2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part60 【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 20:04:17.13 ID:yfhyyZvB.net
ここ何回か、私怨を晴らす為か自ら荒らす為か
スレタイを改変して建てる例が横行しています。

とりあえずチャンとしたスレを立てておきます。
どちらを利用するかは個人にお任せします。

前スレ
クロモリフレーム Part59
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1392624821/

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:31:29.21 ID:pxv/W/+d.net
なんか商売が好調なんでw、念願の金属フレームに乗ろうと思う
ステンレスフレームが珍しくて良さそうなんだけど、メーカーはかなり少ないみたい

MULLER
CIELO by ChrisKing
Independent Fabrication
チネリ
ケルビム

他にどこかあるでしょうか。また素材は何がいいんだろう。コロンバスとレイノルズの二択?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 05:22:12.67 ID:INkUg5X9.net
Casati
Tommasini
東洋フレーム

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 05:49:07.35 ID:s860xiuO.net
希少性から言ったら953でしょ でもほんとに少なくて入手難みたいね

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 07:42:42.75 ID:REeIiEnv.net
>>498
アルミでいいじゃん

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:09:29.38 ID:4Ykd2Pl+.net
希少性から言ったらパラジウムやロジウムも

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:15:52.95 ID:mHATIJwe.net
>>502
アホか 金属の性質がフレームに全く不向きだ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:44:35.26 ID:pxv/W/+d.net
>>499
サンクス。うーんカザーティ&トマジーニさすがのお値段

>>500
931とXCrが互角で、953がその上みたいな?
実際は溶接技術とかの方が大事なんだろうけど、所有欲的には頂点のやつを…

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:40:54.74 ID:2Xaxg+Ue.net
>>498
殿村masi

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 03:21:04.17 ID:9Nax3ZDY.net
SOMAからもTRIPLE CROSSと言うディスクブレーキのシクロクロス用のフレームが出てる。
http://www.somafab.com/archives/product/triple-cross

昨年の東京サンエスのカタログには載っていたような気がするけど、
今年のには載ってない。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:16:28.32 ID:Xvm4w0jZ.net
東京サンエスのカタログにのってるJFFってのは、日本製のフレームなの?

東欧の雄、日本へ降臨!Festka(フェスカ)が遂に日本上陸、クロモリ、ステンレス、カーボン、チタンまでフルカスタムオーダーできる数少ない職人集団工房!
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=20945

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:53:05.54 ID:klSUe/WY.net
チェコは実は工業が盛んで電動工具とか模型用グローエンジンとか
買ったことあるけど。
全部クズだったw

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:32:07.67 ID:Xvm4w0jZ.net
そうなのか

DACCORDI NEW GRIFFE(イタリア製)
http://www.cyclecreation.co.jp/brand/daccordi/newgriffe.html

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:52:10.72 ID:W4PC6YIb.net
たっかっ!
カッコいいけどね。(´Д` )

クロモリにもTNI7005mk2的な製品がほすいわ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 12:47:36.01 ID:PduQmYeS.net
CIOCC(チョッチ)SAN CRISTOBAL
http://joto-jp.com/product/detail.html?seq=14#61

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:05:55.96 ID:56VR/fSn.net
いくらイタリア製を謳っていてもDACCORDIやCIOCCが
全く人気が出ないのもうなずける。
価格以前に見た目がパッとしないというか華が無い。
何というかロゴとかデザインのセンスが幼稚。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 06:34:00.38 ID:AYtN+tzh.net
そりゃ米国メーカーがマーケティングやデザインの専門家雇って市場を変えるまでは
自転車のグラフィックなんて町工場のオッサンが鼻クソほじりながらやっつけてたんだもん

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:38:27.27 ID:4zOgAFje.net
ライトサイクル:イタリアの新ブランド「BIXXIS(ビクシーズ)」取扱開始
http://www.cyclesports.jp/depot/detail.php?id=12552
デローザ製と言えるのかな?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:20:39.21 ID:j+2UdWcS.net
イタリア人「日本にはパナソニックがあるのに、なぜ日本人はイタリアからフレームを買うのか。」

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:35:30.27 ID:YZ/TB4Ec.net
ペイント剥がした状態でイタリア製はどっちか当ててみろって言われても
大半は分からんよな

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:40:09.59 ID:AYtN+tzh.net
イタリアもんもパナも見た目が雑だからな
でも計測すると精度出てるのはパナ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:07:50.62 ID:9etYlKLn.net
それでもイなぜかタリア製を有難がる意味不明な人もいるよな

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:33:54.12 ID:Rl8G0uO5.net
機械式腕時計みたいなもんやね。セイコーの技術はアナログでもぬきんでてるのに、どうしてもスイス製にいっちゃう。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:38:54.95 ID:rF5Fxh7t.net
数千万のクレドールなんて
中東や東南アジアや中国の時計好きの金持ちが買ってるんだよな

『複雑時計の価格がスイス製の3分の1じゃねーか、
こんな良い時計を買わずにスイス製ありがたがるとか日本の金持ち馬鹿なの?』

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 18:46:10.95 ID:tzU+XzK/.net
>>516
塗装を剥がし、裸となったネオコットのフレームを見れば、やはりネオコットだとひと目で分かる。
それは、理想を追求し続けた情熱が生んだ、クロモリフレームとしての究極の形だからである。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:39:11.55 ID:XdzcX0qK.net
>>521
塗装を落とす必要があるのかと…

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:39:30.95 ID:j+2UdWcS.net
>>520
自動車のスポーツカーもね。

イタリアの赤いのに比べて
ホンダNSXや日産GTRは遜色ないどころか、
すばらしい品質なのに値段が恐ろしく安い。

飾るならイタリア車、
実際に乗って走るなら日本車。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:42:59.93 ID:G28h4UFW.net
>>521
その決まり文句、素敵

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:55:24.25 ID:AYtN+tzh.net
でもパナを買うかっていうと絶対買わないけどなw

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 19:57:17.97 ID:1d78I/YS.net
パナいいよ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:09:09.46 ID:fDsWthR9.net
むしろパナしか眼中になかった

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:10:05.39 ID:AYtN+tzh.net
パナが致命的に駄目な点

・TIGの溶接が汚くてたまげる
・ラグを使った物はラグのデザインが野暮ったい
・異形パイプの物は形状が有り得ないレベルで不細工
・ブランド力が最低&ロゴが格好悪い



アンカーが致命的に駄目な点

・鳩山ルーピー この一点で以下書く価値も無し

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:04:07.97 ID:c6ti2D/f.net
パナの良い点

•10mm刻みでフレームサイズを合わせられる
•フレームの色/組合せを自分で選択できる
•カスタムオーダーすると、各部パイプの材質から選択できる
•日本の職人製

パナの決定的にダメな点

•カーボンフォーク(笑)

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:39:05.50 ID:j+2UdWcS.net
>>522
フレームの接合部分の塗装前の姿は、色んな事を示してるかもね。
どこだっけ? 下地塗装なしで、いきなりクリア塗装して技術力をアピールしてたの。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:41:27.38 ID:j+2UdWcS.net
むしろ、
TIG溶接は、
職人技よりも、
ロボットのほうが、
精度・強度・仕上がり、
すべてにおいて優れてたり・・・しないか?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:45:44.14 ID:fDuTYDXU.net
まあ日本製より舶来品を有難がるのは
奈良時代から日本人のDNAに刻まれた本能だから

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:12:35.57 ID:esEUszul.net
>>523
いや、348、NSX、GTR、他人のだがすべて乗ったことある。
結果、国産スポーツはたしかに速い。でも、実用車をただ速くしただけで
つまらない。その点フェラーリは音や操作感とか、操る楽しさでは国産
より上と俺は感じたよ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:39:46.71 ID:AvEcnXTi.net
何にしてもヒストリーが無いとダメなんよw

見かけけそっくしなのを安く作りましたよーへっへっへ〜
って売り続けてきたのが
いきなり改心しましたっていい(つもりのもの)を作って来てもなぁwww

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:17:26.55 ID:ucF5iYS2.net
おお…まさに中韓が今直面している問題ではないかw
なんのかんの言っても、同じアジア人。歴史は繰り返すね。

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:00:51.99 ID:ELnH8xsz.net
オオマエジムショ「アプレ・スタンダード」 懐かしさと進化が共存するセミオーダーのツーリング車
http://cyclist.sanspo.com/51374
http://cyclist.sanspo.com/35312

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:10:42.54 ID:XUREEm5f.net
オートバイのブレーキの話だけど日本人がブレンボ製に憧れているがヨーロッパの人はニッシン製に憧れていると聞いたことがある。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:15:18.35 ID:pU1I9HmQ.net
欧州のビルダーは2000年代にほぼ全員廃業
残ってるのはある程度量を生産しているブランド力がある所数箇所のみ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:08:16.27 ID:YkVz+FKW.net
>>516
裸のフレームを見てもわからんよ
でも走ってみるとだいたいわかる
とくに40q/hを越えてからのイタリアンは良く走る、

女と同じ
見た目で締り具合はわからないけどやってみるとすぐわかる

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:42:15.76 ID:Nat8UY7A.net
何で鉄パイプ溶接するだけのフレームがこんなに高くなるんだ?

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:46:48.45 ID:+aRAC12B.net
円の価値がどんどん下がってるので。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:54:37.96 ID:iMxbDKEn.net
素材の加工から組み立て組み付け、塗装までやるんだろう
クロモリフレームを作ろうみたいな記事を読んだら、手間の多さに高価な点は自分は合点してしまったが。
フレームビルダーとやらが、一からひとりでやってるのだとすると、一台組むのに一日でできたとしても
原価五千円、手間賃二万、なんか乗っけて三万くらいになる気がする

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:57:42.58 ID:7318Q3zK.net
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:41:34.62 ID:EWV+lXbJ.net
一から手作りで3万のフレームは乗るの怖いなw

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:57:50.28 ID:PTue+2bz.net
>>542
やたら高価なのは生産効率が低いから。
でもそれは極少量生産だから仕方ない。

同一サイズ・同一カラーで何万本もまとめて作るのであれば、
ママチャリのように効率よく作れるかもね。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 02:39:53.10 ID:/+rCGRId.net
それにしてもコルナゴってあざとい感じむんむんだよね?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 11:17:06.75 ID:6iiNipr0.net
3万なら良いね
大手の有名メーカーと個人工房じゃ同じ値段にならないのはわかるんだけど、妄信的な客がビルダーを勘違いさせてるところはあると思うんだけどなぁ
切って溶接して色塗るだけだろうに。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:19:08.66 ID:0g3kSI2K.net
>>547
だったらお前フレーム一本作ってみろよ。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 12:28:59.32 ID:9XdUTH0B.net
塗装は外注だと思うなぁ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 16:11:45.40 ID:8bc0PDNv.net
>>547
マックやラーメン屋の原価にこだわる原価厨かよw

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:56:11.98 ID:kOdOwPlx.net
コルナゴのマスターって今のやつは高いね、日本向けだから?
昔はフレームセットで20万くらいで買えた気がするが。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:04:06.02 ID:fMBNSbzJ.net
いつの間にか38万
確かに高いわな

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 04:50:09.96 ID:GsbidcWX.net
COLNAGOとtommasini持ってるけど今の値段だったら買えない(笑)

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:33:04.13 ID:Q/QgVqbw.net
おれ\が80円/$の時に外通で買ったけど
今の相場じゃ38万も適正価格かもね。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:42:42.20 ID:0bsHveHT.net
怪しい中国人に頼めば3万かからないで作ってくれるかもな

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:50:02.64 ID:2BBBo7Yf.net
内、ペイント代が10万か?
秋葉の萌えカーとどっちが偉いんだ?
と、2台保ってるオレは思ったりするw

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:46:04.14 ID:wCF5tQ7O.net
>>550
自分で作ればタダだぜとかいう自炊厨が現れる予感w

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:16:05.06 ID:X5hFV7NP.net
>>542
個人の趣味ならそれでもいいが
それでは会社は経営出来ないよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:42:07.61 ID:fMBNSbzJ.net
tommasiniは高級車だからあの強気の価格でも良いけど(うらやましい)
実戦車を供給しているバリバリの現役のメーカーのスチールとしてはチト高い
20万中盤から後半ってところだろ他社は

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:58:56.96 ID:lLw+JImE.net
は?Tommasiniのレース実績なんて無いに等しいぞ
デローザやチネリの戦歴と比べたら三流以下

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:03:52.76 ID:fMBNSbzJ.net
レース実績の話なんて一言もしてないんだけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:13:52.33 ID:iqF9KbW5.net
そうだな
でも、tommasiniが高級車って話もしていないぞ
正直に言うとお前クズな性格

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:10:31.66 ID:R+eisVyy.net
その話はしてるよ
そして私はクズじゃないよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 01:55:06.08 ID:/EpB9rJR.net
たしかにTommasiniは戦歴でいえばほぼ無名。
でも、デカールなければ台湾フレームと見分けのつかない現行デロや
まさに台湾製の現行チネリに比べれば今でもオリジナリティあふれる
Tommasiniはデロやチネリより魅力ある。
問題はぼったくりの日本価格。旅費かけてイタリア行って買っても
多額のおつりがくる国内価格はひどいわ。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 06:33:11.68 ID:RS+js21Q.net
国内価格がひどいとはなんだよ
輸入代理店が適正な利益を取っているので少々お高くなるだけだよ
いやならパナモリ買えばいいだけ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 06:39:49.55 ID:R+eisVyy.net
輸入代理店が適正な利益を取っている
輸入代理店が適正な利益を取っている
輸入代理店が適正な利益を取っている 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:07:23.74 ID:dt6F0PjQ.net
>>564
幾らくらいで買えるの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:39:33.46 ID:dDJyz3YB.net
なら現地いって買ってくりゃいいじゃん

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:39:51.09 ID:LgqGIXZA.net
>>566
輸入代理店だって商売だぜ? ゆとりが必要だぜ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:46:15.97 ID:R+eisVyy.net
そうは言っても
代理店変わったとたんに70万から45万になったりする事もあるからなぁ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:10:41.95 ID:CdlKWn70.net
クロモリフレームでラグが何箇所にもあるフレームと少ないフレームは見た目の問題はさることながら、性能的や価格的にどんな違いがあるのでしょうか?

ラグ有り 溶接楽でも部品代で値段アップ、溶接下手でもなんとかなる
ラグ無し 部品代は抑えられるけど技術がいる
あと部分的メッキがほどこされてるのもをよく見るけどメッキって錆びませんか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:18:04.13 ID:LgqGIXZA.net
どちらも代理店の時も、その利益は同じ程度だったりすることも、考えられる

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:26:11.73 ID:R+eisVyy.net
タキザワだよ
すごく安いものももないかわりに、どんな商品でもそこそこ安い
商品すべて一定の利益率しか乗せないそうだ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:40:25.67 ID:9c/OgKqr.net
>>571
要するにラグがないと美しいという事なんだろうけど
俺は強度的に信用してない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:58:57.91 ID:TccZ8VgD.net
御冗談を( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:15:55.78 ID:gmNB7JNo.net
ラグ付 重い
フィレット 軽くできる(下手糞は重く仕上げることができる)

強度はビルダーの腕次第

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:24:53.07 ID:Fj/X0Srw.net
ふと気になったのですが、クロモリフレームでシートステーが下にずれてるのってある?要はBMCみたいなデザイン
溶接個所が増えるからいかんのかな?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:54:52.32 ID:gmNB7JNo.net
GTのトリプルトライアングルのことか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:16:04.03 ID:Fj/X0Srw.net
近い。でも違うって分かるでしょw
トリプルトライアングルには意味があるだろうから、やっぱりシートチューブに溶接は良くないのか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:27:52.33 ID:R+eisVyy.net
サイズがかなり大きいフレームでないと
バテッド管の肉薄の所で溶接する事になるからそういう工作はさける。
ただ、やってる所もある。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:07:45.50 ID:KZKN9R9G.net
>>577
70年代のラレープロのフレームはシートステーが
シートチューブのちょっと下の方に接合してあった。
わざわざ後ろ側が下に延長してあるシートラグだった。

http://sheldonbrown.com/retroraleighs/1972Pro-3-full.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:19:07.97 ID:3F4izSFe.net
RNC3もズレてるよね。
あれがイヤで3を買うのを躊躇してる。
7だとラッパ状でカコワルイし。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:36:27.11 ID:/EpB9rJR.net
>>567
べつにディーラーに恨みはないからあえて書くのは控えるが
562が言っている「少々お高くなるだけ」程度でないのは確か。

>>568
もちろんそのつもりだよ。ヨーロッパ旅行楽しんでフレーム買って、
それでも日本で買うより安いんだから。国内で買う気などない。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:49:51.28 ID:1RfS0Jrn.net
けっきょくTIG溶接が一番軽くなるのかな?見た目はともかく
ライトサイクル 新ブランド「BIXXIS」取り扱い開始
http://blog.sideriver.com/bc/2015/06/bixxis-f050.html

Traveler
http://revolvebikes.com/traveler/

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:09:38.43 ID:R+eisVyy.net
>>583
基本芯出てないし
色々下ごしらえしないと組む付けできないから覚悟しておいてね

>>584
あと小物が差し込みじゃない事

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:59:30.59 ID:Iz3ZM+5R.net
色んなもんで輸入代理店のぼったくり見てきたけど
大概そのうち適正価格になってるな
どこも代理店通さないと損するアピールするんだけどね

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:03:14.33 ID:thj0b6ib.net
ダメヨ、孤軍奮闘

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:52:18.86 ID:fNPgY9XX.net
RNC7とビアンキインテンソで迷ってるんですが、
速さと快適さはカーボン自転車の方が圧倒してる感じですか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:59:52.47 ID:vgodJlGy.net
速さも快適さも全然圧倒してない
ヒルクライムや競技志向、気分は俺はロードレーサー!
志向ならカーボンをおすすめするが
それ以外なら
フレームの性能ではクロモリもカーボンも「走る」という上では
ほとんど関係無い
速い奴は何乗っても速いし遅い奴は
何乗っても遅い

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 01:04:31.65 ID:l0alK5hc.net
>>586
そうか?
メーカー直々に日本法人創られると一番ボられるだろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:19:16.52 ID:JDvsOcIM.net
>>586
気軽にぼったくり言うなよ。
最初のうちは数が出ないから、必要なコストを積み上げると、高くなるのだろう。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:03:17.82 ID:1gs96OTd.net
まあな。
金払って楽するか、出費抑えて汗かくかだからな

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:49:13.49 ID:v4DJJog2.net
ぼったくりだのなんだのって言ってる奴もそいつの親父さんが
どこかでなにかのぼったくりに関わって建てた家の2階に
引きこもってるんだと自覚した方がいい。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:22:59.98 ID:csplT8Jv.net
海外との価格差ありすぎだろう。海外通販業者が喜んでると思うが。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:32:24.54 ID:OqySlT4t.net
業者が一人で頑張ってる様にしか見えんな

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:34:10.12 ID:2FoHFGRT.net
そうだよな。業者は利益出しちゃいかんよな。
仕入れ値で売ればいいんだよ輸送費も業者持ちでさ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:43:05.34 ID:OqySlT4t.net
少し前に注目あびてた大塚家具もライセンス生産物の輸入家具で
まともなプライス付けて暴利業者追い出したんだよな
一気に半額近くまで落ちた
1人掛けのLC2が70万弱とかアホかと

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:20:00.13 ID:IdGGnUEC.net
そういうこと言ってる奴はスーパーや八百屋の野菜なんて
絶対買わないよね、畑行って買うんだよな。

総レス数 1004
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200