2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part60 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:04:17.13 ID:yfhyyZvB.net
ここ何回か、私怨を晴らす為か自ら荒らす為か
スレタイを改変して建てる例が横行しています。

とりあえずチャンとしたスレを立てておきます。
どちらを利用するかは個人にお任せします。

前スレ
クロモリフレーム Part59
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392624821/

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:29:30.67 ID:oOLXEcIn.net
>>143
自分のはカーボンフォークだから問題はあまりなさそうだ。雨天走行後はチェーンステーの水抜き穴から錆色の水が出てくる

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:19:43.13 ID:KjkWao68.net
BBハンガーに水抜き穴開けてる?
カーボンロードだけど
1日雨の中走ったあとシートポストを抜いて逆さまにしたら水が500cc位ドボドボ出てきたorz

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:21:26.12 ID:mUdpeIab.net
>>145
その自転車設計おかしいんじゃないの?w

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:34:45.98 ID:eqIgyuwy.net
>>146
横からだが、笑い事じゃないんだぜ?
おそらくシートピンのところの割りの辺りから、シートピラーを
伝って結構な量の水が流れ込む。
雨の日1日走らざるを得なかった経験がないと、あまり理解
されないかも知れないが。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:46:05.35 ID:oOLXEcIn.net
>>147
ブルベ?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:46:05.59 ID:DvkSHn4h.net
自転車の設計いろいろ、おかしいよなぁ。

そういうものだ、手入れしないのが悪い、そういう感じで、
メーカーは改良しようとしないし、
消費者も改良を求めてないし。

シートポストのクランプ部分の割りから水が入りやすい構造とか、
そもそも、クロモリのフレームにアルミのパーツとか、長く使うことを大切にしてない感じ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:49:48.29 ID:3JJ3/sj9.net
グリスで塞ぐのがデフォ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 21:51:19.52 ID:DvkSHn4h.net
雨天走行したらシートポストを抜いて逆さまにして水抜き・乾燥させろとか。

じゃあ、そのシートクランプは、繰り返し何回くらい締められる設計なのか?
というと、頻繁に締めたり緩めたりするようなものじゃないとかいう話になる。
しまいには消耗品の塊ですから、フレームも含めてとかいう話になる。

塗装の重量すら問題になるような決戦用の超軽量フレームなら仕方ないが・・・。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:40:31.76 ID:JxuNHeb/.net
新品なら一回バラして内部の未塗装部分にサビ止め塗料を吹いておく
経験上で言うと、昔から鉄工所なんかで使われてる赤いサビ止め塗料が一番強い気がする

ある程度使用したフレームは、花咲かGで処理するのが確実
サビが回ってるのも同様

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:45:47.25 ID:DvkSHn4h.net
そもそもフレームの塗装とともに、内部に防錆処理してくれていても、良さそうなのにね。
ま、シートポストなどと擦れる部分は、無駄っていうのは分かるけど。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:59:34.02 ID:JxuNHeb/.net
>>153
個人ビルダーだとやってくれる所もあるけどね
でもレース系のビルダーは、まずやらないね
フレームは消耗品って考え方だから
永く乗るフレームならオーダーの時にフルメッキしとくのもいいかも
予算的にはかなりはね上がるから自分はやらんけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 23:18:12.05 ID:DvkSHn4h.net
メッキは顕微鏡で見ると穴だらけで、メッキの下から錆び始めるから、
結局、ワックスや防錆塗料などによる保護が必要だと思うよ。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:51:57.11 ID:ne3xPKX3.net
まともなメーカーは割りが前

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:29:24.79 ID:FkICUytG.net
チネリのカーボンとかアルミって笑えるよな〜
あんなのコロンバスの傘下になってからの企画ものだからな
やっぱりチネリの最高傑作はレーザーだぜ!

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:05:41.23 ID:N64r1XY7.net
今のスパコルサなんて内容で考えればただの鉄フレーム
塗装を剥がせばヤフオクの一万円鉄フレームと童貞度じゃないなな

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:50:59.58 ID:YaujvCjS.net
レーザーもコロンバス傘下になってからのモデルなんだが?w

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:49:03.89 ID:Lg/fpH1S.net
クロモリシクロ増えねぇかな

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:08:52.98 ID:T7NpgxIC.net
>>157
親父が90年代初期のやつ持ってるが、乗り比べるとパナモリの方が踏める
ましてアンカーと比べると可哀想なくらい差を感じた
あれは見た目を楽しむフレームだよ
オレは金銭的にまだ余裕が無いんでチネリなんて買えないが、どうせ買うならミヤタにするよ
あれはチネリ以上に美しいね

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:33:15.40 ID:mLe6L5yO.net
> 乗り比べるとパナモリの方が踏める

チネリのは脚力のない人には固すぎた、
すなわち、より上級者向けのフレームだった、ってことね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:42:27.92 ID:058BIYM/.net
90年代初期のパナモリってバックフニャフニャじゃね?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:42:38.62 ID:T7NpgxIC.net
>>162
なんか妄信してるみたいだが、チネリはそんなに固くないぞ
どうしてコロンブス信者ってイメージで語るんだろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:58:52.48 ID:mLe6L5yO.net
そうなのか。

クロモリで、いちばん固いのって、どんなだろう。
軽量化を求めなければ、MTBのように太くて分厚いパイプでガッチガチになる?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:07:52.18 ID:058BIYM/.net
うん、やっすい糞重いクロモリは硬い

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:08:37.42 ID:nlOfn3uw.net
ただお前らには安いクロモリがお似合いだ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:14:15.49 ID:mLe6L5yO.net
>>166
マジか。
気軽に試せるな。
糞重いだけで剛性番長でなかったら怒るで。

あとは剛性番長のクランクとホイールか。あとハンドルもか。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:38:58.33 ID:mYB9Gdfi.net
BMXフリースタイルのフレームやパーツもそんなイメージあるな

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 07:28:41.72 ID:T7NpgxIC.net
硬すぎるクロモリはイラネ
応力の逃げ場を無くした低寿命フレームとか理解できんわ

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:14:24.77 ID:mLe6L5yO.net
重い = バテット加工されてない = 中間部分がバネとして働きにくい = 両端や溶接部分がたくさん疲労する
ということか。

クロモリは、いかに金属疲労しないようストレスを分散させて長い部分で少しずつ担うか、ということが重要だと。
怖いな。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:18:36.44 ID:+ZVpnqa9.net
>>157
>あんなのコロンバスの傘下になってからの企画ものだからな
チネリファンはそんなこと承知で乗ってんだよ。
チネリロゴが入ってればいいの。余計なお世話だ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 11:52:40.48 ID:GwIj7Q+q.net
>>172
実際スパコルの乗り心地ってどんな感じなの?
年式によって違う? LOSAさんが作っていた頃のが良いってホント?
メッキや塗装は綺麗だな〜って見る度に思うけど

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:12:05.19 ID:96S9SCGy.net
21世紀にもなってクロモリ乗ってる奴は貧乏人

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:15:59.08 ID:V18nZKBZ.net
時代はtitaniumかbambooだよな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:32:33.84 ID:T7NpgxIC.net
>>174
今じゃクロモリの方が高いけどな

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:44:16.11 ID:5bJ04xWi.net
ウィリエールの黒森で赤いやつかっこいいなぁ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:23:22.04 ID:ycsM8QsI.net
4〜50代のオッサンがGIOSとかBASSOとか訳の分からない
企画物のクロモリ乗ってるの見ると何か可哀想になるな。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:39:29.14 ID:qIQ7bOXW.net
ゴメンなさいね(´・ω・`)
年取ってくると人の目とかあまり気にならなくなるの
http://i.imgur.com/lH0swDh.jpg

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:47:12.90 ID:ZkpCs4P8.net
>>178
俺まさに39歳のおっさんだけど、
そもそもどれが企画もんでどれが企画もんじゃないか分からないんだよね。
そういった細かい線引きしてんのは極一部のマニアだけじゃね?

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:48:59.21 ID:V18nZKBZ.net
>>179
1977年生まれ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:51:36.46 ID:Va7sc3Ui.net
みんなチネリのオーラを感じれないのか!
キミらと話すとネコに小判かね?

183 :ツール・ド・名無しさん::2015/02/19(木) 20:09:25.89 ID:NmfMVzsl.net
>>178
偏狭的思考なお前が可哀想だよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:27:10.34 ID:qIQ7bOXW.net
他人の目とか人のバイクなんてどうでもいいじゃん
お気に入りのバイクで出かけようぜ♪
http://i.imgur.com/PsTl77I.jpg

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:49:12.29 ID:MNjo4nOQ.net
企画物連呼くんは今度はこのスレに引越しか。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:17:46.80 ID:+ZVpnqa9.net
>>173
カーボンはチネリだけどクロモリはマスターXLなんだ。
スパコルはベントフォークだから、ジルコチューブ&ストレートフォークのマスターXLよりは乗り心地いいと思われ。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:40:39.15 ID:mLe6L5yO.net
>>176
クロモリは二極化してる。

その安いほうは、
アルミのフレームを安く大量生産する技術がないが、
しかし人件費の安い国で作られている。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 22:15:42.78 ID:Z6qD8fes.net
>>179
なんか個性の強い組み方だねw
自己スタイルが確立されてて好きだわコレ
良ければ仕様教えてよ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:00:27.73 ID:XNGO2iB8.net
>>184
自転車はいいと思うけど、バッグ類をレトロ系ならレトロ系で統一するともっといいと思う

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 23:22:28.01 ID:Kv8bOxbr.net
余計なお世話すぎwww

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:09:21.85 ID:MgSKgZO7.net
>>189
個を否定して己の趣味を押し付けんな
劣化版ドン小西かよお前は

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:48:18.99 ID:j54FTTlU.net
2ちゃんの住人って押し付けや上から目線を嫌うからね
オレも気を付けるか。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:55:44.10 ID:D1X6UxtU.net
マンセー意見だけ聞きたいなら、ブログででもやればいいんだよ。
2ちゃんで晒すのは、マイナス評価も含めて素直な意見が聞きたいからじゃないの?

194 :mtb乗り:2015/02/20(金) 01:26:30.73 ID:W5rsiOLz.net
自分もgap1977に以前乗っていました。
フレームがどうだからとかでなく、
MTBに乗ってばかりなので手放しました。

今はTange InfinityのMTBと
カイセイ022のツーリング車が、
家にあるクロモリバイクです。

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 04:53:12.28 ID:4/U8oYts.net
サドルがスパイダーツインテールだよね
なかなか似合う自転車ないだろうなと思ってたけどかっこいいねこれ
センスいいと思う

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 18:51:21.04 ID:dxA9wa4n.net
国内で入手可能な有名どころで挙げるなら、トマジーニ、コルナゴ、
デローザ、ダコルディ、カザーティあたりに乗ってりゃヒガミ以外の
雑音はほぼ聞こえてこない。
オリジナルという点でケチは付くがチネリもそこに混ぜていいでしょ。
グエルチョッティも色塗りだけは自分とこでやってるかな?
アンカーや宮田やパナは色気が無いだけで素性は間違いない。
それ以外の多くのクロモリはブランドの有名無名問わず、アジアの
何処の工場製か分からん外注の企画商品が殆ど。
あと国産ビルダー物も一部怪しいのがあるので要注意。

以上、あくまでも浅学な俺の主観。

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:07:19.86 ID:GTAy+xVQ.net
パナのレーシングモデル格好いいんだけどな。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 19:40:45.04 ID:nNgP+9bL.net
スレざっと見たけどパイプの外側は勿論塗装してあるけど
内側は未処理なのが大半なのか
亜鉛めっき掛ければいいのに

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:18:58.75 ID:+8SvMpiQ.net
>>198
パイプの内側にはメッキ乗りにくいから。
開口部から50oぐらいがせいぜいでしょ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:36:11.01 ID:DS3V+ZVT.net
防錆になるほど分厚くメッキするとなると、けっこうな厚さ・重量になるのかも。
0.1mm単位で厚さを云々する世界ですし、メッキの厚さは無視できないよね。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 21:46:23.38 ID:+8SvMpiQ.net
つうか普通に手入れしてたらパイプの内側なんて錆びても知れてるし。
パイプの外側は防錆でメッキしてある例はいくらでもあるよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 19:57:53.84 ID:bvLglr0a.net
ある程度錆びても大丈夫だと思うけどな
そもそもクロモリに乗ってて分解した人っているのかな?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 16:03:23.08 ID:/Ckw2hkn.net
下地処理のニッケルがあるから大丈夫

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 09:40:08.23 ID:JgYKvgG3.net
>>203
下地処理のニッケル?
なにそれ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 13:56:09.71 ID:3/eHT3Fw.net
生地にまずニッケルをメッキ
次にクロームをメッキ

といいたいのかな

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 14:49:58.13 ID:YkNkJzf7.net
クロムやニッケルのメッキは膜が薄ければ防錆効果が期待できませんよ。

それらは鉄よりも腐食しにくいので、メッキの膜に穴があれば、むしろ鉄の腐食を促進してしまう。
だから、それらで防錆するなら穴などが生じないほど、分厚くメッキしなければいけない。
たとえば50ミクロン。表側と内側の両方だから2倍の100ミクロン=0.1mmですよ。
0.1mm分厚くなったら、カイセイでいえば017が019に、019が022に

鉄の腐食防止なら亜鉛メッキです。

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:12:15.51 ID:aS+iOyzT.net
ホモは博識

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 22:06:23.11 ID:6cI0wtec.net
メッキは必ずピンホールある

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 07:47:08.59 ID:NQ6wdbSn.net
ニッケルめっきでしょ?なにいってるの?
クロム打つ前にはニッケルメッキするでしょ?

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 13:32:08.25 ID:QmI71CmG.net
>>209
パイプの内側でもニッケルメッキなら回るか?
んなことねえだろ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:19:25.57 ID:bHFHk9wA.net
>>210
無電解ならパイプもOK

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:28:21.80 ID:QmI71CmG.net
>>211
無電解メッキしたフレームを見たことないんだが?

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:44:56.63 ID:bHFHk9wA.net
さぁなぜでしょうねぇ。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:41:55.26 ID:EAvFYuNa.net
もうさ電気鋳造でフレーム作れよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:45:10.05 ID:uR6w2kjx.net
おれ閃いたんだけどさ、錆びて困るならアルミで自転車作ればいいんじゃね?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:47:47.50 ID:EAvFYuNa.net
えっアルミ錆びまくりやん

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:08:00.54 ID:lHUI01Zd.net
そんなことあるまいと

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 05:00:21.97 ID:m2NjdanK.net
ステンレスでええな

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:00:55.04 ID:KcVjWe7y.net
これからの街乗りはクロモリの時代や
アルミやカーボンはレースだけにしとき

自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425178814/

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:16:22.37 ID:S7YeigAA.net
レースだと致死率が上がるだろうなww

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:47:10.80 ID:mY/8r90x.net
ドッペル限定のデスレース開催

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:50:58.31 ID:UnJmi8be.net
おまえの魂、いただくよ!

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/03(火) 23:17:01.45 ID:btGvlR1K.net
やれカーボンだやれアルミだって言ってるのに今時クロモリって言うクソ重い鉄の塊乗ってる奴の気がしれんわwwwwwwwwwwwwwwww
あ?wwwww僕?wwwwww
超軽量カーボンフレームですがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 18:08:33.84 ID:lc8/vyeZ.net
カーボのプラステックみたいなチャカらガキのおもちゃやな
やっぱり乗り手の心に語りかけてくれるジテコはクロモリだけじょ!

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 19:10:56.12 ID:gNMma8se.net
カーボンもクロモリも持ってるけどどっちもいいぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 19:36:00.34 ID:qULMjU4A.net
クロモリ乗ってる人でフォークはクロモリとカーボンどっちが多いんだろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 20:05:19.28 ID:oZCtIj4y.net
クロモリ3台持っているけど、
みんなフォークもクロモリだぜ
クロモリに速さは求めていない
快適性と見た目が命
>>224
フルカーボンも持っているぜw

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/04(水) 22:05:52.39 ID:mscTlTLf.net
GIOSのSTEEL MASTERとかいうの持ってるわw
デダチャイのZEROとかいうパイプ使ってるやつ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 13:07:07.67 ID:aNQuameg.net
https://www.youtube.com/watch?v=4oYP4rWFX0c&t=1m0s
ミヤタのロードは細身でかっこいいな。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 16:05:28.35 ID:BqHDwpvY.net
>>227
一人では4台とは凄いね。管理するだけでも禿げそうだ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 17:09:22.13 ID:S3usGVvo.net
>>230
俺の回りはほとんどが2ケタだな。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 18:40:46.02 ID:HcqFt6cm.net
4台ともクロモリのオレにどうしろと

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 18:50:27.95 ID:DmVLPrOp.net
俺も4台だな
クロモリ、カーボンロード、クロモリクロス、アルミMTB

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 19:50:01.47 ID:3m4D47xz.net
自称ビンテージパーツのマニアだけど、2ケタ台数分以上のパーツを保管しているよ
でも全部パーツを体感する前に寿命が尽きそうだ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 20:07:45.96 ID:MSuJDHgN.net
けんか版のクロモリって重いんですか?

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:05:45.53 ID:RciVE4a/.net
けんか?廉価(れんか)?
クロモリの重さってバデットかプレーンかで変わるな
素材も地味に進化しているが

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:12:29.71 ID:RciVE4a/.net
バデットのフレームだって10万以下で手に入るし、
パーツ次第で8kg台狙える
プレーンだって山に行かない、非レースなら無問題
どっしりした乗り味と剛性感が結構気に入っている

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:14:17.41 ID:RciVE4a/.net
>>230
MTBは3台
2台はクロモリ

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:26:42.99 ID:aNQuameg.net
>>236
さらに安いのは、チェーンステイとシートステイはハイテンで、さらに重かったりする。
エンド付近の水抜き穴の断面みると、あまりの分厚さにビックリする。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 21:38:30.90 ID:6vqJj/CR.net
>>239
今買おうとしてるパナのODR6がもろにそれだけど
ハイテンって良くないの?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:14:08.65 ID:J9F8+nwe.net
>>229
オチ付けてるwwww

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:37:45.11 ID:75Frtrvy.net
ハイテンって意味が幅広すぎる
クロモリだってハイテンの一種だ

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/05(木) 22:56:37.37 ID:aNQuameg.net
>>240
安心しようODR6は、そこらの安物じゃないから。

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200