2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:46:56.59 ID:EuhJ4frj.net
有名な8インチ極小径コンパクト折りたたみ自転車のCARRYシリーズ
CARRY ME
CARRY ME DS
CARRY ALL

20インチ折りたたみミニベロ
IF REACH

26インチ折りたたみクロスバイク
IF URBAN

そして究極のオシャレ折りたたみ
IF MODE
IF MOVE

パシフィックサイクルズ
http://www.pacific-cycles.com/

株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部
http://pacific-cycles-japan.com/

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:18:16.74 ID:oBQsqblm.net
>>496
こっちくんな
(°д°)

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 06:46:10.74 ID:1+YpqSg4.net
>>496
ヤフオクのバッグ付きだったヤツか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 10:35:50.03 ID:WisLxmy/.net
>>498
なんで知ってるんだ。そんなに注目されてたのか?

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:27:01.04 ID:Wj02Pw2T.net
>>499
折り畳み&小径車総合スレで、出品者(?)が宣伝してたからなw
一週目は誰にも入札されなくて、再出品されたんだよ
入札する気は全くなかったけど、見てた

299 ツール・ド・名無しさん sage 2016/04/02(土) 20:28:20.75 ID:+9Gs4VYV
>>287
LOLOの専用バッグとCarry me おすすめ。エレキギターくらいの感覚で持ち運べる、大きさ的にはね。

今オクみたら美品でセットでかなり安く出てる。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f175199383
すぐ乗れて楽だからいいと思うが。メーカー保証もあるみたいだし。宣伝くさくなるのでこの辺で。

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 12:50:53.45 ID:f8BO6vj2.net
俺は12年モデル5万位で買ったけど今は高いのなw

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 14:11:19.04 ID:WQwzPKqU.net
13年68,000円
14年78,000円
15年93,000円
16年100,000円越え?

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 17:48:50.15 ID:uPGEewgd.net
ここまで値上がりすりゃブロにすっかーって人も

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 18:04:56.53 ID:YK24GJCx.net
>>501
俺が買った時もそのくらいだった。
その後の値上がりペースは凄かったな。
あの値段の移り変わりにはそれだけ日本が貧乏に
なっっていったんだなって実感したよw

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:08:19.39 ID:PGIgv2Fg.net
>>504
代理店の切り替わりと円安が進んだだけだよw

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:22:08.42 ID:G2K+dVhF.net
>>505
78円/$→121円/$まで一気に上がったからなぁ。あと、代理店の切り替わりと一緒に安売りする店が取扱いを止めたのがキツいわ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 22:29:47.70 ID:Md5O5C+X.net
>>500
そういうことだったのかw知らんかったw
ヤフオクで物を売るのも大変なのね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:05:44.12 ID:eIgRo8eJ.net
パシフィックの2009年DSモデルを当時割引付けて8万5千円で買った俺は勝ち組……だった。
今じゃあちこち改良されてて隣のキャリーミーが青いぜ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:44:22.18 ID:YpNChI/L.net
これよく名前聞くけどそんなにいいの?
一番小さいのかな

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 06:21:35.74 ID:QR/KcdfL.net
安い頃に買ったから満足してるけど、今の値段では何とも言えんなぁ…

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 08:01:32.71 ID:VogMH8k0.net
今の値段で買ってる奴は流石に哀れで同情する

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:14:11.96 ID:IckLVAZJ.net
つっても他に選択肢無いからなぁ。軽くて、畳んだときのフットプリント小さくて、10万以下。

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 09:14:56.04 ID:oxtbAPFl.net
>>509
DSはデュアルスピードの略、らしい。

良いところ: BBに内装2速変速(スピードドライブ)付き。ママチャリ位なら余裕で抜ける。踵で内側を蹴るUIは独特で、乗ってて面白い。その割に重量差は500g程度。

悪いところ: 1速(ノーマルと同じ)と2速のギア比がよくない。重たく感じる。
スピードドライブはドイツメーカーの開発だが台湾メーカーのライセンス生産だったものだから、耐久性に難あり(日頃のメンテ方法を説明せずに売った当時の代理店も悪い)。
調子が悪くなると低速側で空転し始める。壊してからオーバーホールすると万単位。今はカタログにはあるが本国でしか売ってない。

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 13:31:27.67 ID:9DWTlVb9.net
efneo入れるつもりでいたけど
efneo自体が全然話題にならなくなった
プロジェクト死亡?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 19:26:19.64 ID:oPzEckzB.net
SDを考えるならしぶやさんの92TですよってLOROで言われたことあるw

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:31:07.50 ID:IckLVAZJ.net
>>515
SD入れるならFギア大径化ってこと?SD入れてFギア小径化って手は無いの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 21:33:02.36 ID:y/FK163T.net
92T売り切れ中

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:19:45.13 ID:oPzEckzB.net
>>516
たしか前64Tがあったと思うよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:26:28.03 ID:09VNbYj3.net
>>517
ヤフオクで、ずーっと出品されてるじゃん
もちろん新品

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:05:24.55 ID:UO/uHyL5.net
92T、海外通販でも買えるよ。
ヤフオクのよりは、数千円安い。
ただ、どこも台湾から取り寄せになるから、届くまで二週間くらいかかると思う。

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 00:51:11.08 ID:PIN8QjYj.net
ノーパンクタイヤのほうがいいの?

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 07:15:16.96 ID:7+Bevmj8.net
今でもフレームにチェーンが当たりそうなくらいギリギリなのに、大きなFギアにして大丈夫なの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 09:27:33.81 ID:0giTqQV6.net
>>505
円安ってのは相対的に円で持ってる資産の目減り。
それ以上のペースで経済規模が膨らんでいない限り
貧乏化が進んだってことにょ。

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 10:49:55.44 ID:eKWLE0hb.net
>>522
だから、同じメーカーでチェーンガードが出てるよ
解決にはならんけど
キチンと張れば、ギリギリセーフなんじゃね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 11:19:34.07 ID:JNR8KcpN.net
>>521
ノーパンクは一度試乗することを勧める。
CARRYMEは極小径でエアタイヤでも、振動は強く受ける。ノーパンクはさらに振動強く受ける。
それがあなたが許容できるか、だね。
のりごごちと空気メンテの手間どっちとるかとも言える。
そこは、人それぞれなので。

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 13:49:02.66 ID:SNEazaPJ.net
>>515-516
スピードドライブ導入よりは92Tってことだろうけど、ノーマルのギヤ比は絶妙
チェーンリング大型化したら後楽園の真砂坂でも上がれなくなりそう
今のギヤ比だと、目白坂(旧)程度までは上れる
小径化したら車道の流れじゃ使えなくなる
2速縛りなら、DSのそれぞれのギヤ比は使い勝手いいと思ってる

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:20:25.00 ID:SNEazaPJ.net
>>522
現行とは若干フレームが違うけど、オリジナルモデルのOX Pocketは100Tx16Tだった
ttp://oxgroup.co.jp/bicycle/pocket/pocket.html

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 14:32:00.79 ID:Zk5YHIL/.net
去年出た純正リアキャリアをつけてる人っていないのかな?
どんな使い方してるか聞いてみたい。それとあれにオルトリーブのフロント用パニアバッグ付けたいんだけど、ペダリングに干渉しないのか気になる。

>>521
523が言うように何を取るかは人それぞれだから絶対乗り比べた方がいいと思う。
ちなみに去年買った友達は当初、ノーパンクを試乗して買う気でいたけど、俺のエアタイヤ乗ったら結局エアタイヤ買ったよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 18:57:26.10 ID:BXKUL43H.net
輪行で少しでも楽したいんだけど
CarryMeで軽量化狙うとしたらまずどこから手つけるのが正解?

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 19:30:54.00 ID:8QNXFgm6.net
シートポストじゃないかな

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/14(木) 20:08:56.24 ID:9y8anBYC.net
渋谷で購入前に92丁に試乗したけど
かなり重くなって、俺には平坦なとこでもきつかったなぁ

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 23:44:39.18 ID:bEjnz/yo.net
あんまり重くすると、上り坂を見るだけで鬱になるので、
精神的に良くないな。
上り坂を見てチャレンジしたくなるぐらいのギア比がちょうどいい。

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:11:57.75 ID:WAEiHr6X.net
>>518
64かー……74くらいのは無いのかな。SDの高速側でGD値5.0〜5.5mくらいにしたい。64だと4.5mくらいになってしまう。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 16:44:34.77 ID:ayFxZJaR.net
前スレで輪行袋をオーダメイドしたという方がいらっしゃいましたが、どちらでオーダー可能かご存じの方がいらっしゃいますでしょうか?
是非私もオーダーしてみたいのですが。

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:50:02.82 ID:4RjUMdAW.net
手芸屋かなにかで作ってもらったほうが良いんじゃね?

この業界でオーダーするとかなりボラれそうだが
自転車知らない業界ならただの袋くらい良心的な価格で作ってくれそう
作りも簡単だし

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:13:12.97 ID:CxFATyHv.net
キャリーミー用輪行袋なら、コニシボンドのさいほう上手っていう布用ボンドで作れるよ
っていうか、作ったし。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:26:38.45 ID:qz6/eY2/.net
洋裁やってる親に自分用を数枚作ってもらったから、キャリーミー用のノウハウは持ってる。
以前mixiで披露したときは反応薄かったけど、当時はJRがこんなに煩くなるとは思ってなかったから、今出せばまた違うんかな?

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 22:36:20.96 ID:DN8T7jzj.net
>>536
これ面白そうですね。
CARRY ME入れて持ち上げても接着部分が剥がれてきたり、持ち手がとれたりしないですか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 23:13:32.70 ID:5671knDM.net
>>534
自分は地元の洋裁の先生をネットで検索してじかに訪問した。
当然自転車のカバーを縫うのは初めてだったが、
キャリーミーを持ち込んで説明したら熱意を買ってくれたのか、
予想よりずっと安くしてくれたよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 05:38:39.04 ID:ugRYVkzd.net
>>538
持ち上げるときは袋を持つのではなくて、中のキャリーミー本体を袋の上から掴む。
これなら袋には荷重がかからないので、袋の素材が薄かろうが、縫製が弱かろうが問題ない。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 08:49:02.77 ID:yDYHP6Wg.net
amazonで61鍵用キーボードバッグが1000円くらいで売ってるから
とりあえずはあれでええんでないの?
破れても安いから直すより買い換えても気にならない感じだし。

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 10:44:46.76 ID:m7dhdjSe.net
gcsってどうです?パーツ10%サービスとこだわりの整備が良さそうかと
しかし高くなったなあ…

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 19:18:41.75 ID:DxMUNu0z.net
>>542
整備が上手いかどうか判らんけど、定期メンテや細かい部品の調達は結構親身に相談してもらえる。
自損した部品でも、取り寄せ後、持ち込むと部品代だけで取り付けもしてくれる。
車体価格が高いのは、この手のアフターケアサービス料を車両に上乗せしてる感じ。

全部店任せって人にはかなり良いお店なんじゃないかな。
基本店に持ち込める圏内の人なら薦める。
通販で、定期メンテなんて絶対持ちこまないという場合、高い買い物するお店。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 00:37:13.19 ID:tAb+WNoU.net
>>543
loroやしぶやは定価でしょ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:22:59.10 ID:W2g+JPTz.net
リクセンのバッグつける時にkf810(ヒモあるやつ)のアタッチメントでつける方とkr851(ネジで挟むやつ)でつける方がいるようですがどちらがオススメでしょうか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 04:59:30.99 ID:CddVAciA.net
>>545
DIXNAステムマウントブランチアダプター+KF810

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:23:52.44 ID:e2V2B/kj.net
>>545
好きな方
ただ、KF810だと前に出っ張りが増えて、LOROのバッグには入らなくなる
KR851なら、ギリギリ入る
ミニ金具HK-7を使った取り付けでは、「使っているうちに捻れた」という報告を見たので、金具は二枚重ねにした

>>546
その組み合わせだと、KF852(31.8mm)じゃないの?
自分が使ったのは、Dixnaステムブランチという名前だったが

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:09:11.11 ID:qX1sPTzO.net
543です、ありがとう!メチャクチャ参考になった!
もしご存知でしたらワイヤーの処理もリクセンに挟むべきか否かアドバイス頂けませんか…

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 08:44:43.73 ID:e2V2B/kj.net
>>548
まぁ、普通は中を通すよね

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:31:22.49 ID:qX1sPTzO.net
>>549
了解です!

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:22:36.94 ID:CddVAciA.net
>>547
指摘thx、スマソ間違えた
DIXNAステムマウントブランチアダプター+KF852
ステムブランチとは同じものだと思われ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:36:08.95 ID:5n3Z7xPc.net
コメリで「ミニ金具HK-7」が新しく「ミニ金具 一文字 70mm」ってのに変わってた、見た目一緒で値段も78円から100円にアップ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:46:23.08 ID:+6EeIUHS.net
つべこべ言わずに新車を買うか、
それともキャリパーブレーキに拘って2013年式を探して買うか、
はたまたもっと古いやつを安く中古で買うか…
と、いろいろ迷いながら、とりあえず実車の置いてあるショップへ行ってみた。
で、試乗車にも乗せてもらってみたら、
みんなが言うように超小径とは思えない自然な乗り心地。
リアのドラムブレーキの効きもいいので、結局新車にしちゃうことにした。
ただ最後まで迷ったのが色。
行ったショップには前回の限定色のブルーもあって、
これにはすごく惹かれるものがあった。
でも実車を見ると標準色のメタリックの色がみんな綺麗。
ブルーもメタリックだったら即決だったかもしれないけど、
最終的にはグリーンティーを選択したよ。
6kmほどを自走で帰ってきたけど、こりゃ楽しいわ。
ちと天気が怪しい時の輪行通勤で活躍させる予定。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:06:16.63 ID:TaQjFOPI.net
グダグダ思い悩むより乗っちゃえば何も気にならなくなるよw

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:55:36.95 ID:qdB7yYv+.net
高いけど欲しい

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:26:27.57 ID:kr9b8NDI.net
普段は輪行で通勤なんだが、仕事でストレスがたまっていたので、発散のために自走で帰ったわ
35kmを3時間

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:58:01.70 ID:axtprP3W.net
日曜日の夕方、甲州街道を皇居から新宿へキャリーミーで走ってたら、
葡萄茶のキャリーミーひいた人が四谷駅前で横断歩道待ちしてた
目の前通過したのに相手はスマホいじっててこっちに気付かなかったようだけど、
自分以外のキャリーミー乗りリアルで初めて見たよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:02:51.80 ID:Titd73LI.net
>>557
ワインレッド 中太りのオッサンかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:50:47.70 ID:UXVf/owk.net
瀬戸内海の大久野島ってとこ行ったらキャリーミー乗ってる夫婦?カップル?三組くらい見かけてびっくりした
島とキャリーミーは相性いいよね
坂が多いと大変だけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:28:09.27 ID:6WdGT2bt.net
大久野島って港からセンターのあたりは割と平坦でも残り2/3位は登りと下り
ばかりだったような…。
あそこは送迎バスを降りたら真っ先にレンタサイクルのところで
電動アシスト自転車をゲットするのを競うものだと思ってたw

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:43:48.62 ID:R5zAt0ea.net
大久野島ってウサギと負の歴史の島か

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:33:01.34 ID:a1btIgb7.net
>>556
キャリーで30`超えとか凄いな
10`程度でもうええわってなるわ
急坂は登り坂も下り坂も押して歩くし

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:34:22.79 ID:a1btIgb7.net
>>557
オフィス街はたまに見るよ

564 :554:2016/05/15(日) 17:44:10.16 ID:3H6LRfDo.net
昨日は別のもう少し遠い店で仕事があって、ものは試しと自走で帰ったら、疲れがとれないわ。
約50kmを4時間半。
キャリーミー自体は大丈夫だし、俺の尻が丈夫なのかポジションによる尻の痛みも無かったんだがな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:06:13.86 ID:43zJbU3N.net
ちょっとの距離の場合、折りたたんで輪行袋入れて電車乗るのと、自走するの悩むw
ポタなら20kmくらいの距離は、結構行ってしまうな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:40:01.38 ID:vaqcVHhi.net
キャリミー見てみたけどいいねぇ。
あの小ささと電車の網棚に乗せられるのは大きい。

ちょいのりのキックボードの代わりに欲しいけど、贅沢だと思って我慢してる。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:55:51.02 ID:i057NNPm.net
>>566
常識がある人なら、キャリーミーを網棚には乗せないと思う

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:35:01.55 ID:Czdkbujo.net
網棚に乗せる奴居たらそいつは確実に頭のねじが外れてる
危ない上に人の頭に砂・ゴミでも落とす気かっていう
大体軽いとは言え車内で頭の高さに
ヒョイと持ち上げられる程は軽くも小さくもねえぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:41:15.68 ID:45M/hzJY.net
>>568
しかしワタシは、ヒョイと持ち上げ路駐車とガードレールの隙間をカニ歩きで抜けたのであった

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:48:38.60 ID:z+b/0v5/.net
輪行袋に入れたら砂落ちなくね?
いくらキャリーミーでも剥き身では持ち込めないぞ
立てたら幅取らないから網棚に置くという発想は無いけども

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:57:32.14 ID:8xyPkIml.net
網棚に置くしかないようなものを置くのはいい。
だがキャリーミーはな、輪行袋の一枚下は尖った金属の塊だぞ。やめとけ。

そんなもの他人の頭の上に落ちてきたらどうなるか考えてみろ。
新聞沙汰になるだけじゃない、輪行が厳しく制限されるのは見えてる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:52:22.28 ID:kNSSx9Hm.net
展開時も折り畳み時も、もうちょっと安定性を増してほしいなぁ。
おばちゃんの尻がちょっと触れるだけで倒れちゃう。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:59:13.47 ID:8UxmaFAr.net
いやいや、そんなこと言ったらスーツケースなんて網棚に置けないじゃん!
網棚の上に載せて新幹線輪行を手軽にできるのは大きいよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:19:49.10 ID:m8pKR0H2.net
>>566
試乗することをオススメする
走力は極小径にしてはそれなりにあるが、少しでも車道の状態が悪いところ走るとかなり衝撃が来る
だからといって歩道の縁石は低めのものでもかなり気を使って越えないと後輪が浮いて大回転しそうになる
折りたたみ自転車の中でもかなり用途が限られる車種だと思う
折りたたみサイズの小ささは随一なのは確かだ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:25:05.26 ID:RlCh38LB.net
>>573
なんかちょっとズレてる

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:50:27.78 ID:1yzv/U1P.net
>>573
網棚だけは止めとけ おまえのせいで他の輪行者も非常識だと思われるだろう もしかしてゆとり?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:43:05.79 ID:qxmg73sV.net
重量10kg近くのスーツケースを網棚に載せてたら
やっぱり非常識と言われると思うけどねぇ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:20:38.91 ID:ujgqi4ku.net
>>573
スーツケースは平らな部分があるから網棚に乗せても安定するけど
キャリーミーはそんな部分は無いから乗せてもグラグラ不安定になって危険が危ない

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:56:52.69 ID:dhYoVEPP.net
サイズ感としてはソフトケースに入れたギターみたいな感じ
網棚にあげるとは在来線でそんなことは出来んな

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:02:20.59 ID:5VZhnMUX.net
>>569
そんなのはロードレーサーでもOK。

何れにしてもキャリーミーは扉の脇とか
股の間で立てておくのが普通だろ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:52:55.00 ID:NhL1u6vi.net
>>580
うむ。王道はこうだな。
ttp://i.imgur.com/Vy6FXBi.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:57:46.40 ID:i5ewQXbu.net
>>580
ヒョイと持ち上げることに言及しただけで、網棚に乗せたいヤツとは別人なんだが・・・

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:20:25.98 ID:cToJoqii.net
網棚に置かないなら走行性能が著しく劣るcarry meを輪行する意味は無いと言ってもいい。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:33:59.20 ID:rWj3sO1+.net
なぜ膝の間に置かないのか

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 05:45:38.23 ID:36Dq2f/k.net
>>583
バカ 死んでくれ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:29:54.00 ID:bMBs05aJ.net
やめろ!って言うなら分かるけど、死を望むなんて異常だと思う

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:21:03.85 ID:7qwCu/RT.net
床置きでもcarrymeに匹敵するフットプリントの現行商品があれば
紹介してほしいけどなホント
もしかして持ってない奴が暴れてるのか?これ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:18:54.94 ID:M1JLIfMc.net
>>587
ないだろな、小さくなるのはあっても縦型自立に加えて
フットプリントA4サイズとなると、A-bikeはフットプリントこそ
キャリミ以下だが自立せんし、走行性能と耐久性はキャリミにはおよばん。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:32:19.69 ID:SsfifU5E.net
>>586
死ねば愚行もとい愚かな輪行もキャリーミー乗りの品格を下げる振る舞いも止まるから理解はする。悔い改めろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:34:28.29 ID:jQMnkvrE.net
>>582
ああ、アンカーに対しては次の1行のつもりだった。
すまんね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:07:17.35 ID:HTT5eEvo.net
購入後しばらくして生活が変わってしまって、3年近く全く乗ってないや
せっかくのDSなのに、畳みすらせず玄関に置かれたままになってるもったいない状態・・
可能ならば売ってしまいたいくらい

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:44:54.34 ID:rWj3sO1+.net
>>591
もったいない。オクに出せば引き取り手が現れるんでは?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:46:50.07 ID:v8YcB6b1.net
>>584
バッグが膝の間でしょ!

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:16:18.31 ID:gOj944Cb.net
どんな大荷物でキャリミ乗るんだっていう

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:36:37.75 ID:WDhbnfw/.net
>>594
最低でもドイターの30Lは持ってるよ。
家の周りでちょこっと乗ることはないからね。
少なくとも電車でひと駅は離れるし。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:00:37.48 ID:kf8ocC7z.net
>>593
膝に挟んだキャリーミーと自分の腹の間に置けないほどデカいバッグを持ち歩いているのか?ないわー

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200