2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part87

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 02:43:20.32 ID:fXBBXoYt.net
MTBに関する質問スレです。
ジャンルはさまざまあれどみんなMTBが好きなんです。
清掃や整備から、交換部品、オーバーホール、タイヤの選択などちょっとしたことから
より専門的なことまで知識を深めていきましょう。
みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
・初心者ですが・・・と、質問する前に検索しましょう。
それが大人のマナーですが、過疎るよりはいいので思いつきで聞いてもいいかもしれません。

初心者の質問に答える心得
・返事してやったのにお礼カキコが無い!
 →そんなものです。
・ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
・そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
よりいろんなシーンで使いやすいMTBで楽しく走りましょう。
(街乗りやルックでも面倒見て行きましょう)

自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です
くれぐれもご注意下さい

前スレ

MTB初心者質問スレ part86
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415424525/

MTB初心者質問スレ part85
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1410157802/

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:19:29.86 ID:WLzI+ggS.net
>>956
無理

>>957
ねーよ。15TAホイールを9mmで使うのと違うぞ?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:19:43.77 ID:WLzI+ggS.net
>>958
関係ない

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:41:39.73 ID:6p+twCZV.net
>>958
枚数に関わらず振り幅をバッチリ決めとけばそうそう落ちないよ。
悪路でチェーンが暴れて落ちるんなら脱落防止アイテムの出番だね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:03:03.95 ID:NZEITxHB.net
>>947
ディスクのほう買うならブレーキキャリパ自体はさっさと交換しよう
これ3.0についてるキャリパはゴミ

963 :949:2015/04/25(土) 23:03:35.83 ID:18/msk6Y.net
>>959
やっぱりホイール変えなだめなんですね
ありがとうございました

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:04:49.99 ID:E9t+GUBR.net
940です

みなさん
アドバイスありがとうございます
なんだか初心者には
難しそうなので
今回は購入を見送ることにします

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 06:52:30.29 ID:O3O5NANm.net
>>964
大概のコメントがあなたの使用目的を無視したものだから、、

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:38:09.69 ID:YNrhWKNe.net
アサートンサドルが5000円で売ってたんだけど買いかな?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:47:58.34 ID:5jljzWjx.net
エンデューロってどういう意味ですか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:06:15.34 ID:QnfZVK7R.net
長距離耐久

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:20:18.04 ID:5jljzWjx.net
じゃあエンデューロバイクってのは長距離走る用なんですね
正直オールマウンテンと区別つかないんですが

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:41:51.35 ID:60bIAVr6.net
>>969
そのエンデューロは違う
あれは下りのタイムアタックセクションが幾つかあって、その間を自走で移動する競技。車両はAMよりちょっとストローク長めだけど明確な区分はないね

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:04:14.01 ID:GLooIJO3.net
身長175なんだが、フレームサイズ16か17.5のどちらにすべきなんですー?
メーカー曰く172以上は17.5らしいんだが、トップ長が600なんだすよー
どうお考えるます?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:33:28.18 ID:60bIAVr6.net
>>971
車種
用途
ちなみに街乗りならなんでも一緒だから在庫ある方買え

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:41:38.88 ID:NafWAjc/.net
>>971
俺は身長173だかトップ長は610なんだすよー

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:46:01.28 ID:MXR5yYvw.net
>>973
アホじゃねーの、ステム逆向きに着けろや。

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:01:47.92 ID:I5H8/cT9.net
車種?エノエスバイクのエキセントリックアルミなんです
用途は山道を下り寄りに走りるんですー
今はアンカーのxg6なんですけど、フレームのせかえ予定なんですー

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 05:42:01.37 ID:p5dVFn7h.net
>>974
Horzontal なんだすよー

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 05:50:58.59 ID:EiFodQ/3.net
トップ610でも、組んだらハンドルまでの距離が短くなるのは最近多い。
ジオメトリ次第だからメーカー推奨にそってりゃ大きく間違いない

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 07:05:06.62 ID:XY0L5w3V.net
>>974
あ!チンチクリンの自転車に乗ってる人だ!

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:42:52.64 ID:zC1TDPo/.net
ローターがスリスリ音がするんだけど問題ない?この前フルード交換はした。リアはペダルを回すとするみたい。タイヤ履き替えたから、その時にローター曲がった?見た限りでは分からないが。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:48:53.65 ID:0IE/sM6z.net
>>979
ない

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:52:47.27 ID:7YbXWCRM.net
>>979
ホイール固定やり直したりキャリパー位置のリセットしてみても変化ないならそんなもんでしょ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:55:38.87 ID:RKUqOOcY.net
ダボ穴ナシ・スルーアクスルのフレームなんだけど
キャリア・パニアバッグ付けられないかな?
キャンプツーリングに行きたい熱がふつふつと

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:20:21.75 ID:7YbXWCRM.net
シートポストラックじゃ耐荷重一桁程度だからイマイチだろうし、
足のあるキャリア付けるなら上側はダボ付きシートクランプ使うとして、問題は下側だよねぇ。
中空軸(あるのか知らんけど)なら適当なネジ切り棒を突っ込んで両端にキャリアの足を固定出来そうだけども。
スペースがあればシートステイ下方に金具を巻き付ける手もあるかな?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:30:58.48 ID:HmbKh9ui.net
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item30901500007.html
これとか

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:01:27.86 ID:LLlpvsZJ.net
キャリアめんどくさくて全部背負ってるぜ!

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:06:09.32 ID:e5FGSNBk.net
トレーラーを・・・いやこれもスルーアクスルだと難儀するのかな?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:24:52.52 ID:gJfzZWG1.net
http://www.tubus.com/product.php?xn=60
こんなのもあるよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 00:45:20.90 ID:dYq7KfPs.net
濡れた木の根っ子でも滑りにくいオススメのタイヤってありますか?
26の2.1でチューブのやつ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:10:23.16 ID:/ktn71+B.net
バーナーで乾かしたら全部解決
岩もいける!どう?

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 02:37:23.95 ID:NPQdYrcN.net
>>988
あるわけないだろ

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 05:41:02.57 ID:f+/V/HmW.net
>>988
roots slipオヌヌメ

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 07:17:23.13 ID:tDleTZCv.net
>>988
根っこぐらい飛んで行けよ

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:06:21.23 ID:R80kOzIo.net
さあ地球を舞台に走り出しませんか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:10:02.13 ID:tdsG8deS.net
>>983-987
d
やっぱりtubesの金具かなー

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:45:28.23 ID:FZn7jYlg.net
お前らの

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 05:41:11.05 ID:9IeKX3j4.net
スレチかもだけど、気になったので・・・
ファットバイク?フルサス?このバイクはどういうカテゴリーなんだろ
これの詳細わかる人いたら教えてください
http://i.imgur.com/2kM2Ep5.jpg

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 05:53:27.22 ID:niS8csmm.net
エアアシスト自転車じゃね

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:05:57.42 ID:sVAMANPm.net
リアサスは面白い仕組みしてるね。
BB幅が広いファットバイクでないとこの構造は無理だな。
構造的にリアサスのレバー比が完全に1:1になるから
画像のバイクのように長いコイルサスユニットをつければ
ストロークの出だしから非常に滑らかな動きが期待できる。

ただし、上記の他の形式では得難いメリットと引替えに
サス横の2本のパイプでストロークを行うため
摺動部分が非常に長くなるので摺動抵抗が増え、
重量もかなりのものになり、
後輪が跳ねる水や泥がサスユニットを直撃するので
酷いマッドコンディションで走るとタイヤとサスの間にどんどん泥が詰まり、
最悪泥の圧力でサスユニット自体が破壊される可能性すらありそう。

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:16:33.52 ID:hWG3F+MY.net
空気圧操作しながら走れるのか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 10:21:48.79 ID:LSpjbC4R.net
公式見てみた。
ボトルからプラグ出てる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:53:02.79 ID:oNomMKiZ.net
うめ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:40:15.98 ID:iRrJsJF4.net
うめんなよクソが!

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:45:41.93 ID:z9tUiaTT.net
じゃあ質問
ヘッドのトップキャップのねじはどんくらいのトールクで締め付けたらいいの。
15〜17Nmってかいてあるけど、強すぎじゃね?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:50:26.93 ID:46Mcutvf.net
人差し指を立てて一本回しで限界トールク

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:57:43.56 ID:lyv5pd/6.net
クソ入りま〜す

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:02:30.45 ID:iRrJsJF4.net
ブリッ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:06:18.96 ID:46Mcutvf.net
えんっ!!!!!!!

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200