2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:46:56.59 ID:EuhJ4frj.net
有名な8インチ極小径コンパクト折りたたみ自転車のCARRYシリーズ
CARRY ME
CARRY ME DS
CARRY ALL

20インチ折りたたみミニベロ
IF REACH

26インチ折りたたみクロスバイク
IF URBAN

そして究極のオシャレ折りたたみ
IF MODE
IF MOVE

パシフィックサイクルズ
http://www.pacific-cycles.com/

株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部
http://pacific-cycles-japan.com/

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:05:16.45 ID:L2nF/jw5.net
1日5キロの走行で1年持たない耐久性なのは理解出来た。部品代がバカ高くメンテ業者は不親切なことも理解した。

購入はやめにします。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 14:15:06.23 ID:v70yqYN2.net
>>326
そうですか

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:03:04.41 ID:eEj0F0Gn.net
よかったよかった。
ローロ店員さんここみてるでしょうけど気になさらずに。



あでも電話対応はしっかりしてくださいね何度か自分も不快に感じましたので。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:17:15.22 ID:zmNbKI2m.net
>>319
私は毎日16km、2年間に約1万km走ったけど、ホイール交換とチェーン交換したぐらいで不具合はなかったよ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 15:59:46.09 ID:dO7aI3yf.net
>>324
自分はパーツ類はやチューブ、ダストカバーなどギアステーションからまとめて取り寄せてる
チェーンの張りもあるあるネタレベルだねw
リアブレーキの調整も畳んでからも調整しないといけなかったり難しいよな
結局よく乗って特徴を理解してないと適切に修理できないと思うよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 01:39:31.35 ID:Pux4l5fC.net
オレも2008年式だけど、買ったとき1ヶ月で2度フリー壊れたよ。あれは酷かった。完全に人柱だった。今は快調だけど。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 10:47:13.64 ID:tsIl0LfH.net
要するに、>>293 は地雷ってことでFA?
ウォッチリストに入れなかったんだけど、結局何円で落札されたんだろう…

ていうか、今みたら、3回乗っただけっていう2009年モデルっぽいのが25000円スタート、現在価格26000円であるね。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:13:47.83 ID:4ws/RH5K.net
>>332
こら(`・ω・´)やめたまえ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:44:56.41 ID:2V5hs7LI.net
>>332
47000円
初期型の割には高いかな

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:50:49.03 ID:zYAOCn0A.net
昨日終了した2014のリペアムゲル注入したノーパンク仕様。
落札者の人が当時購入した額とほぼ同額で落札したお馬鹿ちゃんがいるな。

ま、俺のことだが。円安ってこあい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:53:43.19 ID:zYAOCn0A.net
×落札者→○出品者だた。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 14:24:24.02 ID:uETdbeUO.net
2014だったら、5月に新車を6,7000円で買ったな
黃緑だったら、先月まで在庫があった
ノーパンク仕様じゃないけど

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 15:40:01.84 ID:+EA8vEmo.net
>>332
君たちがフレームがぁ〜とか色々と教えて頂いたので参加もしなかったよ
今ある13で十分です。

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 16:00:21.19 ID:ZN52c80H.net
2013をデュアルピポッドブレーキにしてミラーつけたら満足…しない
しぶやの92Tなんかがちらつくけど耐えてる

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 17:43:54.97 ID:OKVLAC05.net
地雷と言うには語弊があるけど、修理代がかさむのは本当だね

>>339
SD入れようぜ
ギア比が足りないという事は無くなるのであとはエンジン次第だと思えるようになる

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 17:58:48.61 ID:cd5zLfjI.net
いやどうせなら思い切って外装多段化だろ。
外装6速や外装18速CARRY ME作ったって話があったよな。
さすがに18速は実用性突き抜けてたけど6速は意外とアリかと思った。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:31:00.55 ID:3BU4z4ev.net
あのクソ不恰好な奴の事かな?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 12:33:29.06 ID:/4o3bOku.net
あれはもはやCARRY MEじゃないじゃん。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 14:05:53.12 ID:v+HQoxXe.net
暗黒技研のはさすがにやりすぎだけどHandyBike8の6速は
シルエットも崩れてないしいいと思うけどね。
機構的にもDSよりも無理なさそうじゃん。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 16:30:33.02 ID:TBTI4qgG.net
LGS-CMで中間ギアにインター8辺りを使ってるのは見たけど違和感なかったな

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:56:17.12 ID:RF8fYe46.net
ハンドルかえてぇ…

現行ハンドルいくらぐらいだろう?いやそもそも手に入るのか?

無難にドッペルのがベストだろうか…
おまいらどうしてるの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 09:14:37.40 ID:NR36V4nl.net
>>346
取扱店に聞いてみたら?
前、LOROで税込9,936円で売ってたみたいだけど、数量限定だったからもう無いかも

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:17:40.82 ID:RF8fYe46.net
>>347
> 前、LOROで税込9,936円で売ってたみたいだけど

ドッペルにしますありがとうございました。

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:37:46.76 ID:Vw+IXDhX.net
しぶやの92T化したひとのレビュー聞きたい。
登りとか、どうなんだろ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 15:56:13.94 ID:C5VY9mG4.net
この自転車でスピード出すなら、ヘルメット被った方が良いだろうな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:46:01.65 ID:Qm7bnGBv.net
>>349
しぶやで扱ってるmulti-sの92Tを2014のキャリーミーに装着してます
167.5のクランクでですが登りもある程度ならいけますよ!さすがに純正よりは辛くなりますけど
個人的には平地が多い地域ならオススメです。20kmくらいの速度でなら走り続けれるようになりますし
2014はリアドラムでアホほどブレーキ効くのでいいですが前モデルならブレーキ強化も必要ですね
ダンシングしたりハンドル引いたりは精神的にできないので長い坂は諦められる人向きだと思います

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 08:55:01.32 ID:EJ+tPAJT.net
こんな不安定な自転車みたいな玩具は発売禁止な
乗ってる奴はオマケに逮捕

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:06:06.56 ID:9CClsYRb.net
>>351
レビューさんくす。
参考になったよ、ありがとう!

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:44:14.48 ID:6zb+hgG1.net
>>352
醜すぎwwwwwwwwwww買えなかったの?wwwぉおーん?wwwwwwww

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 13:19:45.02 ID:EJ+tPAJT.net
>>354
こんな物買わなくて正解なんだよ
喜んで乗ってろ ヴァカ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 00:28:40.92 ID:7o5tQGwT.net
>>355
ひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっひゃっwwwwwwwざまぁ〜wwwwwwwwwしね!wwww

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 10:58:54.20 ID:O149+/h0.net
>>356
今シネ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:17:12.06 ID:7o5tQGwT.net
>>357
今シネwww

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:47:19.47 ID:O149+/h0.net
>>358
PM0:47死ね

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:13:21.11 ID:7o5tQGwT.net
>>359
>PM0:47死ね

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:26:12.50 ID:gT7sPCoW.net
CARREYMEは、青と白のカラーラインナップが復活したね。
泥よけとフロントキャリアは、ギアステーションで取り扱ってるものとは、別物なのかな?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 10:34:22.41 ID:jcBBkIsx.net
>>361
同じだろうね、構造に大きな変更を加える気は無いみたいだから
目新しいニュースもカラーの増減ぐらいだぁね。
現状の値段もしょうがないとはいえ、このカテゴリに出す値段としては厳しく
なってきたから最近は人には勧められなくなってきたなぁ…
こう折り畳みハンドル、キャリア、コロ、ブレーキ、サドル、シートポスト、ペダル
なんかは自前でどうにでもなるんだから必要最小限、もしくはショップでの
パーツアッセンブリ前提でフレーム、ホイール販売でもして価格をおさえないと
売れないよ、8万越えなんつったら俺がDSU買った値段だもんよ。
あのソリッドタイヤにその価値はない、あの振動ではケツとフレームがやられるわ。
極小径黎明期にソリッド、ゲル、エアチェンバーと痛い目見てるはずなのに
今あんなもんしか作れないんだろうか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 16:21:40.74 ID:r1aEP2xi.net
そういや、春先にリリースされた純正のリアキャリア取り付けてる人いる?
使い勝手とか聞いてみたい

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 17:28:10.74 ID:6trNZ6bS.net
>>363
旧キャリア(ミズタニプロデュース)が無いと言われたから純正つけたが、あれはファッションキャリアだ
メーカーサイト見ると耐荷重3kgだし、幅が狭いから荷物を積むのは辛そう
畳む時も、地面に擦らないように気を使う
つけた直後に、「旧キャリアが見つかった」って連絡があった(´;ω;`)

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 23:35:55.44 ID:r1aEP2xi.net
>>364
それはご愁傷様。。
ただ、現行リアキャリアの話聞けて、よかったです。ありがとう(*'-'*)

ちなみに、欲しかったのは旧キャリアってのは、ステンレス製の小振りのやつかな?
昔からある折り畳み時に転がしにくいやつと、二種類あるよね?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:34:03.60 ID:RQoS39bs.net
>>364
ローロのブログでそんな記事があったな、あの被害者か。
あの新型キャリアはないわ、特に接続部がユーザーが自作したレベルのださ具合。
まさにファッションキャリア
キャリーミーもポップに可愛くもいいんだがソリッドに格好良くまとめられる選択肢
もあって良いんじゃないかな。
前後はしごステーを初期の飾り無し細身のヤツをチタンでとか、あればオプションでも買うぞ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:34:00.09 ID:I/Qec4GW.net
>>365
ステンレス製の小ぶりなのは、2014までの代理店だったミズタニが独自な出したヤツで、取扱店の在庫のみ
昔からある転がしにくいヤツは、純正でまだ買える
ちなみに、ミズタニのも結局買った

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 11:33:35.22 ID:eDpTQyNm.net
あのキャリアはパニア用でしょ
自分の折りたたみ方法では邪魔しそうにないのでちょっと欲しいけどな
要らないならオクに出してくれ入札するから

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:08:04.07 ID:rqXWGqWx.net
積載は前側リクセンアダプターがベストだろ?
ただでも後方荷重なのにバニアなんかに積んだら登りで宙返りだわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:10:19.19 ID:I/Qec4GW.net
>>368
耐荷重3kgでか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:12:33.50 ID:kGCxIEWO.net
今、loroの輪行バッグ使って輪行中なのだけど、底のキャスター出す用のチャックが2/3までしか閉まらなくなったことに気づいたよ。。
どうやらキャスター出してる時に、チャックのいち部分が床にすれて、チャックの縫い付けがほつれて閉まらなくなったぽい。キャスター出す小窓のチャックの目は細かいので、擦った時に、波も歪んだぽい。
現状完全に閉じないわけではないので、運用に支障はないけど、キャスター小窓のチャック耐久力はひくいようだ。
loroは次回再生産時には、歯の目が大きい頑丈なチャックに改良してほしいね。

ということで、キャスター出して転がす時は、チャックの歯が擦れないようにみんな気をつけてくれ。チャック開いてる歯が露出してる時ね。
余裕があるなら、ガムテープとかで歯を養成して転がすとかいいかも。

では、旅の続きを楽しんできま〜す♪

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 20:11:48.83 ID:B8krgNNJ.net
(´・ω・`)

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 09:24:34.60 ID:Zaw568Gh.net
よーし久々の休日だからと張り切って輪行した出先でパンクした…オワタ……

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 11:16:15.89 ID:92qPl6ef.net
キャリーミーのメンテナンスはどのくらいの周期で行うものですか?
初心者にはハードル高いですか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:51:40.64 ID:PbvTKd6f.net
>>374
メンテっても、空気圧管理と洗車くらいでしょ。
洗車は水かけなくて拭きベースでも十分かも。
それ以上は、購入したお店で調整してもらいや。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:50:40.03 ID:Y0G11BB1.net
週一でタイヤの空気を見て、月1でチェーン注油と増し締め、あとフクピカ
洗車は半年に一度のペースでやってる
ちゃんと年1で点検に出すなら、あとは全部お店がやってくれるさー
パンク対応は自分で出来た方が楽かもしれない

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:57:52.03 ID:dYRhEOA8.net
>>374
週に一度の空気入れと月に一度のチェーン注油ぐらいかな。
後は2000〜3000kmごとに購入店に持ち込んでチェーンの伸びや部品の緩みをチェックしてもらうぐらい。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 14:08:17.53 ID:PbvTKd6f.net
Carrymeのチェーン注油って、みんなオイル何使ってるの?
最初から添付されてるのは、やたら粘土高そうだけれど。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 14:32:49.19 ID:hcRoKYCq.net
シートチューブ〜フレーム間の白と黒のリンクを止めてあるネジが緩んで無くしたからそこは定期的に増し締めしたほうが良いぞよ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 16:12:25.28 ID:92qPl6ef.net
メンテのアドバイスありがとうございます
初心者でも慣れればなんとかいけそうですね

重ねて質問ですがパンクのことなどを考えて
ソリッドタイヤもいいのかなって思っているのですが
ソリッドタイヤを選ぶことによるデメリットはありますか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:01:10.89 ID:PbvTKd6f.net
>>380
一番は、乗り心地悪いとこじゃないかね。
試乗したけれど、配達業者が使ってる荷台みたいな振動の印象残ってるよ。
もちろん、サドルやグリップ交換で、ある程度は思うけど。
あとは、タイヤ交換できないので、タイヤすり減ったらホイールごと交換ってとこのコストかな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 21:12:04.85 ID:imRLA5HX.net
車体、長くはもたないだろうね
今日はブレーキアウター交換でえらいてこずっちまった フレーム内とおすのに四苦八苦

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:48:39.84 ID:Oco24Ww2.net
>>380
>>381の言うとおり乗り心地、自転車のそれじゃなくなる。始めて乗るんなら
絶対にエアを勧める。最初からソリッドに乗ったらキャリーミーに対する
意識が変わってしまう。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:50:24.68 ID:neFJAZ/n.net
ソリッドのメリットってパンク修理道具とか携帯ポンプがいらなくなるってくらいかな。

キレイな舗装の所はしればそんなに乗り心地が悪いとも思わん。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:52:29.47 ID:m5tcQZla.net
トラブルあったら、公共交通機関で輪行しちゃうからな
タクシーって手もあるし
購入して8年、1万km以上は使ってるけど、パンクは釘を踏んだ一回だけ
その時はスローパンクで帰宅までそのまま走れたので、出先でパンク修理の経験無い
一応、ダイソーのパンク修理キットとパナレーサーのタイヤレバーにスパナ類を持ち歩き、
ダホンのシートポストポンプを付けてるけどね

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:59:02.18 ID:VkcvsF53.net
>>385
前輪はともかく、後輪外さないでパッチでのパンク修理は厳しいなぁ。
スパナやモンキーレンチ付いた携帯工具ってあるんかね?
出先で後輪外したことないや。。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:18:50.82 ID:m5tcQZla.net
>>386
BROMPTON Tool Kit
お高いが、工夫すればCarry-meにも内蔵できるかも

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:28:57.01 ID:lm9oRP22.net
パンク修理材とタイヤレバーとモンキーレンチがあれば輪行しても大丈夫?

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:54:34.35 ID:kefUOYrL.net
>>388
ポンプも必要になるよw
空気圧管理さえしてれば、パンク確率は相当低いけどね。
長期でどっかもってくなら修理キットあったほうが良いけど、日帰りならパンクしたら輪行して持ってかえってもいいかな。

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 10:53:29.35 ID:NSPFbVxw.net
>>386
普通の自転車と違って、キャリーミーは後輪も簡単に外せるから、
パンク修理は、パッチ当てよりチューブ交換の方が簡単手軽だよ。
後輪を外してチューブ交換して後輪を付けて、慣れれば全部で10分かからないんじゃないかな。

自分はサドルポーチに予備のチューブとタイヤレバー、スパナ類を常備し、
ポンプをフレームに結束バンドで固定した状態。
パンクした方のチューブは持ち帰ってから自宅で落ち着いてパッチ当て。

391 :388:2015/11/08(日) 14:19:24.57 ID:NSPFbVxw.net
追記。自分は常備している工具は
・15mmラチェットコンビネーションレンチ(後輪用)
・10mm/8mmスパナ(10mm:チェーン引きなど、8mm:ブレーキワイヤー固定)
・4mm六角レンチ(前輪用)
・5mm六角レンチ×2(上述以外のネジはだいたいこれ)
・タイヤレバー×2
・米式バルブのを直角に曲げるアダプター
・ポンプ
こんな感じ。

で、後輪を外すだけなら、15mmのレンチだけでいける。チェーン引きを緩める必要もない。
・チェーンを外す(スパナでチェーン上側を本体(左)方向に押さえつけながらペダルを回すと、簡単に外れる)
・後輪のナットを緩める(外す必要はない)
・後輪を後ろに引っ張る
・後輪のギアにかかってるチェーンをはずす
これでもう後輪がとれる。

チェーン引きを緩めてないので、後輪を取り付ける時にもチェーン引きの再調整不要。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 19:40:42.48 ID:FxXwZpWO.net
>>390
すげー。ブログとかやってないです?めちゃ参考にしたいです。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:41:10.07 ID:YmUmUkhE.net
>>390見て改めて自分の確認してみた。
サスポンプ
8インチチューブ
切り詰めたアルミ広口タイヤレバー×2
結束バンド 2〜3本
薄型&ノーマルコンビネーションモンキーレンチ
折り畳み工具から1.5mm、4o、5oレンチ、
+−ドライバーを抜き出した物(1.5mmはスピードドライブ用)
5o超薄型レンチ(スピードドライブ側の六角用)
Cレンチ(スピードドライブ用)
ミニコンビネーションプライヤ(ニッパー付き)
>>390が言うとおり出先でのパンクはチューブ交換がベストだと思う。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 17:28:50.46 ID:8ngTWEC7.net
自分は街中でしか使わないから、純正キャリーバッグだけが常備品
もしパンクやメカトラあったら、バッグに入れてタクシーだな
まだそんな経験ないけどね

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 12:12:39.60 ID:6NDyRx2S.net
昨日、輪行で電車乗ってたら女子高生に指さされた。

気づいてないふりをしつつ会話を盗み聞きしたところ、
キャリーミーの存在は知ってたけど現物を初めてみたらしい。
結構興奮気味にいろいろ語ってた…

カバーかけてるのに、よく気づいたもんだ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 12:24:37.02 ID:j/q5rJ3u.net
あの人 お尻破れてるの気づいていないわね (。・ω・) (・ω・。)

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:21:05.93 ID:tS0/TRHU.net
カバーにCARRY MEと書いてあったって事は無いよな?

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:29:57.88 ID:EUCsZ2AA.net
>>397
純正輪行バッグは、オレンジ色文字で書いてあったようなw

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:50:24.84 ID:hoibWFVY.net
jk「carrywe乗りはじめてみたwwwww」
jk「dsぐらい買えよwプークスクスww」

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:53:00.18 ID:hoibWFVY.net
とまあ冗談はさておき
ハンドルポストの豚鼻のサイズはなんでしょうか。
リクセンカウルつけたいんですがそもそも台座になる穴にあうボルトから探さなきゃならん

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:59:40.21 ID:NCaTuRsp.net
JK「ホームセンターで買えるパーツでリクセン化した人のblogを見た記憶がある」

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 01:17:19.78 ID:hoibWFVY.net
>>401
どこもネジ径まではのってなかた

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 02:00:54.64 ID:n5ILp1vc.net
>>402
Dixna(ディズナ) ステムブランチ D11 OTHとリクセンカウルKF852(φ31.8)を使えば、無加工で着く
ステムブランチに、ボルトもついてる

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:05:01.92 ID:R1xDz4Kq.net
>>400
自分はホームセンターの店内にキャリーミーを持ち込んで現物あわせで確認したんだけど、M5 ですね。

で、M5でぐぐってみたら、言及してるリクセン化のブログも見つかった。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bun200wr/64724656.html

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:47:11.91 ID:hoibWFVY.net
>>403
>>404
神達ありがとう
やってみます。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 15:50:58.32 ID:oNU7LRCM.net
改めて見たら確かに寸法の記述はないな…
備忘録的に書きこんでおくわ。
台座部の寸法はヨコ31oのタテ10o
(ヨコは年式により誤差あり、ボルト間の離れは一定)
取り付けのM5ボルトの中心位置は両端から5.5o、
ボルト同士での離れは20oだわ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 10:12:43.55 ID:tWWeERIP.net
CARRYMEのパンクでパッチ修理って可能なんですか?
自分は無理と決め込んで、パンク=チューブ交換と思いこんでいたんですが。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 11:03:02.46 ID:dLSY7uyS.net
一応は可能
但し、補修したチューブはあまり信用しないほうが身のためかと存じます

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 22:05:50.34 ID:AFMeGcuQ.net
パンク穴よりもバルブ付近が信用できないな
ハズレも多い。新品なのに取り付けてエアーいれたら即根元から破裂とか多々ある

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 17:46:33.30 ID:S7TFCv5G.net
みなさんどういった事で活用してます?
電車通勤?車で目的地まで行ってちょっと細かい道走るため?

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 18:31:11.88 ID:ZwoJ2xGM.net
>>410
週末輪行ポタ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 22:14:57.94 ID:W4gF81/1.net
>>410
通勤輪行。雨の日以外は毎日乗ってる。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 00:26:38.54 ID:ArtnWHML.net
>>410
車で持って行って観光地温泉巡り

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:44:13.91 ID:cy0FHnI5.net
仕事では車、電車、バスでの移動がスムーズな上、行き先での細かい移動が出来て
余った時間でついでの観光まで可能にしてくれる。
プライベートでは行った先何処でも足を少し伸ばしてくれる。
生活に欠かせない相棒。

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 15:45:28.91 ID:TO0P8/B7.net
だがしかし坂道にはめちゃ弱いのであった。

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:05:08.30 ID:Z3YWJtdH.net
濃尾平野は広いので、俺は坂道で困ったことはないな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 22:49:02.27 ID:GuCKibSt.net
キックスケータで事足りる

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 15:51:28.35 ID:2lgHFFob.net
通勤用。
出勤には高速バス利用で職場近くまで移動して残りで利用。
帰宅時は時間的制限無いから終始利用する。

観光地行くとき(平野ばかりの地域)は一緒にもっていき観光地移動用。
京都・大阪・名古屋・東京など

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 16:34:50.10 ID:Ogb3dRTU.net
下り坂でさえ惰行が利かないのがねー、ママチャリオバンさんに漕がずにスーッと追い抜かれるとなんと言えない気持ちになる。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 19:09:08.30 ID:RESzbpjw.net
エンジンがゴミなんだろw嫌なら乗らなきゃいいじゃんww

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 21:30:17.68 ID:uthumQnG.net
carryでクロスとか電アシをブチ抜いて遊ぶ俺は異端なようだな

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:02:02.46 ID:E4SRoTH5.net
>>421
DSでちょい下りだと行けるね

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:23:38.25 ID:2mn3JHiW.net
>>421
カッコいいっす!
憧れるっす!

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 08:59:37.72 ID:8w2OmS7I.net
>>423
私のはDSだから、クロスロード(中年のオッサン)等を抜いていきます。
そのあと、格好から決めたクロスが必死になって抜にかかるけど、
こちらも平然とした顔しながら(内心は相当必死)抜かれないようにしたら、クロスが道を換えてしまう。
道変えたのがわかったら、こちらもその道に移動して同じのを続けたら、コンビニなどに入って休憩されてしまします。

キャリーミーと競争はクロスからしたらメンツ丸つぶれだろうからな!

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 09:54:10.98 ID:gGErLlEH.net
>>420
惰行にエンジンとか池沼ですか?
ノーマルだと25km/h程度でもケイデンス上がりすぎで傍から見ると必死に漕いでる割に遅くてみっともない。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200