2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:46:56.59 ID:EuhJ4frj.net
有名な8インチ極小径コンパクト折りたたみ自転車のCARRYシリーズ
CARRY ME
CARRY ME DS
CARRY ALL

20インチ折りたたみミニベロ
IF REACH

26インチ折りたたみクロスバイク
IF URBAN

そして究極のオシャレ折りたたみ
IF MODE
IF MOVE

パシフィックサイクルズ
http://www.pacific-cycles.com/

株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部
http://pacific-cycles-japan.com/

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:15:23.39 ID:B/pzdop1.net
マティセ vs プロポドニコフ戦はオンデマンドで見たかったな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:44:09.42 ID:PhsbExQq.net
2015って発売時期何時なのよ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:07:35.96 ID:OssA+r1L.net
明日明後日某店舗で試乗会だからおまえら行け

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:42:29.95 ID:HdPF5lq7.net
>>118
どこか言わないと行けないだろ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 09:08:47.78 ID:OssA+r1L.net
>>119
GSとLORO

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:55:23.99 ID:L+VX4Eqp.net
かなり前にコンビニでサドルを机代わりにして飯食ってたって書いたものだが・・・

その時に声をかけてきたおじいさんと今日また遭遇し、
「まだ乗っているのか。いらなくなったらくれ」
って言われた・・・・

まあ、乗れなくなるまで乗るから上げることはないのだけどね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:45:28.64 ID:MCRT2EyB.net
小口径は振動でお尻が。。。サドルのクッション強化してみたいんだけどオススメあります?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:54:09.39 ID:m45yeZZn.net
>>122
セラロイヤルのゲル入りはどう?

私はサッドバスターとスパイダーツインテールの合わせ技で運用中

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:45:55.16 ID:MCRT2EyB.net
セラロイヤルですね。調べてみます。ありがとう!

エアクッション内蔵もあるみたいで、なんと奥が深い。目移りして仕方ありません。

125 :sage:2015/06/02(火) 16:21:11.54 ID:SrluuV1v.net
サスペンションシートポストも考えて見るとええよ〜、重くはなるが。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:26:00.07 ID:SrluuV1v.net
ミスった…氏のう。
後はハンモックサドルとかも面白いよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:26:01.57 ID:SPepyczb.net
122です。

まずはやってみるかと、一番安くて即納だったジェル内蔵のサドル、TIOGA Acentia ジェミナス オーラ に付け替えてみました。カバーより安かったので気楽に。

うわー!これだけで尻が全然痛くない!
まるで別物!

上を見れば切りが無いにしても、やってみないとわからないものですね。しばらく試してみます。でも、これがサドル地獄の入口かもw

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:14:06.01 ID:NJVIXzgI.net
キャリーミーの車軸って規格何ミリのネジなのか誰か教えてください。

今朝パンクしたので直そうとよく見てみたら…
後輪の車軸ナットが片方外れて無くなってた…

あわてて近くホームセンターで普通の自転車用のナット(M10細目?)を
買ってきたんですけど、キャリーミーには使えませんでした。
(一見それっぽいんだけど、車軸がもうちょっと細くて、
締めようとしたら歯が飛んじゃう)

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:10:58.71 ID:KYddHNal.net
普通、自転車の後輪軸は3/8インチ26tpi

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:55:24.80 ID:liHm3bsX.net
自転車用の15mm

131 :126:2015/06/11(木) 00:18:51.07 ID:89XH9WOn.net
>>130
15mmはスパナ径ですね。それだけだとネジ径がわかりません。

で、126で買ってきたのが、
ホームセンターの自転車コーナーで「自転車後輪用」として売られていた
スパナ径15mm、ねじ径10mmピッチ1mmのナットだったのですが、
ナットの方がわずかに大きい感じでダメだった、と。
というわけで、

>>129
3/8インチ=9.5mm、26tpi=0.98mmなので、それで当たりのようです。
自転車コーナーではなくDIYコーナーも見たのですが、
残念ながら私が行ったホームセンターでは売ってませんでした。

あきらめて素直に自転車屋に行くことにします。ありがとうございました。

他のネジも増し締めしとかないとヤバそうなキモするので、
ついでにオーバーホールするかなぁ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:07:45.01 ID:0HokN/7E.net
ノギスとかゲージ持ってないの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 11:55:45.09 ID:FBO7gZHc.net
うちの2013年モデルはその自転車後輪用でちゃんとはまっている謎

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:26:49.35 ID:NJuNkqc0.net
電車輪行でオススメの袋あります?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:17:40.17 ID:nKyOCFij.net
>>134
ローロ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 06:41:08.29 ID:OOUbRRXI.net
>>135
やっぱりローロですか。なんかいつも在庫が無いイメージなんですよね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:01:44.41 ID:TxiXAGM9.net
>>136
送料かかかもしれないけど、先月は大阪にあったよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:05:33.87 ID:Mhb4hDw0.net
てか今オンラインストアで注文できる

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:45:23.59 ID:gj5kkdU7.net
ローロのコロコロって生産中止?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:33:47.26 ID:N1DSZuOw.net
>>139
コロコロって、ベアリング入りキャスターのことか?
それのことならローロオリジナルでも何でもないから、他の店でも買えるぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:39:02.68 ID:qZiYiqmV.net
あれスケボーとかの車輪じゃないの?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:54:23.99 ID:uejILZnh.net
>>140
純正の丸みがかったコロコロじゃなくてローロの一回り大きいコロコロっす 去年の秋買いに行ったら売り切れで今年になってからHPのパーツ一覧からも削除されてた
改造技術も無いのでチョイ見た目変えたいぐらい何ですけどね

143 :126:2015/06/22(月) 23:02:11.15 ID:f6fvLY5J.net
車軸ナットを無くした126=129ですが、
オーバーホールに出すついでに、
ハンドル回りもいろいろガタがきてたので、
ハンドルを2014モデルに交換してみました。
これは、折りたたみは従来モデルより簡単だけど、
センター出しがちょっと難しいなぁ…

というわけで、ローロ大阪店に行ったんで、
ついでに >>142 のコロのことも聞いてみたんですが、
在庫もないし入荷の予定もないそうです。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 01:10:20.88 ID:qxsojnUw.net
コロの構造を見る限り単なるベアリング入りタイヤだから幅さえ合わせればスケボー用が嵌りそうだけどな。
いっそキックボード用とか使うと転がしは楽になりそうだ。畳んで自立はしなくなるだろうけどね。

改めて見るとCarryMeはフレームとチェーン周り以外は専用品ってあまりないんかな。見かけより色々と流用が楽しそう。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:41:25.34 ID:9EXVHaF6.net
>>142
ベアリング入りのコロは「サイクルハウスしぶや」でも扱ってるね。
純正と同じような丸っこいデザインだけど、
カラーバリエーションがあるから
「チョイ見た目変えたい」ならこっちの方がいいかも。

ttps://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=2988

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:20:24.50 ID:HYuSNtXU.net
http://item.rakuten.co.jp/invent/110000008/
サイズ的にはこんなもんか

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:01:01.61 ID:D8rvnKw2.net
>>146
俺の趣味じゃないけどこれは有りだね

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 01:24:30.93 ID:ZW9sB8L3.net
サイクルハウスしぶやには3waybagのような便利グッズは売っていないのでしょうか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:00:01.74 ID:3hGp6fJo.net
キャリーミー2014年型のフロントブレーキを、シマノのキャリパーとシューにしたけど、劇的に良く効くようになるわけじゃないな
どう取り付けてもシューがトーアウトだったから、頑張って削って当たりまでつけたのに

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:58:36.11 ID:bAERVEMU.net
ブレーキ交換しようと思ってるんだけど、特にフロント用でポン付できるのってシマノのしかない?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 17:16:48.60 ID:3hGp6fJo.net
>>150
ダイアコンペのBRS101がポン付け出来てシマノより安いけど、六角ナット仕様はメーカーにオーダーして作ってもらわないとない
シマノBR-R650は六角ナット仕様が普通に流通してて在庫があるので、そっちの方が早い

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 15:09:29.79 ID:hLAv8NBT.net
ゼファールのバックミラーを買おうと思うんだけど、何種類かあって悩み中
個人的には474001が良さそうに見えるんだけど、オススメあったら教えてください

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 20:31:29.64 ID:H/7VWHjH.net
俺はブッシュ&ミューラーの901/3にしたよ
何故か最初からネジが死んでいてそれだけ買い直したのであまりお勧めはしない……

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:19:24.58 ID:Hkym55mz.net
>>152
可動式だし見やすいしオススメだよ。
ただミラーも本体もプラスチックだから耐久性はない。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/23(木) 21:25:20.44 ID:hLAv8NBT.net
要らない情報ですが、とりあえずで付けていたサギサカの安物を振動で失いました

>>153
評判良さそうだったけど、折り畳めないのかなと思って候補から外しました

>>154
視認性が良いなら素材は小田原ないけれど、耐久性は怪しいのですか…

156 :152:2015/07/24(金) 00:36:35.05 ID:n3TR0lEM.net
>>155
倒したりしなければ大丈夫だと思うけど…
ゼファールのSPYミラーも持ってたんだけど、プラスチックミラーは劣化しやすいから、ある程度割り切ったほうがいいと思います。
実はブッシュ&ミューラーも持ってるんだ。これは視認性、耐久性ともに最高だよ。ただし目立つし邪魔なんだよね…

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/24(金) 12:22:50.63 ID:1iMVMM6v.net
自分が使ってるミラーは、メーカーはよくわからんけど、見た感じ
ttps://www.aeonbike.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=A102-0450
これかな。いろいろ試してみた結果、「畳める」し、
「凸面鏡」で「バーエンドからさらに右に出る」から、後方視界が広いのが便利で
これに落ち着いた。

でも、強度が弱いのがすごい弱点。こけたら折れる。
安いから消耗品と割り切ってるけど、年に3〜4個は買ってる感じ。

ていうか、昨日折れちゃったばっかりだったり。
買い置きが無かったので今日はミラー無しで走ったけどすごく心細かった。

158 :150:2015/07/25(土) 18:08:09.34 ID:UtSXAAnA.net
教えてくれた方々ありがとう
視認性をとって、ブッシュ&ミューラーの9013ポチりやした

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 08:44:48.41 ID:5QmyCtzx.net
妹に人気あったアマガミは成功して人気無かったキミキスフォトカノは失敗した
妹人気は割と重要

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 02:17:31.64 ID:TIB+ZaxF.net
初折りたたみ自転車でキャリーミー2015を買った
旅先でのチョイ乗り用

まだ4回しか遠出してないけど、行く旅毎回誰かしらに話し掛けられるのが面白い
知らない人からすれば驚愕の小ささだよね

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 06:08:43.25 ID:v82yIqsZ.net
切り替え付き、ノーパンク仕様、見かけないですが
DSをノーパンク仕様にするしかないでしょうか?

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:17:23.72 ID:iIK0Z50Z.net
>>161
ソリッドタイヤは2015年モデルからの新オプションですが、
そもそも、日本では2012年モデルでDSは販売終了してるんで。

CARRY ME は、後輪も簡単にホイールごと外すことができるので、
車輪だけ送付してのリペアムゲル化依頼も、そんなに手間じゃないでしょう。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:17:47.49 ID:SHH5Wt1N.net
ノーパンク版買ってからギアステーションのSDセット買って自分で入れるしかないな
幸いcarrymeのシングルバージョンもBBはSD入れられるように処理済みらしいぞ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:49:50.71 ID:fs+ilRgK.net
リペアムゲルは止めた方がいいかも。
キャリーミー リペアムゲル で検索すれば出るけど、最悪廃車らしい。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:58:50.80 ID:iUm2O4g9.net
ソリッドって後付けだと前後で4万位だっけ?

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 02:34:11.70 ID:bEfC4zpd.net
>>165
最悪の乗りごごちが待ってそうだけどw

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 18:41:11.87 ID:gTy3aR8b.net
>>165
13,000円ぐらい。
ttp://www.myring.jp/HBgel-form.htm
探せば、もっと安いとこあるかも。

168 :159:2015/08/03(月) 19:01:21.82 ID:+3D5SQMG.net
情報ありがとう。 日本じゃDS終了なのかしらなかった。
とりあえず現行買って、満足いかなかったらDS化に挑戦してみようと思います。

ろろの3waybag復活したら購入しようと思っているのだけどなかなか出ないですねw

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:29:40.46 ID:G4AD8efw.net
ちなスピードドライブだからSDな

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:33:36.28 ID:lkhaRtHZ.net
>>167
純正のソリッドタイヤを買うって話であってリペアムゲルの話ではない

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:36:47.99 ID:2Yzy8ANX.net
デュアルスピードだと思ってたわ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:11:32.15 ID:ps4v97K/.net
キャリーミーDSはデュアルスピード
スピードドライブ自体はSD

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 21:58:15.62 ID:BQjkAfkk.net
まあ正直間違えるのもわかる

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:42:25.06 ID:6REFfiof.net
>>168
まだ在庫切れ?
大型コロコロは5月に再入荷してたみたいだね

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:56:01.52 ID:8cFMbp39.net
>>168
バッグは、大阪にあると思うんだけど
問い合わせたか?
オレは、5月に買ったけどな

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 00:48:52.82 ID:/mcmxcGi.net
ヒルクライム後帰宅
畳もうとしたらハンドルが下がらない
横から見ると曲がってるのな
引きすぎたか

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:50:08.60 ID:JdCYhwXS.net
しっかりクランプしてなかったんじゃない?

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 05:03:33.35 ID:HVe7rVZd.net
carrymeと改造FDB140(48Tとクランク170mmに交換したもの)だとどちらがいいかね

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 05:04:15.53 ID:HVe7rVZd.net
用途は旅行先の輪行、車載、たまに必死で漕いでロングライド。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:06:43.82 ID:tJVVmev9.net
ロングライドって時点でどっちも向いてない気がするが。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 10:17:21.41 ID:HVe7rVZd.net
そっか。ところで、ソリッドタイヤでも目安2年でホイールごと摩耗により交換らしいね。
パンクしないとは言え、コスト的にどうなんだろ。空気タイヤの方が長期的に安上がりだったりして。
なんだかんだ言って削れながらも持ちそうだけど。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:37:29.86 ID:tJVVmev9.net
車に乗せること『だけ』で考えるなら棒状になるCARRY MEの方が向いてるけどね。
トランクの隅に寄せて場所もあまり取らないから。
でも過剰な期待は外れた時の落胆が大きいから、真面目に検討するなら
試乗してみることだな。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:13:19.34 ID:yiIR5VEg.net
パンクは嫌だが空気圧管理でリスクは減る。試乗したがエアタイヤの方が硬さ調整できて乗り心地良いよ。カチカチが好きだ。
ゴムタイヤの磨耗は仕方ないね。かなり走り込んでからの心配だが、一気に何百キロも走るもんじゃなし、輪行、車載目的ならかなり長持ちするんじゃないか?

ロングライド?がんばれw

俺は車載目的でCarryMe買ったが機動力が上がるね。温泉地に車で行って駐車。そこから市営浴場巡りが楽になった。地元の喫茶店に立ち寄りやすくもなる。

買って良かったよ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:52:01.09 ID:6DvfBhJ7.net
>>178
その二択ならFDBかなあ
キャリーミーは道路の段差を
常に気遣う必要があるから油断できない

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:35:55.91 ID:+EwQ1//v.net
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shugakuso/20150315.html?ync_sid=39514&ync_bid=ivx_1&sc_e=mshp_nc_auto

これ、2015の正規品でしょうか?

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:45:02.18 ID:c076UGOL.net
>>185
正規品だよ
ノーパンク仕様は、どこかで試乗してみた方がいいんじゃないの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:51:56.57 ID:Rc6dA3Gg.net
中古ですが2010年式のcarryme買いました!


輪行袋も最新の折りたたみハンドルも売ってねええええええええええええええええええ!!!

輪行袋なにか代用できるのないですかね。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:15:45.52 ID:5DQRNp1o.net
>>187
LOROに問い合わせてみたら、あるかも知れんぞ

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 11:08:57.24 ID:GGuI3F1u.net
14年ハンドル¥6,000
輪溝袋¥一万
ぐらいじゃない

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 15:49:52.12 ID:Rc6dA3Gg.net
色々と調べてみました
電車に乗る際は、輪行袋にいれないといけない(コロコロできない)→かつぐ輪行袋探すか
コロコロあまりコロコロしない→ベアリングウィールにするか
タイヤ→パンクしないソリッドにするか

のりごこちといいますか、振動ストレスを減らすにはバーハンドルに手をおける様なグリップをつけ
さらにサドルをスプリング付きにする、もしくはゲル入り軽量サドルにする、サス付きシートポストにするのがベストでしょうかね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:14:49.91 ID:hCVvMWYV.net
>>190
JRじゃなければコロコロOK
コロコロ別に普通に転がる
というか直立のままコロコロとタイヤの3点接地で動かすと動かしやすい
サドルは純正もフカフカ
エルゴグリップなどはオススメ

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:42:32.66 ID:wdiybICI.net
>>188
完売でサンプルすら無いそうだ
今のところ再販予定なし

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:32:34.74 ID:fPmIbmx6.net
>>190
サドルはゲル入りに交換したらかなり楽になったよ。見栄えもあまり変化しないし。サス付きはオーバースペックな気がする。

輪行袋は楽器キーボードの袋を流用してる人がいるね。安いし試すには良いかも。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:38:54.29 ID:72xQxE38.net
キーボードの収納ケースで問題ないけどな
かつげるし
小さく折りたためないのがネックか

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:14:45.71 ID:Rc6dA3Gg.net
皆さんありがとうございます。
キーボードは目からウロコでした、ゴルフバッグのカバーとかどうかなと考えていた次第でございます。
でも電車はともかく、駅をおりてから車体を組み立ててさぁ走るぞって時に折りたためない輪行袋は…うーん…自作しかないかなぁ…
エルゴグリップ早速明日買いにいきます。いつか買うであろう現行の折りたたみハンドルにも流用できればいいのですが。
走行時気になったことですが、結構車体後方側が左右にふられてしまうと思うのですが
これは8インチのタイヤだし慣れるしかないのでしょうか。なるべくサドルを後方よりに取り付けて今から走ってみます。

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:21:42.60 ID:GGuI3F1u.net
>>192
GSのは?俺は不満なく使ってるけど

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:35:06.86 ID:k6oYRAFc.net
>>195
袋の中の緩衝材を抜けば何とかなるんじゃね?どんな袋でも嵩張るもんだし >>194さんのはハードケースじゃないかな?

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:46:15.77 ID:hCVvMWYV.net
>>195
中古で買った?
関節部のプラパーツ・タイヤ空気圧低い・ネジの緩みなどでリアがふらつく

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:54:17.55 ID:9Lb1o+J7.net
>>195
ハンディバイク8の輪行バッグで入らないか?

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:25:08.70 ID:k6oYRAFc.net
>>195
リアのフラつきが空気圧不足じゃないなら、リアタイヤの平行が狂ってないかな。

フレームに対してタイヤ斜めになってたら、チェーン引きし直して調整。やり方はママチャリとほぼ同じ。

なお8インチタイヤの空気圧は80psiは欲しい。65じゃ足りない。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:47:34.14 ID:wdiybICI.net
>>196
GSのは知らない
先週ローロに行ったときに聞いた
先月まであった在庫は再生産分なので、再々生産もあるとは思うけど未定だって
自分は純正バッグ使ってるが、担ぎにくいからローロのを買いに行ったんだけどね

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:40:04.02 ID:5DQRNp1o.net
>>201
>>196のGSがどこかは分からないけど、もしギアステーションを指してるなら純正輪行袋のことだと思う
LOROのは入荷したらブログにアップされるから、こまめにチェックして、すぐオーダーしないと売り切れる

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:15:32.60 ID:GGuI3F1u.net
>>202
これ http://www.gcs-yokohama.com/entry/6908/

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 23:24:58.46 ID:5DQRNp1o.net
>>203
GSじゃなくてGCSだし、それじゃJRで使えない

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 06:50:46.86 ID:mKOcM6mt.net
>>203
こりゃダストカバーじゃんね

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 07:32:19.64 ID:mKOcM6mt.net
>>202
ホームページの問い合わせオーダーフォームで予約しておけばOK

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 14:11:05.69 ID:YTElKNPE.net
お勧めのワイヤー錠とサドルをおしえろくださいな

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 15:47:38.56 ID:WATnjOyQ.net
細くて頼りないけど、ワンプッシュで巻き取れるワイヤー錠を使ってる。
こんな目立つ珍しい自転車は盗む気にならないだろうと思ってるから。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:12:40.87 ID:YTElKNPE.net
基本肌身離さず持ち歩くのが前提ですが、先日の様に急に下痢になったとき
carry畳む時間すら惜しいときにさっと鍵してトイレにいける。素晴らしいことです。私はもらしかけました。
地球ロックできるのが望ましいでしょうが、長く太く尚且つ軽量で安い鍵ないですかねぇ…
とゆうか車体のどこを使ってロックしますか?

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 21:19:52.84 ID:htTKqCSA.net
>>209
こういうのとか?
ttp://the-interlock.com/product/

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:11:58.48 ID:++Izk/ue.net
BSのトランジットスーパーライトには
ハンドルバー内蔵のワイヤー錠が標準装備だった
ストライダにもマーク2の頃にハンドルバー内蔵ワイヤー錠があった
ハンドルバーは中空がほとんどなのだからワイヤー錠仕込むのに都合良いけど
その後に続く類似商品は見当たらないね

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 11:59:18.64 ID:jREZqhed.net
これつけてみようかと思うんですけど
どうですかね
http://www.doppelganger.jp/option/dhb086/

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:23:19.82 ID:S4fv3Djp.net
キャリーミーを買ったばかりのころは、盗まれたらどうしようとか気にして
出来るだけ肌身離さず持ち歩いたり、
自転車置き場とかに置くときはワイヤーロック二本使いとか
いろいろしてたけど、最近

「キャリーミーを初見でいきなり乗りこなすのは無理。絶対こける」
「乗らずに持ち逃げするには8kgはちょっと重い」

って割り切って、ちょっと店に入るとかちょっとトイレぐらいなら、
そのまま鍵もかけずに置くことにしてる。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:27:16.27 ID:5L2694aX.net
>>212
いいんじゃない。試して報告してよ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:38:54.35 ID:6Jmeeiog.net
>>212
ちょっと切って他の自転車に付けてるけど、ガタもないし面倒くさくなくてイイよ

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:00:48.81 ID:99cltACS.net
こないだライザーバーにかえちった(´・ω・`)
ステムが90℃回ればいいんだけどなー

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200