2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用84灯

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/01/23(金) 00:33:29.71 ID:Xss2BahB.net
自転車用として市販されているライトについて語るスレです。

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

前スレ
自転車ライト専用83灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417970436/

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:22:23.89 ID:/F5qCSP1.net
猫目のライトブラケットは
国際統一規格として採用すべき

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:32:11.49 ID:k4USHP1G.net
>>164
ダイナモ義務化してる国ってロードとかどうすんの?
ナイトラン禁止で昼間しか走らないとか?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:36:02.57 ID:GuithEUY.net
>>687
ブラケット類の豊富さは大変便利なんだが、本体側の爪(台)折れが多すぎる。
ブリヂストンHL-SP1みたいにブラケット側に丈夫な爪台を付けたら、摩耗しきるまで何年でも使えるのに。
リア用はまあそのままでもいいけど、フロント用ブラケットは本体側と合わせて設計の見直しからはじめて欲しい。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:14:31.61 ID:7Iwvaisa.net
>>685
>>686

猫目VOLT300、700、MJのミッキー、BBboroMT1.0と渡り歩いてきたけど・・・
これで沼の底だと信じたい

分解まで行くかわかんないけどしばらく使ってみて使用感報告するよ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:22:42.29 ID:GuithEUY.net
>>690
とりあえず今の時点で確実に言えるのは、ハンドル側にゴムテープとか巻いておかないと、
簡単に回転しちまうってことだな。
スイッチ操作はもちろん、振動とかでもね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 17:24:46.32 ID:qbV68wKH.net
車体に合うように買ったライトが微妙なんだけど、みんなどんな基準で選んでんの?
やっぱデザインより機能性重視したほうがいいかね
ちなみにELPAのDOP?HLS200(ホワイト)

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 18:06:34.03 ID:h2fwPDXT.net
>>678
そなの!あー全然知らんかった。
LBLに替わるもの出てるんかな?
テンプレ見ても最近ではバッテリー一体型ばっかなんだな

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:05:05.73 ID:hcQcZRWv.net
>>692
自分の場合は一番に明るさで次にバッテリー形式
デザインや着脱のしやすさは最後に選べたら選ぶ

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:28:24.68 ID:wN0epMLu.net
>>692
300km越えのライドに挑むようになったら
バッテリーだとダメだったので自然とハブダイナモ用ライトになりました
車体よりも走行時間かな

>>693
テンプレ入りさせて欲しいダイナモライトだと
マグボーイ2 MLI-1AL
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GTDS73O

あと、herrmans H-ONE S の95LUX型
www.ebay.com/itm/Herrmans-H-One-S-hub-dynamo-dynohub-light-95-LUX-No-kidding-/281544814482

小径車やミニベロ用でレビュー待ちがVALO2だけど
これ取り付けのステムを選ぶとか

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:16:42.32 ID:qXb2lU1h.net
>>691
レスthx
試走の際は十分に気をつけるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:17:40.14 ID:qXb2lU1h.net
失礼、ID変わってた
662です。

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 22:16:42.66 ID:Zo6Q5Ahp.net
>>697
興味があるんで教えてもらいたいんだけど
HPによっては50luxから12luxとあるけど
50luxと12luxの2つでその間は設定できない?

699 :669:2015/02/22(日) 23:42:54.23 ID:qXb2lU1h.net
>>698
すまん、通販購入で出荷待ちなんだわ orz
もちょいまってください

26か27日には届くはず

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:01:01.61 ID:ozFYDlt9.net
なんかしらんけど間違ってイクシオンだと思ってた
イクソン?何それw
て書き込んで恥かくとこやったわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 06:14:28.12 ID:rmWAbG2m.net
>>699
ありがとう
おまちしてます

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:58:05.33 ID:4a+3tv2V.net
>>690
B&Mに手を出したからには
ハブダイナモ付けてルクソスU買うところまで止まらない予感
そして気が付くとテールランプもB&Mのダイナモタイプに…

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 12:02:39.11 ID:Pq3y20IW.net
おいらはIQ Premium買っちゃったよ 出荷町だけどw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:26:52.24 ID:mML4DhOj.net
>>703
他に何持ってる?
比較レポ楽しみにしてるわ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:05:34.98 ID:QnVGQscy.net
>>688
つハブダイナモ

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:46:25.68 ID:/X6meI4O.net
Trelock LS950買おうかと思ってるんだけど誰か止めて

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:59:51.98 ID:xDVR+QLz.net
>>706
どうぞどうぞ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:05:06.44 ID:/X6meI4O.net
止めろよバカ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:15:10.33 ID:3wxmhlM+.net
ストップ取れロック!

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:14:18.52 ID:uvntcwnX.net
CREE XML-T6 を買いました。
モバイルバッテリーはAnker Astro M3です。

この組み合わせでLowで使用した場合、ランタイムはどれくらいでしょうか?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:27:47.00 ID:U9f08aW2.net
買ったなら自分で試せばいいじゃん

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:37:40.05 ID:uvntcwnX.net
>>711

仕事の都合で通しで試せないまま、オーバーナイトランで
ぶっつけ投入になりそうなのです。
明かりの無い峠を3つ越えます。
予備ライトでは光量不足。
なので教えて頂けたら助かるなと思い質問した次第です。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:46:37.75 ID:Zbp5XWjl.net
10時間以上は持つんじゃないか

714 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/02/24(火) 01:33:02.90 ID:2wfxNzPi.net
それ使ったこといけど、容量からするとHiで4〜5時間ぐらいじゃないかなー。
Lowだとどれくらいだろ?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:03:15.56 ID:cVvnebDp.net
わかる方がいたら教えてください。
http://i.imgur.com/06WffYS.jpg
↑これを2個使ってるんですけど・・・
画像右のキャップを付け間違えたところ、明るさが入れ替わりましたw
元々双方の明るさに差があったので、すぐにわかったんですが、こんなことあり得るんでしょうか?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:01:57.27 ID:QMvSD5R/.net
組み立てが不十分でしっかり締まってない部分があるんだろう。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:16:21.74 ID:ExfC5jsX.net
>>715
自分も何回か経験ある。
MXDLのXM-Lライトを4本買ってたら、1本が一目でわかるほど暗かった。
テールキャップを交換したら明るさも入れ替わったよ。
もっとも購入した店で照度計使って測ったら、他のも1割以上明るさにばらつきがあった。
しかもMXDLは、明るいのは明るいなりに暗いのは暗いなりに、スイッチ入れる度に明るさが変化するんだな。
2000円位の安い奴だと、そのばらつきの幅が大きい傾向がある。
Romisenもたくさん買ったけど、XP-GでもXM-Lライトでも比較的マシだったかな。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:23:11.87 ID:4T9DC6zg.net
ネジ部にコンタクトZ塗り込んでみるとか

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:06:13.17 ID:TCOBDGP9.net
テールキャップ内部のネジが緩んでるとそうなる
定期的に増し締めが必要

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:21:27.00 ID:oett9Wb6.net
>>646
光センサのところを遮光性のテープで覆え
俺はそれで使ってる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:24:42.94 ID:UsK5wZP7.net
その手のオートライトは買ったことがないけれども、感度を変えるための半固定抵抗とかは付いてないのかな?

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 14:53:06.18 ID:oN15SWcR.net
可動抵抗を付けるようなスペースは無いし、必要もない

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:28:59.91 ID:hhEubkzG.net
スペースがないって事はないだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:46:09.48 ID:UsK5wZP7.net
SMDならこんなものだしね
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04306/
同じような仕組みのCdS使った常夜灯は割とトリム用のVR入ってる場合が多いんだよね

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 19:30:17.09 ID:N0KD0hYR.net
フォトダイオードをCdSといっしょにすんな

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:28:50.24 ID:hhEubkzG.net
誰もそんなことは言っていないんだがどうした

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:27:21.98 ID:VN8OtWZU.net
本体からケーブルで伸ばすような大型バッテリーってみんなどうやって自転車に取りつけてるの?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:32:20.72 ID:0AFIGnpe.net
俺はそれが嫌でハブダイナモを導入した

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:56:18.71 ID:oN15SWcR.net
>>727
トップチューブ下や弁当ボックスに。
ステム下に付けてる人もいるな。

ベルクロ付きの電池ケースじゃない奴は知らん

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:07:20.69 ID:tGOGfS6l.net
ちょっと面白そう。
http://www.doppelganger.jp/option/dlf099_bk/

前に、ゆっくり点滅するライトが欲しいって言ってる人居なかったっけ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:11:39.98 ID:BQJgTC+S.net
一人もいません(´・ω・`)

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:13:08.48 ID:hpiJ8KT/.net
>>730
そんなん居ねえだろ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:13:19.81 ID:q7aylYsp.net
ゆっくり点滅するライトを欲しがるやつなんてアホだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:17:09.76 ID:tGOGfS6l.net
いや、居たのは間違いないと思うんだけど別のスレだったかな?
自動車のウィンカーと同じくらいの間隔で点滅してほしいとかなんとか。
まあ今ここに居ないのならしょうがない。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:25:24.90 ID:FJVRWgKH.net
ハブダイナモライトを手元スイッチにする簡単な方法ってないかな

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:29:42.06 ID:4kn3jimO.net
>>734
ウィンカー代わりならワンアクションで点灯・点滅を切り替えられなければ意味なくね?

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:42:27.32 ID:UW49UIHS.net
>>735
MLI-1ALだけど手元というかステム下にスイッチつけてるよ
配線にトグルスイッチ挟んだだけ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 06:18:53.20 ID:O74AkYtV.net
ハブダイナモライトを作りました
自作ですが、Current 1.0A CREE XM-L2 u3 500ルーメン出ます
実質ルーメン350ルーメンのSupernova E3 tripleより断然明るいです
今度ヤフオクに出品するので誰か買ってください

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 06:21:32.68 ID:O74AkYtV.net
SUPERNOVA (スーパーノヴァ) E3 Triple Light
800ルーメンをうたっていますが、アレは嘘
絶対に800は出ません。断言します

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 06:22:31.99 ID:O74AkYtV.net
E3トリプルの実ルーメンは実質ルーメン350ルーメンもありません

280弱です

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 07:26:15.42 ID:qMQ7r/1/.net
うちのじいちゃんの頭は本人は明るくないと虚偽の説明をしてるが実質2000ルーメン超えてる

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 08:22:51.59 ID:/DVCekyp.net
>>730
その程度のゆっくり加減で良いなら
SG-355Bで十分だろ

>>738
E3は明るさどうこうよりレース用ということで
防眩設計じゃないところが公道では問題だと思う
自作するにしてもその点はどうなのか

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:14:10.31 ID:ElvKLo8e.net
>>735
俺も間にプッシュスイッチかましてハンドルに縛り付けた

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:10:23.49 ID:HUTkzUgc.net
LBLの欠点って何かある?
ブラケットから取外しにくいとか、勝手に傾くとか、電池の蓋が吹っ飛ぶとか

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 12:51:52.24 ID:xB3oNg/g.net
MOONのバッテリーデカいヤツ買ったよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:00:25.17 ID:btRFhhUa.net
取り外しや蓋の強度は猫目より高品質かも、ってぐらいにいいよ。
ブラケットは特定の径のハンドルに取り付けるには固定が甘い。
対策含めて詳しくは↓にレビューしてある。
ttp://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=snet&page_key=bikelight

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:14:22.34 ID:z9DD6Fxv.net
LBLのブラケットって他ので流用できないのかね

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 15:49:04.28 ID:zYGNt667.net
>>744

重い、意外にデカい、デザインが徳用コンニャク、そしてデカい割ランタイムが微妙
USB充電が常に500mA充電ぽい(2A出力のアダプタ使っても特に早くならない)
付属の電池は自然放電しやすいので交換推奨(エネループPRO入れたままで運用中です。充電可能)

配光は良いけど完全にムラが無い訳じゃなくて2,3mぐらい前に逆三角形の薄暗いポイントができる
直下(フロントタイヤ直前)は照らさない
リング状に光る部分が横からの視認性を確保するが、それが意外に眩しい(自分は上向きの部分をアルミテープで隠した)

大きさと見た目とランタイムを気にしなければ公道向けとしては配光も良くていいライトだと思います

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 16:12:23.27 ID:S5scbs3Y.net
>>748
なんて長たらしい悪口なんや
愛を感じる

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 20:54:57.69 ID:acMgZz9+.net
偽808eのUSBケーブルって使ってないとき、または接続時に余った分はどう処理してますか?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:44:07.81 ID:HUTkzUgc.net
>>746>>748
thx 実物どこにもおいてなかったから助かった

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:47:02.70 ID:HJA1gYCX.net
>>750
ハンドルかステムにグルグル

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 05:57:22.61 ID:38NESbch.net
魔法陣グルグル

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 06:31:01.85 ID:Of4AsEsy.net
ただし偽808は尻につける

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:35:33.82 ID:cY03zT9e.net
偽808 最強

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:10:23.50 ID:8KNY/9Gq.net
いまだに眩惑ライト礼賛してんのここ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:31:36.62 ID:fumy8YUB.net
>>756
猫目の悪口はそこまでにしておきなさい

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:33:12.20 ID:4BzAYnm9.net
偽808は前後が短いからシンプルに長めのフードを作りやすくていい
懐中電灯でフードを付けるとアホ見たいに前後が長くなるから困るw

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:56:48.46 ID:UQDATvXr.net
まぶしくないライトはどこかが脆いの多いよね

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:10:18.20 ID:G2rAVmZY.net
猫目1200届いたー

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:24:38.64 ID:/0trVqbV.net
>>760
おめでとう
防眩処理するまでは公道に出るなよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:47:19.66 ID:cDero55U.net
>>761
何したらいーの?
ど田舎でMTBだから深夜の山用に最大が明るいのにして普段は一番暗いので運用するつもりなんだけど

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:04:28.14 ID:C6A+dL4Y.net
1200は名作だよな、周りに迷惑とかアホな事言ってる奴が居るけど気にするな

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:07:34.07 ID:4BzAYnm9.net
1200は説明書にすらダイナミックは公道で使うなと書いてるからね
735みたいなのはユーザーを騙った煽りで一番価値がない

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:46:00.09 ID:fumy8YUB.net
タオバオで買い物してる人居る?
代行業者でお勧めがあったら教えて下さいませ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:33:50.13 ID:/0trVqbV.net
>>762
山が公道で無い所を意味するなら防眩したら木が見えないとかあるだろうし公道用に別のライト用意するのが1番
公道の事なら自分の想定の明るさで正面から自分の自転車を見続けられるようになるまで庇や遮光テープでカット
山道だろうが市街地だろうが公道なら自分が被害者になった気持ちで工夫

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:33:54.32 ID:ze3rJy2m.net
うちも今日1200キテター なんだこの豪華な箱はw

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:38:45.57 ID:29qYDuGw.net
流れ切って申し訳ないけど現状ハブダイナモのライトで街灯ない道でも使える1万円前後の定番って何がある?

スーパーノヴァとかは知ってるけどさすがにライト一つに3万近くは出せん…

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:40:18.30 ID:C6A+dL4Y.net
1200持ってるのに公道用にもう一つ買えとかアホだろwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:51:10.24 ID:Wj5axCst.net
>>769
マウントをもう一個買って水平用と下向き用で付け替えるのはどうかな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:51:16.15 ID:X+u2iTPo.net
ライト届いたがバッテリーも思ってたより小さかったので快適に使えそう

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:56:00.17 ID:Of4AsEsy.net
>>764
使うなじゃなくて控えろ な
アホしかいない日本の道路で一体誰に配慮して自制する必要があるんだ?

歩行者は反射板付けないし
車はウィンカーあげる前にブレーキ踏むし
無灯火逆走チャリはいつになっても絶滅しないし

volt1200を2灯ダイナミックでつけるのはもはや正当防衛

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:58:47.01 ID:4BzAYnm9.net
>>772
まさか自分で自転車の前に立ったことがありませんってことはないと思うが
光軸そのままだと光の後ろの自転車やら人やら何もかも見えなくなるからなw
フードだけ何とかしてくれw

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:01:15.10 ID:Of4AsEsy.net
嫌です♪

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:03:35.31 ID:opzvEdXK.net
キャットアイのVOLTシリーズはほんといいよね
街中でも街灯も無い山でも安心感を与えてくれる

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:08:27.29 ID:pzN0PPS6.net
700ルーメンですら眩しそうにされてキレそう

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:09:48.16 ID:C6A+dL4Y.net
夜はとにかく目立て

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:11:56.68 ID:C6A+dL4Y.net
>>776
お前はそんな些細なことでキレるのか?もはや病気のレベルだぞそれ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:13:36.85 ID:EORQmt64.net
話題になってるのでvolt1200買ってみた
来週から初期メガドライブと交換してみる

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:24:39.76 ID:HdatnvFs.net
>>768
bmのiqプレミアム フライもしくはサイヨ
アクサの30〜70
ブッシェル SECUシリーズ
トレロック LS系
ヘルマンズ H-OneS 

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:01:35.50 ID:Tcggxim/.net
今度は2000ルーメンにしよう

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:30:03.95 ID:ur/ZCjda.net
sf375ポチてもた
もし1灯のハイで十分な明るさと満足いく配光だたら、もう一個買ってリレー方式使用にして短いランタイム補うつもり

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:04:49.24 ID:LyKWd7Nh.net
VOLT1200って在庫切れでもしてたの
突然俺も俺も届いた届いた連呼始まって笑えるんだが

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:10:57.90 ID:jdloL6c4.net
決算期だからな
あんな間抜けな配光であの価格じゃ在庫山積みだろうし
察してやれよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:24:51.14 ID:lYxN+LIx.net
>>783
2連装の動画見て思わず買ってしまった

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:39:13.88 ID:x0vgFc4f.net
>>768
http://www.worldcycle.co.jp/item/94566.html

総レス数 1040
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200