2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart325

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/18(日) 19:04:29.47 ID:dpJemSVw.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレpart324
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419804911/

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 11:17:24.65 ID:QYrpNlZy.net
段差を乗り越える時に激突するほど速度出してないだろ
前輪持ち上げて段差を乗り越え、前に体重かけとけば問題ない

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 12:46:28.96 ID:6oCg2xCv.net
エンゾ早川とやまめでサイズについては逆の事言ってるから注意な
背中湾曲させる乗り方しようと思うなら適正と言われているサイズか
サイズ境界なら小さめ選べばいいし
背中真っ直ぐの乗り方メインにしようと思うなら適正サイズ、
サイズ境界なら大きい方を選んでおけばいい

プロの選手でも二極化しているからどっちが正しいと言い切れるわけじゃないが
腰はあまり湾曲させない方がいいと思うね
腰を湾曲させない場合、自然に状態が前にでて重心がクランク前方になると思うが
その場合トップチューブが長くないと都合が悪いことになる

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:09:50.40 ID:2l8CGSlD.net
>>867
なるべく衝撃ゼロで通過するようにしてるよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:16:57.97 ID:08qzDv+F.net
>>867
前も後ろも持ち上げる必要は無い
加重の移動だけで衝撃無く乗り越えられる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 13:17:35.26 ID:08qzDv+F.net
>>868
悪い宗教の勧誘はやめろw

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:10:08.47 ID:moXUv32u.net
自転車を乗っている人に、呼吸器や甲状腺の疾患を多く聞きます。吸気から吸い込む可能性が高くなることは、容易に想像ができます。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/346686c6ce624df14b96a7a1690c76a5

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:19:46.58 ID:u+XHKBSa.net
>>863
店でメーカーの身長適正選んだ結果
初心者だから尚更癖なんか知らないし
>>868
wikiにある思想が違いすぎて困ってる
>>870
自分には湾曲が合ってて、パッドの必要なくなった
体重あるから前傾が辛いだけかも
サイズ境界の身長だから余計にそう思う

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 15:47:17.95 ID:JlRAyPWY.net
>>868
今時エンゾって 関係者?

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 16:12:34.81 ID:moXUv32u.net
>自転車特にロードバイクに乗っていると呼吸によるものと、汗による物質吸着、そして何故か補給食のアンパン(小豆)によるもので一見健康に見えるがその実、眼、喉等の呼吸器、露出の多い部分の皮膚炎
>炭水化物とたんぱく質の過剰摂取(セシウム・スト口ンチウム)による体調不良が多いのは311の数ヵ月後からネットで囁かれていたね

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 18:28:57.23 ID:lYiVuit0.net
いつもマスクして乗ってるわ。
車の通らない峠だけ取って全力

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:24:52.10 ID:UR1eGcLg.net
>>842
息子さんはもう身長の伸びは止まったのかな。
大学になったらバイトしてイイのを買うつもりなら最初からちゃんとしたロードを買って、代金は入学してからバイト代で返してもらうのはどうだろう。
毎月いくらずつ返すみたいな計画も購入時にちゃんと立てさせれば、お金の使い方も学べるし悪くないと思うよ。

せっかく乗りたい気持があるのに粗悪品で自転車が楽しくなくなったらかわいそうだし安全面でも心配なので…
タイヤ・サドル・変速器と色々少しずつ交換してグレードアップをしていく楽しみもあるので、ちゃんとしたバイクなら長く乗れるよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 19:51:07.06 ID:8j6M7/tO.net
>>876
本人やで

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:12:35.75 ID:kT9Sadl4.net
>>869
ぶつけてるうちにフレが出てくるようになるんだろうけど、リム打ちしたりパンクするほどの衝撃でなければ気にすることないのか、スピードを完全に落として衝撃ゼロを心がけるべきなのかなぁ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 21:26:14.35 ID:ioBLWyTV.net
>>881
抜重すればいいだけ。
自転車の車重だけではリム打ちするほどタイヤを潰せない。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 22:45:07.85 ID:BLjJ1O97.net
フレームを小さくするならエンゾ早川。
ちなみに彼は、体を壊した。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/04(水) 23:49:38.14 ID:7/ksOkmI.net
ちなみにエンゾ氏は
街の自転車屋なのでレースでの功績やプロのメカニックの経験もありません

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 00:16:56.61 ID:C5mqNC+U.net
インプレなんかで名前をよく見るなるしまも同じような物?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 00:19:33.28 ID:C5mqNC+U.net
105とアルテのペダルの差は単純な重量の差以外にもあるのかな?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 01:49:44.49 ID:01vYpR4p.net
値段など、あるよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 06:43:37.55 ID:4je4AYSq.net
>>842
おれロード5台持ってるから1台売ってあげてもいいぞ
最近全く乗ってないFELT・Z95・2014・9速SORAコンポ・レースレッド・現状Fブレーキパッドのみアルテグラ

Fフォークのみカーボン、他はアルミでちと重いエントリーバイクだけど
丈夫だしはじめてのロードバイクとしては良い相棒になると思う

サイズは一番小さい51だけどメーカー推奨は160cm〜175cmなんだよね
ハンドル上げてステム詰めたりすればまあ乗れないこともないだろうし
中学生ならすぐに身長も伸びるだろうと

10速の5700(シマノ105)も一式2セット余ってるから1セットどうだ?
ハンドル周りがスッキリするぜ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 07:27:53.08 ID:uecNKwgi.net
やっぱデカいフレームの方がいいよ。
スポーツはなるべく体全体を伸び伸び動かさないと。
盲目的に夢中で小さい挙動を繰り返し続けるから知らぬ間に体を壊すんだよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 08:50:17.48 ID:OSl37k73.net
>>889
そうかぁ?
ピッタリのサイズが一番いいのは間違いないとしても、
自分の体格が真ん中に位置するときは、小さいサイズの方がポジション出し易いと思うけど・・・
ま、ロングライド志向かスポーツ・トレーニング志向かでも違うが。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 08:53:57.04 ID:JxviunC9.net
>>888
マジっすか!?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 11:40:28.71 ID:igCAsBPv.net
>>890
上体寝かさずにゆっくり走るなら小さくていいんじゃない。
それかコブ作るか。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:30:21.05 ID:uecNKwgi.net
まあしかし、デカいフレームにしたところで剛性のバランスが少し変わるだけで、
重量やポジション自体は大して変わらないんだよな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 12:39:54.03 ID:ftdmb8jm.net
>>888
>3万円前後で身長150センチの子が乗れるようなものはあるのでしょうか?
3万円前後で売るの? 優しい人ですね

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:01:10.30 ID:uf6P2gLE.net
走行中ホイールが大幅にズレる不具合が起こりました。
画像の赤丸の位置にタイヤがつっこみ完全に回らない状態です。
もう一枚の画像のように、車軸を真上ではなく斜め後方にはめるフレームで、ホイールを後ろから押すような力がかかればズレることもあるのかなと思います。
クイックが開いてしまった状態ではなく、CLOSEのままズレました。特別締め付けが弱かったということは無いと思うのですが……。
修正後、少し強く締めなおして30kmほど走った限りではズレはありませんが、やはり怖いので原因と対策がありましたら教えていただけないでしょうか。

http://i.imgur.com/Ntt2yrK.png
http://i.imgur.com/dM1LMiA.png

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:06:18.26 ID:NH9jyeDl.net
締まりの悪いクイックだとチェーンのテンションで寄るんだよ
SHIMANOのクイックにしとけや!

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:09:37.53 ID:Gt99NpDl.net
ホイールがしっかりと左右均等にハマってない状態で締めてたりしてたんじゃないかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:24:19.82 ID:uf6P2gLE.net
>>896
いま見てみたらシマノじゃなかったです。レバーだけなら安いので替えるのも検討してみます!

>>897
エンド部に調整用のネジがあり、車軸をはめる深さが変えられる機構でした!
そうなると左右均等でなかった可能性も高そうです。調整してみます。



ありがとうございました!

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:32:43.23 ID:ZGPkO5U3.net
888です

送料別なら3万円で譲るよ
どうせ余ってるロードだし

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:37:02.21 ID:wnXEG7+A.net
>>899
なんだその学割・・・
俺が欲しいくらいだ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 17:44:26.26 ID:DZVtAvOd.net
>>899
ありがとうございます。
メール頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:13:06.16 ID:TlLsvtSb.net
>>899
太っ腹

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:13:20.50 ID:Yo8TuEvz.net
>>899
自分も105コンポ欲しいです

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:14:48.77 ID:W0ucW1Y5.net
やだ、イケメン

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:32:10.68 ID:jH71KrLt.net
これは相当運が良い
アルテグラのブレーキパッド付き無税3万なんてなんて破格

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:39:00.99 ID:wDnz3sUx.net
>>899
泣かせるねぇ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:52:53.39 ID:Gt99NpDl.net
将来活躍する選手が生まれるきっかけになる出来事であった

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 18:53:56.83 ID:H1/ddZWt.net
3万振り込めメールがわんさか来たりして

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:05:19.86 ID:b4vZa8x9.net
後の自転車王である

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:31:40.14 ID:DJYCC+/E.net
リアのタケノコバネが逆になったままホイールをフレームに挟んでて、知らずに10km強走ってたことあるわ
停車中になんかリアのブレーキが引っ掛かってるなぁと思って確認するとホイールが斜めに入ってて確認時はちゃんとエンドに挟み込めてなかった、冷や汗かいた

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:37:50.00 ID:tYZIRPW5.net
>>910
未だにどっちの向きが正しいのか知らないから適当なんだけど・・・

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:41:24.16 ID:DJYCC+/E.net
>>911
フレーム側が細くなってたらいいんじゃないかな?
今確認したけど、逆だと無理やり押し込まなかったらホイールが入らなかった

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 19:42:16.52 ID:vJURr+Bf.net
>>911
内径ちいさいほうがハブ軸側だね。
大きいほうをハブ軸側にしちゃうと、バネがハブ軸に乗り上げてしまい、
ホイール嵌める時に傾く原因になったりするよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:19:34.61 ID:0RQAghC3.net
車輪の外し方・はめ方 自転車 通販|サイクルベースあさひ ネットワーキング店
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-quick.html
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/html/ride/ride-quick01.jpg

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:21:01.18 ID:h2Ag0voS.net
フレーム側だのハブ側だの難しいこと言わないで
内側が小さい方

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:27:49.63 ID:kN4wFsX+.net
>>899
男前だな...
いい出会いであるといいな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:35:16.44 ID:pNWZ1d2N.net
いや 買うほうがこんな処にメアドだしたら
だれが親切さんかわからず、結局振り込めなんとかになるとも限らないから
いろいろ気を着けないと、ちがういい社会勉強することになる
そもそも 自転車って送ると五千円位軽くかかるのでいりいろ面倒

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:00:25.54 ID:PIfOUHkw.net
煎り色て

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:04:03.90 ID:A6jg3JKW.net
そら画像くらい送るだろうし5,000円が10,000円でも破格なわけだが

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:08:20.15 ID:tYZIRPW5.net
>>912-915
dd
見たら合ってた
ローラー台用のクイックに交換したり戻したりしているからもうこのままローラー台用のクイックのまま
外走ってもいいよね?
色が違うのとなんか真後ろにしかレバーいかない変な仕様っぽいのが気になるけど(ミノウラの)

>>917
売買スレとかみたいに日付変わってID変わる頃を跨ぐなら、トリップ使うとか直接会って取引
ってしないとそういう事もあるだろうね

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 21:23:01.39 ID:Ub6/rqYr.net
エリートのローラーのクイックで峠登ったら、12%くらいのところで外れて
こけそうになった。それ以来ローラーのクイックで外走ってない。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 22:06:38.71 ID:tYZIRPW5.net
やっぱクイック交換しないと危ないんだ?
ローラー台付属のってこっちの方が頑丈だからこれ使ってねって付属してるんじゃないの?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:10:58.35 ID:83knrbdV.net
おつむに難ありだな・・・・

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:15:03.18 ID:vJURr+Bf.net
>>922
メインはローラー台の受けとの相性だと思うよ。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 23:58:25.46 ID:tYZIRPW5.net
>>924
そうなの?
説明書にはそう書いてあるんだけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:19:49.73 ID:QspgPvHl.net
納車されたロードバイクの後輪の
スポークのところに反射板みたいのが
ついているんですけど
カッコわるいので
凄く外したいのですが
外してもいいものでしょうか?

あと、シートの下にも赤いリフレクターが
ついているのですが
昼間は外しときたいのですが
法的に問題ありますかね?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:24:55.70 ID:6Tuhe0WO.net
>>926
スポークのは外していいよ。あれあるとホイールバランス崩れるんだ。
後方への反射板も日中はなくても法的にはいいんだけど、安全のためにも付けとくべき。
カッコ悪いなら交換しよう。
これなんかシンプルで格好いいぞ。
http://www.diatechproducts.com/lezyne/femtodrive_rear.html

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:26:25.73 ID:pEzfJg0R.net
>>926
ホイールの反射板は重心ズレて高速域になるとホイールがぐわんぐわんと振れて危ない
外すのがおすすめ

赤リフレクターは法的に付けてなきゃいけないものだから外しちゃだめ
例外として「常時点灯の赤ライト」を装着している場合のみ赤リフレクター付けてなくてもおk

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:32:41.37 ID:GUfbAFOp.net
リフレクターをバランスウェイトがわりにしてた事もあったけど、面倒臭くなって外したままだわ。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:37:00.62 ID:LOsW2VEF.net
オレが本物の888で899は成りすまし
今仕事から帰って来たら成りすましがいてワロタ

Z95で良ければ3万でもいいよ 中学生相手にボルつもりもないしね

Z95なら結構なスローピングフレームだからサドルはかなり下げられる
ステム詰めてポジション合わせたらちょっと不格好になるかもだけどあっという間に身長も伸びるでしょ

かなり前の画像だけど 東京→京都を一気乗りした時のヤツ@箱根旧道
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org147895.jpg

オド2500km走ってるし状態抜群ってわけじゃないけど 新品で3万のパチもんよりは
はるかにマシなんじゃねって感じかな

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:50:43.86 ID:QspgPvHl.net
>>927
安全的にはシート下のリフレクターは
絶対なんですね
お教えありがとうございます

確かにシンプルでカッコいいっすね
こういうのにしよう
あ、でもこれ、サドルバッグにつけてますけど
車体につけなくてもいいものなんですか?
万一事故にあった時に
不備のないように、と思っているのですが

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:51:49.77 ID:6Tuhe0WO.net
>>931
シートポストに直接付けれます。私はそうしてます。カッコいいですw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:52:46.74 ID:QspgPvHl.net
>>928
夜にはもちろんつける気でいたのですが
昼間もつけなくちゃまずそうですね
ホイールのはむしろ外した方が安全とのこと
すごく勉強になりました
ありがとうございました

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:53:35.07 ID:6Tuhe0WO.net
>>931
あ、直接車体に付けなくても法的には問題ありません。
むしろメットの後ろに付ける方が安全です。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:58:56.43 ID:QspgPvHl.net
>>934
メットにですか!
その発想は思い浮かびませんでした
後方に向けていれば車体でなくてもいい
というのは
アレコレ考えられて楽しいですね
お教え頂いたのを候補に検討します
ありがとうございました!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 01:23:43.90 ID:b5U+/odr.net
FELT F85の購入を考えているのですが
サイズはどれがいいと思いますか参考にしたいです
180のお股88です

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 02:03:15.39 ID:D5bmYUps.net
手足の長さ、身体の柔軟性、好みのポジション等色々あるから
できれば50kmを2回程試走するべき

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:02:19.67 ID:yFNdk/ob.net
>>930
それが3万ならすぐ買い手つくぞ
てかミラーしてんだ偉いな
使い心地はいかが?
俺も欲しいと思う時がある

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:08:24.18 ID:KyQFgLXg.net
みんなポジションって自分で出してんの?
クリート位置もそうだけど、変にいじるとダメになりそうで怖いんだよなぁ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:17:49.05 ID:GUfbAFOp.net
>>939
微調整のたびにショップ行ってたら面倒なので自分でやるよ。
元に戻せるようにマーキングしとくといいよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:33:54.43 ID:KyQFgLXg.net
>>940
なんかたまに3万くらいで全部調整しますよ!みたいなとこあんじゃん?
あーゆーのって勿体ないのかな?

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:39:59.32 ID:nxvvaPsw.net
そだよ、サドルに跨った時の股下の長さとか、腰から肩・肘・ハンドルを
シックリ握れる指先までの長さなんか他人にゃ分からんもんね。
何かってぇーと柔軟性を持ち出す輩がいるけど前屈して足首握れりゃ十分。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:47:55.39 ID:yJGxiD/y.net
サイクルメンテナンスで清に見てもらえよ
高いけどw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 03:52:19.00 ID:GUfbAFOp.net
>>941
微調整のスタートラインをプロに引いて貰うのは悪い事ではないからなぁ。
全くの手探り状態からスタートするのと、ある程度合わせてある状態からスタートするのとでは後者のほうが楽だしね。

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 04:01:08.28 ID:1L66kqLZ.net
>>936
股下比率48.88888%
2ちゃんねらーチャリダーはいつも欧米のスーパーモデルよりはるかに脚が長い奴らばかりw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 04:51:05.37 ID:nxvvaPsw.net
178で股下比率48,877%、欧米人並みは同年齢で数%ぐらい。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 05:06:05.17 ID:LOsW2VEF.net
>>938
ミラーないとちょっと怖いな
特に路駐のクルマが多い時とかちんたら左折するクルマの右側を抜く時、
路線バスが停車してる時なんかはミラーがあればスムーズに追い抜ける

結局は無駄な動作をせずリスク軽減出来るしわざと幅寄せしてくるアホなクルマもいるからな

長年オートバイを乗ってきたこともあって染みついたクセってのもある

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 05:46:00.93 ID:AqBxo1VO.net
48.31460674157303

ジーンズの裾切った事が無い。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 07:40:58.73 ID:NS8xIAmh.net
>>938
937みたいに柔軟性やら考慮してくれればいいんだけど、残念ながら体の寸法図って、欧米用の寸法表に落とし込まれて終わりってだけ。
あんなのに数万払うならエンゾ早川氏のショップにいった方がまし。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 09:53:41.17 ID:9tDXkgcX.net
>>947
ミラーの話するとすぐ後方直接確認するから不要だっていうバカが湧く
ほんとにオートバイに乗った事無いローディはミラーの話止めてもらいたいわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 11:30:07.72 ID:m4xr+I96.net
>>945
スーパーモデルなら50%超えてる人もいるわけだが

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 11:31:51.99 ID:PjZ/+ifR.net
女性160cm以上なら軽く50%越え

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:37:01.61 ID:wU9pDDEg.net
>>950
教習所でミラー使って確認してるのかよ
それともヘルメットで視界が狭まってるの?
素直に首に柔軟性がなくて見えませんって言えばいいんだよ

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:44:47.36 ID:xpcS6Ngi.net
ペダル買ったら自分で玉だしとかしなくちゃベストな状態にはならないの?
アルテでも回転渋い個体あるみたいだしショップもそんなことまではしてくれないよね

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:47:10.56 ID:6Tuhe0WO.net
>>954
最初から回転がいいのはデュラ。あれは鏡面研磨してるから。
他のグレードは自分でグリスアップするかショップにお願いしてください。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:47:45.42 ID:1Ps2GwrA.net
後方確認できるかどうかが問題じゃないだろw

後見てる間前が死角になってるってのが問題だろ。
視線だけ動かすチラ見で後見えねえんだから。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 12:56:13.71 ID:iyyMYy87.net
ミラーをつけるということは
別に後方を目視しないってことじゃないことに注意な
教習所じゃ三点確認を習ったと思うが
後方目視の直前にミラーを見るべきだ
(自転車で後方確認時に姿勢がブレる人は特に)

路上駐車よけるときは
前見て、ミラーをちら見、(後方の状況がある程度わかった状態で)後方目視
すばやく前に振り向く
これが理想型だし正しいミラーの使い方

ミラーだけ見て車線変更は非常に危険だからやめたほうがいい

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:01:56.97 ID:3sdIYyaH.net
それに、振り向くだけでも
後方にアピールにもなるからね
ミラー見て、最後は必ず目視が理想だとして

ミラーがあるから、目視しないってなら
ミラーなくて目視するって方がマシだね

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:02:06.14 ID:2uyBDARG.net
ホント免許持って無いのが丸わかりなアホが大量に沸いてるよね
それじゃ免許なんて持てない訳だわw

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:04:08.71 ID:oWLE2soS.net
後方確認って言うのはな
今までと違う動きをするかもしれませんという周りへの意思表示でもあるんだぜ
だから教習所では私見てました!と言ってもうるせーばかわかるようにやれ!と言われるんだ
ミラーで確認できる範囲は限られているからな
しっかり死角や後方を周りにわかるように見ることが必要なのさ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:04:31.42 ID:iyyMYy87.net
まあ問題になるのは
ミラーをつけるといった話題がでただけで
ミラーを付ける人は後方目視をしないことになっている的な考えの人が
どこからともなく湧いてくることだよなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:07:33.98 ID:oWLE2soS.net
ミラーがあればスムーズに
無駄な動作はせず

ここらあたりが視認してないのを連想させるんじゃねーのか

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:45:16.74 ID:rlungPFu.net
ミラー=目視しないとき目つけているやつはどうせ車の運転の時にも目視してないんだろうよ
自分がやらないから他人もやらない、アホかと

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 13:56:13.94 ID:3sdIYyaH.net
>>962
連想させると言うか、そう言う意味じゃないかね?
その表現で目視を最後にする様が思いつかないんだけど

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:00:20.91 ID:iyyMYy87.net
だが後方目視って普通の平らなメガネだと大変だよね
裸眼やアイウェアより大きく振り向く必要がある(後方目視アピールとしても必要以上に)
自転車乗る人で目が悪い人はぜひともアイウェアを買いましょう

966 :ツール ド 名無しさん:2015/02/06(金) 14:00:45.50 ID:dwTKT4J5.net
峠越えのときのコツはありますか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:05:00.74 ID:iyyMYy87.net
>>966
[いのちをだいじに]
これだな、最初はそれだけでいい

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:26:21.97 ID:c4p6Vlar.net
>>966
登りは頑張り過ぎない
下りは後ろ荷重でカーブ手前でちゃんと速度を落とす
防寒対策は万全にしといたほうがいいよ

総レス数 1001
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200