2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用84灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:33:29.71 ID:Xss2BahB.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用83灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417970436/

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 10:24:36.04 ID:50DmH4fw.net
新型って375?
あれはサイズが結構違うから対象外になる人もいるんじゃないかな

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 15:13:05.70 ID:qWA5daKX.net
>>445
そうだよ〜

取り外ししなくてもいい運用がしたくてメットライトとして使ってるけど、ほぼ単三乾電池1本分の重さなんで、
付けっぱなしでも気にならないし、そういう用途では充分選択肢に入ると思うな。
(と言うか、たまに付けてるのを忘れる)

メットライトとしての使い方だと、そもそもずっと点けておく必要もなければ、明るさも、ミドルどころかロー
モードで充分なくらいなんで、ランタイムも取り立てて不足しないと思う。
あと、大抵の穴あきメットなら、純正のゴムバンドを無加工で取り付け出来るって簡便さもポイント高いかな?
メインライトとしては使いにくいと思われる、長押しが消灯ではなくハイモード移行というボタン操作体系も、
今どのモードだっけ?って考えなくても済むというメリットがあるし、何よりスポットがなく均一に広がる
ロービーム配光がとても使いやすい。

むしろ元々メットライトとして開発されたんじゃないの?って思うわ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 15:26:42.41 ID:FgNJXl4L.net
SF375 1500mAh Hi1時間 Lo4.5時間
SF300 580mAh Hi1時間 Mid3時間 Lo6時間
バッテリ容量がでかくなって明るくなってるんだけど、最長ランタイムはSF300より短い。
バッテリ交換できないことを考慮して、8時間のLoモードを追加してれば使いやすかったのに。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:14:49.03 ID:GPhoqKVk.net
>>446
SF300は在庫処分で今ちょっと安くなってるよ3000円代前半だったかな
>>444のamazonのリンク貼ってるやつも
PWTの楽天、ヤフーで確か990円くらいで買えたはず
5000円以上で送料無料だったはずだからSF300と990円のライト前後一緒に買えば送料無料
空気入れとかもコラボモデルで少し安かったりするよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:21:40.97 ID:bHLDYJEf.net
>>449
前スレから
>>528
SF300のHiは1時間も持たないよ。30分くらいかな?
バッテリー使い切る前のある程度余裕のあるうちに暗いモードに落ちちゃうんだもん

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:45:30.44 ID:FgNJXl4L.net
>>451
容量3倍弱で375ルーメンということから、SF375の方は高輝度のまま維持するんだろうね。
でもSF300にしてもSF375にしても、Hiのみで運用する人は少ないと思う。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 16:51:12.43 ID:TYSu3Bu4.net
PWTダイヤ欲しいけどずっと在庫切れだな

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:45:43.11 ID:wINNCZAN.net
これ何てライトついてんの?
http://pds.exblog.jp/pds/1/201202/02/78/c0233178_1681322.jpg

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 23:56:04.44 ID:+Ml+hG+L.net
・・・これ?
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-40-ce/hancoin00/folder/984321/52/24136752/img_2?1265190348

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:23:53.86 ID:POwZhsnI.net
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-40-ce/hancoin00/folder/984321/52/24136752/img_2?1265190348.gif

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 00:53:43.63 ID:3BWiaaUN.net
ロービーム配光
2AA
200ルーメン以上
ランタイム2h以上

こんなんずっと待ってたけどあり得んかな
諦めてプラン変えるしかないか

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 01:05:47.49 ID:wnvGazm2.net
ルーメンに囚われるな

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 01:50:20.97 ID:POwZhsnI.net
一応過去ログは読んだつもりなんですがどれもこれも高くて...
1000円以下で明るいライトを探しています
教えていただけませんか?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 02:23:29.49 ID:2/1MbQnG.net
100均ライト9個付けとけ。
972円(電池代別)で済むぞ。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 05:42:50.70 ID:tm0CBVnd.net
いくらなんでも1000円以下ってどうしようもねーぞ。
これで「明るい」なんて虫良すぎのお花畑としかいえない。
ダイナモライトの雄マグボーイですら2000円くらいすんのに。
正直1000円じゃポジションライト程度だ、前照灯にはならん。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 06:12:25.59 ID:kCWzvBNx.net
貧乏人なのかアホなのか

ライトに1000円しかかけれないなら俺なら夜間チャリンコなんて乗らない
命がかかるものが1000円とかなんて安い命なんだ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:45:32.16 ID:Gk/t2ltB.net
ママチャリならライトはヤスモンでもいいんじゃない
ただ1000円以内は難しいな
2000円だしてキャットアイとか買っとけよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:47:01.96 ID:Gk/t2ltB.net
>>454
かっけぇ
八つ墓村伝説みてぇだ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:38:53.96 ID:KTvcRaThy
最低ラインで偽808クラスの明るさだったら事故が防げるレベルだと思う。
それ以下だと他にはんしゃばや発光機器を購入した方がいい。
あくまで安全性の話で危険を避ける為の努力の話

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:54:45.75 ID:9qXHKcYs.net
貧乏人最強ライト 808USB
http://www.aliexpress.com/item/USB-powerd-800-Lumen-10W-CREE-XML-T6-LED-Front-Bike-Light-Bicycle-Lamp-Aluminum-alloy/1695021386.html

クレジットカードがないか。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:03:35.26 ID:GlNMIAO3.net
ちょっと気になったので教えてください
250ルーメンのライトを2個並べたのと500ルーメンのライト1個を点灯させたら見た目の明るさって同じになるんでしょうか?

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:27:04.95 ID:tm0CBVnd.net
ならんと思う。

たとえば、常夜灯に良く使われるナツメ球は5Wだが、点灯中でも直視するのはまあ何とかなるだろ。
でも100Wの白熱電球だと流石に直視は厳しい。
5W球を20個集めれば数値としては100Wだけど、直視できる明かりが20個集まってるだけで直視できなくなってるわけじゃない。
結局高出力が一個の方が明るいんだよ。

ワットとルーメンを直接比較できないけど、似た傾向にはなると思う。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:43:22.29 ID:3Ubm6LCc.net
>>468
眩しいかどうかは光源の密度の問題じゃね?
明るさは別問題

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:43:48.32 ID:wgJUzTvl.net
>>378
これについて質問があるんですが、
例えば車体に反射する類の物はつけてなくても乗車してる人の服とかカバン等に
反射するものがついてる場合はセーフなのかな?

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:01:56.19 ID:URf+Rf9Y.net
>>454
これある意味有名なチャリだよなー。痛すぎて。

ハンドルの両端に付いてるのは確かホムセンで980円で売ってる
単1x4みたいなライトだぞ。

安くて重いだけで全然明るくない奴。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:08:23.42 ID:tm0CBVnd.net
>>470
アウト。
法規上は「自転車に装備しなければならない」とされている。
実際には大目に見てくれるとは思うがお小言食らっても文句言えない状態。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:10:53.43 ID:QabbGCfP.net
https://www.kickstarter.com/projects/fly6/fly12-cycling-accessory-1080p-camera-and-front-lig/

1080pカメラ+400ルーメンライト

Battery run time up to 10hrs in camera only (for 1080p at 45 FPS)
Battery run time up to 6hrs (brightest flashing mode and camera)
Battery run time up to 2hrs (full 400 Lumen light and camera)

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:16:07.89 ID:13oUnVVK.net
>>470
道交法では
ランプのカバーが赤なら点滅ok
透明カバーに赤色球なら赤色リフレクター必須
全て自転車に装備が条件

ただし、条令で赤でも点滅は別途リフレクター必須だったり点滅事態がダメだったり橙色がダメだったりあるから
確認中するよろし

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:27:36.57 ID:d9U2qYlM.net
>>474
リフレクターついてないとランプカバーが赤であっても点滅は不可じゃないの?

CATEYEのHP見たらこんな事書いてある

リアリフレクター(赤色)が付いていない自転車の場合、夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅は補助灯としての使用に限定し、リアリフレクター(赤色)と併用してください。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD170-R/

リフレクター併用モデルには記載がない
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD570-R/

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:53:28.74 ID:13oUnVVK.net
>>475
透明はアウト
発光とは別に赤色リフレクター必須
これは自動車のテールカバーが透明okになった時に別途赤色のリフレクターが必須になった事からきてる
カバーが赤ならJIS上リフレクターをかねてるから不用

で、点灯か点滅かは法上は規定ない
条令でダメかどうかでうちの方はok

もっと言えばJIS規格通ってるカバーならリフレクターをかねてるから点灯しなくてもいい

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:59:43.54 ID:8qSoDgM4.net
>>476

1
赤色電球,透明な電球カバー,点灯,リフレクターなし

2
電球,赤色の電球カバー,点灯,リフレクターなし

3
電球,JIS通った赤色の電球カバー,発光なし,リフレクターなし

どれが合法でどれが違法?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 13:43:17.98 ID:13oUnVVK.net
>>477
書き方悪かったか
それだと法律上全部合法、条令は知らん

1,2,で無灯火=違法

3,は呼び止められた時に説明してokかどうかなんだけどね

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 13:59:45.57 ID:TgUSrW1d.net
流石に反射材リフレクタースレでやれ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:07:06.57 ID:wgJUzTvl.net
皆さんありがとうございました。
私は自転車のちょうど上に出てますが、lT-TD570-Rをクリップにしてカバンにつけておりまして、自転車には何もつけてなくて使っておりまして。
やっぱり車体につけないと規則上はダメなんですね。
バッテリー管理や夜のウォーキング等々で便利だったのですが残念

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:11:57.71 ID:d9U2qYlM.net
>>476
>道路交通法では夜間に運転する場合、反射器材または尾灯を備えていなければならないとなって
>います。また、点滅型の尾灯は反射器材や尾灯の代わりにはならないので、ご注意ください。

こんなの見つけたけど、点滅でも合法なの?
http://www.jbpi.or.jp/_9ki/atatch/2012/12/00000006_20121210165410.pdf

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 14:33:59.09 ID:tm0CBVnd.net
>>481
まず大前提として「反射板がある」こと。
反射板さえあればOKなので、あとは点滅だろうが常灯だろうが好きにしてかまわない。
>>476の内容はこの状態のことを言ってるように読める。

で、反射板が無い場合は「尾灯がある」こと。
この場合は常灯じゃないとダメ。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:36:32.39 ID:pGC0VQk7.net
>>467
配光が250lmのライトと、500lmのライトで同じである前提で、
ふたつの250lmのライトの照射範囲を重なるようにすれば、500lmのライトとほぼ同じになるよ
実際には、配光が違ったりするので、どちらが明るいと感じるかは微妙。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:44:19.58 ID:3Ubm6LCc.net
配光良いライトでもまだまだ横幅足らんから2つを左右に広げるのがいいな

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:36:23.24 ID:QjOOW4u1.net
そもそも点灯ならリフレクタ不要、レフレクタ付きならライト不要ってのは道交法のどこに基づくの?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:47:52.79 ID:WFoQptFN.net
後ろから来た車にはねられたくなければ、
とにかく目立つ努力をしましょう。ただし法律はまもってね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:54:01.83 ID:tm0CBVnd.net
>>485
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
第六十三条の九の2  
自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、
内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない自転車を運転してはならない。
ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 01:00:51.06 ID:FepzM22l.net
多くのピストやロードの一部はリフレクタも尾灯も無いな
それでもしっかりヘッドライト点けてりゃまぁもんく無いがそーゆー連中は高確率で無灯火

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 01:34:03.25 ID:o2hbMRZb.net
フロントにリフレクタだけ付けてる自転車は売る方も何考えてんだと思ってる

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 01:52:24.94 ID:KQ+lkVAM.net
ピストはおまけに逆走もおかまいなしの奴だらけ
更に今の時期真っ黒な服が定番の奴等だから直前まで分からないこともある
リアにリフレクター付けてるかなんてレベルじゃない

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 01:56:43.51 ID:PJZQRN8j.net
       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
 訢   j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

492 :449:2015/02/14(土) 02:07:05.16 ID:ssQ9iCZd.net
>>483
わかりやすい解説どうもありがとう。

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 02:51:54.18 ID:0rvUlnOj.net
こういう綺麗な配光の自転車ライト出てこないかな
プロジェクターだと単純な構造で配光出せるし簡単にできそうなものだが
奥行きがネックなのかな

http://pfc.tuzikaze.com/projec/s-PICT7606.jpg
http://pfc.tuzikaze.com/projec/s-PICT7271.jpg

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 03:17:29.70 ID:ZOuAwlRo.net
>>493
重いし光ロスがでかい

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 03:43:15.71 ID:o2hbMRZb.net
プロジェクターで配光?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 03:55:39.80 ID:KQ+lkVAM.net
猫目のvoltがちゃんとした配光なら最強シリーズなのにそんに難しいんかね?ロービーム配光つくるの

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 05:59:17.86 ID:PJZQRN8j.net
>>493
403になっちまうよ
http://pfc.tuzikaze.com/projec/projec.htm

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 06:59:33.97 ID:53ihyBc0.net
>>493
こんなアホみたいなロービームあぶなくて使えねえわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 07:33:35.45 ID:yMJA0Mq0.net
250ルーメン以上でランタイム10時間以上の充電式が欲しい
多少重くても構わないからいいライトないかな

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:06:00.01 ID:pBBj/ouJ/
250lmで10時間以上だと消費電力から逆算して18650が3本以上のライトになる。
重さは500gクラスでtn30とかになる。
あと、偽808にモバイルバッテリーを10000maクラスを付けると一番安いかな?
明るさ不足になるかもしれない。
でも、昔に比べて簡単に明るいライトが手に入るようになったね。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:07:50.69 ID:yNBi+mxo.net
人柱お願いします

http://www.aliexpress.com/item/New-Arrival-3000LM-LED-Bicycle-Bike-Head-Light-Lamp-cycling-Free-Shipping/32237884827.html?s=p
http://www.aliexpress.com/item/Cycling-Bike-Bicycle-Super-Bright-5-LED-Front-Head-Light-Lamp-Flashlight-3-modes/576524433.html

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:35:13.16 ID:alQ9+DF7.net
CATEYEのリアライトのソーラーパネルで充電不要ってやつってそこそこ明るい?

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:55:39.60 ID:4KUlE5Ro.net
>>501
偽CAは人柱候補が居たでしょ
何でもシンガポールで足止めを食ったそうだけど、そのうちレポしてくれるよ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 13:57:24.36 ID:ZOuAwlRo.net
>>502
明るくは無い
ないよりははるかにマシだが充電が不安定
性能的にも電池式のオートのほうが良いと思う

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:14:58.75 ID:G9eZVIdn.net
>>502
使ってるが、ソーラー自動点灯式以外はもう考えられないほど重宝してる。
リフレクターも別に付けてれば点滅リアなんてこの位の明るさあれば十分と俺は思う。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:17:36.94 ID:lllsU6b7.net
>>502
よくある電池式の超光LED1個使用してるやつの方が明るい
なんと言うかぽゎ〜っと点いてる感じ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:21:14.08 ID:xFz3q232.net
>>498
これが危ないなら最近の車運転できないな。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:05:07.13 ID:dsvudh9c.net
>>493
Busch & MullerのIXON IQ SPEEDのデュアルにしたら??

180lux
http://www.bumm.de/uploads/tx_bummprodukte/180_Lux_600_px.jpg

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:22:31.04 ID:wb9QP6Uk.net
>>498
あほみたいなってこれ車のライトそのものじゃん。
撮影場所も車内だし。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:26:32.88 ID:0vdTImQD.net
Busch & MullerのIXON IQ Premiumを注文してみた。
80Luxとあったけど、猫目のvolt700やEL540と比べて明るいのだろうか。
カード明細見たら、volt700買えてしまう値段だった。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:36:27.67 ID:3A8MgmD5.net
なんでそんなに高い
高いところで買っちまった?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:47:40.03 ID:0vdTImQD.net
>>511
BIKE24で54.61EURで、送料も入れると1万円超えてた。
安く買えるところあるの?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:03:56.00 ID:B+J5P4s2.net
もう払ったんだからどこが安いなんて話はやめとけ

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:10:53.39 ID:3A8MgmD5.net
ああ、そのくらいの大雑把なかんじか
volt700は12000以上だからそのくらいで買ったかとおもった
なら大差ないから問題ないね、よけいな事いってごめん

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:14:31.97 ID:FcUQkgWt.net
>>512
ものが同じかどうかわからないけど…
http://www.bike-discount.de/en/buy/busch-mueller-ixon-iq-premium-led-accumulator-headlamp-139355

こっちなら同じぐらいか
http://www.bike-discount.de/en/buy/busch-mueller-ixon-iq-premium-led-139357/wg_id-1402

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:11:26.83 ID:dNHxQkHa.net
変換プラグいるね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:17:02.20 ID:0rvUlnOj.net
>>508
よさげと思って調べてみたんだが、この2個って何が違うの?

Busch + Muller IXON IQ Premium LED Front Light 1922QM
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;menu=1400,1410,1411;product=67790

Busch + Muller IXON IQ Premium LED Front Light Set 1922QMLA
http://www.bike24.com/1.php?content=8;navigation=1;menu=1400,1410,1411;product=67793

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:27:00.68 ID:e2p2o4pI.net
Set includes rechargeable batteries and chargerって書いてあるじゃん

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:28:27.49 ID:o2hbMRZb.net
いくらなんでもその質問はねーだろ…

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:29:53.41 ID:0rvUlnOj.net
>>518
なるほど、上の方はバッテリーと充電器無しなのか
本体65ユーロに送料20ユーロだから1.2万円くらいするな
高いのう・・・

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:46:20.91 ID:e4k4Z77t.net
しかし4AA機なんだよなぁ
18650仕様で出てたら即買うんだがのぅ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:16:00.65 ID:mpUNeRB8.net
>>502
TL-SLR200?
中身同じOEMのブリのSLR100BF使ってるけど、暗いし点滅間隔長いしでちょっと不安。
結局TL-LD570Rと併用してる。

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:23:56.78 ID:2VisGrl2.net
猫目の方は持ってないけど、単純な明るさならvolt700の圧勝だと思う。
サイクリングロードなら1つで余裕(80lux)だけど、半端に明るい町中だと厳しい。
2つつけると明るさ、配光ともかなりいいんだけど、でかい、重い、ブラケット貧弱。
18650仕様のが出たら買い換える。
上位機種っぽいIQ SPEEDは現在残念な感じ。配光が狭くて(Premium比較)50Lux。
バッテリーもリチウムではなく、自然放電バリバリの旧世代。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 00:26:24.95 ID:8clrSalI.net
ナイトライドには最低限どれが必要?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 02:34:15.15 ID:ybN1aov6.net
speedの方も premiumでてるよ
90luxで

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 06:04:09.32 ID:5NxqnU7B.net
最低100lm〜、充分なのは300lm〜

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 06:20:16.46 ID:2VisGrl2.net
>525

情報ありがとう。
見てきたけど、電池は昔のままみたいで(従来のに不満なければうれしいが)、
1.2vの5本直列のままのよう。
安全性の面で18650はあまり使いたくない感じなのかな。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:41:34.06 ID:q3QAfv6q.net
この前の明るい尾灯、まだ安いの見つけた
$5.93
http://www.dx.com/s/337694

529 :989です:2015/02/15(日) 21:42:40.32 ID:75SZuyPg.net
>>528
俺はaliで4ドル以下を見つけて到着待。
劣化コピーだろうがこの値段なら試してみたい

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:09:25.17 ID:bhQxfmPN.net
DOSUNのAF500ってどうなの?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:09:44.77 ID:wga9Be3i.net
IXON IQ Premiumはルーメンだとどのくらいなんかね

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:08:15.46 ID:xBTx4+Se.net
さあ
しかしあまり重要ではない

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:14:37.46 ID:LQC52jjS.net
>>530
多分銅では無いな

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:25:39.59 ID:p51Tbf2O.net
>>533
せ・・・せやな

今日6000円で処分してたんだが、充電池の寿命がどんなもんだろうか気になってる。
4AAが便利そうだからEL540でいいかなと思って見に行ったら予想外にでかくて、隣にAF500が置いてあってこの大きさならまだいいかなと
本当はVOLT300くらい小さくて配光がいいと最高なんだが

あとAF500ブラケットからライト外しにくすぎたんだがコツあるの?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:04:17.25 ID:ZDZraLcp.net
>>528
まさにそれを1週間ほど前にポチって到着待ち。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:42:51.50 ID:+15TOHXg.net
Runtime 6Hour
みじけーw

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:57:20.18 ID:q+pAd49l.net
>>534
AF500はブラケットがヘボすぎると聞くな。
走行中に突然吹っ飛ぶらしいから
命綱必須だね。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 04:19:53.41 ID:1TO+tZ2w.net
偽808って素子の星型基盤とガワの間は特に何も塗られてないんだな
試しにパソコン用グリス塗ったら50℃くらいまであがって安定した
遊び甲斐のあるライトだ。ロービーム配光化てきたら化けるな

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 09:56:52.97 ID:jN/3Pso0.net
てかDOSUNはブラケットのこと何にも考えてないでしょ
猫目のブラケット開発者引く抜いてくるか、パテント払ってコンパチにすれば良いのに

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 10:04:49.11 ID:4tu0BGqk.net
SF375は猫目風になったって話だけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:29:55.01 ID:a4o2skod.net
プラケットのみ別売あれば
SF375買うんだがなぁ…

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:13:58.11 ID:6XSee3qg.net
sf375のレビューが来てるね
http://akaricenter.blog.jp/archives/52069100.html

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 17:52:36.99 ID:y2vnd2y8.net
どんだけ亀なの

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:17:15.61 ID:ZQ3Nmn+P.net
dosunは充電周りもタコです
抜き差ししているうちに端子がグラグラはD600の電池でもAF500のUSBでも一緒
良いのは配光だけ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:06:10.48 ID:Ybmmae01.net
sf375てHiがたったの1時間か…
せめて2時間はないと使えんなぁ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 02:43:17.86 ID:j0QfABL7f
sf375の電池って18650の半分くらいの容量か。
ちょっと少ない。
18650のライトで4980の明るいのあったはず。

総レス数 1040
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200