2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part87

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 02:43:20.32 ID:fXBBXoYt.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part86
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415424525/

MTB初心者質問スレ part85
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410157802/

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:18:17.81 ID:b5Wirg4d.net
XTR Di2ならフロントのシフトアップも軽々ポチっとな、だよ。
ドライブトレイン総とっかえだから20万くらいかかるけどw

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:23:57.40 ID:b5Wirg4d.net
冗談はともかく、
この際フロント変速は捨ててフロントシングルにしてしまえば?
SLXのスプロケから42Tのデカコグが組み合わせられるから
そのへんで揃えれば3万くらいでなんとかなるんじゃね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:42:26.92 ID:hfP87Juq.net
>>796
重いのはシマノのポリマーコーティングケーブルに交換すればかなりマシになる。ストロークはどうにもならん。
予算があるならSRAMのX0以上のシフターならレバー自体の初期位置を変えられる。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:45:31.14 ID:6SdGldMY.net
そこまでの出費は考えてないんじゃね?

>>796
パテで延長とかもあるよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:47:53.60 ID:P4dyZGad.net
>>799
更に安く上げるなら
9sのまま12-36のカセット入れればフロントの変速場面を減らせるという案も

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:22:41.95 ID:CTQbmzop.net
フロントダブルならフリクションのサムシフターにしちゃうと楽だったりする

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:10:02.66 ID:j7b9hQ4E.net
グリップシフトは?
手の大きさ関係ないし

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:58:12.60 ID:53PeDBXq.net
>>796
176cmの俺でも長時間で痛くなるのに150cmの女の子なら拷問だなw
デュアルコントロールレバーにしてもいいかもね
アームが長いし、4本指全部使えるし、力はいらないと思う

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:52:43.83 ID:sSwNQDFy.net
確かに左側だけでもデュアコンは良いと思う。

自分はラピッドファイヤーが使いにくくてST-M765に変えてる。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:53:17.82 ID:t2cVyg2p.net
>>796
何歳?スリーサイズは?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:03:09.72 ID:8TS9OptM.net
>>796
180の男だけどフロントディレーラーは男でも割りと中途半端に押し込んでガリガリやりがちなのでね

ワイヤー交換時に最高級テフロンオイル塗って貰うと
指が無理してるストロークを減らせる分変速もちゃんといくようになったりするもんだよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:50:33.69 ID:I5B3Tn4c.net
そして朝になり、みんなは気づきました

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:29:45.58 ID:I5u9YQHh.net
夢だったのです。

後日、「手の小さい人にオススメカスタム纏め!」というアフィ記事がひっそりとアップされるのでした。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:32:47.33 ID:DKXpYEat.net
採用!

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:05:52.21 ID:ITQ4TIVI.net
皆さんありがとう。
パテで大きくしてみて、ダメならデュアルコントロールを試してみます。

アフィになんてしないよ(笑)

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:12:36.55 ID:u4WxU44k.net
デュアルコントロールはお奨め出来ないw

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:33:06.65 ID:062bkwbV.net
>>813
ほう、オススメできない理由は?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:38:31.41 ID:u4WxU44k.net
使いにくいから

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:42:45.13 ID:HXDPuLqn.net
>>815
はぁ????

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:52:32.42 ID:jg80WL/l.net
>>815
HAHAHA!

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:56:44.46 ID:u4WxU44k.net
使いにくいから生産されなくなったんだよ 知らないの?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 17:58:31.32 ID:HXDPuLqn.net
>>818
はあ?????w

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:12:49.88 ID:SjuuFXDO.net
>>812
https://www.cycleshibuya.com/user_data/speeddrive.php

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:14:43.45 ID:u4WxU44k.net
>>819
知らないなら黙ってな
MTB用デュアルコントロールレバーはシマノの黒歴史

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:38:09.30 ID:HLlKy1RZ.net
使いにくいというより整備性が悪いからだろ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:40:04.57 ID:QkC0hp0w.net
デュアコンにガタガタ言ってるのって使ったことない奴多いんだよな
あれは慣れるとホント楽
10sにしたんで使わなくなったけど新型出して欲しいぜ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:42:29.41 ID:QkC0hp0w.net
整備性は確かにアレだね
シフトとブレーキが一蓮托生だし

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:46:29.34 ID:W9NGWQTo.net
カッティーって、ブレーキ使わないんすよね?
どうやるんですか?カッティー使ってかっこよく走りたいです。
私、カッティー求めてます。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:47:27.06 ID:062bkwbV.net
>>821
おまえさん、論点がズレてるんだよ
150cmの子が握力いらずで変速できるオススメシフトって話だろ?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:07:45.31 ID:n88QOEyL.net
左側だけレボシフトでいいんじゃね。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:33:48.95 ID:u4WxU44k.net
>>826
作ってないもの奨めるのはアホ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:38:11.83 ID:ylEd4PVY.net
デュアコンはずっと下りでブレーキ握りっぱなしの状態だと変速しづらいのがなあ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:52:34.62 ID:jg80WL/l.net
このスレは821みたいに、何でも食って掛かる、積極的に絡み付いてくるのが1人いるんだよなあ。
リアルでもたまーに遭遇する。
頼んでもないのに絡んできて語り始める人。

そして、どうしたら良いのかは語らない。
頭の中に必要なものが無く、不必要な物で埋まっている。そんな印象。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:02:42.35 ID:ZiEZNqfj.net
いやデュアコンは駄目だわ
当時常設に通ってた連中皆一回使っただけで捨ててたわ
懐かしい

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:26:32.82 ID:xkfdu38k.net
>>830
いやいや、一人じゃない。少なくとも三人いる。
まず821、次にお前、そして俺。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:38:08.78 ID:w7tGoTpJ.net
SRAMのハイグレードならストローク量少なかった記憶がある

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:43:21.51 ID:HXDPuLqn.net
>>821
そんなこと知ってるし愛用してましたが。
あと、流れをよーく読もうな?

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:46:00.93 ID:HXDPuLqn.net
>>828
DCLの中でも1番使いやすいであろう775は新品が普通に手に入るんだなぁ
>>829
急制動からの登り返し以外でブレーキとシフトを同時にすることなんてあるか?握りっぱなしな状況でなんで変速する必要が?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:47:30.85 ID:lGYNGWWf.net
>>831
あれ基本的にXC用でしょ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:59:45.58 ID:u4WxU44k.net
>>834
知ったかぶり乙w

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:06:21.57 ID:ZiEZNqfj.net
>>836
俺もそう思ったトレイルとか常設走るには無用

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:18:15.50 ID:Qy3p1gai.net
初心者スレで滅びたコンポネタとかアホじゃねーの

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:20:39.61 ID:ZOH6w6tC.net
XTRのレバーってベアリング入ってたよね?
自分はXTまでしか使った事ないから知らないけど、やっぱり軽く動くのかな?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:38:54.48 ID:ylEd4PVY.net
>>835
下りが延々続いてブレーキ握ってる指が痺れてくる状況を走ればわかるよ
荒れた道を走るMTBでブレーキとシフトを一つのレバーに集約するのは無理があると

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:40:24.65 ID:HXDPuLqn.net
>>837
はぁ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:41:39.97 ID:HXDPuLqn.net
>>841
ド下手くそ乙。つーか機械式ディスクでも使ってるんですか?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:44:16.34 ID:ylEd4PVY.net
ヌルい道しか走ったことないんだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:50:22.24 ID:HXDPuLqn.net
>>844
いいえ。つづら折れブレーキかけっぱでも痺れることなんてないし雪山でフェードするまで掛け続けても痺れません。
山行ったこと無いでしょ?あ、もしかして舗装路の話だったのかな?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:52:39.13 ID:pvnSMjsF.net
雪山でフェードwwwwwwwwww
フリーアイ君復活

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:58:21.87 ID:ylEd4PVY.net
>>845
その程度か
ヌルいな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:01:53.06 ID:HXDPuLqn.net
>>846
雪がなけりゃブレーキなんか使わないようなコースでも雪があったらブレーキかけ続けることになったんだよ

>>847
センパイの指が痺れた(爆笑)すごい道の話まだー

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:06:09.94 ID:lGYNGWWf.net
>>841
Bコース以上の段差系以外はなんの不自由もありませでしたけど。まあ君には向いてなかっただけの話でしょ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:27:09.19 ID:BgJkHv6V.net
今年度のバイシクルパーツカタログ手抜きだなWWW

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:18:05.67 ID:/o/1Qh4G.net
ダブトラのヌルい山道と通勤でしか使ったこと無いけど
油圧だとブレーキキャリパーの選択肢が無い意外は調子良かったから
トレッキングシリーズで復活させたらいいのにとは思う>MTB用デュアコン

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 01:24:19.45 ID:MRo5ftfM.net
ブレーキは基本チョイ残しで入っていくから、その状態でなおかつ変速もちゃんと出来る機構のものなら面白いのかもしれない

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 02:45:53.12 ID:TgOp1sl9.net
乗ったことないやつがまた何か言ってるんだけど

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 06:13:52.77 ID:mqS3UY+l.net
デュアコンが一部の人間にとってどんなに素晴らしかろうが
MTB乗りの大多数には不評で、売れゆき悪く数年で廃盤になった。
それが世界の選択だ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:49:04.91 ID:ggmBAb5C.net
MTBデュアコン=黒歴史 使ったことなくて知らんけどww
良いものなら継続生産されるしダメなもんは消えるそれまで

ごく一部の支持があったところで設けがないものは作らない
新規格オナニーとかマジやめろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:42:12.51 ID:7wpAjpI3.net
MTBブームが来そうだね
https://www.youtube.com/watch?v=2f7Ad-XpbnY

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:42:24.10 ID:Jskp9dWb.net
このハンドル幅でああいう場所走るのはアウトだろ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:18:31.28 ID:b1UjWaGl.net
交差点のとこが危ないなぁとは思うけど、ネタとしては面白いw
ホーリーライドだっけ?あんな感じで

ライダーは増田まみさん?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:59:49.53 ID:snGVcQcB.net
俺もBMXにカゴつけるか

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:04:48.23 ID:gKmT6wcB.net
普通にUrban Downhillだろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:06:35.98 ID:1Kti1FqZ.net
今は井出川まみ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:07:43.24 ID:1Kti1FqZ.net
書いてから思ったけど、これヘルメットしてないのってヤバくないかい?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:52:18.33 ID:CwaebKtj.net
すっかりオバハンだから違和感無いな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:10:06.36 ID:BVLfcLVb.net
MTB用の9速用のフロントダブルクランクってFC-M665しかないんですか?
探しても見つからないんですけど。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:22:48.89 ID:GarynS92.net
raceface,truvativ,e13,sramも探したのか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:04:18.04 ID:SdUgvWHJ.net
>>864
あんなんでいいならいくらでも作れるじゃん。何言ってんの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 16:24:37.82 ID:wTNAGkZc.net
10s用で大丈夫だろ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 18:27:35.83 ID:QaHDDMyp.net
>>864

サードパーティーのチェーンリング使うか最悪はクロスのセンターとMTBのインナーを使えば良い。

最も、インナーは24の方が繋がりは良いけど。(計算上)

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 06:43:24.08 ID:SVyphlvx.net
中々マニュアルが上手く出来ないなぁ

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 08:21:52.40 ID:8UM0IwmE.net
マニュアル難しいよね
膝真っ直ぐでフロント上げ、膝曲げてフロント落としをひたすら練習してる

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:15:33.49 ID:RHvNOtqE.net
9000ヅラのポリマーシフトワイヤ。
これをMTBのシフターに使った奴いる?

アウターは今まで通りのOT-SP41が使えるみたいだね。

それにしてもインナーワイヤ単品×2と、
アウターその他諸々セットと値段が大して変わらない。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:34:33.65 ID:G7f+z1q2.net
>>871
使ってる

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 00:29:20.48 ID:E3lCwoKo.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:19:14.48 ID:uoxAP7P+.net
8000xtいつ発売なん?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:14:42.32 ID:XPruST8O.net
いつ出るんだろうね。楽しみでしかたない

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:35:52.32 ID:PMi/V8Jt.net
5月末

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:43:47.09 ID:L1Qil/RZ.net
8000系XTは評判良さそうですね

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:54:57.45 ID:JZxEHpqD.net
10s以下と互換度高いからね
ホイールやクランクを古いまま残して気軽に導入できるのが良い
これは売れるだろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:12:03.51 ID:14aN01qs.net
クランクのスパイダーがなんかロボットっぽい

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:27:45.65 ID:3Ftt1GZT.net
新型xtのホイールも地味に安くなってたのう
ust対応からレディ対応に変わってたけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:51:38.31 ID:RgsXIFS+.net
>>880
TLリムとTLRリムの違いがあるんだな。
つかTLはもう終わった規格だしな。

今発表てことは、
市場に潤沢に出回りだすのは
9月位だな。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 11:48:13.54 ID:IAjue7TI.net
今フロントシングルの前36T後ろ11-26Tのギアなんだけど全体的に重い
チェーンリングを小さくするかスプロケを大きくするか迷ってるんだけどどっちがいいの?
そもそも何か違いあるの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:02:52.54 ID:cTwdHmPB.net
>>882
スプロケを大きくする。
同じギア比ならチェーンリングが大きい方が楽。
でもリアをワイドにしたくないならチェーンリングを変えた方がいい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:18:33.14 ID:RVPeVESn.net
フロント小さくするとハイのギヤ比も変わってしまう
リヤをワイドにすればハイは変えずにローを変えられる
用途でどっちか選べばいい

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:43:43.14 ID:rhxFrmjf.net
>>882
前歯数を後歯数で割った数字=クランク1回転に対しての後輪の回転数
36÷11=約3.27 36÷26=約1.38

この最小数が1以下でないと山では使い物にならないと言って良い
この最大数が3以上ならば30km/h以上で巡航できる
(激坂トレイル登るなら0.8以下にしたい/舗装路の下りで漕ぎまくるなら4くらい欲しい)

速度の求め方:
1分に80回転ペダル回すとすると
3.27×80回転×タイヤ周長約2.1m×60分=約32.9km/h
1.38×80回転×タイヤ周長約2.1m×60分=約13.9km/h

良くあるトリプル42-32-24/リア11-32の場合だと
42÷11=約3.81 24÷32=0.75
3.81×80回転×タイヤ周長約2.1m×60分=約38.4km/h
0.75×80回転×タイヤ周長約2.1m×60分=約7.5km/h

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 12:59:07.05 ID:0tmjfv+T.net
これ届いて一通り組み立てたんですけど
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iofficejp/ms005407.html
乗ってみたけど一応前輪も後輪もブレーキかかるんですが
この↓動画のブレーキの調整は何のためにするんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=lmPd6oKoD70

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:03:21.96 ID:34m6EJtI.net
>>886
いいMTB買ったね、来週は富士見パノラマが夏シーズンオープンだ、一緒にAコース走ろう

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:06:12.61 ID:IAjue7TI.net
>>883-885
レスサンクス
なるほど、ますます迷ってきた
重すぎてトップ3〜4枚余らせてるからリングを小さくするのも良さそうだし
いっそリング小さくしてスプロケ大きくするのも良さげな気がしてきた

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:48:49.99 ID:bakZh+xh.net
>>886
動画はパッドクリアランス調整みたいだけど、なんか違うような。
普通は車軸を正しい位置で固定してから、キャリパー固定ボルト、内側パッド裏のボルト、ワイヤー調整ボルト等を触ると思うんだけど。
店持ってって一通り点検調整して貰ったほうがいいかもよ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:59:33.74 ID:cTwdHmPB.net
>>888
だったら40Tコグ入れて11T抜いて、13Tトップ用のロックリング着けるという手もある。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:58:30.82 ID:qKD/kDr/.net
馬鹿親切スレでレスが付かないのでこちらでお願いします

バッシュガードで前3枚の一番外を外してそこに装着するものはあるんですけど
前2枚(FC-M615)に加工無して装着できるバッシュガードってあるんでしょうか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:07:37.34 ID:iddy1xxd.net
なんTか書けやカス

RRB32 バッシュガード PCD:104mm  レースフェイス
ttp://www.cb-asahi.co.jp/item/89/01/item100000010189.html

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:17:05.85 ID:rhxFrmjf.net
>>891
こういうのでいいの?
http://www.blackspire.com/Defender-104

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:21:05.15 ID:IAjue7TI.net
>>890
40Tってデッカイなぁ、面白そうだけどRDがSGだから多分対応してないんだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:24:13.15 ID:qKD/kDr/.net
すみませんフロントシングル化に伴い
PCD 104mm 32Tです

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:36:51.89 ID:e7w0fmlg.net
>>895
ある。むしろ要加工とかほぼ無い。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:38:27.98 ID:rhxFrmjf.net
>>894
とりあえず前30tの後11-36tで良いんじゃね
シングルならGSで40t使えると思うから
より軽いのが欲しくなったら>>890の方法やればええ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 15:44:30.55 ID:qKD/kDr/.net
>>892.886.889
ありがとうございます
もう少し調べてみます

総レス数 1008
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200