の平らなメガネだと大変だよね
裸眼やアイウェアより大きく振り向く必要がある(後方目視アピールとしても必要以上に)
自転車乗る人で目が悪い人はぜひともアイウェアを買いましょう

966 :ツール ド 名無しさん:2015/02/06(金) 14:00:45.50 ID:dwTKT4J5.net
峠越えのときのコツはありますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:05:00.74 ID:iyyMYy87.net
>>966
[いのちをだいじに]
これだな、最初はそれだけでいい

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:26:21.97 ID:c4p6Vlar.net
>>966
登りは頑張り過ぎない
下りは後ろ荷重でカーブ手前でちゃんと速度を落とす
防寒対策は万全にしといたほうがいいよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:31:46.11 ID:oWLE2soS.net
>>965
草まで生やして決めつけた割りには手のひら返すのがはえーな

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:42:30.62 ID:iyyMYy87.net
>>969
手のひら返してるように受け取れるってすごいなw
大変でもやらないといけないってこと(場合によってはアイウェアを買ってでも)
と受け取れないかな?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 15:22:58.24 ID:3sdIYyaH.net
そっちじゃなくて、多分>>961のどこから湧いてるってのに対して
>>962の指摘にもあるように
>>947みたいに、ミラーを付ける人は後方目視をしないような
誤解(?)を与えるレスがあるってことだと思うよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 15:35:18.12 ID:OXlSsXO8.net
>>966
登り手前の自販機でお汁粉を買って、あんぱんを貪っておく

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 15:40:18.41 ID:iyyMYy87.net
>>971
そういうことか、君のような人間が国家間に入れば戦争は起きないのだがな
日本はそのような国を目指して欲しい!

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 16:22:17.36 ID:M5/K14YN.net
>>965
>平らな眼鏡だと大変

通勤時は普通の眼鏡で車道走ってるけどそんなこと思ったことないな
10q以上走るときはアイウエア使ってる

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 16:40:26.40 ID:ExlL4Reu.net
視力が凄く悪いんですが
アイウェアって普通の眼鏡屋で売ってるの?
普段、レンズ面積の小さいメガネを使ってるので
検討しようかと

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 16:54:52.70 ID:ynPRh5YY.net
>>975
普通ってのがチェーン展開してる大きめの店ならだいたい数は少ないかもしれないけど売ってるよ
ただオークリーやら高めのやつが多いと思う
大型スポーツ店なら安いのから高いのまで揃ってるし、個人店でもスポーツ系に強い店とかは色々取り扱ってるよ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:09:07.80 ID:ExlL4Reu.net
>>976
ありがとうごさいます
スポーツ店を回ってみます

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:18:39.82 ID:3sdIYyaH.net
>>975
レンズに度を入れるってことまで込みで扱いがあるかってことだと
かなり限定されると思うよ
チェーンだと以前は、愛眼のARTで
他店購入のフレームに度付きレンズいれてくれてた

店探す目安としては、例えば
オークリーの公式から度付きで探すとかかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 17:47:59.22 ID:ynPRh5YY.net
>>977
あ、度付きか…したらスポーツ店は既存の度数しかないと思う。度付きが欲しかったら近所でアイウェア扱ってるメガネチェーン店がいいかな
欲しいブランドとかあればそれに絞って検索すれば近所に良い店見つかるかもしれないけど。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:42:29.68 ID:K/XVRXAW.net
>>979
ショップで買って、メガネ屋でレンズ入れて貰えば、全て解決。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:46:49.86 ID:GUfbAFOp.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423215942/

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:01:43.84 ID:l4EcBgi0.net
>>981

スレ立てイケメン乙です

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:17:08.06 ID:417hI2NY.net
視力が凄く悪いとのことだからRのきついレンズだと必要な度数は入れられないかもね

以前は自板にもアイウエアスレがあったんだが、見当たらないな…消えたかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:18:22.55 ID:l4EcBgi0.net
>>983

あるよ。

サングラス、アイウェアどう選ぶ?39本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423144472/

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:34:29.07 ID:9tDXkgcX.net
やっぱでたな後方目視厨w
免許持って無い奴はミラーの話すんなよw

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:35:14.08 ID:iyyMYy87.net
>>974
メガネのフレームにもよると思うけど
アイウェアをかけたときと普通のメガネとでは振り向き具合が違ってくるな
俺は結構頻繁に後ろ見る方なんだけど(そういう道だからだと思うが)
今のアイウェアにしてからかなり楽になった

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:38:58.38 ID:K/XVRXAW.net
自動車でもロードバイクでもミラーと目視のダブルセイフティー

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:00:49.57 ID:/MjGsnBM.net
>>978,979
なるほど
事前に下調べをキチンと入れてから
でないと無駄足が増えそうですね
助かりました!

>>981
スレ立て乙です!

>>983,984
そちらも覗いてみます
ありがとうございます

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:21:27.03 ID:9tDXkgcX.net
マジな話
教習所厨が言うみたいに 
車で車線変更とか目視するか?
逆にあぶないだろ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:43:13.75 ID:kOf9730I.net
>>989
安全に目視確認もできない無能は車両を運転するな。
もちろん軽車両もだぞ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:43:27.78 ID:GUfbAFOp.net
ミラーの面積や数が違うから比較は無意味っしょ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:46:50.95 ID:iyyMYy87.net
>>989
目視せず車線変更するのか?
死角からバイクが突っ込んできてたらどうするんだ?
バスに乗った時運転手の挙動を良く見てみることだな
一日中運転してるのに絶対に確認を怠らないよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:54:42.88 ID:4RTGX+hv.net
ミラーのスレ立ててやればいいと思う

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:57:57.23 ID:hqVYr0qK.net
30km/h以上での巡航が辛いです
皆巡航や平均が35だとかblogとかで見ます
どうトレーニングすれば高速巡航が可能になりますか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:00:19.03 ID:7HhGUNFI.net
心拍数見ながら毎日走って筋トレして下さい

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:03:52.80 ID:JCLZMMcd.net
エンゾ早川を調べるんだ

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:05:38.43 ID:iyyMYy87.net
>>994
時間のかからない方法としては
35km/hで走れるだけ走る、ペースが落ちたら休憩、もしくは流す
これを一日3回繰り返す、一度トレーニングしたらできれば2日日にちをあける

トレーニングしたって満足感が欲しいなら
2時間の巡行速度が欲しいなら2時間の練習での平均速度をすこしずつ上げていく
まあ一般的な練習法だが、成果はあまりでないよ
でも2時間走るわけだから、練習したって満足感はあるけどな

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:06:53.79 ID:3sdIYyaH.net
>>989
マジでマジな話
車線変更で目視が危ないくらいの状況なら
停止や減速して安全な状況を待った方が良いよ
振り向くとハンドルまで動かしてしまうってなら別だけど

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:08:04.83 ID:7HhGUNFI.net
>>998
マジでマジな話
別スレでやってくれ迷惑だカス

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:12:20.92 ID:ulrhF6SW.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200