2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スポルティーフ vo.16

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/21(水) 17:42:11.34 ID:ZFy2CgxI.net
前スレ
スポルティーフ vo.15
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381833000/

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 04:40:17.78 ID:bZOdtYtI.net
フェンダー付けたらアーチの長さも必要になるし幅もタイヤより当然広く必要になるし通常のロングアーチキャリパーならタイヤ幅28mmぐらいまでじゃないかな?
逆に具体的にどういうブレーキを想定してるのかを聞きたい

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 06:07:11.59 ID:kRzsOiFA.net
カンチでも許されろ
昔のエンペラースポルティーフがそうだった

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:31:23.01 ID:Luf4TKkb.net
>>462
ランドナースレにも書き込んだけど、キャリパーブレーキのアーチサイズと
タイヤ太さの対応関係がよく分かってなくね?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 09:42:55.89 ID:Luf4TKkb.net
>>463
57mmアーチでも普通に泥除け付けるとせいぜい25Cまでだよね

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:06:41.43 ID:3sbJ279c.net
おまいらが乗ってるスポルティーフは重さはどのくらいで仕上げてある?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:29:34.90 ID:oKwrOHdw.net
12キロ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 09:15:41.27 ID:2al5sNqm.net
>>466
9年ぐらい前のカンパの例、ケンタウルのアーチとレバーの
組み合わせだと19oのリムに合わせてセッティングしてある
状態でレバー側のクイックを開放するとブレーキブロックの
開き幅が26.5oぐらいになる。パナツアラーの28Cの実測幅
が26oなのでエア抜かなくてもホイールは抜ける。
ビルダーにホイールとブレーキアーチ預けてギリギリに
作ってもらえばガードも付くよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 00:11:14.56 ID:cveOsgl5.net
>>468
やっぱ鉄だとそうなるよな。
黒森で10切りたいなぁ・・

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 10:42:19.86 ID:wFJn6wdP.net
トリプルバテッドクロモで11キロ。
http://www.miyatabike.com/project/sport/bike_sportif_pro.html
革サドルやめたり、ホイールを軽いのに変えればいけるとは思う。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:03:40.84 ID:KPfRh6I0.net
革サドルやキャリア、ガードつきでも軽量部品満載だと10kg切れるけどな もちろんカーボンなんて使わない
一度レースを走れさえすれば桶な仕様の軽量車だと半世紀以上も前に6kg台のスポルティーフとかあったし

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:23:48.71 ID:z2kzM2VI.net
軽量部品満載というか現行のミドルクラスのパーツで
クロモリロードを作ると9s台前半。
ガードとキャリア付けて約10sは普通に出来る。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:45:49.93 ID:zV/nQUJS.net
フレームがアルミのくせに2.5sもあるから目標10k以内だな。
ところで重さは何で測ってる?
私はキッチン用のデジタルだけど2.0sまでしか測れないんだよね
フレームは吊るして測るバネばかりの方が良さそうだな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:18:58.10 ID:zV/nQUJS.net
今時バネばかりはないだろうとアマで3sまで測れるのをポチッた。
3キロを超えるフレームは買わないだろうw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:42:06.06 ID:NWHSSIPe.net
>>475
持って体重計に乗る→持たずに体重計に乗る→引き算

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:55:07.26 ID:tb/eos85.net
釣り具屋に安いのあるね
0.1kg単位で20kgまで計れるのが980円だったかな

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 14:00:19.24 ID:2AqZ1bCH.net
>>476
完成車の場合はそうやってる。
ただ、かなり大雑把感は否めない。
それと、5キロ前後の物を測るならMax60キロの秤よりMax10キロの秤の方が正確に表示してくれる気がする。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:20:23.19 ID:GinGpvl4.net
>>474
二つ買って足せばいいじゃん

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:51:22.63 ID:oC7btOtJ.net
完成車も測れるように20s計を買ったよ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001C7DUMK?colid=3B16WQO2D9690&coliid=I1YK4BOCMD24OV&ref_=wl_it_dp_o_pC_nS_ttl

それとキッチン用の3s計もね

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 19:56:49.03 ID:JBqSF6U/.net
た、高けぇぇぇ!
俺愛用のクローザープラス一組買える…
前にこのタイプで580円ぐらいの買ったら計るたびに数百グラム単位で誤差が出て
全然役に立たなかっただよなー

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 09:55:43.78 ID:2OLgq9Zu.net
>>471 高杉!

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 18:54:42.58 ID:wBfetuyW.net
>>481
うーん・・ 数百グラムの誤差かぁ・・
そりゃ、秤じゃないぞ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 09:56:01.86 ID:dOcFFqFu.net
中国製のデジタル吊り秤つかってるけど
測る度に誤差なんてでないよ。
10kgまでは5g単位10kg〜40kgは
10g単位で表示される
試しにタニタの2kgデジタル秤で305g
だったスパナを測ってみたがちゃんと
305gと表示された。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 14:31:12.10 ID:kL16488T.net
じゃタニタにしとくわ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 10:00:54.27 ID:mBagrctk.net
ランドナースレが機能停止してるからとりあえず上げとく
こっち使おう

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:47:43.23 ID:Cs/71ISu.net
ランドナースレ次スレ拾い忘れてた
覗いたら大暴れでワロタ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:30:02.95 ID:W7+bnjum.net
フジの黒/黄を買った
納車は9月3日

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:06:10.85 ID:U645X9VH.net
オクでステム買ったった。
でもベル穴付いてない。
右と左、どっちに穴を空ける方がいいかな?

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:15:40.25 ID:SahVFIlD.net
漏れは左派

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:32:59.68 ID:oOJxEIj6.net
間を取って真ん中

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:17:24.23 ID:IHI8MSTl.net
俺はスプリング式の打ち子が嫌いだから
必然的に右になる。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:18:50.01 ID:cIlM3DwW.net
>>489 手を離しやすい側
でも見た目で言えば右

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:45:52.96 ID:64P0vaK+.net
俺も右なんだな

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:37:07.39 ID:lyAYIWLk.net
今度組む車体が日東のクロモリ・メッキのアヘッドステムなんだけど
ベルどうしよう

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:46:49.42 ID:hIFv2tDK.net
ハンドルバーに直付け

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 19:40:39.05 ID:C4JJHRw1.net
スペーサーに付けるやつで。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:01:16.32 ID:uNJcGmWq.net
>>466
ショートアーチで最大に設計したフレームだと32c履けるよ。28cがベストだけど。
ロングアーチで設計したフレームだったら35cまでは履ける。泥除けつけるなら32cぐらいがちょうど良いけど。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:01:46.69 ID:SnWrzIM7.net
>>498
シューホルダーを目いっぱい下げた位置でセッティング
出るように設計されたフレームってのがほとんど無いからな。
車軸からブレーキホールまでの寸法を同じにしても
リアの方がシューホルダー下がるし。ホントぎりぎりに作るのは
難しい。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:10:48.79 ID:7n+VMkgs.net
安さに負けてGPのVL-1221をポチってしまった。
後悔するかは乗ってから考える。
http://www.daiwa-cycle.co.jp/img/goods/5/p-gp-sdl011.jpg

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 14:25:16.08 ID:4CEnjBiQ.net
それ使ってるけど、見た目が革ってだけで他の素材と大差ないから気軽に扱える

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:16:30.15 ID:rF6GuxtZ.net
>>501
そうなんだ。
ありがとう、届くの楽しみになったw

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:52:17.94 ID:V4p8K1HJ.net
>>500
340g台か

200g台で3000円台のサドル無いかな

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:42:36.12 ID:mULQmu4R.net
デザイン無視でいいならタイオガスパイダーの別ブランドのやつが175gで880円〜
尼のURL長くて貼れないから「メッシュサドル」でググってみて

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:35:57.72 ID:eXR8+c8+.net
> 尼のURL長くて貼れない


右上の「シェアする」を押してみな

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:02:58.22 ID:mULQmu4R.net
>>505
おおおおおお
ありがとー!!

というわけでこれw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J1ES0H6

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 04:28:28.85 ID:SS5E3t1o.net
安っ!
評価もいいみたいだし思わずポチってしまったぜ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 05:31:05.15 ID:Ck1VwC/U.net
GREAT JOURNEY系のランドナー系にしようかそれとも
パナあるいはアラヤ/ラレーのスポルティフにしようか
悩んでるけどビアンキのANCORAに目移りしてしまう。。。
優柔不断な俺orz

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:43:11.07 ID:CpnIVe7T.net
じゃあ、これ
非日常へと誘ってくれる充実装備のツーリングバイク スペシャライズド AWOL EVO
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/177330

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:45:19.04 ID:O0p4heT2.net
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・    >>508
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *  迷ったときは全b(ry
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ + 
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:27:29.51 ID:duBSaQ/g.net
迷った時は丸石エンペラー

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:40:43.67 ID:rNCTI0B0.net
つい最近、新車のエンペラー見た。
丸石ファンじゃないんだけどカッコエェわぁ。
http://www.maruishi-cycle.com/products/emperor/e_tm.html

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:57:18.04 ID:rNCTI0B0.net
http://i.imgur.com/leCyUEvh.jpg
http://i.imgur.com/2MSvKUbl.jpg
http://i.imgur.com/JUTzN3Xl.jpg

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:59:48.90 ID:O0p4heT2.net
そのクラスならちょっと頑張ってディアゴナール買うな

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:38:14.10 ID:wEBa4u3/.net
そのまんまの名前
FUJI SPORTIF 2.1
http://www.fujibikes.jp/2016/products/sportif_2.1/
本国ではディスク版も出てるが今年も導入なし。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:55:16.86 ID:gzOiwxse.net
>>513
スローーーーーーーーーーーーピングwww

あり得ないよw

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:24:15.42 ID:BJQ2YlFQ.net
>>515
スポルティーフは一般的な単語だけどスレタイのスポルティーフはそれとは違う
そのロードバイクは前者の方

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 02:34:27.59 ID:YBq3Rq+m.net
こりゃぁクロスじゃないのか?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:30:50.74 ID:oBJ/+Got.net
>>517
だな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:59:50.35 ID:cyEwX+2U.net
>>517
スポルティーフの定義を教えてください

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:29:46.02 ID:t5VemuLG.net
>>520
答えは君の心の中にあるさ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 22:25:44.45 ID:HS8MZ71p.net
パナソニックのスポルティーフが完成車の販売をやめてフレーム販売のみになるとある。
http://www.cycle-eirin.com/blog/store/marutamachi/60946.html

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 01:42:39.64 ID:bGvWdtlq.net
TIAGRA4700はRDの引き量も変わってSL-7900ダブルレバーじゃあ引けないのだな

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:58:23.12 ID:Pn8dk5c3.net
糞規格変更ビジネス

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:30:53.07 ID:lNjDC3/C.net
フレーム単体で買って組もうという人は完成車を買う人の2割もいないだろうな・・
初めから完成車を買う気が無い俺みたいなのには好都合だけどw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:21:38.61 ID:HuhpvqyQ.net
MTBの26インチ切りといい規格変えはやめてほしい

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 09:21:11.03 ID:M9hCIN9N.net
売る側の都合だからなw
何台も持ってるこっちはたまったもんじゃない。
自衛策としては互換性のないパーツは極力導入しない。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 21:24:05.04 ID:fX0ttmDJ.net
> 26インチ切り


どゆいみ

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:00:16.98 ID:+X///vxj.net
MTBの車輪の規格が29er,27.5,26と三つあるが、29erと26のいいとこ取りという触れ込みで、
27.5のタイヤに統一されそうなことを言ってるのだと思う。
アンカー(ブリヂストン)は、27.5に統一した。
GIANTは、日本に入ってくるのを27.5にしている。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:06:27.07 ID:ckK25LRm.net
>>528
29erとか27.5inchへの移行って事じゃない?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:20:18.97 ID:Fd4uZh5t.net
トレックも既に26インチのMTBは売っていないっぽい

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:39:59.24 ID:VaezfkM4.net
でも本国では26インチ売ってるのに日本に入って来ないってのは、なんか別の力が働いてるのかな
って勘繰ってしまう

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 09:12:29.08 ID:WUnLh/8i.net
どう見ても陰謀論です
本当にありがとうございました

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:56:50.82 ID:ploI/Rdl.net
アルミの泥よけが経年劣化で表面のクリア塗装がくすんでしまって
哀れな色になってる。

コンパウンドとかアルコールで磨けばクリア塗装が取れて元の輝きに
戻るかな?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 04:51:24.58 ID:YLgVl/Tz.net
ショッパクなったクリア塗装だけを溶剤で溶かすのはむずいと思う。
結局やすり掛けして再塗装じゃね?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:00:30.60 ID:k5E6aMgE.net
意地でも元のフェンダー活かすってんなら、サンドブラストとバフ掛け、お好みで再クリア塗装って所じゃないかねぇ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:12:50.58 ID:I2d72fV7.net
クリア塗装のアルミフェンダーなんて見たことないぞ。
普通処理なしのポリッシュ仕上げかアルマイト処理だろ。
アルマイトは素材のアルミを酸化処理した結晶被膜だから
シンナーなんかじゃ溶けんよ。
再アルマイトも出来ないことはないけど古いアルマイト
被膜を酸で溶かして剥がすから肉厚の薄い泥除けとか
難しいと思われ、引き受けるところないだろ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:23:41.98 ID:NX20Hv5a.net
>>535
>>536
>>537
手間の行程や費用を考えたら新品に代えた方がいいな。
・・・ありがとう、新品を探すわ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 05:30:46.04 ID:I2d72fV7.net
>>538
特に変形してないなら>>536の言うような塗装もお勧めだよ。
アルマイトを完全に剥がすのは難しいのでシルバーとクリアを
吹く。
シルバーは下地の凹凸がすごく出やすいから下地作りに
サンドペーパーは使わずにスチールウールで表面を慣らす
ぐらいにするとキレイに上がる。
一般車のスチールフェンダーは塗装なんだから特に問題なし。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:23:02.10 ID:rwAF8Y7R.net
25年前のスポルティフの泥よけ まさに今日磨いた
表面はくすんで見苦しくなっていたんだが 車のキャブレタークリーナーで
汚れを落とし その後ピカールで磨いたら顔が映るぐらいまでになった
たぶんすぐにくすんでしまうだろうけど まぁ満足
キャブレタークリーナー以外だと汚れは落ちなかったよ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:10:35.99 ID:Kw3+Ch2t.net
車のホイールコーティングするような硬い皮膜の出来るやつでコーティングするとかなり
もつで。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 03:18:03.32 ID:TW94D3mY.net
キャブクリーナーの洗浄力は凄いよな。
2バレルキャブの中にこびりついたカーボン汚れをスプレーの噴射力だけで片っ端から落としていく。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:08:42.64 ID:pBPosTrY.net
個人的にはアルミは磨いたばかりのピッカピカより
少しくすんだ感じが好き。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:58:03.05 ID:c9AM8Lhv.net
>>543
わかる。バフかけましたメッキ乗せましたピカピカですよ〜!ってドヤ顔で主張してる車体はなんか疲れる。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:42:35.78 ID:pBPosTrY.net
>>544
そこでピカピカを貶すと荒れるからやめましょうよ。
こんなの単なる嗜好の違いなんだから。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:38:02.29 ID:etgqvUvm.net
> バフかけましたメッキ乗せましたピカピカですよ〜!ってドヤ顔で主張してる車体はなんか疲れる。

ハゲ同
わざわざパイプフィニッシュでアルマイト剥離して
バフが消して
それをブログに載せて
そいつらの一味がブログで「いいね」して
きんもーっ☆www


わざわざ耐食性を損なって喜んでるんだぜww

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 21:05:13.85 ID:jmnYG6S+.net
>>540
そんなに汚れが取れるのか・・・。
試してみて損はないな。

thx、次の休みに試してみるわ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 00:19:18.29 ID:S518/A8g.net
キャブレターはアルミ製だからね キャブレタークリーナーがアルミの本体に
悪影響はないはずだよね クリーナー吹きかけてウェスで拭き取ると 汚れが
ベトベトした感じに溶けて良く取れたよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:26:02.70 ID:pnJ1BdMk.net
>>548
因みにキャブクリーナーとブレーキクリーナーって差があるのかな?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 08:00:16.94 ID:RTiqdGYS.net
>>549
キャブクリーナーのほうが強力

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:25:28.64 ID:Nt5KTCdB.net
ブレーキクリーナーは汚れちゃいけない場所
特に油を落とす脱脂力が強い。
キャブクリーナーはコテコテのタールを落とす
洗浄力が強い。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 13:56:43.02 ID:PE0rGryt.net
ホムセンに行ってAZのパーツクリーナー(850mlの強いタイプ)とメラミンスポンジを買ってきて早速泥よけ磨き。
くすんでしまっていた泥よけが驚きの輝きに!

>>540 ありがとう!苦労もなく簡単にキレイになったわ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 21:45:06.52 ID:YszilQFa.net
どういたしまして(*^o^*)

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 05:55:55.92 ID:s3v3xrC7.net
うん、良い展開だ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:42:26.30 ID:tsXAZB36.net
おまえら数日以上のロングライドでの
体力回復どうしてる?

宿屋に泊まっても
HPがMAXまで回復しないんだが
明らかに日に日に疲れが溜まっていく

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:13:02.33 ID:XQHamGJ0.net
ビフテキ食うといいよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:20:33.11 ID:rh3U6pbH.net
>>555
3・4日に1日位のペースで軽い日を作る。(午前中走って、午後スパ銭でゴロゴロとか)
1日走る日も余裕残しの距離を選ぶ位かな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:00:56.63 ID:4DJISlQB.net
ビフテキって、なんかえらい懐かしいものに出会った気分だなあ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:04:27.59 ID:mZemnVgY.net
>>558
そうなんだよね、最近言わないよね。
逆にトンテキってよく聞く。
                    by中部地方

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:18:40.73 ID:vN6X+dIn.net
牛より豚の方が好きだな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:26:01.06 ID:JYqKSySg.net
アイスとかプリン、甘いジュースみたいなもの食うと
翌朝みなぎってる感じはする
白米を抜いて↑で済ます感じ、食べ過ぎはよくない

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:12:54.63 ID:wlG+E0+x.net
そうすると炭水化物、糖質中心の食事がいいのか
たんぱく質はツーリング中にはそんなに意識して多めに食べなくてもいいのかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:25:10.25 ID:noYt/AA2.net
ちなみにビフテキはビーフステーキの略ではない。
ビフテックというフランス語から来てる。

文化人である2chネラには言うまでもないことと思うが。

総レス数 991
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200