2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用84灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:33:29.71 ID:Xss2BahB.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用83灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417970436/

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:36:37.77 ID:YppGNIJh.net
>>559
別におかしくない。
LEDは無理に明るく光らせると効率が極端に悪化する。
逆に低出力で光らせると、凄く効率が良くなる。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:56:05.01 ID:qO15Q3cf.net
>>560
なるほど
勉強になった

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:00:27.17 ID:qO15Q3cf.net
あ、でも、てことはLEDは多灯にした方が効率いいってことかね

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:03:21.96 ID:YppGNIJh.net
>>562
そうやで。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:03:44.49 ID:zOa3je7z.net
>>562
効率自体はいいけど、多灯に適した設計にしないと
近場だけ無駄に明るい使えないライトになる。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:07:12.15 ID:qO15Q3cf.net
>>563
>>564
なる
リフレクターの中にLED集めて上手く配光できたら結構いいのかな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:13:48.83 ID:YppGNIJh.net
>>565
多灯ライトの例
ttp://www.fenixlighting.com/products/fenix-flashlights-tk45-led-flashlight.aspx

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:23:05.82 ID:qO15Q3cf.net
>>566
あーなんかグロテスクw
そーいやLBLは1このリフレクターに2このLEDだったっけ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:25:43.06 ID:YppGNIJh.net
纏まった多灯は一つ一つのリフレクターが小さくなって、集光効率が落ちるので、独立した単体ライトを複数登載するのが理想。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:32:05.33 ID:zOa3je7z.net
独立した単体ライトでも、特に遠射重視の単体としては欠陥といえるような
近場の暗いライトじゃないと多灯では使い物にならない。

その意味で、最初から多灯として設計したライトでないと使い物にならない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:49:37.42 ID:pAEHDDQxq
まあ自転車用としては多灯でも大型になると設置が厳しい訳で精々3灯くらいになるかもしれない。
それならばチップの強力な単灯ライトにとなっていく。
XM-Lの上のXP-Gとかにね。
これだったら単灯でも明るく出来る。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:33:29.09 ID:qwJ0SZTg.net
OHM LHP-R04A7 を購入してみた
クロスのチョイ乗りにはまあまいけるね

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:34:55.84 ID:9MJwVoGe.net
>>559
多分あの数値は少し盛ってる
大体3/4くらいだよ
実測すると

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:07:14.99 ID:qO15Q3cf.net
>>572
3h位を考えればいいてわけね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:18:17.54 ID:JUQRZb7m.net
よす
買ってみよかねsf375

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:13:33.68 ID:tmycsPEm.net
シルバー買ったんだけど
なんか2週間後とか言われた

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:08:44.81 ID:e/IfZVPa.net
18650を突っ込めるSF375みたいなのを出してくれたら、速攻で常用2+予備2を調達するわ。
台湾なんだから、日本のおかしな規制は関係ないだろうに…。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:12:23.45 ID:qsvctZWN.net
もう蓄電池は卒業してハブダイナモの世界へ行こうぜ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:37:43.78 ID:Qo7lY7gT.net
10W位のハブダイナモを出して欲しい

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:54:21.45 ID:3oyQotKHq
18650と比べて容量半分くらいしかないけどね〉sf375
でも偽808で落ち着いていたのに価格2倍以上で明るさ半分くらいのライトが話題になるなんて。
世の中分からないよね。
俺は明るさ重視なので次に買うなら偽808以上に明るいライトがいいな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:31:11.86 ID:JmMkQOKd.net
こういう自転車なら一気に出力倍だな!

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:31:45.08 ID:JmMkQOKd.net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/estylemoda/cabinet/img66014428.jpg
しまった、画像張り忘れorz

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:45:52.72 ID:8beHtaqV.net
台湾はBSMIという日本のPSEみたいなのがあるよ。

 

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:56:24.20 ID:kezAsJae.net
その辺りは中獄に期待なのかな
先に偽DOSUNを作ったメーカーが
比較的低価格で販売出来ればそれなりにヒットするだろうし
そうなれば一気にロービーム配光への流れが出来そうなんだけどね

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:01:03.51 ID:kezAsJae.net
連投ごめんな
ROXIMのサイト見てたんだけど、これ先の偽DOSUNかな
みんなどう思う?

http://item.taobao.com/item.htm?id=37038607838&_u=ipkui19e121

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:22:09.25 ID:8beHtaqV.net
そんなのマニア版で、おっさんに直接聞いたほうが早いかも

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:00:39.08 ID:kezAsJae.net
連投ごめんな
ROXIMのサイト見てたんだけど、これ先の偽DOSUNかな
みんなどう思う?

http://item.taobao.com/item.htm?id=37038607838&_u=ipkui19e121

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:01:43.09 ID:v/4cdR3h.net
あのおっさんレビューからしていい加減だから不安

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:02:40.13 ID:kezAsJae.net
ごめん、さっきの書き込みが残ってるのに書き込むを押しちゃった
ほんとにごめんね
あと、マニア板で聞いて見るね

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:54:56.31 ID:Q5TSPq9S.net
電車に始発に乗って終電で帰ってくる。
その時の自宅から駅への往復10kmぐらいの距離を自転車で移動するためにライトが必要になった。
駐輪場に停めておくときはライトは外してバックに入れて持ち歩く予定。
どんなライトが最適でしょうか?

HL-EL540は嵩ばりますかね?
値段もちょっと前まで3千円代で買えましたが今は高いですね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:57:42.39 ID:GRtEZhy7.net
>>589
volt300か700

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:25:15.65 ID:ZnOf8dAf.net
voltの小ささと明るさとランタイムのバランスは理想的
あとは配光さえまともなら鉄板になるのに

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:22:20.35 ID:3oyQotKHq
>>589
FENIXのBC20か30

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:07:07.73 ID:xptD5M8J.net
閃355で夜道走るのはちょっと微妙かなって思ったんだけど
これ以上コスパいいライトって早々無い?
325に変えても微妙かな

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:12:09.26 ID:0pK9/MHS.net
XB-356B使ってて、割と好き。
明らかに街灯少ないなって場所ではやや暗く感じるけど。
カタログスペック↓

明るさ200ルーメン
1,350カンデラ
単3アルカリ電池×2本
(テスト用電池付属)
実用点灯約5時間

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:14:17.77 ID:7XOF0sHE.net
結局volt1200なんだよな

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:23:14.46 ID:0pK9/MHS.net
HL-EL540やRX5みたいな単3で使えるナイスな新商品これから出るかなあ。
今のタイミングで買うにはちょっと古く感じるけど、最近の高性能ライトは専用バッテリばかりだから望み薄なんかな…

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:35:29.91 ID:3oyQotKHq
>>594
200lmを5時間実用点灯する場合10w必要なんだけどアルカリ二本だと容量不足しているけど?

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:32:57.14 ID:tjFJ3vl5.net
偽808USBに単3モバッテリーが最強

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:48:31.74 ID:Q5TSPq9S.net
>>590
それは専用バッテリーですね?
ノートパソコン、デジカメ、携帯電話でいい思い出がないんですよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:51:09.24 ID:S1d4NlCd.net
>>598
USB、配線が切れまくるんだよなぁ…

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:06:21.61 ID:9EdX0Q7i.net
CATEYEのVOLT300

通勤で毎日ブラケットからの取り外しと取り付けを繰り返していたら
2ヶ月もたないでツメが折れたよ

折れたのは本体側のツメで、しかも2度目・・・
ツメが付け外しで磨耗していくのが止められないから
ライトが壊れてないのに捨てるしかないという消耗品かよ・・・

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:15:47.21 ID:e/IfZVPa.net
>>599
サイズと価格から言えば、DOSUN S2やGENTOS XB350Bあたりが手頃だろう。
ゆっくりだとぎりぎりのランタイムだから、予備エネループを鞄に入れておけばいい。
ただ通勤だと雨の日も走るんだろうし、それを考えたら懐中電灯の方が壊れにくくて安心。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:28:05.80 ID:QHkEJGLy.net
>>599
汎用電池がいいって事?
ならこれとか
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B005TGEJ1G
これとかは?
ttp://r10.to/h1YTn3

単3×2のモデルもあるけど、ランタイムが短いので結局予備電池を持ち歩く羽目になるし、何より明るさが足りないかと思う。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:28:55.64 ID:xptD5M8J.net
AX007、009は稼働時間が短すぎるな
XB357は高いからVOLT300でいいし
XB356Bはちょっと気になるなー

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:40:51.09 ID:e/IfZVPa.net
>>602
S2/XB350Bともランタイムは少し寄り道しても大丈夫だったわ。すまん。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:42:38.37 ID:NW/h9O6/.net
>>601
1年近くほぼ毎日使ってるけど折れたことないなぁ
1回だけなら不良品ってこともあるかもしれないけど
2回もってなると外し方が悪いんじゃないのかと疑ってしまう

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:53:45.20 ID:Q5TSPq9S.net
>>602>>603
VOLT300をつけてる方のブログを見て回ってました。
その結果、中華ライトをラバーライトマウントで取り付けるってのが良さそうです。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:10:23.60 ID:sn9TSpUk.net
>>554
無知ですまん
どこで買える?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:19:49.77 ID:2294t1Ll.net
無知とかそういう話じゃない

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:47:53.45 ID:sn9TSpUk.net
>>609
ここでの通称じゃググり方がわからなくて

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:51:43.60 ID:JXXIfcNa.net
検索なら cree t6 とか

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:25:10.32 ID:CT91RbR5.net
>>605
XB350Bはアルカリ電池でHiモードだと1時間持たなかったから注意。
まぁそれでも10km通勤程度なら余裕だけど。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:29:22.64 ID:YdiZCkBz.net
ライトのWIKIって閉鎖しちまったの?
偽808の配光の加工方法載ってるらしいんだが見られん

http://www30.atwiki.jp/bicyclelights/pages/14.html

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 01:34:49.34 ID:UpyO/x4X.net
>>612
XB-350B持ってるけどhighモードの場合
ノーマルeneloop(1900mAh)で3時間、CycleEnergy銀(950mAh)で1.5時間持つぞ?
電池おかしいんじゃね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 03:51:09.38 ID:wU1Trm1W.net
偽SECAを手に入れた人はいますか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 03:59:24.95 ID:3H6sFxvr.net
>>613
閉鎖したらそもそもページごとなくなるんじゃね?
タイトルとかコンテンツはそのままあるんだから、
この手のWikiにつき物の全削除の愉快犯でも来たんでは。

617 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/02/20(金) 04:00:26.81 ID:8JvTVGr+.net
>>608
XMLで検索すると出で来るよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IH9JO5S

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 04:29:08.48 ID:FOFwSKSe.net
>>615
結局シンガポールから送ってくれなかったので返金処理した。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 05:16:48.30 ID:nxbpMBwB.net
>>606
気になって調べてみたらネット上に何件か同様の報告があがってるな
ツメもろいのか・・・

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 07:12:36.74 ID:CT91RbR5.net
>>614
某エンデューロに出た時に新品電池突っ込んで1時間で電池切れでピットストップするハメになった。
電池が安物だった影響かもしれない

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:37:27.72 ID:vdSusdZNq
ライトが急に故障した以外では電池が不良くらいしかないけどね。
それにしても爪折って買い替え多いのか。
ライトの性能も重要だけどブラケットの耐久性も重要だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 08:40:53.77 ID:sn9TSpUk.net
>>617
こっこれかー!ありがとうございます
テンプレのXM-Lって型番だったのかさんきゅ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:25:12.04 ID:u0SEYPcb.net
>>593
リチウムイオン電池を使い始めたらコスパコスパなんて概念はなくなるだろうに
閃みたいに高くて暗いライトがコスパがいいなんてありえない

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:26:38.43 ID:u0SEYPcb.net
それコスパじゃなくてランタイム重視だろって話か

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:35:52.53 ID:KslO8Vco.net
毎回使い捨て電池買う人なんだよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 09:37:37.71 ID:DnuAC7yO.net
閃って100均の懐中電灯みたいな暗くて配光ムラあったけど今も改良されてないの?

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:03:29.90 ID:aNxxJgci.net
>>618
偽CA送れなかったんですか・・・
低価格帯の偽808一辺倒を覆せるかもって期待したのに残念です

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:07:54.48 ID:P7yp69Bw.net
XB-357RE使ってる人いない?悪く無いと思うんだけど
ダラ下がりなんかなこれ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:17:34.68 ID:0lSL0vqt.net
偽808は一つは持っておきたい。取り付けも付属のゴムバンドで簡単みたいだし。
あとは通販で買おうとするモバイルバッテリーに普通のUSB端子があるのかどうかが難所ですか?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 10:58:21.41 ID:/XqDugTi.net
え?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:04:30.41 ID:P7yp69Bw.net
調べれば調べるほどVOLT300か540が鉄板な気がしてくる

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:07:22.60 ID:t42thwf8.net
545輸入しなよ
話のネタになるわいな

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:28:38.76 ID:SL7/RfLV.net
>>632
輸入するなら
わざわざそれ買うか?
俺ならB&MのiQpremium買うな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 12:36:41.95 ID:t42thwf8.net
>>633
それはもうレビューがたくさんあるからワクワクできないよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:38:33.11 ID:v9PktrAA.net
リアライトのオススメはなに?
電池式でなるたけ目立つやつ
今のはラピッド5使ってるけど新車用にもっといいのあれば買いたい

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:41:14.77 ID:NvkGBMuJ.net
>>635
TL-LD650 とか。扇形で左右角度が広いやつ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:47:31.47 ID:R75/ZEty.net
>>613 うぇぶあーかいぶ

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:50:32.82 ID:v9PktrAA.net
>>636
ごまん、ちゃんと型番でかけばよかった
まさにTL-LD650てのがラピッド5なんだ
キャッツアイのは大体サイトと店頭でチェックしたんだけど他社のが実際の明るさや目立ちさがよくわからないんで使用者の情報が欲しかった

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 16:59:06.92 ID:sHlXsZap.net
持ってないから使用感とかはあれだけど、面白そうだなって思ったやつ

http://www.amazon.co.jp/dp/B004Y9XI16

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:15:43.79 ID:NvkGBMuJ.net
>>638
スマン。

641 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/02/20(金) 17:18:31.05 ID:8JvTVGr+.net
>>635
点滅の方が目立つし自動オンオフがあった方が楽だから、

ソーラー電池と反射板のあるTL-SLR200と
http://www.monotaro.com/g/00276398/
ブレーキライト
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=67304165

の併用はどーかな?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:53:40.39 ID:v9PktrAA.net
おお!短時間でいろいろあげてくれてありがとう!

>>639
どんなフレームのデザインでもあまり干渉してこなそうでいいな
乾電池なのもポイント高い!

>>641
上のソーラーのやつが途中で電池切れたらいやだなぁとおもったけど、613の奴と併用してこっちは点滅で使ったらかなりいい感じだ
昼間の明るい時ダサいのはご愛嬌か

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:59:10.87 ID:5+ofA/88.net
>>638
猫はヘッドライトは微妙だが、テールランプは間違いなく一流。
単なる被視認性なら、TL-LD650以上のって中々ないと思う。
あとはオートライト(TL-LD570R)みたいな利便性か、ライトレーンみたいなネタとしての方向性しかないような気がする。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 18:23:29.80 ID:PMdXiJB2.net
>>614
100均で10本セットの単三乾電池買ったらDosun A250で30分も持たない糞電池だったのを思い出した

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 18:25:56.22 ID:LwumcIA2.net
>>641
>>642
ブレーキライトは小さいから、チームで走る時は役立つかも知れないが車には無意味
それに走ってると点きっぱなしになったり、ネジを締めすぎブレーキワイヤーの素線を切っちゃたり調整が面倒だった

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 18:39:13.73 ID:5+ofA/88.net
>>642
TL-SLR200のOEMのブリヂストンSLR100BFを付けてる。
これマジでダサいwwwwwww
でもそもそもが反射器なので、電池切れても最低限の機能はある。そう考えて、デフォの反射器と入れ換えた。
そして、それとは別にTL-LD570Rをサドルバッグに付けてる。
追い越し車両がみんなスッゴい避けて行ってくれるようになった。
ただ、どちらもオートであり、薄暮時には点かないので、サドルバッグの方を強制点灯出来る奴にしようか思案中。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:46:32.06 ID:w6blYLys.net
>>643
つい最近volt50とか真後ろにしか飛ばない上に台座の歯がすぐすり減る産廃テールライト出してたじゃねーか

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:50:44.31 ID:7RPKX+o4.net
>>647
んっん〜?聞ぃこぉえんなぁ〜?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:51:36.41 ID:mlds+MlT.net
聞くんじゃないよ。
見るんだよ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:53:55.63 ID:w6blYLys.net
>>648
volt50挿してやるから尻出せよ
お前専用のテールライトの完成だ

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:46:09.03 ID:3H6sFxvr.net
>>649
バベル王の念力により視覚と聴覚を入れ替えられてしまったのかもしれないじゃないか!

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:48:29.35 ID:7RPKX+o4.net
>>651
コブラ乙

653 :487:2015/02/21(土) 00:39:05.64 ID:2hfuMY2k.net
テールライト探してます
シートステーにつけるんだけどフルサスMTBなのでシートステーの角度がロードより浅く
普通のテールライトだと上空を照らすような角度で発光して後ろからだとわかりにくい
ライト部分に曲線がついてるのがいいのかと思いラピッドエックスを試したが
ライト部分は3面あるうち発光するのは長い部分だけで上下の部分は光らない
なにかいいのないですかね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 00:58:41.22 ID:NcQBowrZ.net
>>653
キャットアイのだとブラケットの角度を調節できるけど、そういうのだと間に合わないってこと?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 01:48:05.58 ID:ddy0Hc/1.net
ファイバーフレアではダメなの?

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 01:53:40.95 ID:0HyRe/tI.net
最近レンズに結露が付くようになった
濡らしたことは無いから気にしなくて大丈夫?

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 01:56:45.43 ID:ArGDUwLD.net
>>656
一度ドライヤーなどで温めて乾燥させてみては?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 02:01:49.16 ID:dfARpkvb.net
既にラピッドエックス持ってるなら買い足して2個付けるのが一番いいと思うぞ
つか厚紙でも挟んで角度変えれば?

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 02:17:49.46 ID:pbddI+q4.net
>>657
蓋を開けてそれをやっても生じます
防水ボディだと仕方ないのかな

総レス数 1040
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200