2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part60 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:04:17.13 ID:yfhyyZvB.net
ここ何回か、私怨を晴らす為か自ら荒らす為か
スレタイを改変して建てる例が横行しています。

とりあえずチャンとしたスレを立てておきます。
どちらを利用するかは個人にお任せします。

前スレ
クロモリフレーム Part59
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392624821/

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:54:04.88 ID:TrbvEL4u.net
>>42
落ち着けよ。
フォークコラムにリーマー通してどうする。
あと、正確にはBBじゃなく、BB shellだけどね。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:57:18.54 ID:jhhNAkz7.net
ネジ穴見ると再切削したくなる病気があるようだな

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 18:59:32.95 ID:KX6dzBN/.net
>>43
知らなかった?
スレッドフォークのフォークコラムには
φ22.2oのリーマー通すんだよ。
貴方はこれからも正確にBB shellと言い続けてください。
俺は40年近くBBと間違った呼び方してきてもう直せません。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:02:08.62 ID:KX6dzBN/.net
>>44
エンドダボなんか50%ぐらいの確率でタップ通さないとネジが入らないよ。
ボトル台座もいきなりアルミネジ入れて折れちゃった人とかいるし
タップ通した方がいいんだけどねえ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:03:02.65 ID:TrbvEL4u.net
>>45
知らなかった。
所で、ヘッドチューブにリーマー通さなくていいのか?

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:09:20.44 ID:KX6dzBN/.net
>>47
あんなとこ圧入だから削らないよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:24:12.71 ID:ySkzzo26.net
けんか版のクロモリって重いだけでどう?

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:52:45.89 ID:kOf9730I.net
>>49
銅じゃなくて鉄。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:16:01.14 ID:ySkzzo26.net
君は何を言っているんだ?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:35:32.50 ID:RcJ949fu.net
BASSO GAP1977
納車したその日にBB外してみた
http://imgur.com/6JC1Ita.jpg

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:40:45.02 ID:jhhNAkz7.net
>>52
酷いな 支那製ってこんなレベルなのか

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:44:21.14 ID:RV4Ww0QD.net
>>40
> 塗装前も塗装後も俺の工具でタップ通すんだけど。

そんなに頻繁にやるのかよ。

> 意味が分からん?

意味も分からずに、やみくもにタップ使ってるのかよ。


>>46
ダボ穴にドップリ塗装が詰まってるって、ひどい塗装だな。
安物のフレームによく見られるね。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 20:44:47.31 ID:RcJ949fu.net
>>49
喧嘩版?
廉価(れんか )版?
FUJIのSTRATOSはプレーン管で組んでるっぽいが、
剛性高くて意外と反応が良い
登りがなければ使えると思った

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 21:11:16.61 ID:2PKmIlna.net
>>52 どこでやったか知らないけど、フェイスカットの痕跡があるね。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 22:05:03.58 ID:SOYEkhd4.net
なんだかいろいろ不自由そうだな

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 08:54:55.17 ID:7BA01NGd.net
>>57
確かにいろいろ不自由なんだけどね馬鹿な子供ほど可愛いみたいなもんだな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 13:24:25.94 ID:Mc2A13Wm.net
フェースなんてそれほど気にしなくてもいいけどな・・・すこし知識が不足してるんじゃないの、みんな

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:19:19.25 ID:PlYWOZbM.net
まあショプが勝手にやった以外は自己満足の世界なんだけどね
ちなみにフェイスカットして後悔した人っているの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:20:48.95 ID:Gv56xMf5.net
>>59
タッピングした方が良い派はこのスレで1人か2人だろw

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:47:01.57 ID:ED0wsDNH.net
>>61
フェイスカットとタッピングの区別くらいはつくようになってから芝生やそうね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:49:57.42 ID:Gv56xMf5.net
>>62
お前性格悪いな 揚げ足取りが趣味か?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:00:52.96 ID:ED0wsDNH.net
>>63
揚げた足が届いてなくて取るに取れんよw

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 19:11:14.59 ID:Gv56xMf5.net
こいつ陰気すぎわらた

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:05:15.74 ID:NC8L+sNv.net
陰気なところがクロモリの魅力?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 10:59:10.47 ID:tPlZjHvFS
そりゃあ
C スピードで、パナだろ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:36:06.08 ID:Q4F8vxup.net
ロードロジックが昨日納車だった。カーボンが2台ありが1台が固すぎて組み換えたんだけど、登りと加速が少したるいぐらいで、高速での安定感となんとも言えないバネ感はやみつきなりそう。ほんと素晴らしくよくて驚いたわ!

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:18:31.55 ID:NC8L+sNv.net
よかたね

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 18:33:04.24 ID:ZyGb6kYb.net
昔のリッチーは緩めの乗り味だったけど
今のは結構キビキビ走るのかな?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:02:12.55 ID:Q4F8vxup.net
>>70
他にまともなクロモリ乗ったことはないから、何とも言えないけど、レースカーボンのシャキシャキ進む感じはないな。反応は悪くないけど、集団走での細かな加減速は苦手な感じ。とはいうものの、同価格帯のアルミやカーボンよりはずっといいと思う。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:51:43.53 ID:+5LmtvC0.net
リッチーはMTBとシクロクロスしか乗ったこと無いけど
極端に良い部分も無いけど怖く感じる瞬間も皆無 ほんと安心して乗れる
家に帰って着た瞬間に良い自転車だなあと思えるような製品

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 15:41:29.26 ID:Ql1SlYFz.net
>>72
なるほど。
まだ100km程度しか走ってないけど、安心感の片鱗は感じるなぁ。もっと走り込んだらはっきり分かりそう。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:37:14.63 ID:Bu7SKWQr.net
トーエイのロードフレーム完成まで、あと432日・・・
あくまで計算上だけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:43:38.13 ID:7ajVlto7.net
その前に寿命が尽きる
パーツの世代が古くなる

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:19:34.81 ID:cteedpjb.net
いまのトーエイの農機ってどれくらいかな?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:50:29.70 ID:drFpPBPa.net
ヤンマーかイセキくらいじゃないかな。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 10:56:50.12 ID:iGR+JKoZ.net
>>76
現時点で二年半だってよ
オレのオーダーしたやつは、あと一年ちょっとで完成

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:48:37.15 ID:DFecbRDP.net
長すぎるな!ちゃんと仕事してんのかいな?
そんなに待っていたら足腰もずいぶん弱ってるだろな、なんか白けてきたな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:13:47.44 ID:iMpB5pYV.net
トマジーニのシンテシってどんな感じですか?
購入を迷っていたら異常に値上がりしていて驚愕しております

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:43:38.31 ID:rl/cQCYY.net
giosのスティールマスターをついに購入しましたよ。
届くまでのワクワクが止まらない。
けど、今乗ってるRNC7の方が良い可能性もデカイという

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:06:44.36 ID:5X2D5yj6.net
いい自転車買いましたねえ
cinelliスパーコルサも立場がなくなるねえ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:17:18.76 ID:MVd28k/P.net
俺の立場が無いだと?
http://i.imgur.com/HrqTwDc.jpg

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 09:12:51.28 ID:pf7IbsXz.net
>>83
なんぞこれ!
マジかっけー
ステンレスか?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:12:37.81 ID:A6gToxhu.net
>>83
かっこいいな、そのチンエリ。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 11:35:41.86 ID:Tu7w32Wo.net
ステンレスじゃないよ
チタニウムグレーってカラーだ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:19:11.29 ID:z3sNaWHz.net
地味で華が無いな
カラミータかとおもた

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:27:24.48 ID:MVd28k/P.net
全く華が無いな
http://imgur.com/gyKGDEm.jpg

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:30:11.21 ID:4q1XyYt7.net
ぴっかぴかぴかりん

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:32:53.92 ID:h8Hnyq/f.net
ゴテゴテとデコチャリ化してるな

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:49:00.58 ID:X/84SSi8.net
>>88
これなんてモデルなの??
CinelliってDQNピスト乗りが好みそうなダサイデザインしか見たことないけど
こんなオシャレなフレームも出してるんだな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:31:05.99 ID:4A6PuagY.net
Cinelli LASERがカーボンとなって復活してたんだな!!
http://www.podium.co.jp/cinelli/img/2015_laser_mia_01.jpg
みんなどう思う?
カラーこそ往年のLASERだけど、なにこの中華カーボンのような造形は!?
Cinelliのロゴとこのカラーがなかったらみるも無残なごろつき中華カーボンフレームの出来上がり。
往年のLASERならロゴ無しカラー無しでもその造形は輝いていた。
目先の商売で作るとこんな駄作が出来上がる典型の例。
Cinelliも地に落ちたな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:44:36.13 ID:XEF7+pNj.net
ここはCinelliのスレじゃないんだな

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:50:53.43 ID:z3sNaWHz.net
いや本来のチネリなんていう会社はもうこの世に存在しないからw
グルッポに名前買われて今やブランドの魂も何も無い単なる子会社
コロンバスの企画商品ですからw
イタリアの工房?何ですかそれ?みたいなノリのビアンキやMASIの
台湾臭いクロモリと変わらんよ。
だから中身も見た目も華が無い。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:57:44.49 ID:4+2yHLck.net
まあ本来のチネリも単なる商品企画会社だけどな
優秀だったけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:05:42.68 ID:h8Hnyq/f.net
相対的にアンカーネオコットやパナモリの価値があがる?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:47:05.31 ID:MVd28k/P.net
>>91
81がスーパーコルサの立場がなくなる言うので
必死に立場を主張していたわけだが
華がないまで言われて、
立場も華もなくても乗り倒すしかない俺
http://imgur.com/Qx7oHJY.jpg
http://imgur.com/j5p2uAS.jpg

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:24:19.89 ID:7KluWZbN.net
このクランクってどこの?
かっこいいんだけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:42:58.81 ID:LPJknEQB.net
>>97
大きなお世話だけど、ワンサイズ上でも良かったんじゃないの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 04:12:25.19 ID:KgfKQK9s.net
スーパーコルサはほんとかっこいい
ちっさいチネリロゴもかわいいし最高のデザインやで

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 08:15:29.36 ID:ggGIC6KN.net
ハンドル中心左にズレてね?

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 08:33:03.20 ID:hwgZqK+g.net
このチネリオーナーは単純・短気なおじいさんだろな?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:10:46.16 ID:0tvtY2hI.net
めっちゃこのフレームほしい!

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:33:12.14 ID:f7PbrMnZ.net
LASERはロードだけじゃくなくてピストにも散々使われてきたから
細身のパイプと美しいフィレットが見る側の脳裏に焼き付いてる

ぶっといカーボンに違和感感じる人がいるのは
いたしかたない所ではあるな

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:34:47.44 ID:Z3hFa/Ch.net
>>99
サドルの位置を見てそう思った?
後乗り星人なので90mmのステムと組合せてサドル下げています
ステム110位にすると普通のポジションになるよ
>>98
クランクはSUGINO

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:02:08.58 ID:oZ5T6HQo.net
インドのタタ自動車に買われたレンジローバーやジャガーとか
中国の吉利汽車に買われたボルボとか、審美眼のある人間は
そういうブランドのDNAが途絶えた商品に見向きもしません。

チネリw

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:10:06.68 ID:aXtzgMeh.net
審美眼w

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:41:10.94 ID:9FcWndX3.net
>>105
サドルの位置=ステムの長さじゃないよ。設定するポイントが違う。
98じゃないけど、俺も小さいんじゃないかと思う。
ホリゾンタルでここまでシートポスト出てると不細工に見える。
あくまでも個人的見解なので干渉するつもりはない。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:46:35.73 ID:3GLc3Y5l.net
ステムもヤバイな
一応はリミットまでは上げてないんだろうが、これだけ出てると、
ダンシングでステムが撚れるな

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:03:24.98 ID:PMcF75US.net
僻みって醜いな
特に中年のそれはキツイものがあるわ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:07:28.82 ID:Z3hFa/Ch.net
>>108
サドルに合わせてステムの長さをチョイスしているんだけど
俺はシートポストはもっと出したい派
もう一台のバイクはフレームが一回り小さくて100mmステムで組んでいる
ステムは100mmは出したい
>>109
煽りにあえてレスするけど、
登り重視でこれ位ハンドル上げてる
ヘタレって批判は甘んて受け容れる

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:41:54.09 ID:kQOsrDO9.net
パナモリスレにいた基地外みたいだな。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:54:36.86 ID:KdXbPYFU.net
批判してる奴って、錆びにまみれた古いフレームしか持ってないんだろうな
いまさらタンゲとか石渡とか馬鹿じゃねーの

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:19:18.45 ID:L6rcrwvo.net
俺のはDEDAのZEROとレイノルズ853
853が好きかな ZEROは薄すぎる 乗り心地は凄く良いんだけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:55:18.66 ID:105hwRGw.net
俺のは四半世紀以上前のフレームなのでタンゲ1&プレステージ
(都内のビルダー製)現行のクロモリなんて全くわからん

乗り心地はもう一台のカーボンと比べて「楽」の一言に尽きる

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 17:32:09.47 ID:pWZqsBFL.net
>>115
タンゲ全盛期のフレームで組んでみたい気持ちはいまだにあるが、現存してるフレームで程度良好なモノを見たことがない
サイクリーとかで見るとパイプ内部が真っ赤に錆びてるんだよな
それを隠そうとパイプ入り口を磨いてたりしてるが、ライトを当てて覗くとバレバレだよ

プレステージみたいな薄いパイプで錆は致命的でしょ

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 17:38:17.38 ID:CGrrBgb7.net
タンゲが潰れる前のって20年以上経ってるからな

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:27:13.75 ID:QxQzsx1U.net
タンゲって国内生産に戻したパイプってもう流通し始めてるの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:41:28.99 ID:35UqESa2.net
クロモリって、ただの鉄とステンレスの中間で、そんなに簡単に錆びるようなものじゃないはずなんだよねー。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:43:32.90 ID:CGrrBgb7.net
一番良いのはリッチーがタンゲやデダに作らせてた
ロジック・プレステージやロジックWCS PRO 18MCDV6HTやな
素材はプレステやZEROと同じで厚みやバテッド位置が特注

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:48:33.36 ID:gL3InJvl.net
俺は実走派のシリアスサイクリストなのだがデブがパタゴニアのマウンテン
パーカーを着てクロモリに乗ってきたのでお前それでいいのか?と聞くと
すいませんでした、と兵身低頭してきたのでファッション厨は雑魚だという
ことが確定的に明らかになった。
どうやらクロモリだと遅くても言い訳出来ると考えているようだったが
俺が県民の森でマズィのティグインテグラル初期型エクセル仕様9速レコード組み
でにわかカーボン厨どもを登りで千切ってやったら「クロモリキタ!」
「速い!」「メインウエポンキタ!」とか言い出した。
しかしホイールを見ると何か手組みクリンチャーが銀色でダサいとか言うので
「オイぃ?今何か言ったか?」と言うと「聞こえてない」
「何か言ったか?」「今時紐コンポだな」との返事。俺の怒りが有頂天になった。
「やっぱりエンヴィのカーボンホイールにシムワークスだよな」と理解不能
の発言を繰り返すデブだったが帰りは下り。
俺がサンチェスばりのダウンヒルでデブとにわかを千切ってやると泣きながら
デブは帰っていった。
やはり実戦派チクリスタは各が違った。
ちなみにWレバーっぽいのはヴェテランが使うとせんnスと機能性とが両方備わり
最強に見える。ファッション厨が使うと頭がおかしくなって死ぬ。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:50:17.27 ID:pWZqsBFL.net
>>119
まるっきり同じ言葉で騙そうとした店員がいたな
見た目は綺麗でフォークもメインパイプも、いい感じで錆びてたけどね

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:56:02.05 ID:ZJWUxo96.net
何のこぴぺ?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:36:55.33 ID:HSDUEAEe.net
それ、クロモリじゃなくてハイテンだろ…

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:44:57.96 ID:CGrrBgb7.net
>>124
アホ、クロモリはハイテンの一種や

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:54:13.05 ID:HSDUEAEe.net
アホはお前や
クロモリは鉄ベースの合金
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%87%E3%83%B3%E9%8B%BC
ハイテンは鉄の高張力鋼板
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%BC%B5%E5%8A%9B%E9%8B%BC

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:59:12.97 ID:1M3ehRLY.net
>>125
どちらも合金鋼だけど、高張力鋼とクロムモリブデン鋼は別物。
もっとも、マンガンモリブデン鋼もクロモリって呼ばれてるしねぇ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:15:04.50 ID:CGrrBgb7.net
>>126-127
無知すぎ笑った
ぐぐって来い

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:32:17.89 ID:0bZYgcqR.net
理屈はどうあれクロモリはサビるでしょ
友人から126エンドのレストアを頼まれること多いが、錆びてないフレームなんざ見たことねえよ
タンゲで言えばbQまではサビ進行が酷くても再生可能
それ以上薄いフレームは引き受けない事にしてる

それでも極力研磨したくないから、花咲かG(モノタロウのパクリ品)にドブ漬けしてる
そん時に出るサビの量、結構凄いものがあるぞ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:34:10.28 ID:fUXKagR6.net
>>121
有頂天で吹いたw

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:00:50.26 ID:fSsnvH73.net
あるショップに今でも吊り下げてるチネリのフレーム(新品)見てみな
俺、買ったんだけど錆びてるよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:04:57.08 ID:pWZqsBFL.net
>>129
モノタロウの奴って効果どう?
オリジナルは高くて躊躇してるんだが

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:40:03.78 ID:0bZYgcqR.net
>>132
つーか、たぶん中身は一緒

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:54:37.28 ID:q7Eae/Ff.net
おいおいマジかよ
プレステージ雨ざらしで乗ってちゃまずいのかい

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:02:00.65 ID:Sc+FLveU.net
>>134
油や錆止めスプレーしておいて
乗った後は拭いてパイプ内に水が残らないように室内保管してれば大丈夫だよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:13:02.38 ID:35UqESa2.net
そもそも、パイプに錆止め処理してないって、どういうことなんだろう。

たとえばシマノの底辺グレードのスプロケはメッキしてなくて黒いけど、
チェーンと擦れて削れて銀色になった部分しか錆びないよ?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:51:05.17 ID:q7Eae/Ff.net
不安になって中見てみたらトップチューブが綺麗に錆びてオレンジ色だったorz
シートチューブは錆びてないから何らかの処理はしてあるんだろうけど、水を溜めてしまうとダメなんだろう

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 00:54:11.32 ID:Kw6budPv.net
今季からアラヤのマディフォックス買って通勤で使いだしたんだが、
雨の日も乗るつもりなんだなんだけど、
フレーム内のサビ対策てなんかした方がいいかな?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 00:56:01.23 ID:5gPpkprB.net
>>138
乗った後すぐ乾かせるなら水置換のスプレーオイルとか吹いておくだけでおK

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 01:00:26.46 ID:DvkSHn4h.net
オイルよりグリスだろう

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:59:13.52 ID:oOLXEcIn.net
バイクの燃料タンクのサビ取り&コーティング剤の花咲Gとかどうだろう?
バイクに使ったけどすごく良かった

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:00:54.35 ID:oOLXEcIn.net
花咲Gは上に出てたね。あれはいいものだ

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:15:49.99 ID:JxuNHeb/.net
>>141
それをパイプに片栓して目一杯流し込み1日放置
錆の酷いパイプから順にやれば、最初の溶液で全パイプを処理できるよ
やるとわかるが、フォーク内部が結構錆びてるんだよ

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200