2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DOPPEL] ドッペルギャンガー117 [GANGER]

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/05(木) 22:32:16.64 ID:jX5lAQ6O.net
DOPPELGANGERカタログ
http://www.doppelganger.jp/
販売元 ビーズ株式会社
http://www.be-s.co.jp/
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/
ドッペル写真集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35276/
うp板
http://imgur.com/
http://img.wazamono.jp/bicycle/
リンク集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
過去スレ
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?FrontPage#y0dcce5d

      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    どう改造したかじゃなく、どう改造を楽しんだか。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /

※前スレ
[DOPPEL] ドッペルギャンガー116[GANGER]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414411506/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 00:17:54.19 ID:q3Kh4olf.net
FX1○シリーズはボスフリー14Tだよ
FX13
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/fx13/gallery/zoom/027.jpg
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/fx13/gallery/zoom/005.jpg

拡大してみろ
フレームのハブ取り付け部分の形が、ボスフリーのネジでしか取り付けられない形状になってる。
これだと、クイックの車軸は取り付けられないんだよね。
ホイールのステップアップは厳しい。
更に、クランク長165mmだから、上り坂や高速巡航で力が入らないから厳しい。
残念だ。

爪形状見な。
こういうフレームはママチャリ精度で作られた、ボスフリー専用のフレーム
スポーツ車仕様のフレームじゃない
螺子で締め固めてホイール固定するって事

そういう事
マイナーな例出して反論してんじゃねえって−の

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 14:12:47.76 ID:FMr4ST/g.net
>>1

http://forgifs.com/gallery/d/219646-2/Awkward-restroom-footsie.gif
http://forgifs.com/gallery/d/215399-2/Bike-thief-steals.gif
http://forgifs.com/gallery/d/218529-2/Bicyclist-carries-mattress.gif

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 16:06:21.91 ID:eHQrk4IQ.net
フレームとRホイールはアースロックでも、これやられない様にQRタイラップで止めているわ

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 19:18:40.88 ID:vmBM2F8w.net
長めのワイヤーロックで、Fホイールとフレームの前三角の穴を通して地球ロックすればいいじゃん

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:32:39.76 ID:SES5fCEU.net
もしかしてQRを廻すだけで締め込んじゃったりする人なのかな?

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/06(金) 23:53:14.08 ID:8sob72GZ.net
roadfly買って降臨の最小ギアを9Tにしようと思うんだけど改造の予算って1万円あれば足りますよね?

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 01:08:31.09 ID:yLo66V1I.net
カプレオにするなら余裕で足りないんじゃないか?

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 02:57:39.44 ID:4Alxyirh.net
>>7
9速シフター:2千円
9速対応ディレーラー:4千円
ワイヤー:1千円
たぶんチェーンも:1千円
カプレオハブのホイール:1万2千円
カプレオスプロケット:2千円
必要な工具:3千円
〜ざっとこれぐらいすんじゃね?

http://bd-1.boo.jp/?p=787
ディレーラハンガーとかハブシャフトの工作も必要そうだし容易じゃないぞ

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 03:36:11.41 ID:yRAjv6Sf.net
中古集めても1万じゃきついんじゃないか?
ギア比上げて高速化したいけど予算1万なら、60Tチェーンリングと安いクランク使う位しか。チェーン落ち対策もしたら1万で収まるかどうかって感じかね。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 05:29:10.70 ID:beMQeUSK.net
>>7
車種は違うけどカプレオ化した人のブログに費用も書いてたのでご参考になれば
http://blogs.yahoo.co.jp/arkvrey/28038100.html

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 14:51:45.26 ID:e/QQOBPm.net
大変ありがとう
改造って奥が深いんですね

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 15:38:39.33 ID:xxhy6D7T.net
FX14を注文しました
これからよろしくお願いします

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 16:53:44.76 ID:vGbvpSEh.net
質問です。
ドッペルで車種を問いませんが、
両手離しやフロントアップのまま走り続けられますか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:02:23.89 ID:87TtfZ0v.net
ちゃんと調整してあれば手放しとかは余裕だよ
「走り続ける」ってのがどれくらいなのかは知らんけど

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 17:22:33.29 ID:o1IB2iPn.net
小径車はドッペルに限らずあまり余裕はないかも(できなくはない)
ハンドルの遊びが少ないような感触がある

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 18:13:07.37 ID:lud3Qedx.net
>>14
小径はホイールのジャイロ効果による方向安定が期待できず、また折り畳み式フレームで剛性もないので、不得意と言える

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 21:29:06.06 ID:vGbvpSEh.net
うーん。普段、70xで高速下や公園でチャリドリを深夜にやってるんですが。
BD-1やブロンプトンだと、MTBよりも簡単にウイリー走行できるっつーんですよね。
上の方のGIFアニメを見てその話を思い出しただけ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 23:58:03.38 ID:87TtfZ0v.net
>>18
そりゃ小径のほうが同じ角度まで車体持ち上げるのは楽だよ

慣れれば大径でもそんなに難しくはないけどね

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 13:47:04.44 ID:800TFtyH.net
>同じ角度まで車体持ち上げるのは楽

あっ・・・ホモニートか

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 22:04:47.42 ID:j+CBsJgY.net
香ばしいな

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 08:52:22.04 ID:KwoF0gvW.net
くせえ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:55:44.35 ID:wFNUj3hA.net
FX1x系の仕様変更の流れみたいなの簡潔にまとめてくれると助かる。

ボスフリー14T

カセット11T(13年6月ごろ wikiより)

ボスフリー11T

ボスフリー14T

修正追加よろしく

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:58:12.71 ID:wFNUj3hA.net
あ、もしかして11TはFX12とFX13だけか?さっぱりわからん。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:04:01.82 ID:wFNUj3hA.net
FX12とFX13(他の1xはリリースから14Tのボスフリ)

リリース時
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=fx13.jpg&refer=20%A5%A4%A5%F3%A5%C1%2F24%A5%A4%A5%F3%A5%C1-FX
カセットの11T

11Tのボスフリーに?
今日分解してみたらボスフリーでした(泣)Amazonではカセットって書いてあったから買ったのに〜 でも、トップは11Tまであるので許します -- ビギナーズラック? 2013-04-29 (月) 14:38:22

14Tのボスフリー
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/fx13/002.jpg

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:38:07.14 ID:5VyfrS24.net
>>2
他社だがホイールナット止めのカリブーライトにジャイのエスケープmini流用のQRホイールを問題なく付けているが?
QR前提のフレームにナット止めホイールは太くて入らないが、その逆は全く問題ないよ

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:56:48.94 ID:PQnK9GPV.net
>>26
オマエはド素人だな?



プロの仕事は安全提供が第一だ
ボスフリーのナット止のナットは、ただのナットじゃあない
裏側は爪付きのギザギザで噛み付いて緩まない仕様であって、
それが鉄のフレームと強力に噛み合わさって、
フレームとハブ軸を一体化させてしまう仕様
しかも、長いレンチでトルクを掛けて強力に締めあげて止めてるわけ

勉強しとけアホw

クイック止なんて論外
たかが6センチぐらいの棒を、手の力程度で固定するもの
噛みあわせ力が全くレベルが違う

猛スピードで漕いでる時に、段差で軸がぶれたりフレームに接触したりしたら、
転んで大怪我するだけじゃ済まない
後ろの車に引かれて死ぬ場合だってある

プロは絶対にしない
そんな安全無視の改造
覚えとけ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:04:00.56 ID:bfjMlxPl.net
カリブーライトとかエスケープminiのホイールを例に出されても詳細が分からんから
付けているが?って言われても知らんがな

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:08:39.23 ID:+DvhNKAD.net
ちょっと昔の「ロードレーサー」は逆爪にクイック留め&ボスフリーだったんだが?

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:08:46.04 ID:5VyfrS24.net
>>27
プロが乗るロードやMTBも基本的にQR
それと、ナット止めだからといってバカみたいに締め込むとハブベアリングに余計な力が掛かって
回りが渋くなったりおかしな摩耗で壊れたりするから程々にね

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:10:26.56 ID:5VyfrS24.net
>>28
わからなくても興味があるなら調べたら?
それくらい出来るよね?
興味ないならスルーしてくれて結構

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:12:00.17 ID:NXrrByU8.net
おれのクイックリリースはナットがセレーション付でレバーがカムなんだけど、この人の話見てるとどうやらそうじゃないのもあるんだな。
確かにそれは怖いかもしれない。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:24:39.14 ID:bfjMlxPl.net
>>31
カリブーなんぞ興味ないから調べないよ
そもそも「クイック式にできるかどうか」みたいな改造の話じゃないけどわかってる?

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:38:41.40 ID:5VyfrS24.net
>>33
うん、ハブをナット止めしてたフレームにQR止めのが付けられるかの話でしょ?
そして付けられないと断言してたから、付けて問題なく使ってるよと返したまで
でもどうやらQRハブを使った事が無さそうな奴の戯言らしいとわかって
拍子抜けした所w

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:48:38.58 ID:N33g9dnj.net
>>34
くやしいのうwwww

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:56:11.91 ID:5VyfrS24.net
スレ立って早々にテンプレ気取りでマヌケな事書いて、おかしいと指摘されたら
更に無知を晒す
本当に度し難いw

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:59:54.05 ID:veWVhs0t.net
ID:5VyfrS24

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:08:00.26 ID:GopCUQvB.net
「クイック式でも使えるよ」
というカスタム例ではなく

「D33というナット式カセットスプロケット採用車もあるよ、FX13初期仕様も同じだったのでは」
がドッペルスレ的に正しい返し

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:42:27.48 ID:aDr8bhwr.net
ドッペルスレって・・・金属ゴミの考察にしか見えん

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:53:22.19 ID:iJ/cW9JA.net
ボルトナットの仕組み知らない方がいるみたいですね

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:53:53.22 ID:t+6nwWB5.net
心に余裕のない人たちが多いな
共通の趣味を持つものどうし仲良くしたらいいと思う

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:59:23.81 ID:GopCUQvB.net
>>39
金属ゴミで楽しめる人用のドッペルスレ
普通の自転車が欲しい人は普通の自転車のスレをご利用ください

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:09:23.28 ID:NdlWgoAq.net
>>40
ボルトナットにも締め付ける規定トルクというのはあるのですよ
素人はこれ以上締まらないという限界まですぐ締め込もうとするけどね

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:10:33.96 ID:NdlWgoAq.net
>>38
>>2への反論ならそれは正しくない

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:21:22.30 ID:GopCUQvB.net
100%同じとは言ってないぞ
ドッペルのパーツ構成に常識は通じないってこと

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:33:27.61 ID:lRMzIkNH.net
クイックNが降臨したと伺いました

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:47:29.03 ID:Jngxae1K.net
安全を蔑ろにしてないカスタムであれば常識にとらわれる必要は無い、ってのがドッペラー。但し法令遵守。

逆爪にQRレバーは別に危険と言うほどではないでしょう。大丈夫な例がほとんどで、事故があるとしたらクイックの締め付けがアレだったとかのミスが大半に思える。
ただ稀にドッペル逆爪にQRレバーでズレる個体もあるのも事実だから、イジる同士諸兄はしっかり確認してくれよな。

うちの8xxはクイックレバーだと踏み込むとどうしてもズレるから、HALOのヘックス頭のスキュアーにした。
同様の例は他に2件ほど心当たりがある。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:49:35.91 ID:NdlWgoAq.net
MTBでさえメチャクチャハードに飛んだり跳ねたり落ちたりするのでなければQRが当たり前なのに

「クイック止なんて論外
たかが6センチぐらいの棒を、手の力程度で固定するもの
噛みあわせ力が全くレベルが違う

猛スピードで漕いでる時に、段差で軸がぶれたりフレームに接触したりしたら、
転んで大怪我するだけじゃ済まない
後ろの車に引かれて死ぬ場合だってある

プロは絶対にしない
そんな安全無視の改造
覚えとけ」

とかホントバカだなあと思うw
コイツはシートピラーの固定も折り畳みフレームの固定もQRでなくボルト&ナットでしてるのかな?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 07:59:18.03 ID:M4YBuMxv.net
逆爪だった70xでもクイック化余裕だったけどな
ついでにディスク化しても片効きなんてしなかったから軸のズレもなし

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:32:25.75 ID:mhnEHZDS.net
クイック留めがズレるというのはエンドの削れや汎用パーツメーカーの怪しいクイックレリーズ使用なのが原因になってる事も多いよ
シマノ純正QRにしたらズレなくなったとかの話もよく聞く

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 12:54:09.06 ID:Zf0PK8dF.net
ID:NdlWgoAq(3) =ID:5VyfrS24(5)

>>48 =>>44 =>>43


悔しさが滲み出ている駄レスw
眠れずに深夜に駄レスw
笑える

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 13:20:01.05 ID:NKT3UL1w.net
君が一番駄レスだと思うんだけど?
必死なのは構わんが、もうちょい中身のあるレスを頼むわ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 13:30:23.56 ID:JpyUNAra.net
カリブーライト厨は小径スレを巡回して
的外れな持論を強弁する痛い子だからあまりいじるな
荒されるぞ

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 16:14:20.40 ID:x+2oG7Ua.net
ドッペルもまだチャレンジが足りないな

http://arte2wd.com/product/25

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:04:33.73 ID:Ieb0IwsH.net
>>54
思わず変な声でたわw

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:23:41.17 ID:NdlWgoAq.net
ナット君、火消しに必死だなっとw

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:24:00.69 ID:WE5trlrr.net
>>54
ファッ!?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:54:36.18 ID:/Uiiz3+R.net
こういうバカ嫌いじゃないw

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:30:29.03 ID:TjUVwCHd.net
大型新人がおいでになったと聞いて飛んでまいりました^^

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:50:56.93 ID:NdlWgoAq.net
ナット君、今夜は大人しいな
昨夜はあんなに顔真っ赤にして罵倒してくれたのにw

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:12:10.11 ID:ru6aHfey.net
>>54
この手の改造はポン付けドッペとは何の関係もない。
むしろ対極だ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:33:22.68 ID:YaJH7k3F.net
ID:NdlWgoAq(5)


悔しさが滲み出ている駄レスw
悔しくて火病w
悔しくてスゲー必死w

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:34:34.83 ID:YaJH7k3F.net
晒しあげ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:41:58.19 ID:KWs22gda.net
>>53
まじかよw
さわっちゃったよw

そいつってド素人だし、自転車全然知らないアホだよな
変なアホ論理を撒き散らしててうぜえし、かまう気にもならん

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:57:25.36 ID:1vwjIY8T.net
>>47
気を付けたほうがいいよ
急ブレーキでズレることもあるだろうし、
ズレてブレーキが効かなくなることもあるかもしれん
MTBなんかサスがあるのに、クイックじゃない新規格のハブに変わったりしてるぐらいだから・・・

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 01:38:04.46 ID:Ild0FdFZ.net
クィックではなくアーレンキーで締めるシャフトなら知ってるが、MTB用の「クィックじゃないハブ」って何?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 02:09:56.57 ID:U8nGM659.net
そろそろ春だなw

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 04:37:24.65 ID:/Pdyu9Mh.net
コレはアレだな、個別にスレまであるし格好良いからと買っちゃったら、
後からドペ扱い全車がルックだと気付いて火病って騒いでいる奴が居て、
その正体は春先に良く出て来る情弱ニワカ自転車海苔てパターンwだwなww
プゲラm9(^Д^)9mザマァ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:29:33.33 ID:Huq0chTp.net
近年のディスクブレーキ付きロードバイクの場合、ブレーキの装着位置の構造上、制動するとエンド部の片側だけ強くねじれがかかるので、
ブレーキ側を太くしたり、普通のU字型エンドではなくスルーアクスル型(クイック対応ではなく、丸穴にシャフトを通すタイプ)エンドにして
ねじれに強く外れにくい構造にした物もある(具体的にはストークバイクス・アエロナリオ ディスクG1など)
・・・で、これは速度の大きいロードのお話
街中でアベレージ20km/hも出さないドッペルの折り畳み小径車で、クィックだと外れやすい?そんな速度で外れるってどんなポンコツだよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:33:00.67 ID:Ild0FdFZ.net
さらに、ドッペルの一部車種は最初から前ホイールの取り付けがクィック式なわけだが、それも全否定なのかね?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:48:38.55 ID:t7GYpXsX.net
>>70
おまえみたいな馬鹿は黙ってろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:54:28.86 ID:S/0eWl4L.net
安全を気にしない奴は、それで乗ってればいいんだよ。

事故って死んでから、改善でもすればいいだけの話。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:59:44.91 ID:GznD0j6B.net
>>69
>街中でアベレージ20km/hも出さないドッペルの折り畳み小径車で、クィックだと外れやすい?そんな速度で外れるってどんなポンコツだよ


????
こいつ頭悪そう

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:05:48.03 ID:U4sxzt/5.net
クイックレリーズとスルーアクスルも知らない初心者が騒いでる

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:08:24.79 ID:dE3ZN1FX.net
>>74
>>48のド素人がそうだなw

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:19:23.51 ID:Huq0chTp.net
で、「クイックじゃない新規格のハブ」って具体的に何なの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:46:50.42 ID:ZN5xL9cD.net
ナット君の反応がクイックで草

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:26:56.05 ID:EnOoppQw.net
>>76
スルーアクスル

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:33:52.73 ID:E3NW0rVk.net
カリブーライト厨は小径スレを巡回して
的外れな持論を強弁する痛い子だからあまりいじるな
荒されるぞ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:37:28.16 ID:c395iPtv.net
>>79
了解

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:23:45.61 ID:Ild0FdFZ.net
まさかハブとシャフトを間違えるようなバカの分際で、他人様を素人扱いする訳が無い!
きっと彼は答えてくれるとも

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 10:07:02.46 ID:w8yEBh+s.net
ナット君、火病w
プロが乗るロードやMTBもQRなんだけど、どう釈明してくれんの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:31:29.81 ID:zjeyJqGv.net
ID:Ild0FdFZ(3) >>66>>70
>>81>>82



悔しさが滲み出ている駄レスw
悔しくて火病w
悔しくてスゲー必死w

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:39:08.04 ID:zjeyJqGv.net
カリブーライト厨 = 「ナット君連呼」のアホwww

>>82>>77   =   昨日の>>56>>60=ID:NdlWgoAq(5)


悔しさが滲み出ている駄レスw

悔しくて火病w

悔しくてスゲー必死w

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:45:16.79 ID:ulB9OBp/.net
>>81
おまえみたいな馬鹿は黙ってろ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:48:39.19 ID:mkRnxheX.net
このスレって、こんなん使ったけどいけたわー、あかんかったわーって和気藹々と情報交換する場所じゃねーの

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 13:52:04.05 ID:w8yEBh+s.net
ナット君、反論できないからって自分を叩いてるレスを上げるとはドMやねw
ほら、早く>>82に返答してみ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:25:04.68 ID:w8yEBh+s.net
>>65
MTBの新規格のはQRの締結力が問題なのでなく、シャフトの剛性や高負荷時でも回転の滑らかさを保持するのが目的でしょ?
BBが大径化してベアリングも大型化したのと同じ
もしQRの締結力だけが問題なら、安物ハブのナット止めに回帰すればいいだけなのだから
だが脱着が面倒という欠点を補えるほどそのメリットを受けられるのは、ごく一部のタフな競技だけでしょうなあ
ほとんどのレース(ロード、MTB問わず)や一般の使用ではQRの方がメリット有りますね

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 14:29:04.01 ID:4/BA1nok.net
>>86
もちろんそれもあるが、ドッペラーがビーズを糾弾するスレでもあるww

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:24:07.19 ID:r37Np9AE.net
ビーズと馴れ合うと糾弾できなくなるけどな

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:32:03.53 ID:ru6aHfey.net
おまえらが転売屋にバカにされてることには気づかないの?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:48:28.69 ID:w8yEBh+s.net
>ボスフリーのナット止のナットは、ただのナットじゃあない
>裏側は爪付きのギザギザで噛み付いて緩まない仕様であって、

こんな事をわざわざ得意げに書いてるって事は、QRを使った事どころか、見た事も触った事もないんだろうなw
あさひのサイトでも行って、QRハブやシャフトの画像よく見ておいで

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:49:26.33 ID:2iocnp5K.net
注文してたFX14来たぁ〜〜〜

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:35:53.53 ID:ft4ceyrr.net
おまいら楽しそうだな

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:37:47.20 ID:ft4ceyrr.net
>>77

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:43:31.32 ID:2ehQHW4z.net
>>78
それはMTBでもロードバイクでも、ディスクブレーキによるねじれ対策のために採用された規格だろうが

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:26:17.86 ID:w8yEBh+s.net
お〜い、ナット君
息してる?w

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:05:40.09 ID:S7W4gQ6l.net
330ロードヨットを一目惚れで購入した
自転車に関してはド素人なんだけどこういうミニベロっていうタイプの物を
速くというかよく進むようにしたいのだけどどういう事をしたらいいの?
なんというか漕いでも漕いでもあまり進まないというか

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:21:39.23 ID:w8yEBh+s.net
前ギアを大きくする
これでクランク一回転でに進む距離は増える
しかし、その分漕ぐのが重くなる
そこでタイヤを細いモノに交換
これで日常使いには充分な速さを得られる
それ以上となるとポジションの煮詰めや軽量化など「沼」コース

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:30:50.36 ID:ySkFtHlu.net
ロードヨットはフレームの収納部があるからチェーンリングの拡大は制限がある。
安上がりに高速化するならDNPボスフリースプロケット11Tに交換だろうな。
アマゾンで5000円ぐらいで売ってるよ。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:36:42.84 ID:ft4ceyrr.net
>>98
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%BF%A5%A4%A5%E4%A1%F5%A5%DB%A5%A4%A1%BC%A5%EB#q2bb59fa

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:45:24.85 ID:S7W4gQ6l.net
>>99
自分なりにも色々調べてみたけどやっぱり前のギアを変えるのが一番なんだね
たぶん今のが40?って大きさみたいだから42とかに変えるだけでも結構変わるのかな?

>>100
チェーンリングって上にも書いて貰ってる前側のギアのことでいいんだよね?
そうかあのフレームせいであんまり大きく出来ないのか…
DNPボスフリースプロケット11Tをamazonで見たら
似たような進まない自転車に買ったというレビューがあるからこのスプロケットと前ギアを大きいのに
交換して貰うのがとりあえず一番良さそう あとタイヤか

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:46:25.89 ID:S7W4gQ6l.net
>>101
このサイト見てたけどここのページは見てなかったよ有難う!

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 22:55:50.19 ID:w8yEBh+s.net
40から42じゃほとんど変わらない
変えるなら50前後は最低でも行きたい所

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:00:06.78 ID:w8yEBh+s.net
ちなみにウチのカリブーライトはギア比も見直し済
前は古いティアグラの52か53
後ろは前述のようにエスケープminiの流用でカセットスプロケもそのまま
おかげでボスフリーでは夢の最小歯数もそのままインストール

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:06:45.15 ID:S7W4gQ6l.net
>>104
じゃあ50くらいに交換して貰う事を検討して、交換して貰う際にどこか干渉しないか自転車屋と相談って感じか
ありがとう!

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:13:50.15 ID:ySkFtHlu.net
>>106
チェーンリングはクランクも交換になるから金かかるぞ。
収納スペースに荷物入れるならギア歯のダブルガードもあったほうがいいし
自転車屋もロードやMTBと違って小径カスタムに明るくないと疎通がしにくいかも。
できなくはないから色々とやってみるといい。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:17:54.81 ID:ySkFtHlu.net
>>105
そういうのいいから

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:24:20.53 ID:S7W4gQ6l.net
>>107
うーん物の値段と工賃を見積もり貰ったほうが良さそうだね
買ったとこがいわゆる街の自転車屋さんって感じなんだけどもう少し専門的な店行ってみた方がいいのかな
出来れば買ったとこでお願いしたいと思ったが
色々聴いてみるよありがとうね

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 00:25:30.09 ID:fRD4rARm.net
>>109
チェーンホイールとスプロケ交換したよ

このページを参考にしました
http://www.be-s.co.jp/chari_colle/detail/587/

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 01:13:35.24 ID:LCeWNKJ4.net
店によってはドッペル持ち込むと露骨にやな顔されるから気を付けてな

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 01:55:47.87 ID:MLoet+eW.net
荒れた流れがよくわからんが、カリブーの人は板で有名な人なの

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 02:31:02.74 ID:Ds6lVUjE.net
いや今回初見
ナット君が目の敵にしただけ

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 10:03:42.99 ID:9YPx0+6U.net
安物折り畳み小径のスレだとそれっぽいのがたまにいるね
ドッペルも同クラスと見て巡回してるのだろ

エスケープミニの流用ホイールが自慢なのかな
406を手組みした自分としてはアピール性を感じないけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 11:07:59.42 ID:+ZH6KslK.net
気持ち悪い流れですね

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 14:54:48.44 ID:ela9ycpH.net
ナットくん、東電くん、215Nくん、薬物くん、そこらは文体が同じ。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 03:19:40.16 ID:dmRcCCWd.net
ナット君はきっとQRの使い方知らないんだろうな
最後までレバー持って手で締め込むと考えてそう
シートピラーの固定もQRじゃないかと思うけど、それも手で限界まで回して締め込んでヨシとしてるんだよね?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 04:42:48.63 ID:RKf7fb1u.net
同性カップルに結婚相当証明書 東京・渋谷区 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150212/k10015398021000.html

渋谷区、同性カップルに証明書 条例案「結婚に相当」 日経新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG11H1C_R10C15A2CR8000/

同性カップルに“結婚相当”証明書、渋谷区が条例案 TBS News i
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2417424.html

同性カップルに結婚並み証明書 渋谷区、来月に条例案 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015021202000140.html

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 05:16:35.57 ID:EmznPavp.net
おい、またリアルホモが場違いにも仲間探ししてるぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 08:43:04.24 ID:U53xNvbS.net
FXシリーズのカラバリもっと出ないかなぁ
自分で塗るしかないのか…

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 11:45:51.60 ID:QpeEcOw3.net
無駄にカラーばかり増えて車種が増えないから飽きてきた

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:35:43.16 ID:dmRcCCWd.net
昔はカラバリ全否定してたんだけどな

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:55:00.67 ID:aMBobUb1.net
正確には、最初はモデルナンバー同じで複数カラー、次にカラー違いに新ナンバー、そして今のように再び同モデルで複数カラー

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:27:15.34 ID:RKf7fb1u.net
>>128
最初は全モデルで別フレームだったやん。今も電子ダーツで続いているBLITZERという自転車だった。
ビーチクルーザー・BMX・シャフトドライブ・マウンテンバイク・小径・ファット、
それから今のドッペルギャンガーにBLITZERからブランド分けが始まった。
BLITZER完全復刻モデルもドッペルで後から出たから、そのことは知られてるはずなんだけどな。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:49:41.80 ID:paupXQ+B.net
ドッペルコレクターとかじゃないからそんな古い歴史は知らんだろ

以前は「単なる色違いモデルは出しません」的なことを言ってたような気はする

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:30:54.81 ID:vVyl7cRC.net
>>124
いやビーズじゃなくて「ドッペルの」最初って話だから

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:42:54.38 ID:RKf7fb1u.net
ロゴ以外になにがどう違うんだよw

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:23:29.43 ID:xfJRE9ZX.net
単なる色違いかと思いきやヘッドパーツがわずかに違うとか性能に関係ないところで差があったりする
最初から違う構成なのかモデルごとに仕様変更の時期がずれてるからなのかは消費者側からは永遠の謎である

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 00:47:49.19 ID:C5/xa0HK.net
ニワカ妄想ヒドすぎww

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 03:54:28.29 ID:HJbDhzzv.net
_人人人人人人人人人_
>わりとどうでもいい<
 ̄YYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
     |∧
     /

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:10:33.76 ID:4sKot80C.net
ヘッドマークも昔のが良かったな
今のはロゴも野暮ったくてイマイチなんだよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 10:46:48.47 ID:zZGF1ewc.net
同意。エンボス加工(?)されたプレートが貼ってあってたな。位置が気にいらなかったので、公式に問い合わせて新しいのを売ってもらった思ひで。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:28:47.46 ID:qz6dL9S6.net
暴走ママチャリに突っ込まれて702のフロントホイールが逝ってしまった。
be-siteもうホイール販売無いんだな。

とりあえずビーズに問い合わせてみたが、無かったら買い替えだな。
気に入ってたんだが。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 14:46:08.21 ID:r6Nn850O.net
ドッペル純正ホイールなんて、重いわ回らないわ安っぽいわで投げ捨てレベル
それよりマシな26インチMTB用なんて、ヤフオクに中古で激安なのがいくつも出てるぞ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 15:48:35.52 ID:ScGcKYiD.net
26インチホイール、使えればいいレベルでいいなら余ってるぞ、あげようか?
但し、QRだよw

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:30:15.20 ID:HfMJa5TH.net
リアハブまだ修理できてねぇ…

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:15:51.06 ID:4sKot80C.net
純正ホイールなんてオマケみたいなもの
中古やオクに出てる適当なホイールに変えた方が遥かによくなる

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:22:56.83 ID:ScGcKYiD.net
d2に付いてたディープリムホイールは26インチだから珍しいし、
ハッタリ効かせた外観の割に軽いし、ハブもなかなかよく回るので愛用している

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:34:56.89 ID:1TuJBYB8.net
ヤフオクに出てるのってママチャリ用かQRばっかじゃね?
702ってクイックリリースの完組フロントホイールポン付け出来るのか?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:36:17.21 ID:4E+YlK4v.net
andも26インチディープ出してるよ
スポークパターンも違って交換するとかなり見た目変わる

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:38:13.23 ID:4E+YlK4v.net
>>139
ポン付けは可能だ
…が、フロントエンドの部材が薄いから閉め込んでいくとクイックのナットからネジの頭出るよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 19:59:32.00 ID:qz6dL9S6.net
俺もいろいろ考えたんだが、

ドッペル謹製フロント完組…3000円(以前)
ママチャリ用…中古で1500円程度
QR…フロントなのでおそらく着くだろうが、試したことがないのとリア英式、フロント仏式になる(穴を広げりゃいいんだが)などバランスが悪くなる、というか折りたたみなのでQRの必要性がない

なので、ドッペル製でいいかなと思ってんだよね。
まあ悩んでみるよ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 20:23:08.56 ID:qz6dL9S6.net
これ行ってみるか、チープだしドッペルらしいし。
http://i.imgur.com/2vWrIgW.jpg
http://i.imgur.com/efjbuVr.jpg
http://i.imgur.com/xG64Kwm.jpg

しかし軸が5/16じゃないだろうな。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:18:54.10 ID:Ewv9Daqu.net
ナットくんうんぬん言ってる奴が悔しくていつまでたっても火病ってて超笑える
相当に悔しかったのがわかるw
低能バカのくせしてw

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:36:23.33 ID:G0fG0Tv4.net
なんかもうどっちがどっちを煽ってんだかよくわかんないなw

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:36:28.96 ID:r6Nn850O.net
本日のナットくんID:Ewv9Daqu

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:09:05.78 ID:7LXnXPxW.net
>>145
>>146が、悔しくてたまらないって奴じゃねえの。
即レスだし。

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:16:55.74 ID:r6Nn850O.net
やりあってた誰かじゃなくて横から書き込んだ一人だが、何がどう「悔しい」のかわからんのですが

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:21:23.32 ID:qMaUhxlC.net
頭も悪そうこの人。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:29:11.25 ID:r6Nn850O.net
そういうあなたはいつもの単発IDさん

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:35:57.02 ID:GhLL+4bJ.net
>>143
これ使ったことあるけど、めちゃくちゃ重いよ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:52:52.56 ID:ScGcKYiD.net
おや、QRを知らないマヌケがまた負け惜しみ言いに来てたのかw

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 22:57:03.60 ID:S0Bzt2/b.net
>>151
まじかTHX、とりあえずビーズに在庫問い合わせてるからそれ次第かな。
近所のあさひに聞いたら、取り寄せ組み付け入れて6000円くらいって言ってたから、

ビーズから個人で取り寄せ→出来なかったらヤフオクかあさひにたのむ…かな。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:07:11.77 ID:r6Nn850O.net
ヤフオクで検索条件を
スポーツ、レジャー > 自転車、サイクリング > パーツ > ホイール > ホイール(完組、手組) > 26インチ、650C
と選び、キーワードを「MTB」にして探してみることをお勧めする

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:28:50.34 ID:4sKot80C.net
ナットなんて始めから眼中にない
暇つぶしにもならなかったな

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:55:20.43 ID:r6Nn850O.net
26インチホイールでナット留めなんて、ほぼママチャリ用かルック車用しか無いから、ホイールだけの別売り店頭販売が無くて交換部品だけだよね
メーカー物のエントリークラスMTBの完成車に付いてくる安ホイールですら、それに比べれば上等でしかもオクで投げ売り価格

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 01:51:26.69 ID:NPfU0sep.net
大量生産の国産ママチャリは、かなり精度高いぞ。

ホモチャリみたいな粗悪アルミの張り合わせとかじゃないし、あさひやイオンの自転車コーナーでも振れ取りやってる。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 02:09:58.33 ID:IaNfPwBE.net
あらあら眠れなくて起きちゃったのね
お薬飲んで寝なさい

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 02:31:14.77 ID:aQqsnq+W.net
日本メーカーでも安めなのは中国工場で作ったフレームを輸入したものだけどね
完全に国産、ってのはごく少数だろ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 02:43:46.01 ID:3MnLAmwj.net
4歳の息子用にDX16を考え中なんだけど、自分用にDX24も気になってきた。
通勤に使えるかな。

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 04:15:49.94 ID:aQqsnq+W.net
太めで重いシングルスピード車、BMX風ママチャリというべき物
通勤用としては本物の20インチホイールBMXよりはマシだと思う
まあ会社への距離にもよるが

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 07:35:10.10 ID:+71i4DUD.net
>>160
もっと自分を大事にしろよ。息子さんもな。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 07:43:34.53 ID:4RoFoRCZ.net
プロの仕事は安全提供が第一だ
ボスフリーのナット止のナットは、ただのナットじゃあない
裏側は爪付きのギザギザで噛み付いて緩まない仕様であって、
それが鉄のフレームと強力に噛み合わさって、
フレームとハブ軸を一体化させてしまう仕様
しかも、長いレンチでトルクを掛けて強力に締めあげて止めてるわけ

アホ馬鹿の無知のシロウトの教えて君意見など無視しときゃいい

クイック止なんて論外
たかが6センチぐらいの棒を、手の力程度で固定するもの
噛みあわせ力が全くレベルが違う

猛スピードで漕いでる時に、段差で軸がぶれたりフレームに接触したりしたら、
転んで大怪我するだけじゃ済まない
後ろの車に引かれて死ぬ場合だってある

プロは絶対にしない
そんな安全無視の改造

あとは自己責任
馬鹿の真似をして死ぬのも勝手

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 07:44:57.03 ID:4RoFoRCZ.net
拡大してみろ
フレームのハブ取り付け部分の形が、ボスフリーのネジでしか取り付けられない形状になってる。
これだと、クイックの車軸は取り付けられないんだよね。
ホイールのステップアップは厳しい。
更に、クランク長165mmだから、上り坂や高速巡航で力が入らないから厳しい。
残念だ。

爪形状見な。
こういうフレームはママチャリ精度で作られた、ボスフリー専用のフレーム
スポーツ車仕様のフレームじゃない
螺子で締め固めてホイール固定するって事

そういう事
マイナーな例出して反論してんじゃねえって−の

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 07:53:27.99 ID:4RoFoRCZ.net
クイックリリース方式=ハブシャフト www



こんな知識してるド素人の意見、超笑えるわw
聞く価値なんて全くないねえ
本人だけは気づいてなくて必死に反論してくるのは超笑えるわ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 07:56:31.91 ID:4RoFoRCZ.net
良い子の皆は「馬鹿で無知な奴」の真似などしないように

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 07:59:39.43 ID:FLX7ydiw.net
はいはいお薬お薬

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 10:37:05.67 ID:3x+tnMFa.net
ボスフリー=ナット留め
カセットフリー=QR留め
という固定観念w

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:16:08.13 ID:P6sKeivr.net
そんなことより俺のd3のリアハブ…

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:29:41.54 ID:3x+tnMFa.net
>>169
壊れてるならさっさと直せよ?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:31:36.65 ID:5LYaKm3b.net
惨めに論破されたヤツがまだ寝言書いてらw
だいたい、ホイールの固定方法の話をしているのであって、ボスフリーがどうとかなんて
まるで関係ないのだけど、ニワカだからボスフリー イコール ナット止めと思い込んでるのかな?
可哀相に

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:31:54.08 ID:0tvtY2hI.net
スルーアクスル........

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 11:36:32.20 ID:4NOq8r0N.net
>>169
d3あるけどそんなに特殊だったっけ

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:01:19.76 ID:aQqsnq+W.net
クィックレリーズ(リリース)は1927年から存在するが、カセット式スプロケットの発明はもっと後、シマノにより一般化するのはさらにずっと後の近年
だからボスフリー用ハブでクィックレリーズってのは88年前からず〜っと存在し続けているのにな

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:32:14.59 ID:5LYaKm3b.net
そもそも「ボスフリーのネジ」ってなんだよ?とw
そしてそれでフレームに固定?

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 12:46:55.48 ID:aQqsnq+W.net
ホイールをクィックで固定するロードレーサーですらカセット式よりボスフリーの時代の方が長いのにな
あと旧型MTBをクロスバイク化した、MARIN Muirwoodsの日本向け廉価版Muirwoods EL(2010年まで)が7速ボスフリーでクィック、翌年のMuirwoods SEから8速カセット式
フレームそのものはどちらもベースとなった無印Muirwoodsと同じ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 13:28:43.02 ID:CKI379Lz.net
>>171
>>175
くやしいのうwwwくやしいのうwww

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:58:04.38 ID:tRTRObHB.net
悔しいのうwwwwwwwwwwwああ悔しいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 15:47:45.79 ID:5LYaKm3b.net
言い返せず煽るだけ
惨め過ぎるけど、お前にはお似合いw

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 17:00:21.89 ID:ZDA5GEuc.net
>>169
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e157968513
これで我慢しな、直ぐに乗れるようになるぞw

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 18:39:44.88 ID:xI8aGewf.net
>>180
コレでBMXコース走ってみたい…

これの700C版の出品待ってるのに全く来ない

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:15:26.69 ID:OBNDwwJQ.net
>>166
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150215/NFJvRm9SQ1o.html

おまえの巣で「馬鹿で無知な奴」だと笑われているぞ!

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:03:58.11 ID:ZDA5GEuc.net
>>181
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w116980466
こんなのも有ったで〜ェ

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:08:39.65 ID:P6sKeivr.net
>>183
┏○)) アザ━━━━━━━━ス!

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 22:14:45.89 ID:xI8aGewf.net
>>183
じゃなくて135mmディスクで700Cな奴。Vとディスク両対応の135mm700Cホイールって意外とレアなの

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 08:03:26.98 ID:6a/qUv29.net
>>185 そんなあなたにおすすめ
ttp://www.amazon.co.jp/ホイール組の達人-DVD-飯倉清/dp/B0050G6JEK/ref=sr_1_1?s=dvd&ie=UTF8&qid=1424041254&sr=1-1&keywords=%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B5%84%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:21:23.97 ID:1gZhACgh.net
>>182


カリブー野郎
コイツ、超悔しかったらしいわwwwww

わざわざ必死チェッカーまで使った上で、他スレにまでも貼り付けてやんのwwwwwwwwwwwwwwww

悔しさが滲み出ていて、駄レスしか出来ないw
悔しくて火病w
悔しくてスゲー必死で、他スレまで荒しだすw
すっげー笑えるキチガイだったwwwwww


しかも、他スレでも、みんなからすげー馬鹿にされていた超アホだったwwwwww
真性のカス
コイツの意見など今後は無視でよかろう
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150215/NUxZYUttM2I.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/l50

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:35:14.83 ID:1PIsVphc.net
言い返せなくて他人に応援求めるくらいなら、最初からはしゃぐなよ
バカのテンプレどうりだな

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:37:12.12 ID:Kwz3lN3b.net
うん、どう見てもナット君の方が無知扱いだよね
どうやらナット君、仮想敵を一人に絞って叩く事で脳内勝利することにしたようだぞ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 12:39:52.00 ID:Ja3Xx5jU.net
ぎゃービーズに問い合わせたら702のホイール欠品で入庫未定…つか廃盤だし712のも色違うし今後入庫の可能性ないよな。

ヤフオク行くか、ママチャリ用とQRしかないから、QR化だなぁこりゃ。
フロントで良かったわ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 15:06:16.49 ID:7ZNYa+Pq.net
702から712に変更された大きなポイントは、
まれにネット上で報告されていたフレーム折れ対策モデルなのかな?

フレーム強化されたお陰で、重量アップしてしまったけど。。。。

MTBという事で、ハードに使われる事を少し考慮が足りなかったと推測。

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 16:03:38.91 ID:DlEiZW0F.net
元々ハードに使わないでくれって書いてなかったっけ?
前のは普通に街乗りしてただけで折れたっぽいけど

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 17:09:40.06 ID:L9o2P25q.net
普通に使ってりゃフレームは大丈夫じゃない、マイパラスとかパンゲアとか同型フレームはけっこう見かけるし。
俺も4万キロくらいは走ってると思うけど、砂利道くらいは相当距離走ってるけどフレーム自体のヨレは感じない。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 18:41:19.18 ID:1PIsVphc.net
ヨレるかどうかは関係ない
あくまで強度の話
剛性じゃない

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:18:17.92 ID:1TCYZXoq.net
>>190
702ならアキで出してる完組みホイールでもポン付けしとけよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 19:20:13.85 ID:CYxCpAsx.net
>>185
前の入荷時は135の700cディスクは有ったが(D9用に購入、かなりの鉄下駄)、暫くは在庫でオクに出ていたが最近は見ないね
あとは
http://www.adgp.co.jp/ds/tabid/58/CategoryID/33/ItemID/39870/Default.aspx
チョット高いが、全部乗せのコレ?

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:11:07.85 ID:GTxo6e9J.net
>>191
ヒビいった707の後継に711買ったから長くなるけど70xから71xへの変更点列挙
良いところ
・ケーブルガイド増設で取り回しが良くなった
・折りたたみ用ヒンジから下に向かうパイプに補強板が増設されている
・リアエンドが逆爪から変更されてホイールの交換が楽になった(クイック化の恩恵も増大)
・加えてディレイラーハンガー採用により上級直付RDへの交換も楽になった
・スイングアーム用ヒンジ固定ボルトが12mmから一般的な10mmに変更されている(メンテしやすい)
・リアの反射板が溶接じゃなくてバンド式になってテールランプ等に交換しやすい
・チェーンステー間隔が広くなりリアディスク化が極めて楽になった(パイプを潰すなどの加工が不要)
悪いところ
・ヘッドパーツがスレッド用(701の後継だから納得はできるけど)
・シートチューブの位置と角度が若干変更されて乗車姿勢が悪化
・Y型フレームが重い(707が700g+950gに対し711は1025g+1055g)
・リムがシングルウォールなせいで規定圧でもリムが膨れてVブレーキシューが擦り始める
・まさかのカップアンドコーン式BB採用

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 21:08:19.80 ID:4LVsHMnM.net
>>196
RX31はV使えないじゃないか(使用対象はディスク非対応モデル)

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:19:15.22 ID:6a/qUv29.net
自転車だけどバイク
http://ennori.jp/news/article/1991

変なものはビーズ向き
でも 価格帯が違うし 自転車とは呼べない

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 23:52:22.96 ID:hxLU3QX+.net
バイクは自転車だろ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 07:56:49.54 ID:UaAm2+bp.net
>>197
71xシリーズの情報を中々見かけないので、とても参考になります。

購入した場合は、ぜひアヘッド化を検討したいですね。

Y型フレームが重くなった件ですが、合計すると2000gを越えているのはどういう事でしょうか?
よく理解出来ておらず、すみません。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 09:19:59.48 ID:uRBCsn0X.net
ポチッておいて聞くのもなんですが、ドッペルの腕時計ってどうですか?使っている人いますか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 10:19:02.76 ID:GmD35sKZ.net
まだあからさまなステマやってるんだねぇ
このあと炎上させて信者のホモ呼んで噴水のある公園でオフ会やって・・・

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 11:14:07.76 ID:hEhvFERt.net
202書いた者だけど、ステマと思わせたなら申し訳ない。
真っ黒のやつ注文したんだけど、この住人のヨイショ抜きの率直な意見を聞きたかったもんで。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:30:26.08 ID:fXk+iJSp.net
使ってない

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 17:16:17.66 ID:u1lQQ1xt.net
興味もない

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:01:23.57 ID:TKkKboKf.net
実物見た人からの話だけど、防水とかは値段なりにしっかりしてそう、って話。
デザインが気に入ったなら別に良いんじゃね?
時計好きの人に自慢できる物では無いだろうけどww

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:02:17.81 ID:K24TwXDP.net
ドッペル腕時計、デザインは良いんだけど中身と質感がちょっと気になるよね。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:24:43.87 ID:vVk8OMbo.net
このスレのカリブー野郎、クロスバイクスレでも笑われまくってたぞw
ほんまにキチガイ扱いのアホだ
馬鹿のくせに気取ってるから、みんなから超笑われまくってるw
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/

このスレでも向こうのクロスバイクスレでも火病で必至
こいつまじにキチガイ

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:25:37.40 ID:uqJyKa3T.net
クロノグラフは壊れやすい

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 20:26:28.27 ID:vVk8OMbo.net
かなりのアタマが悪いやつだ
むこうでも、理論めちゃくちゃだわw

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:21:35.04 ID:vvlXiVQe.net
読んでないけどナット君が私怨ドロドロなのは理解した

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 22:39:00.65 ID:/cgo8I8B.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150217/dnZsWGlWUWU.html

クスクス・・・

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:53:52.48 ID:hlqjqaAM.net
もう触んなよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:56:40.94 ID:hlqjqaAM.net
>>203
おまえは薬ちゃんと飲めよな。お大事にな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:58:02.37 ID:FaneriAd.net
>>213
カリブー男はリアルキチガイだ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 00:58:44.67 ID:Rws2Cm3/.net
↑これなんなんだろうなぁ?本当に薬やってるとしか思えんのだが。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 06:29:48.61 ID:XL8YSo2w.net
自分が「ナット君」なんてあだ名を付けられバカにされたのが悔しいので、同じように誰かにあだ名をつけて叩きたいんだろ
まあいくら煽っても、特定の一人しか乗ってこないんだけど

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 07:35:00.00 ID:I+Mbmn9j.net
飯倉清https://www.youtube.com/watch?v=bzaMEboU3F0

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 09:51:04.22 ID:8g3bC5n+.net
セイコーの逆輸入モデル(本物、ただし誤差は大きい)がより安く買えるのに
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00189VBL4/

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 09:52:56.74 ID:fXT2HxI3.net
清早く3上げてくれ

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:13:29.11 ID:hVnPDA91.net
ハイテンでもポッキリいくから
ドッペルもそろそろだろ
http://i.imgur.com/czKiZPs.jpg
http://i.imgur.com/FHbBLhM.jpg

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 12:22:30.22 ID:TBxtZ5yi.net
>>217 = >>218 = 「カリブー基地外」



悔しくて、なんと2連投wwwwwwww

いくら煽っても、こちら側は特定の一人だけwww

「カリブー基地外」なんてあだ名を付けられバカにされたのが超悔しいとの事wwwwwww
わざわざ必死チェッカーまで使った上で、他スレにまでも貼り付けてやんのwwwwwwwwwwwwwwww

悔しさが滲み出ている、駄レスしか出来ないw

悔しくて超火病w
悔しくてスゲー必死、他スレまで荒しだす始末w

すっげー笑えるキチガイwwwwww
しかも、
他のクロスバイクスレでも、皆からすげー馬鹿にされている超アホwwwwww
すげー笑えるよ
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150215/NUxZYUttM2I.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/l50

真性のカス

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 13:07:11.81 ID:vNHIF9Rx.net
痛々しい。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 14:56:33.13 ID:zt/f5ELf.net
>>222
すごいクラックの入り方やな。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 16:06:55.06 ID:Ymw8sIjJ.net
>>223
オレは基本的にその日一日はID変わらないんだけど?
はしゃぎすぎて痛々しい

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 17:53:40.74 ID:UTRsvkgn.net
お久しぶりに(´・ω・`)104Uデス
http://i.imgur.com/VX6CqwAh.jpg

260をフロントサスペンション化したいンですが
オヌヌメのものがあればご教示頂きたいです
「大径のFフォークでもいけるんぢゃね?」
などと書かれてたこともあったようですが

どうなんでしょう(´・ω・`)??


20インチのFサスフォークがいいのかな?
26インチとかのFサスフォークが合うのかな?
Vブレもしくは完治だと大径サスで届くのん?
そもそも260に合うのってあるの?

よぅわからんとです(´・ω・`)

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:03:42.23 ID:KMGs1uRd.net
カスコンで700cのVブレフォークのV台座にブリッジ渡してキャリパーブレーキ付けたやつと(マンハッタンバイク方式)、26インチのリジットディスクフォーク使ってるのは見たよ。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:43:05.21 ID:1huRauVp.net
20インチ用のサスペンションフォークが売ってるけどたいていは560についてるような股下が短くてコラムが長いタイプ
これを260につけると前が下がってしまうのでダメ

画像を重ねてみるぶんには一般的な26インチMTBと260はフォークの長さとオフセット量はほぼ同じだから
コラム径が合えば26インチ用サスペンションフォークに交換できるはず
Vブレーキの位置は合わないからディスクブレーキのフォークにしたほうがいい
インチダウンによって制動力がどうなるかは不明

結論:ポン付けできる製品は無い模様。ダメもとで現物合わせ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:52:04.22 ID:i4KZi54Z.net
>>227
26インチのMTB用が良いんじゃない?
適当なOSのMTB用サスフォーク使ってフロントをディスク化すればいい
20インチだと260には短いと思われる
心配ならMTBと並べてフォーク合わせてみるといいよ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 18:52:56.39 ID:i4KZi54Z.net
(´・ω・`)かぶった

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:08:20.75 ID:Ylgt7S+I.net
てか104RDってなんだよ(´・ω・`)ワラ
http://www.doppelganger.jp/product/104_blackbullet/


>>228
カスコン見たけど
それっぽいのわかんない。。。
マンハッタンのブリッヂって
これのこと(´・ω・`)??
http://manhattanbike.com/m451/index.html

>>229
>>230
やぱ260のFサス化ってイコールディスク化って
向きになるんだよね(´・ω・`)

したらクラリスドロハンで
組みにくいんだよなぁ。。。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:17:55.41 ID:iWRODh4+.net
>>232
ディスクブレーキロード用のディスクブレーキが多々あるから前よりはマシじゃね

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:22:36.81 ID:sniQr382.net
フロントは26インチ用サスフォーク&ディスク化。ディスクキャリパーをオンロード用キャリパーで組めばいいじゃないか
リヤブレーキはミニVとかにすればドロハンSTIが使えるようになる

カスタムの基本は現物の採寸から始める事だぞ

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:17:07.63 ID:Ylgt7S+I.net
[260ディスク化の問題点]
・ディスクブレーキの知識もパーツも無い
・重くなると担ぎたくなくなる
・ロード用ディスクパーツって高いぢゃん

やぱFフォーク無い260フレームって
地雷だたんだよな(´・ω・`)ワラ


260の451化ってのもたぶん
大径Fフォークにブリッヂ+キャリパーなんだろうね

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:38:49.40 ID:49u/93Jg.net
お聞きしたいのですが、560の購入を考えています。
この車種に装備されている前後サスやディスクブレーキは直ぐに壊れるものではないですか?
簡単な整備などは経験がありますが頻繁に修理(部品交換)が必要ならサス無し車にしようかと考えてます。
使用目的は週末に出掛けるのに使おうと考えてます。

長文失礼します。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:58:52.13 ID:sniQr382.net
>>235
止めておいたほうが良さそうな感じだな
サスフォークにこだわらなければシュー可動範囲の広いVブレアームで451化は可能&ブレーキワイヤーストロークも減るのでSTIもたぶん使える

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:01:19.27 ID:WPkH7UQY.net
そんなもん買うな
くそ安もんのってらーっ貧乏人やーーて思われるぞ
まぁ 身分相応かもしれんがwww

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:08:32.37 ID:Ymw8sIjJ.net
ドッペルは意外と高そうに思われる
d2の時は10万くらいしたでしょ?と言われたw
社交辞令かも知れんが、買値を明かした時の驚きようはホンモノだった

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:21:05.18 ID:hhwe8HM8.net
自転車に詳しくない・興味が無い人から見ると見栄えのいいデザインで勘違いされるよね
俺もこの前駐輪場のおっちゃんに「高そうな自転車ですね」って言われたわ
まぁフレーム意外全とっかえドッペルなんだが

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:48:52.53 ID:i4KZi54Z.net
ドッペルはノンケからは高そうに見える
ギャン ガー費用足したら実際高いんだがな

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:58:38.87 ID:ZEEZEkpu.net
>>237
サスフォークにこだわるワケぢゃないけど
もいっこ260あるんで(笑
フォーク無しフレームのんは違ったてぃすとに
しようかと(´・ω・`)

結局フォーク無しフレームにフォーク用意するには
大径用フォークで合わすしか
無いんだよね… (・ω・` )

稼働範囲広いVブレあるし
STIかましてみるくらいするかな


[あるもの]
・クラリスSTI
・Vブレ引けるドロハン用ブレーキレバー
・稼働範囲広いVブレ
・R390(451)

Fフォークどぅしよう。。。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:21:08.94 ID:sniQr382.net
>>242
しゃーないから反則技をひとつ…
通常のコラム長い451フォークのクラウンにコラムスペーサー数個入れてから玉押しのセンタリングパーツを入れて下玉押しを固定…いわゆるヘッド上パーツの逆パターンで組んでから普通に装着すれば451のフォークでも全体の高さは調整可能だ

意味解るかな?

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:29:24.20 ID:T0S06mNd.net
素人からはよく見えても
自転車のりからは糞うんこ自転車だけどな

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:30:22.42 ID:hhwe8HM8.net
はいはいお薬飲んで寝ましょうね〜

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:50:53.45 ID:5uAG6QAZ.net
>>224
>>226
くやしいのうwwwくやしいのうwww

悔しさが滲み出ているw
駄レスしか出来ないw
悔しくて超火病w
悔しくてスゲー必死、他スレまで荒しだす始末w

すっげー笑えるキチガイwwwwww
しかも、他のクロスバイクスレでも、皆からすげー馬鹿にされている超アホwwwwww

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 01:27:24.64 ID:tz+gH/Fs.net
バカのテンプレ通りの行動だな
1、上から目線で得意げに反論
2、反論できず話題をすり替えようとする
3、失敗して罵詈雑言並べて相手を中傷
4、他スレに応援を求める
5、応援が来ないので自演してスレの流れを変えようと試みる
6、変えられずダンマリを決め込む
7、やはり悔しいので改めて自説を展開するも当然ボロクソに潰される
8、再び中傷に励む
9、スレを荒らして無かった事にしようとする

本当にバカw

248 :新年好 慶祝中華民国104年元旦:2015/02/19(木) 02:13:03.71 ID:Y1aTt7en.net
そのとーり!ドッペラーにとってバカとホモは褒め言葉!
>>247の全てをみたす事がドッペラーの嗜みというものだ
最近はこのスレでさえケツの穴が小さいやつばかりになってしまった・・・

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 03:30:06.21 ID:nsmLcqTV.net
>>227
おまおれw ウチも260のフォークなしを見落として落札しちゃったわ
しょうがないんで、更にフォーク有りも・・・んで、全く同じ状況。

451換装後に適当な26インチ用Vブレフォークにブリッジを架けて
前後共にキャリパーブレーキ+ドロップバーにする予定です。

>>243
コラムがクラウン付け根で折れる確率100%ですね。

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 04:22:53.67 ID:TLRbv/h7.net
>>247
くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


悔しさが滲み出ているw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


駄レスしか出来ないw
悔しくて超火病w
悔しくてスゲー必死、他スレまで荒しだす始末w

すっげー笑えるキチガイwwwwww
しかも、他のクロスバイクスレでも、皆からすげー馬鹿にされている超アホwwwwww

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 04:24:02.53 ID:TLRbv/h7.net
>>247
くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


悔しさが滲み出ているw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 04:30:00.25 ID:TLRbv/h7.net
>>247 = 「カリブー基地外」



悔しいのうwwwwwwww

いくら煽っても、そっち側は特定の一人だけwww

「カリブー基地外」なんてあだ名を付けられバカにされたのが超悔しいとの事wwwwwww
わざわざ必死チェッカーまで使った上で、他スレにまでも貼り付けてやんのwwwwwwwwwwwwwwww

悔しさが滲み出ている、駄レスしか出来ないw

悔しくて超火病w
悔しくてスゲー必死、他スレまで荒しだす始末w

すっげー笑えるキチガイwwwwww
しかも、
他のクロスバイクスレでも、皆からすげー馬鹿にされている超アホwwwwww
すげー笑える
真性のカス
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150215/NUxZYUttM2I.html
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/l50

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 06:09:11.21 ID:Tps9Ps9K.net
このように私怨でスレと関係ない書き込みを繰り返すヤツを、世間一般ではキチガイと認識します

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 06:20:59.86 ID:Y1aTt7en.net
でもそれこそが本来あるべきドッペルスレの形である。
自己顕示欲の強いホモコレクターと薬中東電と転売業者の三竦。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 07:31:17.03 ID:FsxkQD4x.net
>>243
う〜ん、
そのあたりも考慮はしたんだけど
格好がよろしくなさそうなのと
不安定感がパネぇみたいで。。。

微調整にやらざるを得ないかもだけど… (・ω・` )


>>249
260で出てるのは殆どFフォーク無いけどね
あれきちんと理解してないと地雷だよ
冗談入札したら1700円くらいで落ちちゃったんだ(´・ω・`)ワラ

260本体自体はそん時のショップキャンペーンだかポイント付加だかを含めて
実質2万くらいで手に入れてたんで
色違いフレーム作るだけでもいぃんだけど


いまんとこ26インチのサスフォークに451化
稼働範囲の広いVブレもしくはブリッヂキャリパーで
合わせられるかかな

1万前後で良さげなサスフォークある?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 07:35:43.26 ID:FsxkQD4x.net
この度の規制解除って
いつまでなんだろう。。。

パー速にドッペルスレ作ろうかな… (・ω・` )

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 08:20:34.57 ID:m2iVZiFw.net
>>249
実際にそんな組み方して2年位乗ってるが特に問題点はないよ
あまり推奨出来る組み方ではないから「反則技」と書いた
危ないと思うならやらないでくれ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:08:14.66 ID:/ldUcf0B.net
自転車タイヤのコードがバラバラに崩壊

なぜ放射能汚染地ではプラスチック材料が簡単に崩壊するのか?
ナイロン、ウレタンといった化学材料は重合材料で、これはガンマ線によって重合が容易に破壊される
トリウム鉱山に近い我が家ではウレタンのエアホースが一ヶ月でスカスカに穴が開いてしまう
https://twitter.com/toka iama/status/567795013196771329

なんで、放射能安全派とネトウヨはセットなんだろう?ああ、馬鹿だからか
1149.税金補助金付きの被曝ツアー
https://twitter.com/cr22sr/status/568168043492175872

安全デマ工作員による真っ赤なウソの羅列ブログ
騙されて「食べて応援」したなら被曝死しかない
https://twitter.com/tok aiama/status/568156843412819969

中西準子が、恥ずかしげもなく、福島はたいしたことがないという論評を新聞に堂々と掲載している。
そもそも、原子炉から放出された放射能の量を自分で確かめたのか?
大本営発表をそのまま信じて、自分もだまされたと後で言うのが目に見えている。
https://twitter.com/onodekita/status/566753397672407040

Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか
  ――福島の近くに住んでいる人々と遠くにいる人の両方にとって。
A  (場所によって異なりますが)明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:21:21.35 ID:/ldUcf0B.net
なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。
今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、
誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。
swl9d8/04zpzf/fda1nw

世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。
あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
si5n7k/04zpzf/tdgsoh

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

この核エネルギーは途方もなく強力で、それは肉体の免疫システムを弱体化させ、
普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染させることになります。
その結果、インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、
このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
rwhnd8/t1vhdg/7h9qui


Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A 肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67

さとう珠緒さん42歳 自覚なき脳梗塞が多発 認知症の危険
https://twitter.com/tokai ama/status/566712098554527744

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:25:40.23 ID:/ldUcf0B.net
◆ニュージーランド 約200頭のゴンドウクジラが岸辺に打ち上げられる
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_13/282871632/

Q 世界のメディアが気づいているように、過去2週間に何千もの鳥や魚が死んでいます。
  従来型の説明が提供されていますが、受け入れる人はほとんどいません。
  より従来型でない説明の一つは、磁極が急速に転移しており、鳥が即死しているというものです。
  しかし、これでも魚の死滅を説明することはできません。
  すべての生命に関わる何かが進行していることは明らかです。
A 覚者方によれば、原因は集中豪雨の結果です。これらの雨が汚染物質を地面に降らせています。
  その中には、各原子力発電所によって大気中に放射される核放射能が含まれます。
magazines/rwhnd8/kxz1kf/ewe6t0


生活の党と山本太郎となかまたち

小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」


Q 原子力発電所を廃止する必要に関して、政治家にどのように影響を及ぼすことができますか。
A マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
  彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
  あなた方は行動を起こすように刺激されるでしょう。原子力発電に関わるすべての要素が危険です。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly

非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう。マイトレーヤは「匿名」で働いております。
magazines/swl9d8/04zpzf/fda1nw

あなた方がマイトレーヤを見るとき、彼の最初の控えめな態度に混乱してはならない。
magazines/swl9d8/kxz1kf/cek3z8

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:30:53.28 ID:0yGCP6gg.net
そういうのはお仲間の巣以外でやんないほうがいいよ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:23:21.12 ID:Tps9Ps9K.net
電波とアカは空気が読めないからな
そして「自分たちだけが気付いてる真実」を所構わず語り出す

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:25:03.99 ID:y/7UYaXk.net
http://p.twpl.jp/show/orig/5daiK

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:29:31.17 ID:gUN4FNc7.net
.





>>247
くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



本日も必死の駄レスwww、
悔しさが滲み出ているw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



クロスバイクスレでも、必死の火病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



悔しさが滲み出ている駄レスを、今日も涙の10連投wwwwwwwwwwwwwwwww



http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/941-






.

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:30:23.78 ID:gUN4FNc7.net
.





>>247
くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:39:40.13 ID:gUN4FNc7.net






カリブーキチガイ(笑)




wwww

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:43:40.72 ID:tz+gH/Fs.net
な、ボクを応援しない奴らのスレなんて潰してやる!とか、荒らしは本当にガキでバカ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:14:01.78 ID:7jRKk5aW.net
放射能で早死に増えて平均寿命下がったら、
年金問題解決じゃん!
日本の財政破綻回避だぜラッキー!w

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:20:09.64 ID:tz+gH/Fs.net
ちなみにこういうキチガイは次の段階になると、ネットにしろリアルにしろ警察沙汰になりそうな事を
しでかしてまで注目を集めようとしだす
先日のつまようじ君もその類いだね
ナット君は街中のQRハブにイタズラして周りそうだな
マジキチ

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 14:16:52.23 ID:iclWVqcN.net
FX届いたけど、折り畳めなくなったw こんなもんですか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:24:25.06 ID:xa+HeEmZ.net
どういう状態だか知らないけどヒンジ壊れてるなら返品したら?

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:27:24.81 ID:J3/cXuUa.net
マニュアル読んでなくてロックの外し方がわかって無いってパターンじゃね

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:33:57.78 ID:10ggJ+LO.net
>>255
1700円ならまだ被害額少ないねぇw ウチは3000円ちょい
落札額より送料がねぇ・・・

持ち運びやアライメント変化が嫌でサスフォークは考えて無かったけど
オーバーサイズコラムって事で、まだ楽な方なのかもね
一応、理想としてはコレなんだけど…フォークだけで260新車買える値段www
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org174451.jpg

あと…Vブレーキでシュー可動域の広い奴は、大径化には良いけども
この場合は逆方向になっちゃうんじゃないかな?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:47:57.89 ID:7pLUQo4j.net
>>238 >>244

439 :ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 09:55:59.71 ID:???
貴方達は何にもわかってないですね?いいですか?
下の写真を見て下さい。
http://i.imgur.com/pSnh3.png

こんな板にわざわざやってきてネチネチ叩くような連中は67万円男に違いありません。
外面は高級車には乗っていますが内面はコンプレックスの塊なのです。
コンプレックスに打ち勝ち高級車を乗りこなす努力もせずに
ただスペック的弱者を叩きプライドを必死に保とうとしているのです!

一方ドッペラーはいろいろいます。一般的には7000円男でしょう。自転車は自転車。
それ以外にもやることはたくさんあり服にかけるお金はせいぜい7000円までといったイメージ。
また遊び心満載の道楽でやっている連中は「どう楽しんだか」を追及するためブランドバリュー(笑)など
もってのほか。間違いなく0円男に該当します。

そして最後にガチムチの兄貴たち。兄貴たちはもはや悟りの境地です。そうプライスレス。
己の肉体とドッペルのみで構成されたそのゲイ術は他を圧倒しているのがおわかりでしょう。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:49:01.58 ID:7pLUQo4j.net
ちなみに霞ヶ関の知り合いも近所のホームレス(?)っぽいじいちゃんも、飯倉清さんもドッペル乗ってます。



言いたいことわかりますね?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:21:06.95 ID:uV0S0xC7.net
渋い?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:41:42.55 ID:FsxkQD4x.net
>>273
フレーム逝くときは3千円代に決めてるけど
昨今のインフレ化したオクじゃもはや
ムリゲー(´・ω・`)ワラ

あとテキトーなの落として同梱で
送料のこと紛らすようにしてる


ノーマルものと違うもんってことで
451化だけでも良かったんだけど
451化はFXあるし(←これのフレームも2000円以下落札だたか)ってことで
サス付きにする方向性に向いてる感じ

稼働範囲の広いVブレについては
(>>237)もあるし上下幅の範疇なのか
試してみるかと(´・ω・`)

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:34:40.59 ID:iclWVqcN.net
>>272
もうちょっとで破壊するところでした

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 00:09:45.86 ID:kZc2472z.net
702のフロントホイール、ヤフオクで約4000円で落札したフジのMTBから外したらしいQRのと交換したわ。
これでまだしばらく戦える。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 04:05:20.94 ID:L/I4g678.net
>>269
教唆オツ

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:10:21.46 ID:Cv6CIi6Z.net
>>180
D3のリアハブ壊れたってんで勧めてもらったけど、あさひに持ってくまでの整備すら自分で出来るかわからなくなってきた…

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 11:13:02.25 ID:SkvFqxLD.net
>>278
やっぱりかw
マニュアルはよくよまなあかんよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:22:25.45 ID:+HJ6uTwS.net
ドッペル202の折りたたみ自転車です。
ブレーキレバー、Vブレーキともに交換したいのですが、シマノ製ならどれでも適合するでしょうか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:32:43.31 ID:+LFuj4ka.net
MTB/クロスバイク用のVブレーキ対応レバーなら、どのグレード、どのメーカーでもいい
フラットバーロード用のTiagraとかはキャリパー/カンチブレーキ対応なのでダメ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:42:44.00 ID:SyQS4pqa.net
>>283
MTB用のVブレーキ買えばOK
ミニVブレーキとかショートVブレーキとかいうのもあるので買うときは良く確認しておく
アリビオグレードの安いのでも劇的な性能向上が感じられるはず
高いのは質感やわずかな軽量化にはなるけど倍の値段だから倍効くわけでもない

レバーのほうはシマノ以外でも種類が豊富だからデザインや色の好みで選んでOK
MTB用Vブレーキレバーを買う
ハンドルパイプの径は22.2mmにあうものを選ぶこと
202の純正レバーボディは金属製かな?金属製なら交換しても大きな変化は無いかもしれない
プラスチック製から金属ボディに変えるとカッチリした感触が得られる

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 17:47:27.89 ID:+HJ6uTwS.net
>>284-285
ありがとう!ほんとはVブレーキだけ交換するつもりが部品なくしたんでやけになって
レバーからケーブルから一式全部交換ですわ(´・ω・`) サビもきてたしね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 20:10:31.79 ID:Z9gYYxYe.net
改めて260のブリッジキャリパーに興味を持ったんだけど
ブリッジってどこにあるの(´・ω・`)??

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:18:08.43 ID:xNQipAuw.net
交換する前のホイール、グリスも塗り直したし玉押し調整したし触れ取りもしてるし、軸回した感じも良いのに、
手持ちで軸回した感じが重い交換したあとのホイールほうが走ってみるとよく回る、なかなか難しいもんだね。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 22:33:17.47 ID:SyQS4pqa.net
>>287
ワンオフでなんか作るってことじゃね
http://livedoor.blogimg.jp/i_climax/imgs/3/1/3128afc4.jpg
http://www.rew10.com/rew10_blog/IMG_1488_R.JPG
現実的には容易ではなさそう

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/20(金) 23:05:54.00 ID:nbJho0++.net
>>288
玉押し調整はホイール単体でなく、フレームに組み込んだ時に上手く回るよう調整するんだよ
フレームにホイールを固定するQRやナットwの締め込む力は、当然玉押しにも影響するからね
だからトルクレンチなしにナットwを締めこむより、QRの方が一定の力で固定しやすいので、玉押し調整も楽
ナット君にも回らなくなるまで締め込もうとするなと教えてあげたよね?

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 01:01:46.27 ID:2m8wqHYH.net
そもそも中国工場からの出荷時状態で、ナットもBBも締め付け過ぎなんだよな

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 03:22:30.53 ID:cPW0pfzv.net
>>287
もしマンハッタンバイクのが手に入っても、付かない可能性が高いんじゃない?
厚みのあるアルミ板買ってきて、自分でブリッジ作った方がいいよ。
切って、穴あけてさ。

http://www.be-s.co.jp/chari_colle/detail/692/

あとこのブログの真ん中へん
http://s.ameblo.jp/ekaotoko3/entry-11625001118.html?frm=theme

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 04:49:50.93 ID:5hhQPeTq.net
まだナット君とか言ってるやつがいるのか、さすがに痛々しすぎるだろどんだけ必死なんだ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:37:01.93 ID:P04qtxbU.net
よほどそのあだ名が気に入らないと見える

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 06:46:32.72 ID:2m8wqHYH.net
周りを煽ってカリブーを叩こうとしたのに、全くのってこないという大失敗だったし、他の人間の共感を得るという才能がまるで無い
リアルでもいじめられキャラなんだろうな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 07:59:31.25 ID:G90Fs+4p.net
>>289
>>292
アルミ削り出し納得した(´・ω・`)

あとブログの真ん中らへんって
これのことかな?
http://i.imgur.com/lKtexIQ.jpg

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:02:04.37 ID:ruOWO1D+.net
>>290
ロックナットで固定されたハブベアリングがナットやクイックの締めつけで玉当たりが大きく変わるのだろうか?

単純に乗車した人間の荷重によって地面側に押しつけられて、抵抗が玉受け全周ではなく地面側一点に集中してしまうからでは。
玉当たり調整はゴリ感があるぐらいまで固くするのはそのためだと思う。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 09:30:40.11 ID:x2jxhUz8.net
大きくないが影響ある。QRの影響を排除した画期的なハブをどっかのメーカーが開発したが忘れた。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 11:17:39.10 ID:2m8wqHYH.net
一回り大きいホイールに変更できるよう、シューの位置調整範囲が大きいVブレーキも売ってるけどね
「18~20in/406~451/26~700C」でググれ

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 13:02:28.34 ID:s6DelshQ.net
260に26か700Cのフォーク付けて451か406付けるんだろ?
>>299のそれインチダウンに対応してたか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 13:26:51.95 ID:zt/WiCTW.net
どっぺ通勤中の道端に捨ててあるな

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 19:24:44.35 ID:IZKoe1Ie.net
旅用チャリだしブレーキ不安定そうなん組むより

フォーク無し地雷フレームの260に
260のFフォーク持ってくるのが
安全なんかなぁ… (・ω・` )

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 19:42:55.64 ID:MdIUTMmD.net
ドッペルギャンガー、空気圧調整でおしりにフィット、エアチューブ内蔵型サドル発売
http://cyclestyle.net/article/2015/02/21/19695.html

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:03:47.78 ID:GEzpv+Bi.net
フレームはこれでゴミパーツ構成
ドッペルブランドで出して欲しい
実売価格は3.5万円以下
速攻で買う

http://item.rakuten.co.jp/ibf-shop/13045/

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 20:36:18.45 ID:2m8wqHYH.net
いや910が税別30000円以下だが、それじゃだめなのか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 21:11:42.38 ID:GEzpv+Bi.net
910は丈夫そうでかなりいい でも折りたためない・・・
輪行袋詰めした時 外たタイヤでフレームに傷が付くのを避けたい

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 22:36:09.23 ID:54Apgb8b.net
あれ折り畳むと相当分厚いので輪行には向いてない
むしろ前輪外してマジックテープとかでフレームに固定した方がいい
傷つくのが嫌なら、ホイールがフレームに触れる部分に、ダメになったタイヤチューブを切ったものをクッション代わりに縛り付けるとか

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/21(土) 23:32:51.15 ID:NcEgqPJf.net
サーベルLEDライト買ったんだけど、もうスイッチが一つ壊れた(´・ω・`)

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 00:06:25.45 ID:f/O5fj7i.net
最近260の話題が多くて嬉しいぜ。
ストレートフォークのせいかハンドリングが落ち着かなくて怖い。
普通に曲がってるフォークにしたい。

310 :名無し募集中。。。:2015/02/22(日) 04:03:33.42 ID:laLzjR6y.net
>>297
やってみればわかる あと構造も

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 05:19:16.83 ID:5mqEHbcC.net
http://i.imgur.com/rOpaaRT.png
http://i.imgur.com/YT2eXeQ.jpg
http://i.imgur.com/umxRNUx.jpg
http://i.imgur.com/g6pS0Cv.jpg
http://i.imgur.com/Tll8m1c.png
http://i.imgur.com/L5hNHxx.png
http://i.imgur.com/6JYpo40.png
http://i.imgur.com/EgQnygQ.png
http://i.imgur.com/ctVSI0G.png
http://i.imgur.com/AxawAhB.png

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 09:22:56.05 ID:WfsiIKkR.net
>>310
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1424563193697.png
ロックナットとコーンが動かなければベアリングの玉当たりは大きく変わらないと思うよ
0か100かの極論にすればシャフトは左右から押されて縮められたり、
エンドパーツやフレーム左右の精度差でシャフトは撓んだりしてるのかもしれないけどプロレーサーではない通常レベルで体感できるものかね

「フレームに組み込んだ時に上手く回る」ではなく
「人間が乗って荷重が加わった時に上手く回る」が正しいんじゃないかな

「自分で良く考えろ」、みたいな思わせぶりなことを匂わせるのでなくわかりやすく解説してほしいなあ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 10:52:58.37 ID:c29Sra35.net
>>312
専門的な事を知りたいなら、まず「締めたネジはなぜ緩まないのか?」という所から勉強してね
オレはそんな所から教えてあげるほど親切でもないし、ヒマでもない

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 11:35:32.66 ID:WfsiIKkR.net
またそれかい
そういう詐欺師とかブラック上司的な発想は訓練によって得たものか遺伝的なものなのか
そっちのほうが気になるわ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 12:14:05.20 ID:tCkG/KwL.net
人の事より自分のアタマのネジが緩んでないかチェックしろよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 12:53:17.81 ID:c29Sra35.net
>>314
そう言われてもキミが書いたアレは素人丸出しで、専門的な説明に付いて来れないのは明らかなんだもの
ま、人にどうこう言う前にまずホイール単体で調整したのをフレームに付けて、
回転感が変わるか自分でテストしてみなよ
オレは経験談としても語ってるからさ
というか、ハブ調整した事ないでしょ?キミ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 13:17:17.77 ID:WfsiIKkR.net
>>316
俺は素人だけどハブ調整したことあるし、振れ取り台で406の手組もしたけど
振れ取り台に固定したら玉当たりがきつくなったりゆるんだりしたとは感じなかったけどね
フレームに取り付けてもそれは同じ

専門的でもいいから試しに書いてくれるか参考になりそうな情報でも貼ってくれればいいのにな
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-8685/

「自分で考えろ」、「おまえに言ってもわからないだろ」、「ゆえに俺の勝利」
そういう論法はやめてくれ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:12:15.06 ID:HoyNgkBI.net
「QR締めると回転が重くなる」とか言う人のは大概玉押しとロックナットの締め合わせが甘いみたいだよね
しっかりと組んでるなら問題無いはずなんだけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:15:39.49 ID:olqwmSE0.net
俺のFXさんはクイック締めると玉当たりが変わるよ。上のやつが摩擦と弾性の話をしてどうしたいのかは謎だけども

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:18:25.18 ID:C4qMTamN.net
三ヶ島のペダル(価格4000円前後)の話で恐縮なんだが
購入初期は与圧が加わっていて回転が鈍い
でも半年も使っているとクルクル回る

シマノ(XT)のハブはダストシールの都合で軸を回してもそれなりに抵抗がある

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:23:34.91 ID:f/O5fj7i.net
この流れでしつもん!
260でコーナリングの時だけフロントのブレーキが擦れる音がするんだが、玉押しが緩いのかな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:40:27.46 ID:oYaWwzmk.net
>>321
それだけでは何とも言えない
ホイールが振れ気味とか、ブレーキシューとリムのクリアランス無さ過ぎとか
パッと思いつくだけで色々ある

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 14:53:24.16 ID:HoyNgkBI.net
>>321
・ブレーキクリアランス狭過ぎ
・スポークテンション緩過ぎ
・リム振れ過ぎ
・玉押し緩過ぎ
・QRまたはハブナット緩過ぎ
・ブレーキ片効き

たぶん上記のどれかが原因

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:10:27.88 ID:f/O5fj7i.net
>>322
ホイールの振れ取りは素人レベルだけど出荷時よりましかな。
シューも結構離れてると思うんだけどな。
ブレーキレバーのストローク半分あたりでリムに当たるようにしてる。
スピード出して曲がる時だけシュッシュッて言うんだよね。
1からスポーク組める人尊敬するわ〜

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:16:20.12 ID:tCkG/KwL.net
>>321
ドッペルに元から付いてるVか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:18:44.46 ID:f/O5fj7i.net
>>323
スポークテンションと玉押し調整は不安だな、うん。

>>325
いえっさー

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 15:47:49.75 ID:HoyNgkBI.net
>>326
ドッペルは個体差でスポークテンションがバラバラな事がかなりあるよ
リムとフレームだけを掴んで左右に歪ませてみてブレーキシューに簡単に接触するなら明らかにテンション緩いね

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 16:40:45.72 ID:H7ttf2N9.net
スポーク2,3本をまとめて軽く握って「ポリッ」とか音がするようならユルユル

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 19:43:15.98 ID:tCkG/KwL.net
>>326
最初から付いてるVって片効き調整しても直らなかったり
レバー引くたびにズレてたりしてね?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:04:13.58 ID:c29Sra35.net
>>317
論法もなにも、乗車したら具合が変わるからとか言ってる奴とベアリング談義なんてしてられないよ
いいじゃん、キミも違いを体感できないと思うなら無視してくれていいよ
ただ、相手にゼロから説明しろと要求するのはあまりに不作法
ネジはなぜ固定できるのか?も調べて無いんでしょ?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:20:38.43 ID:1jKBHCBz.net
締めたネジは緩むだろ?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:31:56.79 ID:c29Sra35.net
緩む理由は?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:39:08.02 ID:f/O5fj7i.net
>>327
>>328
見てみるよサンクス

>>329
最初そうだった。
戻りバネのテンションを3段階の一番強いとこにしてグリスアップしたら今は落ち着いてる。
しかしリアの片方のブレーキアームが何故か抜けず壊しかけたw
無理矢理抜くとブレーキ軸の端が微妙に変形してて、ヤスリで削る羽目に…
さすがドッペルクオリティだぜ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:48:36.84 ID:olqwmSE0.net
ハブがガタついてるとコーリング時にブレーキ擦ったりするよね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 20:59:08.61 ID:GT9rxB3F.net
ま〜た始まった(aa略

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:19:58.15 ID:fyZVR2Sy.net
最近のオークションは底上げ工作員が居てつまらんな
どうせまた再出品される流れか

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:20:05.12 ID:POeY/nN4.net
>>330
車体に取り付ける前に軽く回る玉当たりにしたら乗車したときガタが出るのが普通だろ(カップアンドコーンの話な)
ガタがある状態で路面の凹凸で体重の倍以上の衝撃が加われば虫食いの原因になる
それを見越してわずかにゴリゴリ感があるまできつめに締めるんだろ

ネジの話が重要ならさっさとその要点を言えっての
フランク面のことか?それならダブルナットになってるから圧縮しても動かないぞ?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:51:59.93 ID:POeY/nN4.net
揚げ足取りの水掛け論がしたいわけじゃなくて
>>290>>319のように体感できるほど変化するなら
その原因をを知りたいわけ

それがカップアンドコーンの宿命なのか、安ハブの精度不良が原因なのか、エンド左右のズレによるものなのか、
>>290は詳しそうだから的確な参考意見が聞ければメンテナンスノウハウとして有用だろ
それが延々と「ネジの仕組みを自分で調べろ」って何のとんち問答だよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 21:55:15.86 ID:HoyNgkBI.net
それぞれの信じる方法でギャンガーすればいいんじゃねえかな?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:15:42.09 ID:fyZVR2Sy.net
機械式のディスクブレーキって
Vブレレバーで引けるでぉk(´・ω・`)??

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:36:59.18 ID:POeY/nN4.net
>>340
おk

ただしごくマイナーだけどロードバイク用機械式ディスクもある。レバー比が違う
オクで落とした謎キャリパーとかだったら注意

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:38:18.12 ID:c29Sra35.net
>車体に取り付ける前に軽く回る玉当たりにしたら乗車したときガタが出るのが普通だろ(カップアンドコーンの話な)

どうして?

>ガタがある状態で路面の凹凸で体重の倍以上の衝撃が加われば虫食いの原因になる

勿論そうだよ

>それを見越してわずかにゴリゴリ感があるまできつめに締めるんだろ

違うよ
論より証拠、ショップに行ってシマノのロードやMTBの完組ホイールのハブ軸、触らせてもらってこい
シマノはまだ上級モデルもカップアンドコーンなんだろ? 知らないけど
他社の多くはもうシールドベアリングだろうから、調整の参考にはならんな

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/22(日) 23:45:40.49 ID:fyZVR2Sy.net
>>341
基本わからんちんなんでシマノに落ち着くと思うけど
お試しでこれどうなんかな (・ω・` )
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h198540772

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:26:38.96 ID:TrINA937.net
297で締め付けと玉当たりは関係ないというもんだから
関係もあるし変化もするけど体感出来る程じゃないよ少なくとも素人の我々には
317はきつめに調整してるから318はかんちがいあと317はすこし自分で努力しろ

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:27:39.62 ID:TrINA937.net
>>338
体が敏感だからだよ
そんなにノウハウもってどうしたいんだ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:29:45.24 ID:RtTkJJS5.net
>>343
AVID BB5同等って書いてるけど本当かな、中華通販しかヒットしないね
ドッペル純正と同等クラスの予感がする

安かろう悪かろうの原理は当然
お試しと覚悟して買うならいいんじゃないか

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:30:11.65 ID:TrINA937.net
>>342
そうだよなゴリゴリしたらだめだ
できみはシマノが全部カップ&コーンだとしらなかったのか
もうしね日本人みんなしね

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 00:36:53.04 ID:RtTkJJS5.net
自演かな

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 01:26:29.16 ID:XxWcDQHL.net
ディスク用ハブも要るぢゃん(´・ω・`)ワラ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 02:15:17.38 ID:jaZmy9Hg.net
>>247と同一人物wwwwwwwwwwwwwwwww


まだレスしてんのカリブーキチガイwwwww
>>293
>>294













くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

必死の駄レスwww、
悔しさが滲み出ているw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クロスバイクスレでも、必死の火病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

悔しさが滲み出ている駄レスを、今日も涙の10連投wwwwwwwwwwwwwwwww

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/941-

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 02:15:53.28 ID:jaZmy9Hg.net
.





>>247
くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 02:21:27.87 ID:jaZmy9Hg.net
毎度のカリブーキチガイに注意w

クロススレでも火病って、超必死の駄レスの10連投wwwwwwww
     ↓




     ID:Tps9Ps9K(6) = ID:tz+gH/Fs(4)
>>941,945,946,949,950,951,953,955,956,957




     ↑
悔しくて、クロススレでも今現在10レスも火病w

悔しさが滲み出ている駄レスを、10連投wwwwwwwwwwwwwwww



コイツ、ドッペルスレでは「カリブー基地外」なんてあだ名を付けられ、バカにされて超悔しいとの事w
わざわざ必死チェッカーまで使って、他スレにまで貼り付けてたのがコイツw
いくら煽っても、一人だけw

コイツは、駄レスしか出来ないw
だから悔しくてすぐに超火病w
もう悔しくてすっげー必死で、他スレまで荒し始めたのがコイツw
ドッペルスレでも皆から超馬鹿にされまくってている超アホが、コイツw
真性カス

353 : ◆qm15X1E7RU :2015/02/23(月) 02:22:55.48 ID:IGyzF2oO.net
ここも変わったよな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 05:48:18.66 ID:rKOBPOOl.net
転売屋のステマとキチガイの自己紹介は初代スレからだけどねぇ。

自転車乗りアニキが来なくなってからは東電の自己紹介しかなくなってしまった。

春にはまた皆とドッペリングしたいものだ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 07:17:22.44 ID:ogf7g/yd.net
>>343
ディスクに自信が無いなら君のような純粋な人が最初に手を出すべきモノではない
使いこなすにはキワモノに挑む覚悟、
又は己がキワモノになる必要がある
そーいうモノ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 07:44:52.60 ID:rKOBPOOl.net
ディスクブレーキはフォーク強度が重要だからね。
日本人はどんどんドッペルに乗ってくださいwww

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:01:16.36 ID:LTbr7StW.net
ルック車メーカーは生活板に行け
【燃料代タダ】自転車スレッド 10台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1392522204/

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:25:08.91 ID:rPgLfSPU.net
カリブーが来ると荒れる法則

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 09:33:10.28 ID:jE1vnZW7.net
>>347
自転車誌はしばらく買ってないので、パーツの最新動向とか詳しくなくてね
シマノもそろそろシールドベアリングのホイール出してるかも?という危惧があっただけ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 13:52:16.31 ID:TJcwGD4I.net
こんな鉄屑に毛の生えた程度の自転車に何ドッペルも突っ込む我々のようなバカにドケチ板に行けというのもピンとこない話でさ。
個人的にはスポーツ一般カテにいるのも居心地悪いけどな。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 14:08:04.36 ID:09awEIPV.net
ナット君が自分の身代わりのいじめられ役を作ろうと露骨な工作中ですが、全て失敗に終わるリアルと同じ状況

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 14:49:13.36 ID:4RiMxeXW.net
972 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:17:40.10 ID:tz+gH/Fs
みんな、心の中ではドッペル気になって仕方ないんだなw
委ねてみろよ、己のドッペルギャンガーに

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:14:30.48 ID:E8JXeJtp.net
今年から仲間入りしました。ヨロシク!

ドッペる入門機として、折り畳みで距離も乗れそうな700Cクロスバイクタイプの800を買いました
週一サイクリングで2ヶ月で500キロ乗り
今のところなんともないです
安い割りには楽しめる自転車ですね


輪行を絡めてあっちこっち行くのが私なりのドッペルの楽しみ方です
早くも2号が欲しくなってます
827はどうですかね?

教えてエロィ人

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:21:30.47 ID:09awEIPV.net
827はぶっちゃけクソ重いですし、横二つ折りは電車での輪行に不向きです
その目的なら普通のアルミロード買った方がいいです

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:29:29.78 ID:E8JXeJtp.net
>>364

早速の回答有難うございます。
実は800も5、6回ほど輪行させてます
確かに15Kぐらりあり重いですが、運べないほどじゃないw
輪行はバッグに完全に入れてじゃないと難しいので
折り畳みじゃない普通のアルミロードでもそんな芸当は可能なんでしょうか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:34:46.68 ID:09awEIPV.net
自分の輪行経験は以下の三種類
1ドッペルの折り畳み小径車 2クロモリのロード系ミニベロ 3フルカーボンロードバイク
2が薄くホイールが小さく、3は圧倒的に軽いので輪行に向いていると思いました
しかしカーボンは電車での輪行時に損傷の危険があるのでアルミにしろ、という意見もあります
なお現在のJRの規則では、タイヤやサドルなどの一部すら出せず完全に袋に収納しないと輪行できません

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:52:47.06 ID:T6Sqhnph.net
http://i.imgur.com/bw7zmQm.jpg
これセンスよくね、800シリーズかな?
青山のオサレな店の駐輪スタンドにかけてあった。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:54:38.40 ID:T6Sqhnph.net
あ、自己解決したわ、826か。
自分でブルホーンにしてカッティング貼ったのかと思ったら元々のデザインだった。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 20:56:28.07 ID:E8JXeJtp.net
>>366
有難うございます
輪行しながら、自走も距離を行く私のスタイルでは小径は厳しいのです
なので700cサイズにこだわりたいですが、せっかくドッペルに魅力を感じたので
今後もドッペルを楽しみたいと思います。

おっしゃる様に、JRの規則では『折りたたむか、分解して専用のバックに完全に収納する』と定められてます。


ドッペルにこだわるなら、D40は827よりも2キロ軽く、前後ともクイックリリースですよね?
適合オプションには輪行バックはありませんが、マルチユースキャリングバッグDCB168に入りそうですがどうなんでしょうか?
分かる方おりましたらご教授いただけたらありがたいです。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:13:03.17 ID:T6Sqhnph.net
700cのアルミロードやクロスなんて、前輪外してタイオガコクーンやモンベルクイックキャリーで規定内でいける。
ただ巨大なので都会だと迷惑だし、新幹線とかデッキが小さい電車に乗せるのは結構きつい。
前後輪外すタイプは面倒くさい、つーかディレイラーやハンガーが怖い。

なので、俺はロードには緊急用にクイックキャリーのせてるけど基本つかわない、
輪行はドッペル(702)使ってるけどね。
てか、せっかくの折りたたみだし壊れて痛くない値段なのに、ドッペル優先でしょ普通。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:16:52.44 ID:2QUAg7bf.net
>>369
ルック車でJR使って輪行なんてやめとけ。重すぎて嫌になってくるだけだぞエスケープR3のほうが輪行に向いてる

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:30:08.90 ID:7wvjCTGS.net
またおまえか

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 21:50:22.65 ID:TJcwGD4I.net
すでにやってるやつにそんなこと言ってもな。
おれもハッテンスチール801で輪行してるし。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:30:34.94 ID:L+5d8DmN.net
てす

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:35:36.28 ID:L+5d8DmN.net
あとどんくらい保つんかな… (・ω・` )キセイ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 22:42:51.03 ID:L+5d8DmN.net
ぅぁぇは引っ掛かるんかな(´・ω・`)??

26インチFサスフォーク
0.5ドッペルくらいで良さげなの(白)
ありませんかね?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/23(月) 23:32:49.99 ID:jE1vnZW7.net
小径車だけど出来れば輪行時にサドル下げたくないんだよな
調整するの面倒だし、輪行時にいい保持部になるし
ゴルフクラブみたいに露出してる部分にしっかりした袋を被せるのでは、ダメなんだろうか?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 00:10:16.26 ID:4iWZ0uBe.net
>>367
いいけど・・・ドノーマルじゃね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:49:38.81 ID:pK1t/UDc.net
>>368
ちょっと前までオクのアウトレットにも出てたな。
私服で乗りたい1台だわ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 02:56:22.24 ID:YBe3LG++.net
>>377
周りのお客さんにタイヤなどの汚れが付かないようにするための袋なんで、それでいいんじゃないかと思う

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 04:08:05.76 ID:RqonS9GU.net
ドッペルやばすぎ

https://www.youtube.com/watch?v=bzaMEboU3F0&list=UUMxFU6T208yOS5RSjKva9qA#t=1430

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 04:43:53.00 ID:YBe3LG++.net
むしろ「思ってたよりマシ」という感じだが

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:17:37.86 ID:1ZBV4nJn.net
この遅いおじさんの言うことを真に受けちゃダメだよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 06:56:58.14 ID:O/BaY0j3.net
>>377
いろんなページ見ると「JRの規則が厳しくなって、一枚の袋に入れなければダメになった」と書いてあるのが多いけど、
規則見てみたらそんなこと一言も書いてないからそれでいいはず。
どうもJR四国がほかより厳格化したらしいからそういわれてるらしいんだけど、
その追記外したのかな、確かに数年前、モンベルもタイオガも、サドルまで被せられるよう輪行袋を改良したから何かあったとは思うんだけどね。

JR東http://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
JR西http://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/04.html#3
JR四国http://www.jr-shikoku.co.jp/02_information/kippu_info/kippu_sonota.shtm

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:10:15.88 ID:JARt+r5z.net
輪行のマナーとして駅のポスターで貼ってあるよ。

しかしホモッペラーが輪行ってww
あれ折り畳みなのって韓流BBQNでワンボックスに積むのが目的でしょ。
レオタードおじさんと同じようなもんだから、やめたほうがいい。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:36:38.45 ID:MSyRgNnx.net
>韓流BBQNでワンボックス

誰か日本語での読み方教えてくれ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:25:58.57 ID:4iWZ0uBe.net
>>383
死ね

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:27:43.28 ID:4iWZ0uBe.net
>>385
おまえは薬飲んどけよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 12:57:16.85 ID:9owtrLPr.net
数十年ロードに接してロードに携わる仕事で食ってる人を
「遅いおっさん」で片付けるヒトは
素人ビギナーの書き込みが大半のこのスレに居て
得るもの有るんだろうか

崇めて全部鵜呑みにするのは当然論外として
取捨選択すりゃ有益な情報も含まれてるだろうに

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:42:33.41 ID:tv1gUAH5.net
まぁ、世の中には検証もせずに、条件反射的に拒否反応を起こす輩も居るからね
師匠も、動画内で言っていたわな

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:27:17.56 ID:pK1t/UDc.net
>>383
この遅いおじさんより遅い君の言葉はもっと真に受ける気はないよw

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:56:23.95 ID:p6U/rPmp.net
>>391
口だけ番長w

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:05:49.78 ID:4iWZ0uBe.net
>>392
  _,,..i'"':,
   |\`、: i'、
 つ .\\`_',..-i   スッ
     .\|_,..-┘

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:17:07.79 ID:MSyRgNnx.net
青TSの期限がそろそろなので、
ちょっと悩んだが三井住友海上のやつ(セブンイレブンの)に入ってしまった。
赤TSの倍額で保証もおおよそ2倍だからこんなもんか。
ドッペルで赤TS取ってる?

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:43:26.35 ID:xIIaQNEc.net
優秀な乗り手である事と優秀な技師である事は全く関係ないのだけど…

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 19:02:11.44 ID:thWRUq3i.net
それが分かる脳味噌ならこんな馬鹿な突っ込みはしない

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 21:44:27.81 ID:ZTPdwEwb.net
Fサスでジャンクとか書いてあると
吹っ飛ぶとかガックンになると
思てしまう (・ω・` )

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 13:10:33.37 ID:jw/cqLCx.net
ウィキ落ちてる〜

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 15:38:15.63 ID:jw/cqLCx.net
たぶんドメイン切れ。運営さ〜ん!

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:10:07.64 ID:CCGXPy+/.net
>>247と同一人物wwwwwwwwwwwwwwwww


まだレスしてんのカリブーキチガイwwwww
>>361













くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

必死の駄レスwww、
悔しさが滲み出ているw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クロスバイクスレでも、必死の火病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

悔しさが滲み出ている駄レスを、今日も涙の10連投wwwwwwwwwwwwwwwww

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/941-

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:10:45.82 ID:CCGXPy+/.net
.





>>247
>>361
くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:11:25.45 ID:CCGXPy+/.net
毎度のカリブーキチガイ>>241に注意w

クロススレでも火病って、超必死の駄レスの10連投wwwwwwww
     ↓




     ID:Tps9Ps9K(6) = ID:tz+gH/Fs(4)
>>941,945,946,949,950,951,953,955,956,957




     ↑
悔しくて、クロススレでも今現在10レスも火病w

悔しさが滲み出ている駄レスを、10連投wwwwwwwwwwwwwwww



コイツ、ドッペルスレでは「カリブー基地外」なんてあだ名を付けられ、バカにされて超悔しいとの事w
わざわざ必死チェッカーまで使って、他スレにまで貼り付けてたのがコイツw
いくら煽っても、一人だけw

コイツは、駄レスしか出来ないw
だから悔しくてすぐに超火病w
もう悔しくてすっげー必死で、他スレまで荒し始めたのがコイツw
ドッペルスレでも皆から超馬鹿にされまくってている超アホが、コイツw
真性カス

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 22:14:06.85 ID:EjPH3Hqo.net
>>394
赤TSは保証がさらに充実したみたいだな
ロードにはつけてなかったけど付けてみるか

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:39:46.42 ID:IjyYK2zL.net
>>403
もっとも重要な、相手への損害賠償上限が5000円万円に増額されたよ。
俺の場合、他にロードを買ったので

・赤TS(自転車に付帯)…年約2000円×2台
・三井住友海上…年約4000円で乗り手×1人

のコスパで損保にしたけど。
1台なら店舗で対応可能なら、赤TSのがいいかも。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 04:29:58.51 ID:jonCpp5Y.net
バリエーション多すぎて訳わかめなんだが、202類似で一番新しい型はどれなのよ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 04:47:55.26 ID:O6wUynBD.net
通販で買えるモデルでは200-WHが最後発

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 07:58:05.77 ID:bBIY8QhH.net
>>398 >>399
ウィキサイト管理人です。
すみません。サーバ・インターネット間の回線障害です。
現在対応中ですので、いましばらくお待ち下さい。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 13:04:57.95 ID:H/Rg0De4.net
>>407
乙です

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 15:41:15.55 ID:RJ7wPxq5.net
>>407
いつもお疲れさまです。正座してお待ちしております。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:10:26.61 ID:D0LLwaWV.net
ただのアフィブログやん?

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:12:34.43 ID:RJ7wPxq5.net
>>410
あらあら午後のお薬、ちゃんと飲まないと・・・ウフフ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:16:11.52 ID:4qODT8JI.net
>>410
あれに代わるドッペルネタが集積されたサイトぷりーづ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:23:39.74 ID:DjRNAxlQ.net
せっかくなんで… (・ω・` )104Uデス


140 名無しさん@おーぷん 2014/09/16(火)23:32:57 ID:9D56ZDypF
幹線を走ってると時間に対する走行距離も
紛れが少なくなるんで
難なく〇〇駅に着くのでした (・ω・` )

駅前は時間的に人もそこそこ居るもんで
幾つかのカットだけ撮って退散
移動しようとチャリ跨ぐと
ポキンではなくグニャって感覚で

シートポスト折れた(´・ω・`)ワラ
http://i.imgur.com/tfbVAbqh.jpg

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:33:13.37 ID:f+ghQQ5f.net
そういうの見ると、ウチのカリブーの自作ピラーもそのうち間違いなく折れるなと
むしろ達観できるw
パイプ調達の関係で市販品より厚み薄いし
そうだ、今のうちにパイプ内部に補強のなにかを仕込んでおこうか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:44:29.88 ID:huMny89/.net
ゴミを補強してもゴミ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:24:38.76 ID:DjRNAxlQ.net
たぶんだけどそれ付けてから
2万キロは走ってます(´・ω・`)

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:38:38.78 ID:ZEVcWtGj.net
まとめサイト管理人です。

ADSLモデムが(多分)老朽化により不安定な状態なのです。

今はたまたま復帰してますが、予備の機器が手配できるまでこの状態が続くことをご了承下さい。

ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:18:44.49 ID:nu9/Zs6w.net
>>414
おめえは事故って死にゃいいわ

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:49:34.40 ID:RJ7wPxq5.net
>>417
愛してるぜ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:55:33.76 ID:PMZACaOJ.net
>>413
kwsk

オーナーさんに過失あるの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:58:54.93 ID:+5OAJi6Z.net
>>418
おまえは馬鹿か
巻き込まれる人の身になってみろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:01:27.48 ID:VeYsFOl7.net
>>413
>シートポスト折れた(´・ω・`)ワラ
>http://i.imgur.com/tfbVAbqh.jpg


ドッペル品質って、こんな物だからな
怖い怖い

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:02:38.66 ID:VeYsFOl7.net
>>421
そいつは荒らしだから嫌われるんだろ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:05:20.63 ID:cZXNtRIW.net
>>413
尻に怪我は無かったかい?
しっかし何かとよく折れるメーカーだなw

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:14:36.83 ID:mcRSLBv1.net
乗車前点検は必須だね
手元に同等のブツがあるけどこれだけ厚いパイプが折れる前って何かしら変化があったと思うよ
薄い部材だといきなり逝くけどドッペルの分厚いアルミの場合はヒビや欠けが広がるのが見えたから

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:35:04.93 ID:jY6XL88i.net
まとめwiki時価鯖だったんか

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 20:46:05.66 ID:DjRNAxlQ.net
>>422
前兆として(一週間前)これあったから
使用分には2万キロもシャーないんかも (・ω・` )
http://i.imgur.com/n8cmpL1h.jpg


>>424
折れるってよりひん曲がってちぎれた感触だた
この後70キロくらい走ってんだけどね

いまゎ2代目ロングシートポスト+ダブルクランプ(>>227)に
なってるよ(´・ω・`)ノシ

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:20:30.94 ID:W2YLcLU1.net
>>427
これか
http://www.doppelganger.jp/product/104_blackbullet/spec/

高速走行中だったら死んでたな

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:29:39.52 ID:nXANqTMQ.net
>>428
高速じゃなくても後ろに車が走ってるだけで・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:06:37.47 ID:8kUk3Zws.net
>>422>>413

アルミは折れる(割れる)もの。
折れるものをロングにしてはいけない。カーボンかクロモリで。

アルミポストの限界は400mmだと思う。それもシートポスト角度と体重で変わる。

おれはビーズに意見して設計不備を指摘しまくって111を開発させた者だが
ビーズやヴァクセンを始めこのクラスのメーカーに大した設計力はない。基本が台湾や中国に設計も丸投げじゃないかね。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:10:20.73 ID:4/NOM2e6.net
>>430
何行ってんだお前は
2つうえみろ
ノーマルなやつで折れるんだぞw

シートポスト アルミニウム φ27.2×350mm

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:11:42.55 ID:8kUk3Zws.net
折れたって言ってるのはビーズの500mm別売りロングポスト、

一流のメーカーなら500mmでアルミなんか出さない
または相当に厚みを増すなり合金を変更するなりして補強対策する。

オススメは、
シートパイプのくびれ開始のところから全部切断(寸胴にする)
シートパイプの内径に合ったノーマルサイズのシートポストを入れて(クランプも合うやつに変更)
今度はそのシートポストの内径に合うシートポストを入れる…
いわばロッドアンテナみたいにツギハギにする。このほうがまだ強度は期待できる(シートポストの厚みや合金品質にもよる)。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:11:51.15 ID:DjRNAxlQ.net
だから104Uだとあれ程 (・ω・` )

おーぷんのぅぁぇ貼るとエラーになる。。。
まぁこれなんですけどね(´・ω・`)
「きんいろモザイクの2期が始まるらしい(´・ω・`)」
http://repsoku.net/articles/53198.html

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:14:43.69 ID:8kUk3Zws.net
>>431その画像じゃ全然わからん

ただ、レギュラーサイズで折れることおはまずないから
使い方や体重など、固有条件の方に問題がある。

うちはこのクラスでMTBといっしょにダウンヒルやクロカンも2年ぐらいやってるが、折れる兆しはないな。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:15:57.89 ID:4/NOM2e6.net
設計力がないのは認める。

普通のまともなレベルがあれば、こんな単純なものが折れるなんてことはないからな。
基本レベルさえ成って無いメーカーだから、他にも不具合が多数出てるんだよ。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:17:23.65 ID:huMny89/.net
>おれはビーズに意見して設計不備を指摘しまくって111を開発させた者だが

またカリブーの病気が始まったw

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:19:01.31 ID:DjRNAxlQ.net
てかカーボンも割れるけどね(´・ω・`)

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:21:54.04 ID:8kUk3Zws.net
>>436
なんだったらメールのログでも転載してやろうか。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:23:04.94 ID:4/NOM2e6.net
>>436
そいつもう病人だろw

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:25:04.05 ID:8kUk3Zws.net
ここもプロ名無しのサクラ工作で占領されてんのね
まぁ2chはどこもそうだが

知人に数名おるよ、元と現役が
タダで請け負って、見返りだけで済ますケースもあるけど
グーグル検索:
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
プロ固定・プロ名無し|お金を貰って2chに書き込む煽り屋

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:25:46.44 ID:4/NOM2e6.net
うゎw

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:26:22.37 ID:8kUk3Zws.net
だいたい誰なんだカリブーってのは

このスレはよほど、一般人を次々に追っ払わないと都合がわるいようだな
(アニメ業界板にそういう都合で進行されてるスレが多い)

ビーズからそういう契約で請け負ってるわけだ、プロ名無しの工作を

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:27:11.19 ID:8kUk3Zws.net
煽りっぱなしで済む相手ばかりじゃないから

顔が見えない相手に何かを仕掛けるときは
気をつけてくれよな

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:28:47.59 ID:8kUk3Zws.net
>>437
折れないよ、

・常識的またはメーカー推奨の、ライフサイクルを守る
・きちんとしたメーカーがきちんと設計し、使用範囲内を指導している

ぶんには。


売りっぱなしのバルク品しか知らないんだろ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:31:58.41 ID:8kUk3Zws.net
うちの一台はこれだ
御岳仕様
カリブーライトなんて最初に買うときに検討はしたが一発屋だったからやめとるわ。
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8%2016%A5%A4%A5%F3%A5%C1%B7%CF%2005

七国でMTBとまじって駆けずり回ってるのはこれ
ポストなんか折れるどころかびくともしてない
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20140518/1400418599
割れるのはシートクランプ部が細くなる=生産時に加工機で絞り加工して細く、薄く、してるいかにも脆弱な部分だけ
おれは金属加工業の実務経験者だからアルミのことはいやというほどわかるわ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:38:15.66 ID:f+ghQQ5f.net
>>435、444
「シートピラー 折れ」などでググるといいよ、たくさん見つかるから

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:40:06.38 ID:8kUk3Zws.net
ビーズへの提案メールは何度か送った
部品注文のついでとかでね。52Tクランク何度か買ったんで。
そのうちの一部がこれ
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20121129/1354179444
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20130517/1368795107

このへんの写真もURL添付したから
111はほぼそういうデザインになった。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20121214/1355491076

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:42:29.81 ID:8kUk3Zws.net
>>446いや、折れることぐらい業界人だから知ってるが

折るような人は大抵、金属や非金属の加工製造業の実務知識がゼロだ。

・強度限界を超えて使用している
・耐用年数を越えて使用し続けている

見ればそういうのがわかる自転車屋さんとか加工業者さんだったら
「ああもうこれ交換だね」って言ってくれるけど
なかなかいないだろうね、自転車屋はしょぼい人材ばっかだから、
やはり内燃機やサーキットレースがからまないと優秀な加工技術者がいない。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:45:53.75 ID:0w5JAQc/.net
常識的な点検交換しても締め付け指定トルク守ってもフレームがカーボン部品の使用を考えた設計ではないのでカーボン部品は折れる
と書いてる事に気づかない基地外

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:49:37.86 ID:8kUk3Zws.net
以下に当てはまる人は、すぐ折るもんだと思っといてね
溶接屋さんと雑談して意気投合した内容だけど

・体重が重い=ピザやヒョロ
・身長が高い=質量が分散
・そのくせミニベロに乗りたがる、しかもシートパイプが長く設計された451にしときゃいいのに305とか355とかに乗る=お前はすぐウマを乗りつぶす前田慶次になりたいのか、ああん?

アルミはいきなり割れるので、徴候がある
せめて1週間毎に、目視点検を
・クランプしてる部分から折れやすい、シートパイプで隠れてる部分やサドル付近は折れない
・よーーーく目視点検すれば、微細な亀裂が一箇所集中で集まってきてるはず

・でかい段差にガツンとやったらいきなり折れると思うといい=場合によりスポークが折れるが、スポークはジャンプのほうが折れる

シートパイプ角が寝ているほど折れやすい=原理はわかるよね。
車体が小さくてポストが長いほどよく折れる、305に500mmポストとか自殺行為=ビーズみたいな設計力のないメーカーだからそんなこわいものを売る

大きい人が305乗りたかったら溶接屋に行ってシートパイプの方を延伸してもらうべき

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:51:03.76 ID:huMny89/.net
カリブーじゃなかったか
しかしそれ以上の本物の電波登場かよ

ユーザーの提案を真摯に受け止めるならもっと根本的な改良がなされるんじゃね
「おれの意見投書が検討対象になったのかも」、ぐらいならわかるけど
「おれが開発させた」、ってスゲー感覚だな

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:51:51.90 ID:8kUk3Zws.net
>>449
そりゃ単に、そいつに技術力がないだけじゃんww
要は実務経験がないからだよ。

フレームによってカーボンポストが折れやすいとか折れにくいなんて


あ り え な い

あるのは、技術力がないやつが、適切な対策を追加できてないだけ。

ほんと、四輪と二輪のレースの世界に比べて
自転車はしょぼいやつばっかだよね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:53:16.11 ID:8kUk3Zws.net
えーかげん>>449や451みたいなチャンコロ煽りはやめとけ

2chが自滅する要因であり
プロ名無し諸君に災いが降りかかる、まさに舌禍でもある

世の中、いろんな人がいるんだからさあ…

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:54:22.12 ID:8kUk3Zws.net
なぜ、ジムとかいう傀儡をトップに配置したのか

ま、そういうことだ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:54:30.56 ID:f+ghQQ5f.net
参考までにウチのスーパーカリブーw
http://i.imgur.com/xFuifQj.jpg
昔、共有サイトに置いたのを発掘できた
現仕様は少し違ってるけどね
それにしても、我ながらピラー長いな

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:55:30.30 ID:huMny89/.net
急に饒舌になったな
躁鬱だろ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:57:32.96 ID:8kUk3Zws.net
だいたいが2chカスってのは

・てえしたことないオウム集団
・大したことある奴が出てくるとみんな敵認定
・煽って喧嘩ふっかけて追い出す(ヤクザのテのものが煽り工作を担当)
・反論する人間がいなくなる
・な、俺達最強で世界一頭いい集団、2chってすごい、と自画自賛

の繰り返しじゃんよ…

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:00:37.44 ID:8kUk3Zws.net
ID:huMny89/
こいつがやくざ系の人間でプロ名無し工作担当で、このスレを任されて常駐してる

2chはそうやって情報操作や露払いを請け負うところ
大企業にとって不都合な客をフルボッコにする工作とかな、すべて報酬で動いてる

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:00:57.18 ID:DjRNAxlQ.net
>>444
[のりりん]に書かれてたよ(´・ω・`)

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:03:45.41 ID:DjRNAxlQ.net
よくわかンないけど
新たなNを召喚しちゃった(´・ω・`)??

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:04:44.43 ID:8kUk3Zws.net
>>455
カリブーライトはシートパイプが立ってるから、そのぐらいの長さなら大丈夫
でもアルミは目視点検は欠かさぬように。

できればアヘッドはもう2cmほど前方へハンドルバーを出せるヤツのほうがいいな。
でないとサドルから後輪加重が増えてしまい、ポストが折れやすくなる
ハンドルを2cmほど前に出し、サドルも一番前まで出す。

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:08:14.54 ID:8kUk3Zws.net
>>459マンガの受け売りかよw

こちとら製造加工実務で鍛えてるんだ。だから溶接なり曲げなりの町工場と意気投合できちゃって仕方ない。

23区の溶接加工の有名ドコロとも雑談したけど
「知識のないお客が多くて、みんな小さい自転車でやたら長いポスト入れてて、割れたと泣きついてうちに持ち込んでくる」

と苦笑していたな。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:10:05.07 ID:DjRNAxlQ.net
てかカーボンの割れでけんさくけんさくしても
たくさん画像出てくるっしょ(´・ω・`)

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:10:35.79 ID:f+ghQQ5f.net
サドル位置というか座る位置はBBとの位置関係で決まるので、前に出しても変わらないよ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:11:52.76 ID:8kUk3Zws.net
>>451
あと、ペダルは最低でもMKSにしときな…樹脂ペダルは例外なく抵抗ありすぎて回らんぞ
往復200kmもやったら死ぬぞ足首が

VPの金属ペダルは個体差=当たり外れがひどすぎておすすめできん

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:14:42.83 ID:8kUk3Zws.net
>>464
前後重心配分の話をしてるのだよ

「座位置は、サドル位置で決まる。」
すくなくとも前後移動範囲はズレる。
サドル角度を変えただけでも「座りたくなる位置」が変わる。
だからサドル角を変更しないと東京・御嶽神社の「境内まで」登ることが出来ない。

まずは8sいれて往復100kmなんて日常茶飯事、たまに200〜300kmやるようになってから物をいいなよ。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:19:47.30 ID:8kUk3Zws.net
「座位置は、サドル位置では決まらない」
などと詭弁をいう人は

シットしかできない、、ママチャリ通勤レベルで止まってる人。

ダンシングするなり、100km以上のロングを頻繁にするなりすれば
サドルを前に出したり後ろへ引っ込めたりする作業が
シットポジション調整に絶大であることは、皆が知っている。

おおむね、シティサイクル枠のミニベロはアヘッドじゃないのでハンドルが前に出てない。
つまり常時シットで後輪加重になる…これはオートバイのネイキッドでも同じ。

アヘッドでハンドルが前に行くほど、前輪加重が増える。コーナリングの仕方がNSRやCBR600RRみたいになってくる。
でもそれじゃ座れなくなるのでサドルも前へ出す。

これが基本なんだけどね、安いミニベロをロードバイクのディメンションにモディファイしていく設計作業って。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:20:56.57 ID:huMny89/.net
バカのドヤ語り

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:22:23.82 ID:8kUk3Zws.net
つまり図解するとこういうことなんだよ。
こいつは8月の酷暑の中を二日間で300km走った。
へたなそこらのロードバイクより速いよ、鍛えてれば。
http://d.hatena.ne.jp/geasszero/20140318/1395066713

おれはふだんはHRCのメンバーなんかと、へたすりゃPLレベルの人と、技術談義してるからね
自転車なんて玩具だよはっきりいって。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:25:29.33 ID:8kUk3Zws.net
>>458で明かしたとおりの ID:huMny89/さんは「悪口しか言わない悪口専門ヤクザ」

おれは技術者であり、技術屋だ。技術論しか言わん。

どちらの言うことを信じるかなあ

「ふつうの一般人」は

そうやって、悪口ヤクザと、へんな2chユーザしか残留しないから
情報力で2chはもうガタガタだろ…みんな知識人は10年近く前にはSNSへ逃げちゃって久しいから

いわばオウム真理教体質=2ch
あそこも序盤は一般人も多くて雰囲気良かったんだとさ。どんどん人が逃げ出してヤバイことばかりするようになったあげくの地下鉄サリン

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:30:04.71 ID:8kUk3Zws.net
>>450で講釈したとおりで
http://repsoku.net/articles/53198.html
よくみると、ドッペルのロゴと、ロゴ端〜シートクランプまでの距離は「1:4」

http://i.imgur.com/tfbVAbqh.jpg
その1:4のクランプの部分で折れてるだろ。

そうやって次々に折るバカが出ては
おれの知り合いの23区の溶接屋に駆け込む人もいるわけ

バカや素人は対策ができない。技術者じゃないし、実務経験がないから。
おれたち技術屋は、そもそも折らないで済む構造に設計しなおして自作する。
しかもそれをコストゼロとか500円とかで済ませる。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:32:52.86 ID:8kUk3Zws.net
どうしてもドッペルが売ってる500mmポストを使いたいなら

ポストの内径にほぼぴったりで、
ハンマーでようやく圧入できるようなアルミパイプを調達しなさい、t2mm以上の
クランプする部分をこうして二重化すれば寿命は数倍になるだろう。
下側が少し重くなれば低重心化にもなる

ただ、できれば圧入するパイプはクロモリがいいな、こいつは少し薄くてもいい

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:35:50.79 ID:8kUk3Zws.net
要はアルミというのは、一定距離以上をグニャグニャたわんだ時点で「割れる」
だったら距離を動かさせなければいい

それには二重化が手っ取り早いが
ぴったり圧入しないといけない
ポストの内側はたいていは凸凹=何かを圧入する設計ではないから
凸凹はホビールーターなどで削らないといけない
いわば「技術力」しだい

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:36:05.47 ID:huMny89/.net
自分の電波ホムペだけでやってればいいのに

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:36:39.73 ID:4/NOM2e6.net
ID:8kUk3Zws
うゎwwww
なんじゃーw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:36:54.40 ID:i9jlZnbw.net
>>445
おお、66Tで451を踏める脚の男、ギアスゼロさんだ。

はてな、いつも拝読させてもらってます。

近隣の工作員住民とのバトル、お疲れ様っす。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:39:06.37 ID:8kUk3Zws.net
その応用で
ドッペルで多発する、「クランプ付近が割れる病」
これも、クランプ部分は絞ってあって薄いからよくたわみ、すぐ割れるのだから

絞ってある部分は全部切除し
厚みがあるシートパイプでポストを支えれば良い
こういう風にhttp://d.hatena.ne.jp/geasszero/20140518/1400418599
これにしてから七国峠のダウンヒルでもぜんぜんポストが動揺しなくなった。シートパイプはt3mmぐらいあるからね。

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:39:59.14 ID:0w5JAQc/.net
金かけて精密研磨する必要あるならフレーム事買い換えてしまうのが一般常識
非常な基地外論はリスクしかない

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:40:32.46 ID:8kUk3Zws.net
>>476
踏める足とは何だね?

66Tは「技術力で」漕げるようにするものであって

運動会系のバカが力任せで踏むもんじゃない

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:42:41.53 ID:8kUk3Zws.net
ID:huMny89/
>>470で指摘されたもんだから

ID変えてきたわけだ、初登場IDだもんな
あるいは応援でも呼んだかね

プロ名無し=ネットサクラのOBと現役を知人に持つと
筒抜けだからな〜色々と

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:44:40.79 ID:8kUk3Zws.net
>>478金をかけたことがないんだが…おれ

きみは、少し削れば修理できるものまで「一様に買い換えろ」と強制するのかね…

そんな「詭弁な情報力」ばかりだから

ウソと悪態まみれでIT資産としての価値が薄れた挙句

一派人が近寄りもしないゴミタメとして自滅目前なんだよな、2chは

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:45:51.01 ID:8kUk3Zws.net
2chマニュアルに沿った煽り工作にしても

自動車やバイクの板と違い
技術力も実務経験もない阿呆が、悪口しかできないでいるから

煽りの効力が弱すぎるね、ここは。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:49:45.06 ID:DjRNAxlQ.net
>>469
昨夏104Uで1日半350キロくらい
走ってるよ(´・ω・`)

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:50:37.68 ID:8kUk3Zws.net
そもそもさぁ

精密研磨はカネがかかるって発想が「素人」じゃん?
たとえ2ch内部でも技術系の板に行ったら物笑いだぞ

素人が偉そうに誹謗中傷サクラ工作でアルバイトしてバイト代稼ぐんじゃねえよ凧って話
Nちびスレやジョグスレの連中にでも笑われてこい

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:55:00.58 ID:8kUk3Zws.net
>>483どういうルート?

うちは青梅〜下野市でバック〜青梅直行で、休憩睡眠込みで22時発、翌夕方着だから24時間かけてないよ

平地ばっかりなら400でも600でもって話でしかない。
奥多摩相模湖方面で350kmなら英雄扱いだ。

どのぐらい勾配区間があるかはルートを示さんとわからん。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:58:12.34 ID:4/NOM2e6.net
ID:8kUk3Zws

一般人に溶接求めるのw
内容もちょっとわけわからん
間違いも多い気がする
キチやね

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:00:42.18 ID:/FFODNSp.net
ID:8kUk3Zws
一人で34レスwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:02:22.96 ID:/F0AHvA/.net
焼きおにぎり食べたくなるくらい香ばしい

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:03:48.09 ID:veTTD20F.net
52-14 6s 305で36時間350kmって

ふつうに聞くとネタだよな
20時間ぐらい走ってないとならんし、普段からロードバイクで遠乗りやブルベやってないと厳しいはず
後輪は米式か仏式で最低3.5barはいれとかんと足潰す
http://repsoku.net/articles/53198.html

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:04:34.32 ID:iik52GHN.net
キチガイのフリができるのはキチガイだけ
つまり本物の頭の病気

躁スイッチが入ってベラベラと書きこんでも
2chをゴミタメ呼ばわりして自説ゴリ押しでは2chで聞いてくれる人はいないだろう
誰の役にも立たずにスレが流れるだけ

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:05:14.49 ID:veTTD20F.net
>>486
そりゃ素人おばかさんにはわからんでしょ
技術論だもの
他所の会社の連絡事項の内容聞いただけですべてわかるお客はまずいねえだろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:07:33.67 ID:veTTD20F.net
>>476から急に

初登場IDによる「悪口だけのレス」が「連投」されてる件

OBに聞いいたところ
プロ名無し=悪口専門のサクラは、住吉会系が多いそうですよ〜
下っ端の大半は半グレだけど

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:08:24.74 ID:veTTD20F.net
まあいい
うちの「道具」であるジムを通じて

しかるべき手段をこうじさせてもらうだけ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:16:33.46 ID:beCrHhGC.net
>>485
こんな感じかな (・ω・` )


16 ◆ocjdc54eJY 2014/08/30(土)20:04:21 ID:6eT4pPiN2
さてスタートするとして
だいたい小一時間から一時間半くらいでの
実況になると思います

んぢゃ、
でっぱつ(´・ω・`)

道の駅 さくらの郷
http://i.imgur.com/oWKGi9Wh.jpg
http://i.imgur.com/BXWzR0mh.jpg


179 ◆ocjdc54eJY 2014/08/31(日)20:40:16 ID:Fs3zoB0RA
とりま武道館入口の竹橋前が
ゴールです(´・ω・`)
http://i.imgur.com/FyboXP1h.jpg


http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=8f06f84d5b3c861bc07c5ad1db315c8d

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:20:37.00 ID:/FFODNSp.net
ID:8kUk3ZwsからID:veTTD20Fに変わったか

そんなに自転車にも溶接にも詳しいのならフレームビルダーにでもなれば?
それにジム?www呼んで見ろよwwwなんだ?量産型モビルスーツか何かか?wwwモビルスーツの大群が押し寄せてくるよー怖いよーとでも言えばいいのか?www

しつこい、いい加減スレチなのに気づけアホ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:23:16.69 ID:beCrHhGC.net
ちなみに104Uどノーマル並速仕様(7速 14T-28T:305)
だったけどね(´・ω・`)

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:23:36.82 ID:EDvB+VqR.net
>>495
薬でもやってるって感じだったね
気が小さい人だと思った

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:25:48.82 ID:veTTD20F.net
>>494
なるほどね〜けっこうまともじゃん。オートバイでなら何度か通ったわ放射線量計測調査とかで。
このルートだと後半はずっと下るだけで楽だから、重い段も、低フリクションも、あんま必要ないな。
ただ5時間寝てないんじゃ?平均時速24も最高時速48も、出ないだろうから。

おれの自治医大駅付近〜青梅ルートは、都心>多摩のルートが「ずっと登り」だから、海抜200mまで。
終盤地獄をいかに乗り切るかが勝負だわ。これだけだと250kmぐらいだけど、出発前の昼に七国峠でクロカンしまくってきた。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:26:08.75 ID:j5iOTj9G.net
ID:8kUk3Zwsとかきめぇなwww頭の中までカーボン製か?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:27:40.01 ID:veTTD20F.net
2chで食ってるくせにジムも知らんとは…

まあいい、いずれ身に降りかかる諸々をもって気づくが良い

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:28:10.40 ID:iik52GHN.net
「安物自転車を的確にカスタムして上級ブランド以上の性能を得てるスゴイ俺」
「自転車スポーツ理論や機械工学に詳しいスゴイ俺」
「2chの安物スレは無知と貧脚しかいないはずからここでは俺が最強だ」

そういうプライドがあるから他人のドッペル長距離走行は認めようとしないのなw

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:28:35.74 ID:veTTD20F.net
何度も何度も忠告するが

世の中「いろんな人」
がいますから

顔が見えない相手に悪態をつくときはくれぐれも気をつけてね

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:29:07.37 ID:j5iOTj9G.net
今度はオートバイ持ち設定追加か?
何乗ってんだ?
R1か?929RRか?R1000はやめてくれよ基地外が乗ってるとか鈴菌の恥だから

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:33:15.48 ID:beCrHhGC.net
>>498
基本あれゎ、
リーダーと同じ時間走ってるってネタだからね

速く走る必要ないんだ(´・ω・`)

以前、
東京→豊橋 1日半もやってるよ(´・ω・`)ノシ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:34:58.68 ID:veTTD20F.net
>>494
グーグル:24時間チャリ走(´・ω・`)ショボーン

寝てないじゃん
寝てないのは一種のチートだよ。

だから距離とともに示すべきは、休憩睡眠の総時間だな。
ルートで勾配はわかる。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:36:43.52 ID:beCrHhGC.net
>>505
寝ないのは仕様だよ(´・ω・`)ノシ

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:38:35.79 ID:veTTD20F.net
>>503乗るとか買うとかいうのやめてくれる?
職人や技術者の世界でそういうの「うざってえ」から。

>>504睡眠障害と自称するだけ合って持久時間長いね。
おれは4時間は寝たし、休憩も4時間はしてる。

真夏酷暑で国道4号で気温計37℃のなか、防暑ポンチョ着て、昼間もずっと走るわけだからね。
途中、倒れて膝すり向いてるローディさん発見して水ボトルをさし上げた

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:39:07.93 ID:beCrHhGC.net
>二日間で300km走った。

これには笑ったよ (・ω・` )

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:42:21.08 ID:veTTD20F.net
>>504
大阪まで下道でバイクで行って線量はかってきたからそのルートも知ってるけど

箱根でくまに食われないでな…夜はタヌキは普通に飛び出す。

電車嫌いだからあなたみたいに片道でイケる人が羨ましくはあるな。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:44:52.78 ID:veTTD20F.net
>>508二日間またいでって話
22時〜翌20時ぐらい。>>485

その定義だから、あなたも二日間またいで350kmだろ。
休憩睡眠時間は俺のほうが多いしな。

距離だけ単純に競っても意味ないよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:45:23.06 ID:/pdM7wM4.net
>>502
ケッロケロw
笑えるw
あなた頭大丈夫?

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:53:41.99 ID:iik52GHN.net
ドッペルスレは
まったくの初心者が一からメンテナンスを学び
非効率でも自分流にカスタムを楽しみ
速度や距離で優劣をつけることなく走行を楽しむ

そういうゆるい雰囲気がドッペルスレのよいところだ
あーしろこーしろ的な偉そうな語りはキモイ
他人の走行にケチをつけるのはウザイ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:56:13.48 ID:veTTD20F.net
おやおや

一方的に煽っておしまいかね…
しょせんは極道配下の半グレガキンチョ共の小遣い稼ぎだな、プロ名無しの現場は>>470>>440
勝ってなくても勝った勝った、の繰り返し

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:58:14.78 ID:veTTD20F.net
>>512
ドッペルスレは
まったくの初心者をカモにして煽りまくり
非効率でも自分流に誹謗中傷フルボッコを楽しみ
喧嘩の強さで優劣をつけ楽しむ

そういうゆるい雰囲気がドッペルスレにかぎらず2chのまずいところだ

の間違いでざんしょ

とにかく、どこの誰ともわからん成人にちょっかいだしまくったんだから

一定の落とし前はつけんとな。

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:59:09.14 ID:/pdM7wM4.net
ID:veTTD20F
キチ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:02:04.82 ID:j6H5V6VB.net
内部告発と事故で障碍者になった人どーなった?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:04:55.14 ID:beCrHhGC.net
>>510
そそ(´・ω・`)

休憩時間取るってのはそんだけ体力消耗したってことだろうし
速く走った、休憩取ったし実装時間は短いなんて
そもそも関係ない

体力消耗を選ばない定速巡行で
同じことができる範疇だとして
なにを選ぶかは好き勝手

箱根をダンシングで登ってくローディーに抜かれても
頂上に着くのはこっちが早かったり
するしね(´・ω・`)

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:09:10.21 ID:iik52GHN.net
>>514
俺のバックにはダークコンドルがついてるからな
お前の自宅に盗聴器とカメラ仕込んで裏2ちゃんねるで公開したるわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:26:01.19 ID:j5iOTj9G.net
>>507
今度は職人設定と技術者設定か
どんどん設定が膨らむな
広げた風呂敷も畳める知能は無さそうだが

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:38:19.93 ID:JTDeKGec.net
似非RX-78の鯖屋を顎で使えるらしいから、もしかしたら最近お騒がせの糞↓さんじゃないですか?
こんなところで喚いてないでさっさとゼノさんを屈させてパクリ元確保しないと、天下取れませんよw
このままだとscとオープンとnextに持っていかれて禿げ上がるだけですよwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 03:09:45.75 ID:ftwQhli1.net
>>467
そうやってサドルを前後に動かして調整するのは、位置がしっくり来ないからでしょ?
実際しっくり来ない時は、知らないうちにサドルの座りたい位置より前や後ろに尻がズレているしね
あと、バイクはペダリングがないので自転車のポジション談義に出すのは不適当
そもそもレプリカモデルの前傾ポジションは前輪荷重を増す為でなく、カウリングに潜り込んで空気抵抗を減らすポジションを取りやすくする為
(ちなみに自分は87NSRに乗ってたよ)
また、アヘッドで前に行くというのもイミフ
アヘッドでも短いステムはあるし、スレッドでも長いステムはある
どちらにせよ、ハンドルを前に出して持ちづらいからペダリング効率無視して
サドルを前に出すとか、空論でもバカバカしい
というか、アヘッドをおかしな解釈してるキミからは、QRをおかしく解釈してたナットくんと同じ臭いがするが・・・

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 03:16:29.24 ID:j5iOTj9G.net
仕方ねーよ
単車乗ってないのに単車乗り設定出しちゃっただけだし
単車はホンダ→ホンダでググってHRCが出てきたからHRCガーって言ってるだけ
2ちゃんはGMが神→GMガー
全部が設定

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:11:19.68 ID:399QVqVU.net
>>521
wwwwwwwwwwwwwww


カタログに夢中になって買った高校生オーナーレベルの知ったか丸出し

>レプリカモデルの前傾ポジションは前輪荷重を増す為でなく、カウリングに潜り込んで空気抵抗を減らすポジションを取りやすくする為
>レプリカモデルの前傾ポジションは前輪荷重を増す為でなく、カウリングに潜り込んで空気抵抗を減らすポジションを取りやすくする為
>レプリカモデルの前傾ポジションは前輪荷重を増す為でなく、カウリングに潜り込んで空気抵抗を減らすポジションを取りやすくする為
>レプリカモデルの前傾ポジションは前輪荷重を増す為でなく、カウリングに潜り込んで空気抵抗を減らすポジションを取りやすくする為

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:12:22.93 ID:399QVqVU.net
>>521
知識もないのに、無理してあれこれ語句を思いついては書き込んでる感じしかしないから

無理せんでええよ

自分の恥と拙さを書き連ねなくていいから

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:14:33.74 ID:399QVqVU.net
>>518
その界隈は毎日毎晩死者が出るおっそろしい裏工作の世界だから気をつけるんだぞ
いきなり家族親戚や仲間が次々にバタバタいっちゃったり墓を買うカネが足りなくなったりって話はよく聞くぞ
我が勢力は年間数万人は貴様らの勢力を葬り去っているという噂だ! バキューン

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:18:37.60 ID:399QVqVU.net
>>523にはつまり、あと2つは説明が必要
・ハ略
・重略

これはバカと素人には不可能
サーキットの科学読んだだけじゃダメ。実践と結果が伴わないと。

>>518ちなみについさっきも貴様の仲間の家の前に救急車きて、さっさとはこんでいったからなっ
暗殺が暗殺を呼ぶから適当なとこで止めておくんだ! ズッキューン!

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:40:03.99 ID:ftwQhli1.net
>>524
知識があるとまだ言い張るなら

「おおむね、シティサイクル枠のミニベロはアヘッドじゃないのでハンドルが前に出てない。
つまり常時シットで後輪加重になる…これはオートバイのネイキッドでも同じ。

アヘッドでハンドルが前に行くほど、前輪加重が増える。」

この辺りのアヘッドだからハンドルが前に行く、アヘッドじゃないから前に出てないうんぬんについて意味を説明してくださいな?
アヘッドって何かわかってます?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 06:49:17.99 ID:AanEIN0V.net
口調から明らかにナット君、大暴れだな

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:33:52.25 ID:YlqyP5EN.net
>>247と同一人物wwwwwwwwwwwwwwwww


まだレスしてんのカリブーキチガイwwwww


>>528











くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

必死の駄レスwww、
悔しさが滲み出ているw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クロスバイクスレでも、必死の火病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

悔しさが滲み出ている駄レスを、今日も涙の10連投wwwwwwwwwwwwwwwww

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/941-

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:35:47.24 ID:YlqyP5EN.net
>>247
>>528
くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



毎度のカリブーキチガイ>>241に注意w
クロススレでも火病って、超必死の駄レスの10連投wwwwwwww
     ↓


     ID:Tps9Ps9K(6) = ID:tz+gH/Fs(4)
>>941,945,946,949,950,951,953,955,956,957


     ↑
悔しくて、クロススレでも今現在10レスも火病w

悔しさが滲み出ている駄レスを、10連投wwwwwwwwwwwwwwww



コイツ、ドッペルスレでは「カリブー基地外」なんてあだ名を付けられ、バカにされて超悔しいとの事w
わざわざ必死チェッカーまで使って、他スレにまで貼り付けてたのがコイツw
いくら煽っても、一人だけw

コイツは、駄レスしか出来ないw
だから悔しくてすぐに超火病w
もう悔しくてすっげー必死で、他スレまで荒し始めたのがコイツw
ドッペルスレでも皆から超馬鹿にされまくってている超アホが、コイツw
真性カス

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:40:12.35 ID:zSZucNhy.net
春だね〜

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 07:52:48.37 ID:ftwQhli1.net
アヘッドくん、登場の予感!
でも、ナットくんの一人二役かも?w

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:04:56.24 ID:cEilvv+8.net
>>485
うわっ、近所だww

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:44:12.72 ID:AfMCFFdW.net
ウンコチャリのスレで熱くなれるお前らすげーわw

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 09:47:16.78 ID:IIoFxunt.net
>>467
サドル位置を調整するのは踏みこみトルクを最大限引き出すため
http://sheldonbrown.com/images/kops1.gif
1.サドルの高さを調整する
2.サドルの前後位置を調整する
3.ハンドルの高さと前後位置を調整する
この順番でやるものじゃね?
>「アヘッドでハンドルが前に行くからサドルを前に出す」
これは変

自転車で前傾するのは空気抵抗を減らす目的が一番で
上体を踏み込みトルクのカウンターウェイトとするのが次かな
少なくともコーナーリング性能をメインにしたものでないだろ

オートバイはハンドルに体重を預けないでニーグリップで上体を支えるもの
オフロードバイクやダートトラック等の尻荷重で乗るものもある

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:15:04.45 ID:C7Z3riJB.net
流れぶった切ってすまないが
新しく出たアジャスタブルダブルレッグセンタースタンドを
20インチ(406)につけてみた人いる?
24インチ以上対応となってるがチェーンに20インチだと干渉するのかな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:16:21.65 ID:C7Z3riJB.net
ちなみにこれ

ttp://www.doppelganger.jp/option/dks261/

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:16:31.16 ID:kN2JI0sm.net
>>536
ggrks

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:24:58.74 ID:Htj4TwcT.net
ばかにはみえない記事〜

http://nosukemon.blogspot.jp/2014/11/blog-post_25.html
新城幸也はなぜ前乗りなのか

常に胸を張った上体の姿勢を保ちたい新城選手は
尚の事サドルが前に出るのだろう。(前への荷重を増やしたいんだと思われる)

http://do-triathlon.com/swim/frontvsback/
【バイク】前乗りvs後乗り


バカ素人は
セッティング、開発、という言葉を知らない。二輪車や四輪車ではおなじみだが、(ロード)自転車には内燃機(やサス)の部分がないからなおさら。
自転車しかやったことのない、お客しかやったことのない阿呆は
開発経験がない。セッティングの重要性を知らない。
教科書を読むと、それが聖書だと思い込み、書いてあることだけを信じこみ、他人に強制して回る。
整備、加工の経験がない素人には要注意。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:27:32.59 ID:Htj4TwcT.net
どっかのふぐすま東京350kmの人もだけど

2ch体質ってのは
ヤクザのバックボーンを頼りに
たいしたこともない阿呆集団が
「おれたち最強!天才!異論がある奴は全員処刑」

を実践してるだけじゃん。
自分たちが大したこと無くても、組織暴力を動員して黙らせたり無理強いして
俺達が常勝、最強、天才、ってことにしているだけの。

オウム真理教が最高で最強なのにそれを認めない奴らは次々にポアだ、サリンだっていうことを実践している。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:29:09.72 ID:Htj4TwcT.net
前後荷重配分も意識できない阿呆では

峠越えや激坂アタックでは
無駄な疲労や故障を招くばかりだけどね〜

んなもんローディアスリート界隈じゃ「常識」だけど
まぁここは底辺場末ドッペルのたまり場だからな。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:33:13.23 ID:VP8jC273.net
>>541
>まぁここは底辺場末ドッペルのたまり場だからな。

やっと今ごろ気付く馬鹿w

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:49:20.52 ID:Htj4TwcT.net
えっ
こんなところから教えないといけないの????
ダサッ

http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?c=5-
どこに体重をかけるか
考えよう!

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:50:48.18 ID:Htj4TwcT.net
>>542
よし
お前「だけは」素直に過ちを認めた。たったひとりだけは。

俺はそういう奴にはウホッってほど好感情を抱く。

きょうのおまえは自販機でジュース当たるぐらいラッキーになる。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:54:37.11 ID:Htj4TwcT.net
桶川サーキット以上の規格のコースで
ストックレギュレーションの草ロードレースで(ミニバイク不可の)
あわよくば表彰台狙えるようになってから

前傾だの前後荷重の話しようぜー

知識不足で恥かくだけならいいが
無駄に「怪我したり故障する」のもまたお前ら自身だからな

おれはな、心配になった時しか余計な情報を書き込まん
大丈夫かこいつら、とな。

過ちを認めん奴は、いつまでも同じ理由で怪我するもんだ。オートバイも自転車も、いやジョギングだって同じだ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 10:57:01.44 ID:+jD6gG/T.net
>>523
>>524
何で分けて書き込んでんだよwww必死かwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:06:43.44 ID:Htj4TwcT.net
バカ大勢がたむろする場で、誤情報にダマされる一般閲覧者が続出せぬよう、
バカには見えない記事で正しい情報をお送りしております。


うおここトミンじゃん
http://www.bikebros.co.jp/ridetech/index.php?e=53
サーキット走行のスポ・テクとは?「ポイント03:コーナリング」
1次旋回はフロント主体
2次旋回はリア主体

http://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=279
荷重移動を有効に使おう!


荷重移動もせず、オフセット荷重もセッティングせず

どうやって安全に高速に峠道を下るのよ…
どうやって激坂での後輪加重を減らして進むのよ…

ドッペルスレって、知識も技術も専門職歴もない阿呆共が、意欲と意地だけは「ローディに勝ちたい」みたいな劣等感のはけ口の場だよね、ここ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:31:30.01 ID:iw9hDb9i.net
えっと、そう言う講釈は結構だよ。他のスレでお願いします。必要になったら検索してそのスレなりブログなり行くんで。
ここの住人はそこまで求めてない人ばかりだよ、知識の押し売り状態だよ。

友達と草野球を仕事の休みに楽しくやりたいだけの人達に、プロ野球選手のなり方やテクニックを説いても仕方ないでしょうに。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:35:55.01 ID:IIoFxunt.net
>>539
教科書に書いてあることが絶対正しいなんて言ってないんだけど
特殊な個人セッティングを持ち出して「こういうのもあるぞ」というのは汚い後出しジャンケン
基本と応用は分けて初めから言おうな

荷重移動の話も>>467の書き方だとハンドルバーに体重預けてるような意味に捉えられても仕方ないと思うんだけど
これまた後出しで常識的な左右前後の荷重移動の話を持ち出す

初めから他人に伝わるように書けないのかな
だから基本的なことを突っ込まれる
んで突っ込まれるとドヤっと他人のふんどしをコピペして反論しようとする
あからさまに他人を小馬鹿にしてドヤ語りするからウザがられてさらに反発を受ける

http://www.sample55.com/11627.html

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 11:45:55.70 ID:iw9hDb9i.net
>>445
「ウチの1台はコレ」って、
なんでosha氏の111カスタムにリンクしてるの?
それ御嶽山仕様じゃ無いけど?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 12:52:19.32 ID:YlqyP5EN.net
>>247
>>528

くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww








                  ↑







悔しさが滲み出ている駄レスwwwwwwwwwwwwwwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 13:08:18.31 ID:YcGJXHY8.net
わざわざ別ID使って自分がナット君だと認めちゃたぞ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 13:11:54.06 ID:AanEIN0V.net
あれ以来クィックレリーズを否定しナット留めを推奨する書き込みが一切無いところから、叩かれることを相当気にしているのがよくわかる

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:18:05.29 ID:pUnypI/X.net
つーかマッチポンプなんじゃねーの
こんな小さいコミュニティでキチガイが多数いるなんて信じたくないんだけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:36:00.25 ID:ftwQhli1.net
御託はいいんで、早く>>527について説明してくださいな
アヘッドだから前に出るってどういう事?

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 16:51:28.02 ID:ftwQhli1.net
>>547もホントバカw
引用するならロードのライテクを示したサイトからにしなよ
バイクのライテクなんてロードには応用できないから
これはNSRその他のバイクを乗り継いだ経験があり、ロードも乗ってるオレの実感
速度、グリップ、質量、皆大きく違うから
サスもないから前荷重でサスを縮めてキャスターを立てるなんて技も関係ないしね
逆にフロントからのスリップダウンを誘発するだけ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 17:09:27.41 ID:TR8Vykqs.net
ニーグリップしようにも自転車じゃ膝で挟む場所ねーしな
あのタイヤでリーンアウトしようものならまず転ける
フルロック時の安定性も無い

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 17:42:33.67 ID:GzoArz+U.net
>>555
ahead
【名詞】
((俗))アンフェタミン中毒者

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 18:15:33.18 ID:ftwQhli1.net
ロードや自転車のコーナリングの話なのにバイクから引用するマヌケw
>>247に書いた2.の症状が早くも現れましたね
3.の兆候も見られるようです

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 19:33:48.32 ID:cp4De6Z+.net
お前ら基地外のエサに全力で釣られてんなぁ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 19:57:28.98 ID:zSZucNhy.net
とりあえずカリブーって単語はNGにぶっ込んでおくわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:21:14.64 ID:H/8sSshH.net
ドッペルギャンガーからTannus ノーパンクタイヤ、武田のチャクルに乗り替えたよ。

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 20:58:04.43 ID:cEilvv+8.net
ノーパンタイヤだと…?(ゴクリ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:13:13.24 ID:N42G8qxZ.net
>>550
そのページの盆栽111の下にあるのが御嶽神社仕様の104だね
実際に走り込んでいる人のカスタムだから結構参考になると思うよ

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:30:35.90 ID:IIoFxunt.net
自分でなんか言ってるぞ

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 21:58:26.24 ID:ftwQhli1.net
昨夜はあんなに饒舌だったのにw

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 22:55:45.59 ID:FkIjqbcP.net
>>560
コンプ丸出しのドッペラー煽れば入れ食いだとキ○○イにもわかるわけだw

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 00:24:20.52 ID:0eYKJLyh.net
今夜はアヘッドくん、来ないのか
でも着座位置からボロが出るとか、ニワカは所詮ニワカですなぁ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 01:09:07.12 ID:a1WfzLFA.net
ドッペラーニワカってw
あんま変わらんけどまだマシなんでないの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 06:38:39.44 ID:31MYi1Ra.net
ここは自演の練習スレ?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 07:22:07.57 ID:2M/VsVNO.net
基地外隔離スレでつ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:34:25.04 ID:3fHFus/y.net
やっぱ折り畳みは楽でいいや。
http://i.imgur.com/kDwSZZQ.jpg

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 15:39:22.08 ID:3fHFus/y.net
さすが東京、なんでも売ってるんだな
http://i.imgur.com/wDS17Zs.jpg

574 : ◆qm15X1E7RU :2015/02/28(土) 17:45:21.18 ID:CDL6NC8K.net
ビーズから届いたから付けてみた。
結束バンドで固定するから上下方向にガバガバだよ。

http://i.imgur.com/HWooOR2.jpg
http://i.imgur.com/8oFB8qD.jpg
http://i.imgur.com/kpfr088.jpg

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 17:57:44.77 ID:Bu6MYkuM.net
小さすぎて何の役にも立ってないようなフェンダーだな、しかも前だけって

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:06:38.89 ID:SiPNbmE6.net
>>574
ブレーキシューの向きw
危ないからちゃんと組めよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:20:57.45 ID:qnfYBL9u.net
こういう取り付け方法はどうみても危険だろw

578 : ◆qm15X1E7RU :2015/02/28(土) 18:35:47.95 ID:CDL6NC8K.net
>>576
Σ(゚Д゚ υ) アリャ
この前掃除したときに逆に付けちまったみたいだ。ありがとう

579 : ◆qm15X1E7RU :2015/02/28(土) 18:36:38.34 ID:CDL6NC8K.net
>>575
>>577
なんの役にも立たなそうだよね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 18:50:45.96 ID:1aZJ+d76.net
前傾して乗ってるときの顔面に噴きあげてくる水滴は減らせるのかな
実地レポを待とう

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:23:39.18 ID:aMg9DmAO.net
ドッペルで最も使える商品はアクセサリー類という事実

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 19:53:22.00 ID:olXSKhbI.net
MTBでトレイルを走ったりレースに出たりする人のバイクにはけっこう普及している装備だよ。
あの小さなフェンダーがあると、
アイウェアに向かって飛んでくる泥跳ねを格段に減らせるので泥で視界が遮られるのが抑えられる。
眼の回りだけ守れればいい、という装備。
足や背中に関しては、山道走ったら泥んこになるのはあたりまえなので別に防ぐ必要なしw
(眼の回り以外の)全身泥んこ上等ヒャッハーー!!

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:22:01.08 ID:M3p/u5AK.net
>>553








                  ↑







悔しさが滲み出ている駄レスwwwwwwwwwwwwwwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:22:59.39 ID:M3p/u5AK.net
>>247
>>553









くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 20:37:48.56 ID:sJ/q/KTX.net
俺たちのプロジェクトD

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:44:47.18 ID:O5hTu6ve.net
>>553
まずお前の知能の低さをなんとかしないとな

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/28(土) 21:49:23.02 ID:Bu6MYkuM.net
いちいち繋ぎ直してIDを変えるやり方と口調がいつものアレだな

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 02:49:46.74 ID:CrJp2lGH.net
今まで散々持ち上げてきた215に致命的な損傷が発生して乗れなくなり、絶望した215Nがドッペル叩きに走った
という僕の考えたストーリー

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 04:13:54.81 ID:cnKSvR/w.net
>>573
続きは?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 08:37:08.37 ID:lz9sFPTP.net
215にクラックが発生するなんてことがあっても、215Nは絶対にここでは語らないだろうね
これまでの自分の主張や選択に間違いがあった、と認めることになるから・・・まあ仮の話なんだけど

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:00:00.25 ID:VcXIEuQ0.net
自転車:走行中突然ボキッ フレーム壊れ自転車転倒 
http://mainichi.jp/select/news/20150301k0000m040082000c.html

おいこれドッペルの内部告発と内容類似してるぞ。
あれは嘘って告知を出してたけどやっぱり本当だったんじゃねぇか。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:01:13.26 ID:VSGmTOsk.net
知ってた

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:19:27.62 ID:0ebTCdwl.net
昔から7XX系に限らず、あの手のフレームのルック車の強度は信用してない

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:24:26.05 ID:CPThaCef.net
>同型品の試験でも破損し、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた。

>ビーズは訴訟で製品に問題があったことを認める

>担当者は毎日新聞の取材に「製品の回収は考えていないが、事故がないか注視し、個別に対応したい」と話す。



早く回収しろよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:24:26.20 ID:7i9Qnp+b.net
自転車の耐久性は保管状態や使用状況次第で変わるから何ともかんとも

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:27:48.78 ID:xZTxTeZ2.net
走る棺桶

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:34:25.82 ID:32Cg1N7K.net
動くスクラップだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:36:03.05 ID:YtQesOrH.net
>>594
製品に問題があるなら回収するだろ普通・・・

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 10:58:31.84 ID:IdcFY8y+.net
知ってて買う貧困ホモも同罪なんだが・・・

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:23:39.68 ID:yV4mAT3o.net
ポッキリギャンガーもついにメジャーデビューか

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:52:34.55 ID:WupWhy5N.net
>>587  =  >>588

>いちいち繋ぎ直してIDを変えるやり方と口調がいつものアレだな











自演失敗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自ら自己紹介wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:53:16.31 ID:WupWhy5N.net
毎度のカリブーキチガイ>>241に注意w
クロススレでも火病って、超必死の駄レスの10連投wwwwwwww
     ↓


     ID:Tps9Ps9K(6) = ID:tz+gH/Fs(4)
>>941,945,946,949,950,951,953,955,956,957


     ↑
悔しくて、クロススレでも今現在10レスも火病w

悔しさが滲み出ている駄レスを、10連投wwwwwwwwwwwwwwww



コイツ、ドッペルスレでは「カリブー基地外」なんてあだ名を付けられ、バカにされて超悔しいとの事w
わざわざ必死チェッカーまで使って、他スレにまで貼り付けてたのがコイツw
いくら煽っても、一人だけw

コイツは、駄レスしか出来ないw
だから悔しくてすぐに超火病w
もう悔しくてすっげー必死で、他スレまで荒し始めたのがコイツw
ドッペルスレでも皆から超馬鹿にされまくってている超アホが、コイツw
真性カス

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:54:33.61 ID:WupWhy5N.net
まだレスしてんのカリブーキチガイwwwww


>>587  =  >>588











くやしいのうwwwくやしいのうwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

必死の駄レスwww、
悔しさが滲み出ているw wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クロスバイクスレでも、必死の火病wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

悔しさが滲み出ている駄レスを、今日も涙の10連投wwwwwwwwwwwwwwwww

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413375568/941-

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 11:58:44.98 ID:WupWhy5N.net
毎度のカリブーキチガイ>>247に注意w
クロススレでも火病って、超必死の駄レスの10連投wwwwwwww
     ↓


     ID:Tps9Ps9K(6) = ID:tz+gH/Fs(4)
>>941,945,946,949,950,951,953,955,956,957


     ↑
悔しくて、クロススレでも今現在10レスも火病w

悔しさが滲み出ている駄レスを、10連投wwwwwwwwwwwwwwww



コイツ、ドッペルスレでは「カリブー基地外」なんてあだ名を付けられ、バカにされて超悔しいとの事w
わざわざ必死チェッカーまで使って、他スレにまで貼り付けてたのがコイツw
いくら煽っても、一人だけw

コイツは、駄レスしか出来ない朝鮮人w
だから悔しくてすぐに超火病w
もう悔しくてすっげー必死で、他スレまで荒し始めたのがコイツw
ドッペルスレでも皆から超馬鹿にされまくってている超アホが、コイツw
真性カス

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:00:53.04 ID:uSjvwWpt.net
>>556
乗っただけー
走行会すら未経験ー
成績はお見せ出来ましぇ〜ん恥かくから〜

スポーツオートバイ乗りの98%は彼のようなお客様です

自転車にはサスペンションがある。
タイヤチューブだ。

ロードバイクでもロードミニベロでも
奥多摩周遊の下りを、ローリング族と同速度、もしくは中級者より高速に、ワインディングする性能がある。

まぁ、上記のような自分の実績も出せない「ど素人ライダー」556に何を言っても無駄だがな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:08:28.87 ID:uSjvwWpt.net
>>556には

>>545を強く推奨するとともに

これまでのご実績をかいつまんで定時願えればと思うね〜

ど素人556さんよ、これまでの二輪歴をたくさん自慢話してくれよ。


ここで「ケツはサドルに固定だ!前後荷重を変更するなんて外道だ!」
とか言っちゃってる素人阿呆って

GP125の昔の発想で止まってる連中と同族だな。
むかーし70年代頃はオートバイレースの世界でもそれが主流だった。
シートはキツキツでケツの移動なんか出来なかった。

それを変えたのはあのケニーロバーツによるハングオフスタイルだ。

ちょっと奥多摩相模原に峠に走りに行ってみれば
ハングオフ型の柔軟なライテクを駆使するローディなんて珍しくもない。

しょせん、昔の古い教科書を聖書にして、知識オタクでしかない
大していじってないドッペルにしか乗らず

高性能化したミニベロやロードバイクに乗ったこともない←ここ重要

「ちんけな素人」

高性能化と言っても
自分で知り尽くしていて、全部自分で仕様設計してキッティングするのは、ショップ任せとは雲泥の差である。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:11:00.65 ID:uSjvwWpt.net
【全閲覧者に忠告】

ここの【常連のバカども】の「妄言」は

あなたがたを危険に晒したり、無駄に疲労や故障を増やすような

似非知識ばかりだから(安物ミニベロ「だけ」にいつまでも固執する連中だぜ、察しろ)

ヨソへいって、ちゃんとした知識をつけた方がいい
仲間もここではなくてもっとマシな場で探せ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:12:16.32 ID:yV4mAT3o.net
>>607
俺学歴で人を判断する人間だからさ
お前の学歴は?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:14:20.10 ID:YtQesOrH.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1424945520/

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:16:53.69 ID:uSjvwWpt.net
フレームっつうか
ジョイント部のロックが製造時に「組み付け不良」だったんじゃないかねえ
ドッペルのロックは最後まで閉め込んでも、「ゆるい」んだよ。
他社と比べて、奥まできっちり閉め込んでもまだゆるい。

http://www.doppelganger.jp/product/711_12_13/
http://mainichi.jp/select/news/20150301k0000m040082000c.html
 訴えによると、自転車は東大阪市のメーカー「ビーズ」が製造・販売し、「ドッペルギャンガー」のブランド名で展開する折り畳み式のマウンテンバイク。
中国で製造された。

 男性は、事故の約7カ月前にインターネット通販で約2万2000円で購入。
自宅近くを走っていたところ、前輪と後輪をつなぐアルミ合金製のフレームが突然折れて転んだ。顔を地面に強打し、8本の歯が折れたり、欠けたりした。

 男性の相談を受けて調査した国民生活センターは製品の欠陥の可能性を指摘した。
センターの報告書によると、フレームには製造時から亀裂が生じていた可能性があり、走行時の負荷で破損につながったと考えられるという。同型品の試験でも破損し、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:20:31.10 ID:90LhEvO9.net
202(6速時代の)に7年くらい乗ってるけどなんともないで

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:21:07.35 ID:uSjvwWpt.net
>>548のようなこういう奴は「素直」

自分を見つめられる、反省が出来る人。こういう人は良縁が絶えず運が向いてくる。


>>549みたいなのは
「自分のほうがスキルが劣ってるから、理解できるはずもない」
のに、さも自分が被害者で相手が悪いんだみたいに言い換えるタイプ。
自分の道交法不勉強が元で交通違反で検挙されたのに(一時不停止とか)、警察ワー警察ガーみたいにいつも陰口いってるタイプと同類。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:26:09.27 ID:uSjvwWpt.net
だから>>549って資料としてURLはってるかと思えば

「悪口のためのサイト」だろ、これ…

「対案」として、技術論のサイトのURLを添付すれば
社会信用もアップするのにな


結局、「自分が下手くそで無能のくせに、文句ばかりいっちょまえ」
の人種「しか」
2ちゃんねるには残留しないし
そうして残留した無能集団を、ネットヤクザが操って犯罪をさせたり、チームギャングのように脅威を与えたりして、金儲けをしている仕組み。

あの片山ゆうちゃんも同類なのは一目瞭然。自分が2ch正義のダークヒーローみたいなつもりでいるが
ネットヤクザ=住吉や山口、あるいは半グレに、操られ、利用され、使い捨てにされてたパシリ側。

常連2chねらーってほぼ全員そういう扱いよ、無自覚でも。渋谷新宿界隈を根城にしてる極道=こいつも2chサクラのひとり、から呑みの席上で直にタレコミされた話。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:29:27.55 ID:uSjvwWpt.net
>>611
20インチぐらいまでは、タイヤ・ホイールと、フレームに、適度に応力が分散するので
フレームだけ引きちぎられるような現象に至りにくい。11kgぐらいで軽い車種が多いのもメリット。

事故が起きた712系は18kgもある=ママチャリなみ。これでジョイントロック不良のままギャップを踏み越えたら折れるだろう。体重80kgとかならなおさら

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:29:50.12 ID:/pnKLO+n.net
いいから薬飲んで寝てろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:32:52.25 ID:32Cg1N7K.net
バカに効く薬がないよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:36:07.56 ID:uSjvwWpt.net
>>614つづき

なぜドッペルの重量車は、ジョイントから折れるのか。
「金属加工業の技術者」が自分で鉄やアルミを削ってきた経験を元に教える。

>>430の通りで

アルミは、割れる、折れる。
鉄は、曲がる。

ジョイントも、ヒンジのボルトは鉄だろうが
フレーム側はアルミなので、想定強度を超えれば、割れる。

鉄ならばグニャッとして済む。しかも車重10kgぐらいまでは鉄フレームでカスタマイズしてもいける。

悪いことはいわん。長く乗りたければ、いじるベース車は14kgぐらいまでの鉄フレーム車にした方がいい。
GIOSでいえばミグノンのほうがお得ってことだよ。

現状、ルック車レベルまでだと、
アルミ車は厚みがありすぎて重く、しかも蓄積疲労で割れる、
鉄車はむしろ薄くて軽くて丈夫、なんて逆転現象になってる。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:38:44.77 ID:Gg11ldBw.net
>>617
てめぇのチンケな経験を元にした持論じゃなくて、技術的な一般論なら聞いてやってもいいぞ。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:42:39.31 ID:uSjvwWpt.net
>>555いちおう、ただの煽りでしかないようでも返答する(まじめな一般市民への参考としてな)

アヘッドでハンドルが前に出る=
前加重が増える。
ステアリングを把握しやすくなる。


ママチャリ、ルック車のクラスは、いわばアメリカンバイクやカブみたいなもんで
後輪加重重視のディメンション、
ハンドルは高く、
セルフステアに依存させない=訓練された人でないとセルフステア駆使は出来ないから。

後輪がしっかりグリップしやすく
ハンドルに体重を載せたりセルフステアを邪魔したりしにくいが

前傾でないから、ステアリングを把握はしづらい。機敏なセルフステアや切り返しは出来ない。
後輪を抜重したくでも出来ない。
前輪に加重したくてもできない。
ステアリングの挙動がつかめないので、自在なステアが出来ず、またコーナリングフォームが定められない。
つまり高速走行も出来ず、安全走行に繋げにくい。

和歌山先生の、ライディングの科学の範疇だ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:46:06.79 ID:YtQesOrH.net
とりあえずこの連投野郎のIDはNGにしとけばおk?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:47:28.20 ID:V5ZE/iLq.net
2015/03/01(日) 自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425178814/

http://mainichi.jp/select/news/20150301k0000m040082000c.html

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:51:31.03 ID:uSjvwWpt.net
なんか上の方で、オートバイの前傾設計は空力特性効果がどうとか言ってたバカがいたがね

むしろ「ステアリングを把握するため」だ。
こうした設計思想=ディメンションは常に「複数の理由」が存在するのが自動車工学の常。


だからNSRとかCBR600RRとか、いやNSR50でもさ

なにも教わってない素人をいきなり乗せても
ステアリングを把握するとか
セルフステアとか
ステップワークとか

なーーんにも知らないから、曲がれずにまっすぐ突っ込むかスリップダウンする。

なにこれ伏せすぎでしょ、ハンドルちっとも曲げられないよとか言い出す。

そういうひとはたとえロードバイクでも、
峠の下り道で
トラクションをかけながら深いバンク角でハングオフで曲がりきる、ことはできない=もしそれが出来ないと事故って死ぬならば、死ぬ。

奥多摩周遊や大垂水や411塩山側で、落車や死傷になる確率は高まる。

セルフステアはバンク依存である。
ハンドルを操作して切るのはバンクが深く出来ない。=機敏なステアや高速走行が不可能。
二輪や自転車では、前後左右上下、3D的な「重心移動」でのセルフステアが重要なのだ。

なおかつ自転車は人がエンジンだから、上り重視ならサドルとアヘッドは前へ出す。ダウンヒル重視ならその逆。
設計ディメンションはこのようになる。http://f.hatena.ne.jp/geasszero/20121005204310

オートバイの設計をやったことがあればわかるよ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:57:16.03 ID:uSjvwWpt.net
ま、首都圏の諸君には、道すがら親切に教えてあげることもあるだろう。常識人同士でならな。

普段から、パンク修理や空気入れなどでレスキューしてさし上げることも多いしな。


文句と悪態「だけ」の不届き者は所詮、その姿のままで物陰から出てくることは出来ない
2chとはいわば僻地の自販機コーナーの夜みたいなところだ。逃げ隠れできる場所に悪党がたまり、悪事が横行する。

奥多摩周遊最速とか、筑波サーキット入賞とか
そういう連中も(OBふくめ)ローディやミニベロ乗りだったりするんだから

失礼はダメだぞ、モータースポーツの世界は結構、礼儀に厳しい。教えるものも教えてもらえなくなる。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 12:57:45.49 ID:/pnKLO+n.net
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:04:45.47 ID:L7WJWsB9.net
ついに来たか

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:05:13.80 ID:uSjvwWpt.net
峠の下りにおける前加重コントロールとはつまり

ハンドルに腕で体重をかけてしまったらもう、制御状態ではなく前加重すぎる状態

=腕は添えるだけ。しかしタンクでニーグリップ出来ない自転車では、そのままの姿勢では疲れる

前後荷重を最適化し続け、ハンドルに腕から体重をかけて「休む」には
起き上がってサドル座位置も後ろにして、工夫するしかない、速度も落とさざるをえない

しかしもしその下りの最中に急停止しないといけない状況になれば(事故車発見、鹿の飛び出しなど)
ハンドルに上で体重をかけるようでは制動が強く出来ない。レバー操作すらアバウトになってしまう。

ペダルの下がった方に体重をかけ、ハンドルは抜重、ハングオフでのコーナリング前のブレーキングのようにすれば短距離制動が可能
むろん、障害物をよける方向に曲がる前提で、曲がる方と反対側のペダルを下げて体重をかける、
曲がる方(内側)の膝は、曲がる方向へつきだしてハングオフ姿勢を取る、
外側の膝はフレームをつかむことで上体を固定

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:07:53.53 ID:uSjvwWpt.net
2chに寄り付かなくなるのが、上達や無事故の早道


とくに自転車については、強く推奨する。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:10:02.34 ID:KcVjWe7y.net
自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽 [転載禁止](c)2ch.net [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425179707/

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:13:15.09 ID:uSjvwWpt.net
奥多摩周遊において

一定のきちんとした経験とスキルが有るならば

ミニベロであっても

411側、五日市側ともに

小僧区間最速組を除いたほぼすべてのスポーツバイクと(そこそこうまい、までの連中だな)
隊列を組んでコーナリングを続けられる、勾配が緩くなるまでずっと

先導することすら可能だ、小僧区間最速組の現役あるいはOBなら

だがこのドッペルスレの常連、サクラ工作をカネで請け負ってる連中に
そこまでのスキルを持つ奴はゼロだ

そんな連中の持論は無視せよ

つまらんことで怪我や故障を繰り返したくなかったら

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:13:38.07 ID:ylBIw/Ag.net
>>619
おまえのアヘッドはこっちの意味になる
ahead
((俗))アンフェタミン中毒者
アンフェタミン依存症となった患者には、不穏状態、不安、うつ、不眠、自殺衝動といった症状があらわれる

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:17:10.97 ID:uSjvwWpt.net
そうそう

ジョイント部はだんだんとガタが出てくる=削れてきてスキマが広がる

対策は「アルミ缶を切って板状にして、両面テープで貼り付ける」
ガタが出なくなる厚みまで貼り重ねる。いわばスペーサーだ。

こいつはサスペンションとしても機能するため
ジョイント部の寿命が伸びる。10年でも使えるフレームに生まれ変わる。


ただし厚すぎると、ロック時にフレームがまっすぐにならずフレームが曲がったようになるので中尉。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:21:55.68 ID:uSjvwWpt.net

>>618以降>>620>>624>>630

このスレッドでの常駐煽り工作を請け負ってるプロのサクラは(2ch運営とはそういうもの=情報操作のための営利企業、資本も運用保守もヤクザ)

「悪口しか、書かない」


技術論での反論をしない=勉強嫌いで頭空っぽ、悪口喧嘩が好きな不良属性の人種

そういう「常連」「サクラ」の持論は

無視しなさい。

つまんないことで怪我するから。死ぬから。故障するから。


この事故も、そういうばかDQNヤクザが、大丈夫なんだよ文句アンのかと強情を続けて居座ったために
大勢が死んだ事例。https://www.youtube.com/watch?v=p-CQe8sRm8Q

バカの妄言についていってはダメ

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:24:02.17 ID:e9XbK4vx.net
内部告発これか
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1391947229/
間違いなく今回の報道の件だな

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:36:32.58 ID:YekGWlkr.net
折れるとは聞いていたが事故まで起きていたとは恐ろしいな

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:39:07.17 ID:amgMyK1l.net
で、アヘッドだから前に出るって、どういう意味?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:40:11.60 ID:1o6xhteX.net
ドッペルがニュース記事になっててワロタ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:40:17.69 ID:uSjvwWpt.net
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425178432/l50
29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:39:02.54 ID:tQyO3Rpr0
2ちゃんで散々言われてたじゃん
情弱の極み自己責任

少しは勉強してから乗れや

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:48:11.59 ID:eA/quhtz.net
折れたのは事故だとしても会社の姿勢がヤバいな
一年隠匿してたんだから
その間に被害者が出たらどうすんの

639 : ◆qm15X1E7RU :2015/03/01(日) 13:48:35.56 ID:pzuoJWX9.net
俺のFXも折れるのかな:((´゙゚'ω゚')):

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:53:52.54 ID:4zfAbb8v.net
対応酷すぎだな
最近は火に油を注ぐのが流行ってんのかね

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 13:54:22.30 ID:SgRSPSlR.net
釣り人からは自殺アイテムのメーカーと呼ばれてるらしい

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:02:43.41 ID:kzwyru5q.net
嫌儲から来てやったぞ

自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425179707/

ひでーなこりゃ
この自転車のせいで
普段は平和を愛する紳士な嫌儲がスレで対立煽りになってるぞ

糞がっ!

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:07:24.26 ID:N6YbexFl.net
>>635
ググらず直訳しただけだろ

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:14:05.31 ID:h4ba9y8B.net
>>632
うーん
アホなのかな?

まあいいや

折りたたみがポキっといくのは怖いね
なるべく信頼できるメーカーの買わないとだめだね

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:15:40.08 ID:amgMyK1l.net
どうしたの、アヘッドくん?
アヘッドだから前に出るってどういう意味?
それとさ、セパハン&カウルな初期、ホンダがマン島TTにでてたおワンヘルメットの時代って、
長いタンク付けて思いっきり後ろに座ってたんだけどね
そりゃそうだよな、ハンドルの位置が決まっててそこを基準に前傾姿勢で乗るなら、後ろに座らないと厳しいもの
そこから現在の着座位置になったのは、ハングオンなど積極的に体を左右に動かす乗り方での自由度を得る為
どちらにせよ、前荷重かどうかはエンジンをどこに積むかとかディメンションで調整する事で
乗り手を前に動かすとか有り得ない
乗り手を前に出したら、ブレーキングで前転しやすくなるしw

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:18:35.64 ID:CESDuLk3.net
だからアルミは駄目だとアレほど
どれだけ大事に乗っていても金属疲労が常に蓄積されていくのだから
安物自転車はスチールにしとけとアレほど

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:24:52.68 ID:5IYhitY7.net
そもそもドッペルを買う層は、
ちゃんとニュースなんて見ないんじゃない?

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:25:18.93 ID:yt7MVyL9.net
しかし、8本歯が折れるって相当な速度出しててしかも口から直接どっかに突っ込んだんだなw
近所を走行中って、いったい何してたんだか

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:39:34.14 ID:4zfAbb8v.net
http://sp.mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/003.html

破談箇所の画像で驚いた。ペラッペラなのな。
もっと厚いもんだと思ってたわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:45:02.96 ID:5IYhitY7.net
チップチューブ一本もので
この厚みか・・・

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:45:32.66 ID:lz9sFPTP.net
>>601
日付が変わってるのだから、IDも当然変わってるのを自演とか言っちゃう馬鹿を発見
そして自分が215Nであると認めてしまっているとしか思えない反応www

652 : 【東電 70.7 %】 :2015/03/01(日) 14:47:15.09 ID:I+C1S+Ls.net
>>649
こんなフレームじゃ、1年持たないだろ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:48:10.53 ID:e9XbK4vx.net
告発者の書き込みが全部ほんとなら会社潰れるレベル

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:51:18.56 ID:lMFN4BQs.net
どうか分かって下さい

ドッペル乗りは、安価なのに見た目はスポーティーなドッペルにしがみつくしかないんです。
お金のある人は、危ないと思ったら即廃棄して他のメーカーのものを買うでしょう。
しかしドッペル乗りがドッペルを捨てたら、ホムセンのママチャリクラスしか選択肢が無いんです。

他所からお見えになった人達の警告はよく理解しています。
でも、我々ドッペル乗りにはドッペルしかないんです。
お金は無いけど格好つけたい(つけたと思いたい)我々は、安全を犠牲にしてでもドッペルにしがみつきます。

どうか哀れと思ってそっとしておいてください。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 14:57:03.00 ID:lz9sFPTP.net
andとかヴァクセンとかサカモトテクノとか、あるじゃん

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:08:13.26 ID:e9XbK4vx.net
メーカーごと中国に移転したらいいんでは

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:17:17.52 ID:CTSqzGIp.net
わざわざアンチレスするために…
暇な人っていいなぁ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:19:35.87 ID:LX+yovE2.net
ドッペルのフレーム破断報告では
「やはりあそこが折れたのか」と画像をクリックすると
想像の斜め上の箇所が破断してるんで
呆れるしかなくなる
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%D5%A5%EC%A1%BC%A5%E0%C7%CB%C3%C7%A4%CE%A4%DE%A4%C8%A4%E1

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:20:37.95 ID:CESDuLk3.net
ニコ生で5pb.祭りの生配信してるのな

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:28:28.39 ID:Rb6rhVSy.net
記念カキコ

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:34:30.81 ID:aw/ermS9.net
>>658
前歯折れたりしてないだけで
そこらじゅうでポキポキ行ってるんだろうなあ

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:46:38.20 ID:iSWADBlJ.net
>>642
嫌儲って2ちゃんのドッペルギャンガーじゃんw

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:46:52.29 ID:bwmKmj/f.net
703 Laidbackに乗ってる子はいますか?w

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:52:06.50 ID:HrdlS21R.net
ぶっ壊れたのは703かね
今、色違いの702使ってるや

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:53:20.16 ID:bwmKmj/f.net
DOPPELGANGER 703 Laidback
http://www.doppelganger.jp/product/703/

事故車
http://sp.mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/001.html

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 15:55:40.66 ID:amgMyK1l.net
だからオレはカリブーライト買ったんだよw
カリブー扱ってるサカモトテクノは、以前は日本最大手のフレームメーカー
今は中国からの完成車卸しだけど、それでも元フレームメーカーとして
品質を見る目は厳しいだろうと
そして実際に実車を見ると、安い折り畳みなのにいい意味で仕上がりがゴツい
これは信用できるとベース車に選んだ訳

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:01:16.09 ID:e9XbK4vx.net
速攻で猛反論して全否定してたのが全部ウソだとバレちゃってどうすんだろね
ジャンピング土下座しても許されないレベルだ

668 : 【東電 71.4 %】 :2015/03/01(日) 16:02:48.30 ID:I+C1S+Ls.net
>>667
冷静に考えて、焼き土下座だろ・・・・。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:06:10.20 ID:JPkpF6T7.net
>>649
クロモリのチューブと厚みが変わらんように見える。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:06:13.85 ID:lz9sFPTP.net
>>666
FXと同系に見えるカリブー・アックスのフレーム、シマノ2200コンポ載せてトニーノ・ランボルギーニのステッカー貼ったバリエーションを見たことがあるが、
FXと一見同じフレームに見えて、リアのキャリパーの台座の中心だけ四角くしてガッチリ固定できるようになっていたり、作りがちょっと良かったわ

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:18:43.84 ID:Ji5OKwd5.net
>>654
トーテム買えトーテム

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:29:16.41 ID:w1gkfozo4
ドッペルギャンガーの折り畳み自転車を改造して世界一周の相棒にしてみた
http://gigazine.net/news/20150126-doppelganger-folding-bicycle/

これ読んでドッペルギャンガー買おうと思っていたのに。。。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:52:36.65 ID:w1gkfozo4
内部告発を読んだけどほんとひどい会社なのな
買わずに済んで良かった

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:56:57.83 ID:uVpSwsBb.net
大人気だねw

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 16:58:19.64 ID:6P+HSP0d.net
ここの社員が内部告発した時に、このスレではメーカーを擁護する書き込みが多かったけど、上に貼ってある事故で内部告発の正しさが証明されたね。
ということは、ここのメーカーはネット工作員を雇ってるって事だ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:01:54.66 ID:amgMyK1l.net
なんだよ、ようやく腰を落ち着けて相手してやろうと思ったら、アヘッドくんトンズラかよ?w

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:04:02.73 ID:YG1pyyET.net
突然折れたのではなく、乗る前や定期的な点検などせず、ヒビやサビは放置だった予感
まぁ、それが当たり前の輩だったら、突然折れた様に感じるだろうが・・・

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:04:25.74 ID:amgMyK1l.net
>>675
内部告発とやらはこのフレームのここが危険と指摘してたかね?

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:06:04.02 ID:CXa0TQKA.net
内部告発ってどうやってするの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1391947229/

9 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 21:21:29.03 ID:Uf3vMu+Q0
まず一つ目
そこそこ有名な自転車メーカーなんだけど
実際は中国製の自転車にロゴはっつけてるだけで安全管理とか皆無。
検品もするけど何台もきたやつの1個だけ見て終了。

そんなんだから、まぁよく壊れるわけで。
でもネット販売を主にしてるから販売店もなく、サポートに電話がかかってくる程度で
自力で治すか近くの自転車屋さんに持ってってねって対応してた。

そんな時デカイ事故が起きた

13 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 21:30:57.29 ID:Uf3vMu+Q0
>>10
別にもうどうにでもなれと思ってる。
でも流石にメーカー名をこちらから出せないから当ててくれ
あたったら間違いなく正解って言う。

問題はその自転車が結構売れ行きのいい商品で
回収するのはかなりマズイ。告知を出すのも大問題。
しかし運が悪かったことに、その被害者は結婚式3ヶ月前の新郎で
顔面ぐっちゃで整形手術が必要で歯は殆ど折れてたらしい。
生きてるのが不幸中の幸いだった。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:07:03.20 ID:8V/KKXE7.net
デローザ乗りだけどニュース見てからかいに来ました

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:07:55.10 ID:CXa0TQKA.net
15 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 21:35:17.23 ID:Uf3vMu+Q0
それで結局、相手とどういう話し合いがあったかは上司以上の人間しか知らないんだけど

無かったことにした。

お金で済んだっぽいけど、いまだにその自転車を売ってるし、その被害者レベルではないけれど
同じ箇所の故障も何十件とサポートに届いてる。
それを放置してるのが現状況。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:09:36.21 ID:CXa0TQKA.net
19 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 21:47:31.94 ID:Uf3vMu+Q0
>>17
大正解

そんなときに、自転車用ヘルメットを作った。それもロード用のを。
もちろん工場は中国な。
察しのいい人はもう判ると思うが、これも事故が起こった。
ロードバイクっていうのは、たかが自転車って思ってると本当に危ないもんで
俺も所持してたが時速50キロとかも出せちゃったりする。
通常の道で初心者でも30キロは軽く出せる。しかも路肩。
もしもの時を思って安全管理ちゃんとしてるオシャレしたいだけの人以外はメットかぶるんだけど
そのヘルメットで事故が起こった

21 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 21:54:43.58 ID:Uf3vMu+Q0
命を守るための、もしもの時のためのヘルメットが中国製。
それも原チャリ以上のスピードを出せる乗り物のヘルメット。

うちはネット販売しかしないから中国製なんて書いたら売れないから
梱包してる箱にちょろっとメイドインチャイナって書いてあるだけ。
だから買う人は中国製だなんてしらないで、国内メーカーのものならと思って買ってる人もいるとおもう。

ある日、こんな苦情がサポートに届いた。

「メットを誤って手から落としてしまったら砕け散った。」

もしこれが最初に書いた事故みたいなものに発展してたら
間違いなく死んでた。
これを聞いた時はマジで戦慄した。会社割引で原価で買えるからって使ってたメットを
OGKのメットに即変えた。というか、これを知ってる社員のローディーは全員自社のものを使わなくなった

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:11:07.10 ID:CXa0TQKA.net
28 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 22:16:06.52 ID:Uf3vMu+Q0
>>25
俺が被害をこうむってるわけじゃないから、できたらまとめブログにでも乗っけてくれて
他の人の被害が減るならって思ってる
なによりどうやったらいいかわからん


>>26
本当にそれ。
だから俺はこのスレが会社にバレて首になったとしても、全く問題ない。
寧ろ安いぐらい。転職活動もしてるし。

ちょっとグロイ表現するから苦手な人は注意してね


密林で高評価なそんな椅子でもクレームは沢山くるんだけど
ピカイチな苦情がある。
その椅子は帆を張って折り畳みできるようになってる小さい椅子なんだけど
対過重を全く問題の無い女性が乗って、足が折れて他の足がバランス崩して
帆を貫いて女性のお尻からブシュっと突き刺さって病院行き。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:11:13.19 ID:amgMyK1l.net
>>677
オレはMTB風な事に調子に乗って、段差とかガンガン突っ込んでたんじゃないかと思う
215Nはサスがあるんだからサドルから腰を浮かす必要も減速も必要ないとか吹聴してたけど、
そんな乗り方はフレームのこの部分に多大なストレスを与える
だから折れても仕方ないとは言わないが、乗り方に気を配っていれば防げた可能性はある

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:11:46.06 ID:CXa0TQKA.net
29 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2014/02/09(日) 22:21:35.03 ID:Uf3vMu+Q0
元々「グラつきがある」とか「足が折れる」とか、軽くて小さいを売りにしてたもんだから
クレーム自体その椅子にはあったわけ。
でもそれを無視してた結果が、女性の大事な部分を傷つけることになってしまった。
小さなクレームを無視し続けて、こんな結果。
一番ムカついたのは、それが会議で話題に出て結論は「運が無かった」そして次の話題が「新しいヘリノックスに似たカッコイイ椅子を安価で作ること」だった。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:12:12.77 ID:jGFPBBvQ.net
>>684
製品自体の欠陥ですよ

> 男性の相談を受けて調査した国民生活センターは製品の欠陥の可能性を指摘した。
> 同型品の試験でも破損し、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた。

> ビーズは訴訟で製品に問題があったことを認める一方、治療費などの賠償額を争う姿勢を示している。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:13:00.68 ID:CESDuLk3.net
自転車は酷いと思うけどヘルメットはどこもゴミだからどうでもいいな
バイク用みたいなまともなの作ってるところはない

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:16:23.78 ID:amgMyK1l.net
>>679
記事によると結婚式三週間前で仮歯と化粧で乗り切ったとあるけど、
整形が必要なほど顔グチャとは思えないね
誇張がある時点で告発として成立してないよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:16:34.59 ID:CXa0TQKA.net
>>677
>>684

自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425179707/

>男性の相談を受けて調査した国民生活センターは製品の欠陥の可能性を指摘した。
>センターの報告書によると、フレームには製造時から亀裂が生じていた可能性があり、走行時の負荷で破損につながったと考えられるという。
>同型品の試験でも破損し、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた。
>ビーズは訴訟で製品に問題があったことを認める一方、治療費などの賠償額を争う姿勢を示している。
>担当者は毎日新聞の取材に「製品の回収は考えていないが、事故がないか注視し、個別に対応したい」と話す。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:20:02.00 ID:CXa0TQKA.net
>>688
内部告発ってどうやってするの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1391947229/

>うちの会社で出してる折り畳み自転車の折り畳む部分が走行中折れて
>スピード出てたらしく路肩で転倒&大破し、そのまま車にぶつかり救急搬送

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:22:07.60 ID:e9XbK4vx.net
嘘と隠蔽がばれたのが最悪だ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:22:35.52 ID:X+E3ROOE.net
製品に問題があったことを認めたのに回収は考えていないとか
恐ろしすぎるだろ・・・

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:23:02.46 ID:amgMyK1l.net
>>686
壊れたそれが不良品だったと認めるのと、製品自体に構造的欠陥があると認めるのは全く違う

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:23:17.29 ID:CrxaNqzT.net
ダイヤモンド形状じゃねーからかな
んで実験で同型も破断してるから販売停止と
他の有名メーカーも過去にやらかしたことはあったけど
ドッペルみたいにブランド力ないとこだとやばいんちゃう

マンモリのGシリーズとか今販売しなくなったけど不良でたのかな

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:24:03.28 ID:FRvWdXst.net
今更擁護してもレス乞食にしか見られないよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:25:00.20 ID:amgMyK1l.net
>>690
画像見た?
破断したのは折り畳む部分じゃないんだけど?

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:26:19.75 ID:CrxaNqzT.net
423テストしてたサイクルメンテだかの人

コメントするかなあ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:27:27.22 ID:e9XbK4vx.net
結婚式を控えてたなんて状況が合致してる時点で確定だね
パイプいすがケツ(ま○こ?)に刺さったとかもリコールせずそのまんま
人命無視企業のレッテルがべったり貼りついたよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:28:39.07 ID:CXa0TQKA.net
このスレにも間違いなく社員がいるよね間違いなく
火消しコメントとかあるし
業務命令とはいえ、良心の呵責はないんだろうか
もし会社の命令なら、法令違反も厭わないんだろうか?

一般的にはこういう場合、実務担当の社員が切られて会社本体が責任を免れる、なんて展開も多いものだが…

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:30:41.00 ID:7Hj+Kjlh.net
自転車に詳しくない人にハッタリの効く自転車だったけど、乗ってて恥ずかしい自転車になったね

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:31:06.08 ID:AwfYEzb/.net
折れた機種はこのあたりだろうか。
http://www.doppelganger.jp/product/703/
http://www.doppelganger.jp/product/711_12_13/
この奇矯なフレーム形状なら、これで階段下りや
段差飛び越えやったら折れて何の不思議も無い。

俺のは404だから大丈夫とは思うが下り坂は要注意。
http://www.doppelganger.jp/product/404/

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:32:42.08 ID:amgMyK1l.net
>>698
そんな所はどうでもいいんだよ
大事なのはどこが壊れて、どういう怪我をしたかなのに、
壊れた箇所も違えば怪我の程度も誇張して、それで告発が正しかったなんてハァ?って感じ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:35:34.84 ID:e9XbK4vx.net
>>702
貴方だけそう思っておけばいいよ
過去の告発書き込み、企業側の反応、今回のニュース
繋げて読んで嫌悪感を覚えないやつはまずいないだろね
あー嘘ついてたんだこの会社ってさ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:36:43.86 ID:YtQesOrH.net
ID:amgMyK1lはなんでそんなに必死なんだろ

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:37:25.68 ID:X+E3ROOE.net
誇張については知らないけど
結婚式前の新郎と歯が折れたという情報から察するに社員なのは事実の可能性が高い
そいつが検品の仕組みや社内体制がおかしいと言っているんだよな・・

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:38:41.61 ID:/pnKLO+n.net
これら一切は、当社社員を詐称する誹謗中傷であり、当社社員あるいは元社員の書き込みではありません。
本件について、すでに悪意のある第三者による誹謗中傷として警察ならびに弁護士に相談しております。

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:38:55.49 ID:YG1pyyET.net
まぁ、俺は和菓子屋だけどねw
初めからヒビが入っていてそれが何時か塗装を剥がす、それがサインだったのに放置
この手の折り畳み乗っている輩で、小奇麗に乗っていて事故に合った話は聞かないな
そもそも、俺には折り畳み自体選択肢には無いからな〜ぁ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:40:20.67 ID:jJks94AJ.net
>>705
結婚話なんて内部事情が分かってないと100%出せない話題
その部署にいただけで担当じゃないなら完全に伝えられるはずがない。
必死に折れた箇所が違うとかレスしてるけど
状況が一致してる件についてはダンマリだと思うよ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:42:49.56 ID:V4XmkVwS.net
誇張を意図的にやったのか
それとも上司からの報告をそのまま書いただけなのか

まぁどっちにしても、もうドッペルは終わりだろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:47:08.98 ID:amgMyK1l.net
>>703
怪我した人がどういう風に扱ってたかわからない以上、自転車の欠陥が全ての原因と決め付けて、
俺達第三者がメーカーを断罪するのはおかしいと言ってるだけ
215Nが得意げに段差もそのまま突っ込みますよwとか書いてただろ?
それで壊れて215は欠陥車だと騒いだら同意できるかい?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:47:56.04 ID:X+E3ROOE.net
折れやすい部分はわかったから各自で補強すればええんやな

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:49:14.04 ID:1yjVTeyo.net
自転車に限らずドッペルギャンガーはクソだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:52:28.95 ID:e9XbK4vx.net
>>710
その理屈を、下記の結論を出した国民生活センターにぶつけてみてくれ

>同型品の試験でも破損し、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:52:30.96 ID:iSWADBlJ.net
嫌儲がここ見てるぞ
俺の書き込みコピってやがる
あいつら専ブラ壊滅させたくせにまだ調子にのってんだな
2ちゃんのドッペルギャンガーのくせに生意気だ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:52:34.46 ID:eA/quhtz.net
>>710
そうだな、ドッペルは安全で最高の自転車

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:52:40.16 ID:d2pjjv4i.net
>>702(ID:amgMyK1l)
お前の書き込み
「〜だろう」「〜と思う」ばっかじゃねーか

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:53:34.40 ID:yV4mAT3o.net
ポッキリギャンガー

ポックリギャンガー

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:53:42.58 ID:WzzBGDyI.net
ニュー速から来ましたw
ここのチャリ買わなくてよかったわマジで

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:54:50.57 ID:26ZzYjQu.net
>>710
ニュース読め。
同型フレームで試験して破断してる。
つまり日本の安全試験をクリアしていない自転車を売ってたことに変わりはない。
国産は耐久試験は義務付けられてるけど輸入品はその限りではないからな。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:55:00.81 ID:V4XmkVwS.net
物造りの観点からすると
自転車が段差に乗り上げるのは想定の範囲内
それを想定しない安全率と強度で作って市場に出したなら問題

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:55:00.86 ID:amgMyK1l.net
ヘッドチューブすぐ後ろの破断は例えば
http://kazamakase.exblog.jp/10368307/
ちなみにこのブログにも書いてあるけど、本気のMTBはここが補強されている
サスが付いてるから段差にガンガン突っ込んでもOKとかただのバカ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:55:32.86 ID:rLAdtAAe.net
この手の話題も謎定期だよなw

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:56:43.42 ID:amgMyK1l.net
>>716
国民生活センターだって、可能性があるとまでしか言及してないしw

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:57:34.25 ID:0g0cd3Bm.net
ド鉄260にしといて良かったw
これで値下がり→ウマーか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:57:47.17 ID:oA6otLxh.net
ドッペル乗ってて問題出たら報告するスレ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 17:59:11.21 ID:amgMyK1l.net
>>719
国民生活センターが具体的にどういうテストをしたか知った上で書いてるの?
それが国の安全試験と同じという記述は?

727 : 【東電 80.4 %】 :2015/03/01(日) 18:00:15.43 ID:I+C1S+Ls.net
まぁ、アルミフレームの車体は、気をつけて乗ってたほうが、身のためだな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:00:32.76 ID:V4XmkVwS.net
>>721
ただの馬鹿ではあるが、良く解ってない人ならやってもおかしくない行為

だから事故に繋がるような重要な事は
注意書きとして記載するのが普通の企業


じゃあドッペルは段差に乗り上げたら壊れますと
きちんと注意喚起したのかって話

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:00:58.61 ID:e9XbK4vx.net
>「製品の回収は考えていないが、事故がないか注視し、個別に対応したい」
これ最悪だな
事故が起きてからしか対応しません宣言か

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:02:01.59 ID:AwfYEzb/.net
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1391947229/227
によれば703か
http://www.doppelganger.jp/product/703/
これでおよそ18kgぐらいあって
いちばん重要な点はフレーム形状が前三角になってない。
強度はママチャリ程度だろう。ママチャリは普通鉄。
鉄はぐにゃっと曲がるがアルミはぽきっと折れる。

普段から一定以上の自転車に乗り付けている人間なら
こういう形状に自転車は避けるがうちのマンションの
駐輪場にも何台かある。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:03:11.81 ID:e9XbK4vx.net
>>726
大前提見逃してないかw
> ビーズは訴訟で製品に問題があったことを認める一方、
現在は会社側が認めてるんだがw

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:03:44.15 ID:l6XSldVu.net
>>724
フレームの中がモーレツに錆びてる画像が過去にうpされとる。
腐食でギャンガーするかも。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:04:56.88 ID:d2pjjv4i.net
>>710

> ビーズは訴訟で製品に問題があったことを認める一方、治療費などの賠償額を争う姿勢を示している。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:05:48.52 ID:yV4mAT3o.net
ドッペルのヘルメットは落としただけで粉砕するらしいな

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:05:57.73 ID:CrxaNqzT.net
>>731
DOPPELGANGER自転車は、JIS(日本工業規格)で規定するフレーム強度試験に合格しています

話途中で乱入してスマンが
これウソだったんかな?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:07:12.29 ID:e9XbK4vx.net
>>735
たぶんチャンピオンサンプルってやつで検査したんだろうな

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:07:18.75 ID:5IYhitY7.net
あれだろ丈夫なやつを検査に出しただけだろ
検査に問題がなくても検査をすり抜ける手口なんていくらでもある。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:08:23.21 ID:hwSvLLwo.net
試験用のワン・オブ・サウザンドなドッペル欲しい

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:09:49.51 ID:O1wMYj4f.net
流れも読まずにペタンコ
ttp://www.nite.go.jp/jiko/jikojohou/recall_new/2014/14042402.html

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:11:04.61 ID:amgMyK1l.net
>>728
「悪路走行禁止」は貼ってたんじゃない?
どちらにしろ折り畳みのルック車だもの、ただのルック車より更に乗り手は気を配らないとね

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:11:46.50 ID:Jw5k8JEA.net
>>729
メンインフレームが折れたとか怖すぎだよな
買うなってことだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:11:53.05 ID:V4XmkVwS.net
>>738
他では味わえない最高のドッペルwww


けど俺はそれでも乗りたくないわw

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:12:31.16 ID:iSWADBlJ.net
たかが数台におきた自然な問題で叩く嫌儲マジウザい
あいつら口だけのクズ
俺はドッペルギャンガーを信じる
企業と素人のどっちが真実か答えは出てる

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:14:16.56 ID:d2pjjv4i.net
>>706

これ懐かしいな
今読んだら笑えるw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:14:23.79 ID:5IYhitY7.net
答えは7ヶ月でフレームが折れたってことと
それを企業が認めていながら対応を
とらないって事だけだけどな

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:15:29.19 ID:NJwsX2Cj.net
ポッキリギャンガー 乗ったら死ぬで

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:15:42.49 ID:amgMyK1l.net
>>731
だから不良品としての欠陥と設計に起因する欠陥は全然違う
リコールでも全て回収するのと特定の期間に作られた物だけ回収するのがあるだろ?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:19:59.45 ID:cGgKLeQL.net
ガチ社員がいるっぽいのは前々から感じてたなぁ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:20:05.10 ID:d2pjjv4i.net
>>747
お前は本当にウザいな…

『不良品だから』折れるのと、
『不良品じゃないのに』折れるのは意味が違うよな
悪質なのは当然後者

つまりドッペルは途方もなく悪質

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:20:08.50 ID:iSWADBlJ.net
飯倉清が言ってたからな
安くロードを販売してるから競合してる商売屋が批判しまくると
嫌儲のあいつらもジャイの工作員なのでは?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:20:42.13 ID:0g0cd3Bm.net
>>732
フレーム内側は仕方ない、塗装してないもの。
俺の本田製オフ車もエンジン下フレームの内側は錆だらけよ。
水抜き穴があるけどたまに泥で詰まってて、ほじると水が抜けてくる。
折れるまで乗れれば本望かなw

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:21:25.19 ID:CrxaNqzT.net
ポッキリはドッペルの自転車全般に多発している事故なの?

以前ヤフオクでドッペル公式からフレーム塗装傷有りで検品アウトになったコンポなし自転車
買って今稼働中
ものすごく不安だ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:21:30.12 ID:e9XbK4vx.net
ドッぺルのサイトが激重でワラタ
一般人にも知れ渡ったか

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:21:48.20 ID:d2pjjv4i.net
ドッペルとジャイじゃ競合しないだろw

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:24:38.75 ID:CESDuLk3.net
ドッペルのサイトが普段と違う簡易版みたいな感じでしか表示されんのだがw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:26:48.94 ID:yV4mAT3o.net
さっきまでなんともなかったのにクソ重いなドッペル

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:27:21.51 ID:V4XmkVwS.net
>>752
この状況でも乗りたいと思うなら乗ればいいよ
>>743みたいな強者も居るしw

俺はルック車(数万円)に「命を賭ける」ってカッコイイと思うよw

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:28:11.00 ID:WNC7spF6.net
17kgもあるのに折れたのか。。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:29:07.58 ID:CESDuLk3.net
まぁ俺は元々小径車でもなければ、こういう奇抜なフレームでもない
普通のクロスだから乗るけどな
2万円で代替メーカーがないわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:30:29.77 ID:iSWADBlJ.net
>>757
ああ!?!お前はルック車を制御できないだけだろ?折れないよう扱いに長ける能力がないのはお前じゃん

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:31:53.02 ID:HIhoweBG.net
国民生活センターの実験で製品共通の欠陥っぽいよと指摘されたのに
製品の回収は考えていないって、社会的、法律的に許されるのか?
人命に関わることだぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:32:53.54 ID:CESDuLk3.net
買ったものをただ壊れるまで乗る
まぁドッペルの場合はスポークが飛び始める一年半12000kmってとこで捨ててる
そのメーカーと一切付き合わない付き合い方もあるからな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:33:29.05 ID:WZHSeJOv.net
>>760
ルックは否定しないが、お前の頭の中はおかしいとだけ言っておく

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:33:40.99 ID:wbNkFR6C.net
>>610
8本も歯が折れるとか、酷い欠陥だなドッペルフレームの品質w

オクに流れるのも、検品で引っかかった物らしいね。
気を付けないとヤバイよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:35:16.90 ID:HIhoweBG.net
2万2000円でアルミフレームって、空き缶で作ってんのかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:35:18.45 ID:0ew5aT+G.net
ヤフーのトップにも載ったのか
こりゃますます人目に付いたな

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:36:37.17 ID:cnKSvR/w.net
ペヤングみたいになるか?買っといてよかったw

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:38:18.79 ID:CESDuLk3.net
他所からのお客様は多いだろうけど
ここは載ってる奴が元々居るスレだからなw
ちょとテンションが違うよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:38:34.70 ID:5XwJmHqd.net
ドッペルのフレームが折れるなんて散々概出だし、今さら騒ぐのはニワカ

今回の記事も「え?また折れたんじゃなくて前に出てたやつが再燃しただけなの?」って感じ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:38:54.50 ID:030Q6vY9.net
>>767
すげぇなおまえ。
こんな粗悪品買っといてよかったとか。
おまえの頭も欠陥があるのか?

771 : ◆qm15X1E7RU :2015/03/01(日) 18:39:09.74 ID:pzuoJWX9.net
以前703に乗っていたが、フレームが折れたりはしなかったぞ?
オフ会に行く最中に交通事故に遭ってホイールがひん曲がったり、年中雨ざらしにしてビスが錆びたり、階段降りたりしてパンクはしたけど、フレームは頑丈だった。今回のは乗ってる人間がおデブだったんじゃないのか?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:42:25.57 ID:CrxaNqzT.net
>>769
マジか..

doppelgangerフレーム破断事故例って他に幾つかあるんだ...

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:42:29.87 ID:wbNkFR6C.net
醜いw


堺市堺区の建築業の男性(27)は一昨年6月、走行中に自転車のフレームが突然折れて転び、重傷を負った。
男性はメーカーに約1100万円の賠償を求める訴えを大阪地裁に起こし、係争中だ。

 訴えによると、自転車は東大阪市のメーカー「ビーズ」が製造・販売し、「ドッペルギャンガー」のブランド名で展開する折り畳み式のマウンテンバイク。
中国で製造された。

 男性は、事故の約7カ月前にインターネット通販で約2万2000円で購入。
自宅近くを走っていたところ、前輪と後輪をつなぐアルミ合金製のフレームが突然折れて転んだ。顔を地面に強打し、8本の歯が折れたり、欠けたりした。

http://mainichi.jp/select/news/20150301k0000m040082000c.html


ドッペルフレーム破断写真5枚↓
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/001.html

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:43:38.27 ID:X+E3ROOE.net
事故に会ったやつが折れた状況下と
同一の状況を再現すると破断するってことだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:43:46.16 ID:nkuQk06Z.net
ヤフートップニュースに出てたな
この板の質問スレでドッペルはやめておけって言ってた意味がよく分かったよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:44:43.96 ID:nkuQk06Z.net
しかもどうせドッペルだろ…って思って記事見てたらまんまドッペルだった

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:45:48.05 ID:YG1pyyET.net
まぁ、乗り物は買ってから手を掛けないと、女と同じで痛い目に合うって事だわな
昔、ハーレーを新車で買う奴はアホと言われ、オイル漏れを全部直した中古を買うのが賢い奴とまで言われたな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:47:03.57 ID:cHKK9iNJ.net
この後に及んでまだ擁護してる奴がいるのが笑える。
正体バレてるぜ。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:49:09.58 ID:oA6otLxh.net
ドッペルの欠陥は認知している

問題は体質を改善しようともしないビーズ本体と
ビーズと癒着している工作員だわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:49:21.57 ID:wbNkFR6C.net
>>610
鉄フレームでもポッキリ折れるぞ、ドッペルならw
しかもジョイント部じゃないしw
先のシートポストみたいに、棒がポッキリ折れてますw

完全に設計者のミスですね

「設計者のレベル」 も基準に達してないw

ドッペルフレーム破断写真5枚↓
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/001.html

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:49:38.88 ID:CESDuLk3.net
>>778
ドッペルギャンガーという会社を叩きに来るのはいいんだが
一々既存ユーザーまで馬鹿にしに来てる奴がうざいんだよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:49:46.29 ID:0g0cd3Bm.net
>>777
ショベル時代かよ
まあハーレーに寿命は無いも同然だしな…

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:50:05.77 ID:HIhoweBG.net
こらこら、技術レベルが低くて問題が出るのと、
端から安全性軽視で致命的な欠陥が出る問題を同レベルで語るんじゃない

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:51:34.64 ID:CESDuLk3.net
本当に会社と戦いたいだけなら一々既存ユーザーにけんかを売ってこなくていいってこと
もう少し上手くやれよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:52:00.23 ID:ALJQZARC.net
写真付きかよ!

【社会】自転車走行中に突然フレームが折れ転倒し歯8本折る重傷、メーカーに賠償もとめ訴訟 ★2 [転載禁止]©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425195048/

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:53:28.52 ID:wbNkFR6C.net
>>621
>2015/03/01(日) 自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽
>http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1425178814/
>
>http://mainichi.jp/select/news/20150301k0000m040082000c.html


wwww

ビーズ社員は超過敏だから、まーた弁護士に告訴させるぞとか言って、
ここやそこの板の住人を脅してくるかもw

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:54:56.81 ID:wbNkFR6C.net
>>628
>自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽 [転載禁止](c)2ch.net [586999347]
>http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425179707/


もう一つスレがあたったんかwwwwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:56:00.83 ID:5XwJmHqd.net
>>772
テンプレにあるwiki見てこい
つか該当ページのリンクがこのスレにもあるのになに言ってんだこいつ…

半年ROMってろとは言わんがスレの頭から目を通すくらいすればいいのに。
お客さんが大量発生するとめんどくせーな。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:56:34.91 ID:yV4mAT3o.net
もう駄目だなここ
潰れたほうがいいし潰れるわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:57:32.86 ID:V4XmkVwS.net
擁護してるのは工作員じゃなく買ってしまって、買い替える金もなく
乗り続けるしかない奴らだと思うけどな


擁護して自分で安全だと思い込まないと不安で乗ってられないだろうし


命の値段分安くして貰ったと思えばいいよw
買った奴はその程度の命の値段なんだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:57:38.49 ID:wbNkFR6C.net
>>632
お前ドッペル社員だろw

全然消費者のこと考えてないなw
会社さえ良ければいいのかねw

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:58:49.80 ID:OK3gL8Dg.net
過大な応力がかかって折れた破断面は、材料にめくれが生じるもの。
縁石や陥没路面に引っかかってというのとは違う現象っぽい?
どちらかといえば疲労破壊に分類されるもののように見える。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:59:09.20 ID:ktQdGDiw.net
見た目がMTBっぽいからってんで
歯折りがタブーな悪路走行にも使ってたって可能性はないのん?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 18:59:25.90 ID:wbNkFR6C.net
>>637
>http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425178432/l50
>29 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/03/01(日) 13:39:02.54 ID:tQyO3Rpr0
>2ちゃんで散々言われてたじゃん
>情弱の極み自己責任
>
>少しは勉強してから乗れや


3つ目のスレかいwwwww

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:00:29.72 ID:CESDuLk3.net
>>790
だからそういうただの2ちゃんのお遊びの煽り煽られをやりたいだけの程度の低い奴なだけなのか?
問題視して真面目にやってる奴のじゃまになってるから煽るな

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:00:52.69 ID:ALJQZARC.net
折れた場所が場所だしね。
接合面部分ならともかく。
まあ、当時のスレでの暴れ具合や、時間たって訴えたあたりが非常にうさんくさくはある。
顔面ぐちゃぐちゃなら即訴訟だろ普通。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:01:28.84 ID:CrxaNqzT.net
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

ドッペルが二ヒット

一つは今回取り上げられた件

もう一つは

当該製品で走行中、当該製品のハンドルポスト(ハンドルとフロントフォークをつなぐ支柱)の折りたたみ部分が折りたたまれ、転倒し負傷した。
調査の結果、当該製品は、取扱説明書にハンドルの組み立て方法の記載がなかったため、使用者が誤った方法でハンドルポストを組み立て、
ハンドルポストの固定が不完全になっていたことから、走行中に折りたたまれ事故に至ったものと考えられる。
↓       ↓
製品起因が疑われる事故〔平成24年6月8日に製品起因か否かが特定できなていない事故として公表〕

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:01:47.91 ID:KKzX+wDi.net
アルミ合金つうのは、どんなに小さい衝撃でも蓄積されていって、最後には破断するから
一般用には向かないんだけどな・・  腐食も分かりにくいしね
鉄やカーボンとの大きな違いがここ。  だから常にヒビとかが無いことことを確認するのが常識

これは、メーカーとか製造国関係なく、アルミ合金そのものの特性だからどーしよーもない
ママチャリみたいに屋外放置で常用するなんてもってのほか

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:02:48.35 ID:a2/GUE5e.net
合金の品質が何かおかしいのとちゃいまっか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:03:04.25 ID:wbNkFR6C.net
>>645 = ID:amgMyK1l

こいつ例のカリブーキチガイって奴だろ
ドッペル社員なnだろうぜw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:03:58.82 ID:/So2bs7S.net
でもこれって、同型フレーム(というか、おそらく同工場で生産したフレーム売り)たくさんあるじゃん。
他はどうなんだ、って話なんだよな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:04:39.12 ID:CESDuLk3.net
>>798
今回の7ヶ月の使用だからな・・・
俺としてはドッペルに既存のフレームをすべてスチールにしてもらいたい

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:05:53.98 ID:CrxaNqzT.net
驚いたのは超優良自転車メーカーの名前が結構載ってた..

耐久性が必要な製品製造する上でこういう事故起こっちゃうのは仕方ないんじゃないか?
賠償には絶対応じるべきだけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:05:59.46 ID:CrxaNqzT.net
驚いたのは超優良自転車メーカーの名前が結構載ってた..

耐久性が必要な製品製造する上でこういう事故起こっちゃうのは仕方ないんじゃないか?
賠償には絶対応じるべきだけど

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:07:10.85 ID:wbNkFR6C.net
>>649
>http://sp.mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/003.html
>
>破談箇所の画像で驚いた。ペラッペラなのな。
>もっと厚いもんだと思ってたわ


>DOPPELGANGER自転車は、JIS(日本工業規格)で規定するフレーム強度試験に合格しています
>DOPPELGANGER 711/712/713 ROADBLOCK に採用されるフレームは日本工業規格[JIS]に定められた3種フレーム強度試験(耐振性・疲労・前倒し衝撃)に合格しています。


こんな事故起きても、検査合格してるだとかw
醜いな
信用全く出来ないわ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:09:50.55 ID:LhQs+Zxl.net
>>804
それ多分リコールしてる奴のことだと思う。ドッペルはリコールしないってのがねー

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:09:53.54 ID:devUt34A.net
シートチューブに絞りあるころの2xxを
ロングポストにして、V台座カットして、451化して、高圧タイヤ履かせてたけど
ちゃんとカスコンには掲載されたなwwこれがビーズの企業姿勢なんどうけどね
正直怖くてまともに乗れる自転車ではなかったぞwww

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:11:05.47 ID:yl4q3AZ3.net
なーにsage進行してんだよ

上げとくね!

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:12:19.26 ID:OK3gL8Dg.net
>>798
でも7ヶ月だぜ?
疲労破壊は応力振幅の大きさと、時間の二つの変数が関わってくる。
普通は、許容応力を大きくとって10年単位で寿命設定をするのが常。
今回は時間がそうたってないことを鑑みるに、材料に対する許容応力設定に疑問が生じてくるんだよね。

まぁ、この写真だけじゃ疲労破壊と断定するに足らないけど、あまりにもそうっぽく見えるんだよな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:14:38.59 ID:ALJQZARC.net
通常用途内の金属疲労でフレームの真ん中がポッキリはないだろ。
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/image/001.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:16:29.88 ID:oA6otLxh.net
ビーズの対応って前例がありませんだからな
同一フレームで型番変えてたのも
そのあたりを狙ってたんだろうな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:16:31.06 ID:rLAdtAAe.net
ここは自板sage進行でいい

>>805
品質にむらがあるんだろうな
想定どおりのフレームなら強度試験に合格するようなフレームなんだろうが
中国の工場がロットによってこっそり品質下げたり手を抜いたり

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:16:52.44 ID:CrxaNqzT.net
>>806
平成25年6月29日 平成25年7月10日 折りたたみ自転車 DOPPELGANGER703 ビーズ梶i輸入事業者) 重傷1名 当該製品で走行中、トップチューブ(本体フレーム)が破断し、転倒、負傷した。現在、原因を調査中。 大阪府 製品起因が疑われる事故 平成25年7月12日

これ今回取り上げられた件じゃない?
「製品の回収は考えていないが、事故がないか注視し、個別に対応したい」ビーズはリコールしてないけど載ってるよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:19:32.34 ID:oA6otLxh.net
ニュースになってkskしてるのに
sageる必然性ないだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:21:14.91 ID:iODJ/1tK.net
フレームぽっきりの写真がインパクトありすぎるw
こりゃだめだw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:22:32.83 ID:NNHkN0jR.net
ksk(勢い34)

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:22:33.19 ID:wbNkFR6C.net
>>689
>自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽
>http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425179707/
>
>>男性の相談を受けて調査した国民生活センターは製品の欠陥の可能性を指摘した。
>>センターの報告書によると、フレームには製造時から亀裂が生じていた可能性があり、走行時の負荷で破損につながったと考えられるという。
>>同型品の試験でも破損し、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた。
>>ビーズは訴訟で製品に問題があったことを認める一方、治療費などの賠償額を争う姿勢を示している。
>>担当者は毎日新聞の取材に「製品の回収は考えていないが、事故がないか注視し、個別に対応したい」と話す。


販売HPで、公式に検査の合格してるとか豪語していきながら、
後で「製品に問題があったと認めるビーズ」って、
何て醜い会社だよw
ムカツクぜ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:23:58.01 ID:OK3gL8Dg.net
そういえば似たような事例があったよ。DEDAのステム。事故パターンも同じ突然破断だ。
http://www.riogrande.co.jp/news/node/17684
この時はリコールになったね。対策品は肉厚になった。
軽くググるとこのリコールの原因となったブログも発見できる。

アホが設計するアルミ製品ってのは怖いねー…

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:24:09.10 ID:MD4txbNb.net
ボッキリギャンガー

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:24:16.14 ID:/So2bs7S.net
せっかく珍しく目立ってるのに勢いないな

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:24:17.01 ID:KKzX+wDi.net
>>809
やったやつの使い方がわからんからなんともいえんが、手荒に保管してたり扱ったりしてるとあっさりいくよ
まあ今回の場合は品質不良かもしれんが、アルミ合金製をママチャリのように扱うのはおすすめできない

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:24:29.45 ID:SOk+//uw.net
僕は9800円で買った800なので大丈夫だな!!

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:24:31.22 ID:wbNkFR6C.net
>>691
>嘘と隠蔽がばれたのが最悪だ


最悪っすね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:26:46.95 ID:aCxUU8J4.net
荒れてるスレってここですか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:27:10.91 ID:devUt34A.net
>>818
設計がまったくできず、
製造元の出す書類を鵜呑みにするしかできない雑貨屋だから問題なんだと思うよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:27:15.75 ID:D/pPayLf.net
怪我した人はどれくらい改造してたんだろうな。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:27:35.01 ID:hveoPSQg.net
>>805
フレーム耐久試験項目(3種6項)に足りてない(表記だと合格と明記しているのは2項)からJISもらってない可能性高いぞ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:28:03.29 ID:wbNkFR6C.net
>>701
>折れた機種はこのあたりだろうか。
>http://www.doppelganger.jp/product/703/
>http://www.doppelganger.jp/product/711_12_13/
>この奇矯なフレーム形状なら、これで階段下りや
>段差飛び越えやったら折れて何の不思議も無い。
>
>俺のは404だから大丈夫とは思うが下り坂は要注意。
>http://www.doppelganger.jp/product/404/


あのなあ、俺はまともなMTBも持ってるけど、やっぱ「安心感」ってものが違うよ。
気を付けなよ。
まともなルックメーカーのものでも、こうは壊れないだろw
ドッペルのフレームとか部品って、本当の本当に、「底辺」だよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:29:36.98 ID:jGFPBBvQ.net
>>827
重要なのでくわしく

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:30:58.98 ID:/So2bs7S.net
>>828
まともなルックメーカーてどこだよw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:31:31.44 ID:PRv4KUq2.net
来るべき時がきたって感じか

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:32:21.27 ID:wbNkFR6C.net
>>729
>>「製品の回収は考えていないが、事故がないか注視し、個別に対応したい」
>これ最悪だな
>事故が起きてからしか対応しません宣言か


ちげーよ
事故が起きても対応しません、徹底的に争います、だよw

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:32:22.54 ID:Eni5nsis.net
ルノーなんかは、もともなほうじゃない?w

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:32:40.45 ID:YtQesOrH.net
>>828
自慢のMTBも晒して

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:33:06.44 ID:hveoPSQg.net
>>830
ほいよ

490 : オリンピック予選スラム(チベット自治区)@転載は禁止:2015/03/01(日) 18:12:41.38 ID:OCZc8DaJ0
・DOPPELGANGERのHPより抜粋

DOPPELGANGER 330 ROADYACHT に採用されるフレームは日本工業規格[JIS]に定められた3種フレーム強度試験(耐振性・疲労・前倒し衝撃)に合格しています。

強度試験は生産工場および第三者機関(日本車両協会 VIA)で行い、より高い検査結果と品質維持・管理を徹底しています


・VIA(日本車両検査協会)の教本より抜粋
フレームの強度試験について
1.フレーム耐久性試験
 a.耐振性試験
 b.疲労試験
2.対衝撃性 又はエネルギー吸収性
 a.質量落下衝撃試験
 b.エネルギー吸収試験
3.耐前倒し衝撃性
 a.前倒し衝撃試験
 b.マウンテンバイク類型車のフレーム前倒し衝撃試験

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:33:43.58 ID:wbNkFR6C.net
>>736
>>>735
>たぶんチャンピオンサンプルってやつで検査したんだろうな


www

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:35:51.89 ID:D/pPayLf.net
>>833
14インチのあれ中身はdahonだから・・(震え声)

>>835
330だけ?

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:36:19.81 ID:HFu/WSoB.net
ぽっきり逝ったと聞いてとんできました
みなさんの愛車は大丈夫ですか?w

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:36:32.64 ID:wbNkFR6C.net
>>739
>製品名:DOPPELGANGER「560 DEUS 」


560です に見えたw

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:38:07.21 ID:/So2bs7S.net
>>739
この時はソッコーリコールして対策品販売してたな、出荷販売品は交換対応だっけ

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:38:27.13 ID:7Hj+Kjlh.net
低価格折りたたみはDAHONのOEM一択?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:39:03.74 ID:wbNkFR6C.net
>>744
>>>706
>
>これ懐かしいな
>今読んだら笑えるw


もう、オカシイって言うより、
いきなり調べずもせずに直ぐに社員じゃないとか発表しちゃうビーズって企業に、呆れたわw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:41:42.17 ID:Wv4tBH7m.net
>>797

ビーズ(doppelganger)4件
     ↑
フレーム破断 今回取り上げられた1件

有名メーカーの例
ジャイアント 5件
トレック 7件

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:42:14.65 ID:hveoPSQg.net
>>837
知らん。ただ、DOPPELGANGERブランドのHPにも同じ文面が書いてあったよ

明らかにフレーム試験に関しては2.が足りてない。JISの試験書は小さくて見えないから結果は分からんし

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:42:38.35 ID:ALJQZARC.net
もしかして
ID:wbNkFR6C
て703本人かね、当事者は当時もこのスレで暴れてたよな。
で、ビーズに警告文掲載されてたっけ。
あれでコジれたんだろうな。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:43:02.27 ID:5IYhitY7.net
>>789
いや潰れないだろ。
そもそもニュースとかを見ない層か
分かった上で改造するために買う層なんだから

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:43:13.33 ID:devUt34A.net
ドッペルのアクセサリーに入れ歯とか出る??出ちゃう??
全身プロテクターとか出る?出ちゃうの??

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:43:13.69 ID:G0eaS4Pp.net
>>812
ムラがあるってのは溶接箇所なら分かるんだ
人の手が入るから

ここは素材そのものの設定不良だと思うぞ
かかる荷重に対して部材強度が足りてない
設計自体ミスってる

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:43:47.17 ID:Wv4tBH7m.net
>>845
てゆーか703フレーム破断報告が
一件しか上ってないのねw

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:44:41.02 ID:wbNkFR6C.net
>>752
>ポッキリはドッペルの自転車全般に多発している事故なの?
>
>以前ヤフオクでドッペル公式からフレーム塗装傷有りで検品アウトになったコンポなし自転車
>買って今稼働中
>ものすごく不安だ


マジレスすると、検品アウトになってない商品でさえも、品質は最低ランクだと思って間違いはない。
そこらのルック車よりも低いと思う。
せめてもう1万円ぐらい高い自転車にしておけば、少しはマシだったかもなって思う。
後は、安全に対して君がどう思うかってことで考えればいいんじゃないかね。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:44:52.88 ID:f/JS7/O+.net
あの自称社員の降臨と記事になった内容が完全に一致したってことは
他に書き込まれていたこの会社の製品についての内容を考えると
この会社の全ての製品は

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:44:53.22 ID:/So2bs7S.net
>>846
71xの新フレームはとても重たくて買う気にならん。
まあ肉厚(=重く)にしたのは破断対策なんだろうな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:45:35.15 ID:Wv4tBH7m.net
>>850
いや
ポッキリ報告1件だけじゃね?

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:45:41.13 ID:UjTkyXlJ.net
ポッキリギャンガー終わったなw
ざまぁwwwwwwwwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:45:46.62 ID:xPzmn1GV.net
なんでこんな不吉な名前にしたんや

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:47:12.86 ID:wbNkFR6C.net
>>762
>買ったものをただ壊れるまで乗る
>まぁドッペルの場合はスポークが飛び始める一年半12000kmってとこで捨ててる
>そのメーカーと一切付き合わない付き合い方もあるからな


シートベルトのタカタとか、三菱自動車とか、みたいだね。
レベルが。
レベルがすべて低い。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:47:19.48 ID:/So2bs7S.net
>>849
俺も自分の702がかなり快調だし、
そもそもここが破断て考えられないからあんま気にしてないんだよな。
70x、71xは破断するとしたらまずシートチューブの接合面付近だろうし。
そこは結構気にして見てるけど。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:48:08.06 ID:yl4q3AZ3.net
>>851
椅子がケツに刺さった事件もマジってことだな

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:49:06.39 ID:D/pPayLf.net
>>844
THX.
ランダムに自転車見たけど証明書を挙げているやつと挙げてないやつがあるね。
証明書が無いやつはどの項目で合格したかすらわからん。



石橋も松下もミヤタもKHSも数件はやらかしているな。
もしや杉村の時代が来るのか!?

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:50:37.01 ID:NtPVBgPs.net
>>769
>ドッペルのフレームが折れるなんて散々概出だし、今さら騒ぐのはニワカ
>
>今回の記事も「え?また折れたんじゃなくて前に出てたやつが再燃しただけなの?」って感じ


ここの住民じゃない奴らは、ドッペルが今までも散々な欠陥車だったって知ってないから、
仕方ないだろう。

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:51:31.29 ID:D/pPayLf.net
>>859
補足。これ見た限り
ttp://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:52:09.88 ID:rLAdtAAe.net
>>848
アルミパイプを作る段階のむらの可能性もあるぞ
厚さが均一でないとかアルミの純度の問題とか
なんせ中国だからな

あとこの破断騒ぎのフレームは新車なのか?
新車と使い古しじゃだいぶ評価変わると思うんだが

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:53:09.76 ID:YtQesOrH.net
そういや自称社員騒ぎの直後に70Xシリーズがラインから消されたんだっけ?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:53:29.26 ID:9Xj2k5ZD.net
>>782
あんまり関係ないがアメリカの白バイ界がカワサキポリスが出たら一気にハーレーを隅に追いやったのはワロタ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:54:49.71 ID:iNCXU/oX.net
こうなったのはドッペルで怪我したからなの?
http://iol.io/image-pic20150228_001_jpeg

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:55:59.12 ID:Wv4tBH7m.net
潟gレックジャパン(輸入事業者)重傷1名当該製品で走行中、フロントフォークが破損し、前輪が外れ転倒、負傷した。現在、原因を調査中。東京都製品起因が疑われる事故(H26.6.26からリコール実施)

同じ破損事故×5
多発したからリコール開始した

ビーズの703は1件しか挙がってない
(同ブランドのフレーム破断はこれ1件)

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:56:11.96 ID:EIaOCptU.net
盛り上がるのはいいけど他のスレ荒らすなよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:57:10.41 ID:9Xj2k5ZD.net
>>801
他のところは不良品を弾くけどドッペルことビーズは不良品検査もろくもしてない確率が高いのが問題くさい

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:57:36.38 ID:NtPVBgPs.net
アルミのフレームを必死に叩いてる奴って、ドッペル社員だろw

いまどき重い鉄フレ−ム無なんて使ってるの、ドッペル車には満載だからw

高級になれば、鉄フレームなんて普通使わないから、必死にたたくのは、おかしすぎるw

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:58:01.20 ID:G0eaS4Pp.net
>>862
押し出し材にムラがあるほうが珍しい

アルミの品番違いならありえそう
でも、これは指定自体間違ってるってのもあるけどね

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:59:17.83 ID:5YRZ15Sd.net
ドッペルなんて安物買うから
俺みたいにビアンキのクロスくらい買わなきゃ

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:59:34.62 ID:G0eaS4Pp.net
>>864
カワサキが有り難がられる位だからオイル漏れはよほどひどかったんだろうな

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 19:59:49.35 ID:Wv4tBH7m.net
>>869
703アルミですよw
ただドッペル叩きたいだけ?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:01:21.34 ID:NtPVBgPs.net
>>811
>ビーズの対応って前例がありませんだからな


おいおい
前例があっても、隠蔽して隠してるのがビーズだって、今までの事例で判明してるんだけどねw

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:01:49.36 ID:devUt34A.net
ビーズ「前歯の強度不足です」

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:02:07.25 ID:9Xj2k5ZD.net
>>838
俺のはローバーだから大丈夫だ
(なおOYAMA製の模様)
>>862
やめろバカ、本当はユーザーの管理の雑さとアキボウの適当さのせいなのに何故かサイクルヨーロッパが賠償金払う事になった話はやめろ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:02:39.73 ID:/So2bs7S.net
>>871
怪我は治りましたか?
http://i.imgur.com/RWWoz0r.jpg

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:02:54.82 ID:gWBMn01S.net
>>873
他車がどうだろうがドッペルギャンガーの自転車で
今回の事故が起きたことには変わりないから

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:03:44.26 ID:devUt34A.net
ビーズ「前歯の強度不足です」

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:06:57.30 ID:oA6otLxh.net
>>874
ブログで紹介してくれたら商品あげるよキャンペーンで
ブログ主に商品送ってるのに
そのブログの破断記事など知らぬ存ぜぬ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:09:11.42 ID:Wv4tBH7m.net
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

えーと
事故発生が25年6/29
報告受理が同年7/10
公表が同年7/12

DOPPELGANGER703ビーズ梶i輸入事業者)重傷1名当該製品で走行中、トップチューブ(本体フレーム)が破断し、転倒、負傷した。現在、原因を調査中。

>>874
隠蔽という妄想かな (´・ω:;.:...

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:09:29.55 ID:NtPVBgPs.net
>>413
>せっかくなんで… (・ω・` )104Uデス
>
>幹線を走ってると時間に対する走行距離も
>紛れが少なくなるんで
>難なく〇〇駅に着くのでした (・ω・` )
>
>駅前は時間的に人もそこそこ居るもんで
>幾つかのカットだけ撮って退散
>移動しようとチャリ跨ぐと
>ポキンではなくグニャって感覚で
>
>シートポスト折れた(´・ω・`)ワラ
>http://i.imgur.com/tfbVAbqh.jpg
>
>


少し上の、>>413の、ドッペルのシートポストポッキリ写真も、
忘れないであげて下さいねw

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:09:31.08 ID:9Xj2k5ZD.net
>>876の下は>>871の間違い
>>872
ハーレーは新車から駄々盛れだけどカワサキだと滲んでるか走行距離逝って漏れてもハーレーよりは対処しやすいのがウケた
(アメリカのデカい自治体の警察は自前の整備工場があったりする)
それで曲がる!止まる!速い!そしてハーレーより安い!なら売れないわけがなかった

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:11:51.12 ID:ALJQZARC.net
ID変えても似たようなスペース空けまくりのコピペしてたら意味なくない?

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:12:57.61 ID:Wv4tBH7m.net
あげ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:21:30.70 ID:WpR24bmg.net
<自転車>走行中突然ボキッ 転倒し重傷 訴訟に
毎日新聞 3月1日(日)9時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150301-00000005-mai-soci

これ事実だからな
醜い
今だに認めないビーズ最悪

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:28:43.40 ID:rRLzkhy2.net
ところでポッキリ写真だけど、なんでテープ貼ってんの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:31:31.12 ID:9Xj2k5ZD.net
綺麗に残さないと証拠にならないからでは?
特に切断面を地面とかに擦ったら台無しじゃん?だから養生テープで保護してるのかと

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:34:39.33 ID:yl4q3AZ3.net
これ対応間違えるとマジで潰れるかもな
もうすでに間違いルートに入ってるっぽいけど

製品共通の問題の可能性があるなら
なんで回収しないことを先に宣言しちゃうんだよw
まずは調査が先だろ

クソ製品売りつけて、
問題あったら個別に対応しますね〜
じゃいくら何でもマズいだろう

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:36:36.98 ID:HxcdC+Tp.net
お前らもここの自転車に乗って事故ったら、>>886の対応になるってことだ。

覚悟しておけよw

ドッペルに乗るには、覚悟が必要だ!

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:38:10.62 ID:Ga9LgMtB.net
凄いよなぁ。
裁判で製品に問題が有る事を認めながら、回収はしないで個別に対応するとかw
つまり事故を前提に、事後的に個別に対応するんだろ?w

頭イカれてる。

潰れるべき会社と言える。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:39:33.33 ID:VqHKVRoW.net
>>891
703の破断報告1件しか挙がってないからな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:39:34.43 ID:HxcdC+Tp.net
次スレ立ってる

自転車DOPPELGANGER、突然フレームがポキッと折れ、ユーザーの歯8本が折れる…メーカーは事故報告隠蔽2 [転載禁止]©2ch.net [586999347]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1425206587/

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:40:57.72 ID:HFu/WSoB.net
安く仕入れて安くうる。
自転車だけに自転車操業なんだろう。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:41:22.91 ID:yV4mAT3o.net
このレベルの会社で自主回収したら潰れる

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:41:42.84 ID:HxcdC+Tp.net
社員うざいな

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:42:53.47 ID:V5iUGayN.net
ギャラガ88スレと聞いて





自転車板にくるのはブレーキのないクソチャリンコ以来だわwww

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:47:07.17 ID:yl4q3AZ3.net
>>895
だからって回収しないって現時点で言うべきじゃない
本当にリコールものなら潰れてでも回収する義務があるわ

人の乗り物売るなら当然の覚悟だろ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:47:41.13 ID:E+/Mv/RW.net
久しぶり兄弟達(去年5月211購入)
ニュースにビビッたけど、去年のリークがやっと表沙汰になっただけとわかって安心
ぷらぷら街乗り程度の俺には微々たる問題だわ・・・

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:48:40.59 ID:P2nNmA/F.net
こんなのがマスコットキャラの自転車だからフレーム折れても当然だろうwwww
http://blog-imgs-48.fc2.com/d/o/p/doppelganger2005/20130325105910516.jpg
http://www.doppelganger.jp/character/img/doppanda.jpg
http://www.tokyo-chara.com/chara/doppanda/images/sub01.gif
http://www.tokyo-chara.com/chara/doppanda/images/sub02.gif

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:50:08.16 ID:Ga9LgMtB.net
自転車の安全性は人間の生命や身体の安全に関わる事柄なんだから
会社に体力があろうがなかろうがリコールせな。

例えば家電でも洗濯機の製品上の欠陥で洗濯物が一部使えなくなる問題だとか出ても
それは人間の命とか身体に関わらないからリコールしなくてもいいが、
発火の虞れから火事になる危険があればリコールして回収になる。

体力なんて関係ないよ。

902 : 【東電 78.4 %】 :2015/03/01(日) 20:50:08.80 ID:5g8cVJri.net
>>900
ひでぇな・・・・

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:50:45.14 ID:E+/Mv/RW.net
大怪我した人にツバ吐くようなことはしたくないんだけど、
ぽっきりいった部分に黄緑のテープでぐるぐる巻きして引きちぎれた感じにも見える
これ折れる前に何らかの異変気付いてテーピングして一時しのぎしてたんじゃね?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:51:25.98 ID:Ga9LgMtB.net
>>900
ドッペルの中の人ってものすごく頭悪そうだよな
半人前というか半社会人というか。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:52:31.47 ID:P2nNmA/F.net
>>903
養生テープで補強して乗ろうとするやつなんていねーよ
アホか

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:54:17.66 ID:E+/Mv/RW.net
>>905
アホだよねえ
証拠品に事故後にこんなテープ巻きつけることもしないと思うんだけど
事故った人は、何でテープ巻きつけたんだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:57:09.91 ID:P2nNmA/F.net
普通に考えて鋭利な部分があるままフレームが折れた状態で保管や移動に困るから
すぐはがすことができるテープでつけてただけだろ
いちいち気にすることじゃない

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:57:51.46 ID:P2nNmA/F.net
>>906
アホはお前のことだ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:58:22.33 ID:VqHKVRoW.net
>>898
だからさあ
フレーム破断は本件のみだっての

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:59:13.75 ID:VqHKVRoW.net
>>908
なんか突っ込んだこと言えよ..

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 20:59:20.17 ID:e9XbK4vx.net
>>909
中の人?本件だけだと断言できるということはそれ以外ありえないよね

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:00:14.75 ID:/So2bs7S.net
>>911
ここ見りゃわかる
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:00:40.69 ID:yl4q3AZ3.net
>>909
だからさあ
現時点では余計なこと言わねーでちゃんと調査して
被害者にも真摯に対応しろっつってんだよクソ社員
潰れやがれ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:02:23.59 ID:VqHKVRoW.net
>>912
多分ドッペル叩いてるであろう一部の有名ブランド自転車乗りたちが発狂するからやめようか

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:02:29.75 ID:cGgKLeQL.net
火消しに躍起になってるのが居てお腹痛いw

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:04:00.65 ID:iODJ/1tK.net
軽傷で済んだりして報告されてないのも沢山あるんじゃないの?
って話だろう。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:04:29.11 ID:jGFPBBvQ.net
製品共通の問題である可能性を国民生活センターから指摘されている
> 同型品の試験でも破損し、「製品共通の問題である可能性がある」と結論付けた。

事故が1件だけのうちにリコールすべき製品

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:04:46.83 ID:oA6otLxh.net
スレにも常駐してwikiも見ていて
破断報告きても「前例がありません」「送ってください」で即隠蔽

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:06:56.04 ID:VqHKVRoW.net
>>913
第三者機関が事故内容 事故発生日 受理日 公表日出してるのになあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:09:09.69 ID:D/pPayLf.net
モンタギューもあの形状のアルミフレームで軍用なんだから
無茶設計じゃないはずだよな。

不良品見落としたのかね

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:10:50.21 ID:V5iUGayN.net
こういうブラックな会社はどうせ巨額の賠償金で会社畳むとかじゃねーのか



で数年後、同じ社長が別の会社作って同じような商売をやってるパターン

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:11:14.32 ID:pUZvjyf1.net
怖すぎワロタ
http://i.imgur.com/hLuD7nY.jpg


http://i.imgur.com/4Quhskm.jpg


http://i.imgur.com/3zcY9S8.jpg


http://i.imgur.com/1c5yyGV.jpg


http://i.imgur.com/uBDeGVB.jpg


http://i.imgur.com/ylWuH4L.jpg


これの型番は?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:11:43.46 ID:VqHKVRoW.net
>>917
日本工業規格のJIS試験クリアしてるし破断事故も本件一件のみだからビーズが703販売停止で様子見判断することにしたんじゃないのかね

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:11:59.52 ID:9QW9aOoK.net
応力集中しそうにない部分でパックリ折れてるってのが更に怖さを引き立ててるな・・・

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:15:01.58 ID:xPzmn1GV.net
>>922
これ何箇所折れてるん?
ハンドルと他にも折れてるよな

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:16:11.53 ID:VqHKVRoW.net
>>922
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html
↑載ってるか?
無いなら製品の欠陥によらない事故か自演か被害者の泣き寝入り

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:20:29.97 ID:4zfAbb8v.net
試験合格と言っても試験に出す奴だけは特別仕様とかやってる可能性あるかもね

ドッペルがそうなのかはわからないし他の会社がそういう事やってる可能性もある。
パチスロでも偽って検定通すとかあるらしいから検定だましは世の中に存在する。

でも自分で買ったのを試験刷る訳にもいかないし難しいな

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:21:01.18 ID:f1hn3MLu.net
無意味に荒らすだけなら、破断スレでも専用スレでも作ってやってくれよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:21:39.67 ID:yl4q3AZ3.net
>>919
それ俺の言ってることになんの関係もないんだけど

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:23:41.53 ID:/So2bs7S.net
とりあえず事故として届けてしてないブツの画像は意味ないな、もともと悪意ある書き込みが多くてドッペル側も警告文載せたわけだし。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:25:02.14 ID:hOz0UIF7.net
>>924
何の変哲もないパイプの中間だもんな

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:27:48.36 ID:pUZvjyf1.net
嫌儲スレ読んだけど、
このスレにURLが貼られてから、
いきなり擁護スレが増えたって事ですw

社員さん・・・・

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:29:40.81 ID:9QW9aOoK.net
>>931
ヘッドチューブやBB付近とか、折り畳み機構近くの溶接とかなら
DAHONや他の折り畳みでも事例があるからな

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:30:19.86 ID:e9XbK4vx.net
これまでのように握りつぶしてことが済むと思ってんだろな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:31:14.10 ID:FnrgJIJK.net
【社会】自転車走行中に突然フレームが折れ転倒し歯8本折る重傷、メーカーに賠償もとめ訴訟 ★3 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425204315/

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:32:46.67 ID:KKzX+wDi.net
>>924
そう?  前輪ごつごつあててりゃ、あそこに集中しそうなきがするけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:33:31.65 ID:UOQZS4pu.net
>>900
最後ラットフィンクのパクリじゃん

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:34:05.99 ID:P2nNmA/F.net
初自転車で215を買い、このスレを見て絶望し封印
その後、SCOTTのロードを買ったが最近韓国に買収されて絶望中
俺はなんて不幸なんだ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:34:25.69 ID:WZHSeJOv.net
重さが解るくらい厚いアルミにも関わらずポッキリってのはワロエナイ
自分でホムセンのアルミパイプを継手で繋いだ方が頑丈そうに思えてきた( )

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:35:59.58 ID:P2nNmA/F.net
>>937
キャラデザした本人に言ってあげな
http://doppelganger2005.blog.fc2.com/blog-entry-25.html

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:36:42.79 ID:P2nNmA/F.net
しかし公式ブログなのにひどい文章だな、改めてやばいと思ったわw

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:36:53.24 ID:yl4q3AZ3.net
>>938
まあ、スコットは従来モデルなら今のところ問題ないだろう
やばいのは色々合理化された2〜3年後のモデルだろうな
対応もヤバくなりそう

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:41:06.03 ID:P2nNmA/F.net
ドッパンダの初期画像
https://www.facebook.com/418597248209168/photos/a.418923321509894.95903.418597248209168/424684157600477/?type=1&theater
怒った顔に苦情が殺到して今は笑顔に変更されてる
http://blog-imgs-48.fc2.com/d/o/p/doppelganger2005/doppanda.jpg

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:43:17.03 ID:FnrgJIJK.net
俺はドッペルを3年ごとに買い換えて乗っていたけど
次はDAHONを5年ごとに買い換えて乗る予定

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:43:21.11 ID:rOyiLzSb.net
>>922
ぼくのFXもこうなる恐れが有るのん(´・ω・`) ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 21:43:47.06 ID:uhd+RETx.net
この事件を知ってママチャリでも
ダウンチューブ1本と2本があるが
2本で良かったと思った
見た目は1本の方が良いが

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:00:17.47 ID:GR1601pI.net
事故った人の体重とか聞いてみたいよな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:01:01.65 ID:8UBjnUCk.net
>>935
製品に問題あると認識しながら回収しないとな

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:03:34.02 ID:bG4SyEbE.net
>>946
> この事件を知ってママチャリでも
> ダウンチューブ1本と2本があるが
> 2本で良かったと思った

変わらねえよ
ダイヤモンド型じゃない時点で強度もクソもあるか

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:03:36.59 ID:5XwJmHqd.net
>>805
製缶屋だけど、あの破断面見ると一本フレームであの肉厚で鉄じゃないってのが信じらんないわー。
ついでにあんなフレームでも普通に合格するような試験の基準のほうが信じらんない。
消費者保護よりも天下り向けの利権のためにやってるんじゃないか、みたいな。

頻発してるわけじゃないってのは事実ではあるんだけど。

>>838
うちのは事故って歪んだフレームを修正してから3年以上乗ってるけど、ハッテンスチールだし問題ない。アルミなら即捨て案件。
定期的に見てるけどパイプ自体にも溶接ビードにもクラックは入ってないし。

>>886
さっきからその話題で盛り上がってんのに今さら再投入して何を言いたいん?
半年ROMってろ

>>901
車種・メーカー板の住人なんでリコール情報はよく見るけど、リコールまで行ってるものはみんな複数の事例があるような気がするんだよね。確認事例何件、そのうち重大事故何件とか。
もちろん全て見てるわけじゃないんで知らないだけの可能性は十分あるんだけど。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:09:50.16 ID:HxjxTWKK.net
DOPPELGANGERの26インチクロスバイクは明日、大阪市の粗大ゴミとして出すよ。
今度は武田のノーパンク自転車CHACLEの自転車に乗るよ。
DOPPELGANGERは大変なんだね。 (`・ω・´)
ちなみにDOPPELGANGERのd7 ballistic 700cは購入当初から前タイヤが最初からパンクしてた。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:12:06.89 ID:CrxaNqzT.net
>>950
軽量化と安全性のジレンマ..

>>943
製品紹介にやたら「アグレッシブな...」とか使ってるからな そういう雰囲気にしたかったんじゃね

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:13:27.80 ID:9Xj2k5ZD.net
>>900
これってビーズがユーザーをバカにしてる風潮があるのを分かりやすく示してしてるよな
指摘したら光の速さでそんな事無いとかお前がビーズの風評被害を出してるだけとか火消しが来たのは密かに爆笑もんだったけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:15:43.71 ID:e9XbK4vx.net
このスレに以前からいた住人は鋼のメンタルだろうけど
普通は嘘・隠蔽・ごまかしだらけの企業なんて嫌悪するもんだからな
告発騒ぎのときの反論が全部転覆されてしまったし

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:19:27.12 ID:DpDgD84Z.net
http://www.doppelganger.jp/product/424/
これ買おうと思ってるんだけどどうですか?

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:19:31.61 ID:EbiqIv5h.net
ポッキリギャンがー乗り冷えてるか〜
さっさと粗大ゴミに出せよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:20:39.47 ID:I1qhTNEN.net
ここはお祭り状態か・・・

もう終息かもね、ドッペル。

確かに見栄えは良いが、精度は悪い!とだけ言っておこう。

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:24:25.33 ID:yV4mAT3o.net
>>955
長いけどこの動画見てみ
色んなとこ曲がってるから修正しないと乗れないし修正してもポッキリギャンガーでポックリギャンガー昇天
https://www.youtube.com/watch?v=bzaMEboU3F0

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:26:16.24 ID:CrxaNqzT.net
>>956

有名ブランドもポッキリしとるやん
一度のみならず だから慌ててリコール開始したようだけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:26:42.19 ID:uw+qJbB0.net
フレーム写真w
本当にペラペラだね
薄くて中央まで裂けてる

これの1本フレーム車だしw
すごいなドッペルw
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/image/005.jpg
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/image/002.jpg

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:33:19.52 ID:Y4ocv68c.net
この緑のテープ、粘着力の弱い養生テープ(工事現場で物を汚さないようにビニールシートなどを貼るのに使う)だから、ユーザーが補強に使った物じゃないな

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:33:38.41 ID:7OgPaIZi.net
一件の訴訟だけで会社って潰せるの?

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:34:03.22 ID:yV4mAT3o.net
>>961
この被害者建設業だぞ

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:34:57.25 ID:pzuoJWX9.net
>>961
養生テープなんてどこにでもあるわw

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:40:35.96 ID:CrxaNqzT.net
http://i.imgur.com/4SFXnsl.jpg
↑言うほどペラペラかな?
極端に薄いアルミなら破断面カーブしちゃうんじゃね

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:41:50.32 ID:GGMZLAgo.net
ニュー速に転載されてて(´・ω・`)ワロタ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:42:45.74 ID:o8+R1sop.net
これでペラペラというならアルミロードのフレームなんて見れたもんじゃないな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:44:28.51 ID:5XwJmHqd.net
建設業やってるやつが養生テープが補強になると思うはずないだろ。

テープ自体の強度も粘着力もない。
折れたフレームを養生テープで繋いでも自立すらできんわ。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:45:12.60 ID:9Xj2k5ZD.net
>>955
サイメンの飯倉清氏の動画がちょうど424の解説動画がyoutubeで上がっているから一回見た方がいい
ちなみに180cm越えの人でもキツいサイズと言っておく、あとブレーキもママチャリレベルだからやっぱりある程度ギャンガーしないとキツいかもね(ロングアーチ+BOMAオフセット舟)
>>956
カーブランド物(ローバー)のワイ、低見の見物

>>959
有名ブランドはドッペルほどポッキリ書き込みないでしょう?
それ言ったらクロスの代名詞エスケープR3だって結構ポッキリしてるしな(ただしジャイと販売店はきちんと対応してる)
>>961
補強じゃなくて証拠保全でしょ
切っ先が危ないし地面擦って台無しにならないようにするためにしてるのでしょう

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:46:41.35 ID:KKzX+wDi.net
>>965
1mmはなさそうだから、普及版ロードぐらいかな
でもあーゆー製品と考えたら極薄のような気がする
トップチューブないから、全部あれにかかってくるんでしょ?

少なくとも、ピラーやステム並の厚さはあってもいいような気がするが

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:47:25.27 ID:qq0DyWOa.net
>>965
普通にペラペラすぎる
横Gの掛からないシートチューブとかでももっと厚いよ

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:49:21.77 ID:9Xj2k5ZD.net
>>965
ペラペラじゃないけど厚くもない見た目大丈夫そうだけどスがあったら色々ヤバい微妙なところ
つまりそういうこと

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:49:36.17 ID:5XPDyCnP.net
いやフレームにアルミを使う場合
クロモリよりパイプを大径化することで剛性を稼ぎ
肉厚を薄くすることで重くならないようにするのが定石なので
薄いこと自体は別に問題じゃない。
今回の件の場合は
粗悪な質のアルミを使ったせいでポッキリギャンガーしたんだろうな。

まともなバイクなら
いわゆる「超々ジュラルミン」と呼ばれる7075や、耐久性を強化した6061T6のような
強度が非常に高いアルミ合金を使うので
同じようなパイプワークをしたとしてもはるかに長寿命になる。

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:50:49.20 ID:KKzX+wDi.net
>>973
フレームに7075なんか使えないよ
どうやってつなぐの??

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:54:27.83 ID:glXgG3Ji.net
>>959
スッポ抜けビアンキのことか?
http://i.imgur.com/RWWoz0r.jpg
走ってたらフォークがスッポーンと・・・・気が付いたら病院のベッドの上で全身マヒ

>>960
それでも、この703レイドバックって17kgもある重量級なんだよな
http://www.doppelganger.jp/product/703/
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/image/001.jpg
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/image/003.jpg
http://mainichi.jp/graph/2015/03/01/20150301k0000m040082000c/image/004.jpg

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:55:09.68 ID:WZHSeJOv.net
>>974
シーっ!!

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:56:54.00 ID:P2nNmA/F.net
>>975
重いのはホイールとかクランクとかその他小さい部品だろ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 22:57:29.54 ID:Y4ocv68c.net
ビアンキ(日本向けの代理店デザイン)の場合は他社製フォークのバネが錆びて折れて構造的欠陥ですっぽ抜け、今回のドッペルは自社オリジナルフレーム

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:01:02.85 ID:/pnKLO+n.net
>>965
1mmぐらいあるから普通そんなもんじゃね
フレーム単体でもっと軽いアルミ車はさらに薄いパイプを使ってる

薄くてもダイヤモンドフレームにするとか
アルミ材自体が良質だとかの違いがあるんだろうな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:01:49.33 ID:GGMZLAgo.net
ニュー速も遊び場にしてるとか
あいかわらずパネぇな( ´・ω・)

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:02:57.90 ID:FnrgJIJK.net
ドッペルスレでポッキリはかなり昔から常識だから893とかの標的になりやすいよな

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:04:26.83 ID:0g0cd3Bm.net
>>951
粗大ゴミは申し込みがいるんじゃないのか
不法投棄ダメゼッタイ

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:05:01.16 ID:5XPDyCnP.net
>>974
スマソ、7005番の間違い

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:07:34.40 ID:WZHSeJOv.net
>>983
超超ジュラってのは?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:14:46.96 ID:qq0DyWOa.net
三角形のダイヤモンドフレームじゃねえのにあの薄さなんてねえよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:16:20.24 ID:qq0DyWOa.net
ドッペルだって設計ミスだって認めてるだろうが

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:16:39.23 ID:KKzX+wDi.net
せめて、ピラーとかステムの厚さはあっていいような気がするね

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:18:47.10 ID:5XwJmHqd.net
自転車は作ったことないけど鉄やらSUSやらアルミやらでいろいろでかいフレーム作ったりしてる感覚だと、荷重と入力から2.5〜3mmくらいは欲しい気がする。
日頃6063くらいしか使わん人なんであまり参考にはならんだろうけど。

D40みたいな形状ならまた話は別。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:24:19.09 ID:HxjxTWKK.net
>>982
コンビニで粗大ゴミの手数料券400円を購入したよ。大阪市環境事業局へも電話した。
マンションの敷地内に出すよ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:26:30.54 ID:pzuoJWX9.net
>>988
t3のアルミなんて重くて使えないわw

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:26:39.94 ID:f3m8JHWB.net
丸パイプにしときゃいいのに・・・・

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:32:58.50 ID:KKzX+wDi.net
アルミの丸パイプ一本じゃ剛性が取れないんじゃね??

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:33:01.46 ID:/pnKLO+n.net
まともなメーカーなら補強の入った射出成型にするんだろうな
http://www.maruishi-cycle.com/frackers/img/fra_feature_img01.jpg

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:45:19.95 ID:SLbKa4T0.net
>>993
http://www.maruishi-cycle.com/frackers/

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/01(日) 23:49:58.76 ID:k5UAsjSz.net
>>975
703が告発騒動の後いつのまにか販売終了になって(人気車種だったのにねw)
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/703/gallery/zoom/081.jpg
最近やっと後継として713が出たんだが

http://www.doppelganger.jp/product/711_12_13/concept/
http://www.doppelganger.jp/product/product_page/img/product/711_12_13/concept1.jpg
>他に例を見ない独特な形状に生成されたアイビームフレームは、
>一般的な円形のフレームと比較して、曲げ剛性や曲げ強度等の断面効率に優れ、高い剛性を誇ります。

なーんでここまでごっついフレームにしたんでしょうね?w

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:07:06.87 ID:9vvlyK7f.net
だれか次スレ頼む


>>990
40x40の角パイプ1mでたしか1.2kgやで

>>995
そりゃこんなことになったらそうでもせんと不安だろ。
きちんと構造解析やら強度計算できるようなメーカーじゃないだろうし。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:09:41.29 ID:cdG4zFtu.net
絶版の221や231もIビーム(一体プレスではなく溶接)で、丸穴空けてたな
最近の他社製だと、サカモトのマッドスキッパーみたいな

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:10:05.49 ID:Q8p33Xwv.net
>>995
影でひっそりと廃盤にして隠蔽してるんだなw

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:13:12.87 ID:98kHT83p.net
ちょっと気になって見に来たけどあんたら欠陥品だと知ってて乗ってるのか?
俺なら怖くて乗れん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:14:31.46 ID:bJo2bOyw.net
>>998
>>881

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:18:41.35 ID:bJo2bOyw.net
>>999
自転車産業振興協会の事故報告見ても特別多いわけじゃない
ドッペルのフレーム破断事故は703本件の一件のみ いうほど粗悪危険ではない。

ビーズはまたまたアグレッシブな態度取らずに素直に賠償に応じるべきだとは思うね
賠償額1100万から引き下げが狙いだろうけど 歯8本は1000もらえたとしても誰でもきれるは

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/02(月) 00:20:07.77 ID:z30pgglr.net
ドッペルユーザーって逞しいな
安い自転車で命落とすかも知れんのにな
昔からドッペルが馬鹿にされるわけだな
乗り手も馬鹿だったわけだ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200