2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:46:56.59 ID:EuhJ4frj.net
有名な8インチ極小径コンパクト折りたたみ自転車のCARRYシリーズ
CARRY ME
CARRY ME DS
CARRY ALL

20インチ折りたたみミニベロ
IF REACH

26インチ折りたたみクロスバイク
IF URBAN

そして究極のオシャレ折りたたみ
IF MODE
IF MOVE

パシフィックサイクルズ
http://www.pacific-cycles.com/

株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部
http://pacific-cycles-japan.com/

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 21:54:06.21 ID:nxIwzRMr.net
2014持ってる俺はリアドラム継続で一安心したよ
リアホイールいつになったら補修部品で買えるかな

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 21:57:07.17 ID:JoQxsSNs.net
ノーパンクって2015から?

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 22:35:04.24 ID:CPqLIBzU.net
リペアムゲルに見えるな

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 23:33:13.44 ID:H4+ZpkyV.net
ノーパンク気になるがリペアムゲルだったら破裂の危険性が高そう。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 00:36:18.74 ID:f9MV6BdD.net
リペアムゲルは後、熱に弱いな

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 08:41:32.18 ID:z7P2im6b.net
ホントにゲル?ゲルだとしたらバルブホール開けっぱはおかしくないか?
向こうも夏場砕け散るのは百も承知だろうし。
>>52
そう、リアキャリアと一緒でオプションだけどな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 10:19:54.91 ID:ADTtguIS.net
ウレタンで65psi相当って書いてなかった?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 12:41:44.72 ID:XzE6BPlK.net
皆は輪行バッグはなに使ってるの?
純正やショップオリジナルは高いよなあ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:36:42.12 ID:96u1/Cyi.net
GSの使ってる
肩から背負えるLOLOのが欲しい

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:54:23.00 ID:e3Zz6vMB.net
LOLOの買ってみたけど背中痛いよ。
短時間であれば大丈夫。
キャリミ背負って別自転車で〜ってブログにあったけどあれは無理だ。背中に穴あきそう。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:58:22.47 ID:moS872Yb.net
ノーパン乗ってきたわ、硬い(汗)

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:04:58.10 ID:I3ag/gVo.net
やっぱり硬いのか。純正サドルだとお尻が危険。
むしろ段差等で本体への衝撃が心配だ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:19:17.25 ID:moS872Yb.net
あれは本体が心配だな、Aのノーパンと同程度だったわ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 14:34:53.51 ID:pWumVGkJ.net
お、ギアステはATSスピードドライブ本格的にやり始めたのね。
色々あっていいじゃない♪

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:34:35.57 ID:80XwvCtS.net
ノーパンだのお尻が危険だのっておまいら
なんだかドキドキしちゃったよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:01:21.76 ID:97tlCfks.net
体重が85キロなんですが全裸で乗らないといけないんでしょうか

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:16:25.21 ID:2gOJiIST.net
靴下分だけ痩せて下さい

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 20:14:25.65 ID:97tlCfks.net
了解しました
がんばります

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:35:06.02 ID:s7jO96EA.net
靴下だけじゃ駄目だ。
ネクタイ分も痩せないと

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:29:54.88 ID:6bL3e+0K.net
61鍵盤注文してみた

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 09:17:20.09 ID:eBOaAsIb.net
>>56
キャリーミーにリペアムゲルを詰めてもらったんだが、
夏場はあまり乗らない方がいいんだろうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 13:35:26.54 ID:ZoK9wT02.net
>>71
http://jitennsya.net/%E5%B2%A1%E6%9C%AC%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%99%E3%83%AD%E6%97%A5%E8%A8%98/%E3%80%80carry-me-%E3%80%80%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6%E5%8B%83%E7%99%BA/

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 14:00:23.02 ID:9jytwsZ+.net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/vehicle/cabinet/01372376/img59669363.jpg?_ex=430x430&s=2&r=1
Zefal SPINミラーってCarrymeに付けられるかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 23:52:34.76 ID:NGYffvnY.net
こっちなら付けてる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0014IA606
何故かナットの山がグズグズだったのでホムセンでナットだけ別途単品で買い直したけど

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:02:49.00 ID:qOZ+Kh3B.net
他のチャリは後方確認くらい余裕だけど
キャリーミーは後ろ向くとバランス取られる恐れがあるから、ミラーはデフォくらいでいいと思うよね

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:01:51.88 ID:HFF7H8cd.net
黒くて細長いバルブキャップのような金属製のものが取れたのですが、これってどこの部品なのでしょうか…

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:08:10.85 ID:HFF7H8cd.net
携帯アーレンキーのキャップだった
恥ずかしい

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:13:21.88 ID:Q26LZhfk.net
ドンマイw

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:25:05.49 ID:OlZRpHKA.net
フロントと同じように穴を広げちゃったんだけど、リアはポン付け出来たんだね
うちにあるアーレンキーは引っかかって回せないから形が違うのを探さないと…
ギリギリ詰んでは無いと思うけど下手こいたー

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:57:52.36 ID:+PZo2dYG.net
>>79
リアも6oから8oにしちゃったって事?
内部径変換アルミカラーで何とかなるんじゃない?
部品屋が近くにあれば3〜400円でどうにかなると思うけど。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:03:47.03 ID:4vDMtGok.net
>>80
まさにそういうことであります
家族が持ってたアーレンキーで回ったからなんとかなりそう
アルミカラーなんてものもあるのか
休日にホムセンで色々見て来ます、どうもありがとう

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:18:53.34 ID:4clgocO3.net
>>81
なんとかなったなら良かった、俺もフロントは加工してあるんだけど
たまに別なブレーキ使う時によくコレ使ってるんだ。
ホムセンよりはバイクの部品屋とかがいいかも、
ホムセンだとプラの奴しかないと思う。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 07:22:02.17 ID:mhIXKiUM.net
キャリーミーって車体番号どこに打ってあるの?
2013年モデルだと思うんだけど

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:37:56.91 ID:CkEuHmXf.net
>>83
BBハンガーに打ってないの?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 16:26:58.89 ID:o87BU3vh.net
>>82
バイク用のパーツなのね
ワッシャーとスペーサー噛ませてアーレンキーで締めるのがかなり面倒で、POSHというところのネジ径変換をポチってみた
失敗をなんとか取り戻せそうで気持ちが楽になった、ありがとう

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:47:22.30 ID:hNAZ3MMxe
しぶやサイクルで販売している、92tのチェーンリングを使われた方っていますか?
スピードとか感覚とかどんなもんなんでしょう?
2万円越えるそうで、中々勇気が出せないんですけど…

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:11:41.48 ID:RQJr97zS.net
bbハンガーってなに?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 23:33:29.18 ID:M7+kL/ud.net
>>87
ここ
ttp://img.wazamono.jp/bicycle/src/1427985120882.jpg

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:37:49.13 ID:9k3gO4su.net
ありがとう

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:43:19.45 ID:EjX6eeO9.net
削るなよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:26:48.34 ID:LOT/iu61.net
multi-sの92Tチェーンリングってしぶや以外で取り扱い無いのかな?露天とか買い方わからん
高いならスピードドライブが視野に入ってきて買うのためらっちゃう

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:55:38.11 ID:4TOdIvW2.net
つか、carrymeであんまり速度出そうとしないほうがいんじゃね
標準状態でも走行性に難あるし

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:50:39.20 ID:q+rWJn2T.net
PacificCyclesJapanのサイトにIFmoveとReach2種が載ったね

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 19:22:55.89 ID:YDuNtP3H.net
>>93
更新前にIF Reachも扱うのか聞いたら、扱うって返答だったのに、ラインナップにねぇ。
折り畳めればクイック性は要らないから、R20でも良いかと思ったら28万とか高すぎ。
でもR20カッコよいな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:41:05.32 ID:z2B2H7PH.net
キャリーミーって、ハンドルポストが車体に対して回転しないように
するロック機構がないんですね。
締め付けが緩いと急にくるっと回って危ないので、
常に締め付けを確認しないと気が済みません。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:06:42.19 ID:ASv86OwX.net
ZEROBIKEやRAZORは回り止めあったのにな
最初不良かと思って焦ったわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 06:59:15.94 ID:X+BQFaJr.net
>>96
そうだよね。
その理由で俺は最近zerobikeの方ばかりに乗っている。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:28:04.81 ID:359voY95.net
IFmoveもう少し安くならんのか

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:06:17.42 ID:c+TH48ps.net
アベノミクス効果だから無理だな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:36:48.39 ID:x6rMMFpf.net
こう考えるんだ
設計が特殊すぎて最初から改造されてるようなもんだと

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:23:49.52 ID:obpzlVOV.net
安く作っちゃだめだろ、あの設計は。
実物見たか?大変だぞあんなモン作るの。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 19:53:29.28 ID:ovYUxaU0.net
円高のときに比べて1.5倍の価格になってるからね
3年前に売っていたらほしかった

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:11:13.11 ID:jMghrVFE.net
carrymeの空気が入れづらいというか、後輪はロードバイク用で使ってるパナレーサーのポンプじゃ無理だった
airboneで使ってたアダプターをハメて何とか出来たわ
あの構造じゃどんなフロアポンプでも口がハマらないと思う・・・・

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:12:39.24 ID:jMghrVFE.net
ちなみに2014モデルです
他のモデルは入れやすいのかしら・・・

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:15:18.81 ID:jMghrVFE.net
皆さんはcarrymeでどんなフロアポンプ使ってるんですか

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:18:54.80 ID:YwxYsQlf.net
あきらめてTOPEAKの米式バルブ用アダプターを使う。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:26:10.85 ID:jMghrVFE.net
>>106
こんな便利なものがあったとわ・・・
大量の汗を流しながら力任せに後輪のバルブに押し込んでしまった、バルブがイカレてないといいが
ポチりました、ありがとう

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 18:43:57.19 ID:6BacOsEh.net
>>105
MTBのエアサス用のポンプを使ってる。
アダプタなしでバルブにねじ込める口金が便利。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:38:17.56 ID:bqxw2eGz.net
解決したようだけど一応TOPEAKのポケットショックDXGというのを使っている
そういえばこれもエアサス用だな

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:53:51.63 ID:YwxYsQlf.net
エアサスポンプは容量が小さいから効率は余り良くないってのもあるけど、
アダプタは一つ持ってるとGSなどでもポンプ借りて空気調整できるから
いずれにしろ一つは持っていると便利。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:56:57.07 ID:fYAdLlHb.net
ストレートっていう工具屋で売ってるバルブエクステンション使ってる
ttp://www.straight.co.jp/item/30-512/

これ使うと普通に空気入れでも問題なく使える

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:19:25.16 ID:6DsGM4xM.net
トピークのアダプターも持ってるけど、Panasonicのフロアポンプで普通に入ってるので使ってないわ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:32:50.07 ID:JLV1PCN/.net
外で使うときは米式ハンドポンプと米式バルブ同士のL字なアダプターを使ってる。
ホース無しのハンドポンプだと、アダプタ必須だね。
メーカーとか気にしてなかったんだけど、>>106 のTOPEAKのアダプターっぽい。

自宅ではパナレーサーの米式で空気圧ゲージ付のフロアポンプを使ってるけど、L字アダプタ無しでもいけてる。
それでも、アダプタを使った方が取り回しが楽なんで、できるかぎりアダプタ併用。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 07:40:38.67 ID:MTRY3sLr.net
リアのブレーキがドラムになってからのモデルはバルブが短くなっていて、ヒラメじゃ無理だった
諦めてサスのエア調整用のポンプ買ったわ
クルクルまわして固定するタイプだから扱いやすくて良い
どうもアメリカンのバルブは苦手

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:52:20.95 ID:ZlCyO6fJ.net
>>114
以前は
前タイヤ用チューブ(バルブがあんまり曲がってない)と、
後タイヤ用チューブ(バルブが真横にまで曲がってる)と、
別々になってたけど、現行モデルだと前後同形式になってるんでしたっけ?

自分は買い置きのチューブがまだあるのでまだ困ってないんだけど、
現行モデルのチューブでアダプタ無しだと、>>107 みたいにに苦労するのかな。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:15:23.39 ID:B/pzdop1.net
マティセ vs プロポドニコフ戦はオンデマンドで見たかったな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:44:09.42 ID:PhsbExQq.net
2015って発売時期何時なのよ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:07:35.96 ID:OssA+r1L.net
明日明後日某店舗で試乗会だからおまえら行け

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:42:29.95 ID:HdPF5lq7.net
>>118
どこか言わないと行けないだろ

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 09:08:47.78 ID:OssA+r1L.net
>>119
GSとLORO

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:55:23.99 ID:L+VX4Eqp.net
かなり前にコンビニでサドルを机代わりにして飯食ってたって書いたものだが・・・

その時に声をかけてきたおじいさんと今日また遭遇し、
「まだ乗っているのか。いらなくなったらくれ」
って言われた・・・・

まあ、乗れなくなるまで乗るから上げることはないのだけどね。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:45:28.64 ID:MCRT2EyB.net
小口径は振動でお尻が。。。サドルのクッション強化してみたいんだけどオススメあります?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:54:09.39 ID:m45yeZZn.net
>>122
セラロイヤルのゲル入りはどう?

私はサッドバスターとスパイダーツインテールの合わせ技で運用中

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:45:55.16 ID:MCRT2EyB.net
セラロイヤルですね。調べてみます。ありがとう!

エアクッション内蔵もあるみたいで、なんと奥が深い。目移りして仕方ありません。

125 :sage:2015/06/02(火) 16:21:11.54 ID:SrluuV1v.net
サスペンションシートポストも考えて見るとええよ〜、重くはなるが。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:26:00.07 ID:SrluuV1v.net
ミスった…氏のう。
後はハンモックサドルとかも面白いよ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:26:01.57 ID:SPepyczb.net
122です。

まずはやってみるかと、一番安くて即納だったジェル内蔵のサドル、TIOGA Acentia ジェミナス オーラ に付け替えてみました。カバーより安かったので気楽に。

うわー!これだけで尻が全然痛くない!
まるで別物!

上を見れば切りが無いにしても、やってみないとわからないものですね。しばらく試してみます。でも、これがサドル地獄の入口かもw

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:14:06.01 ID:NJVIXzgI.net
キャリーミーの車軸って規格何ミリのネジなのか誰か教えてください。

今朝パンクしたので直そうとよく見てみたら…
後輪の車軸ナットが片方外れて無くなってた…

あわてて近くホームセンターで普通の自転車用のナット(M10細目?)を
買ってきたんですけど、キャリーミーには使えませんでした。
(一見それっぽいんだけど、車軸がもうちょっと細くて、
締めようとしたら歯が飛んじゃう)

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:10:58.71 ID:KYddHNal.net
普通、自転車の後輪軸は3/8インチ26tpi

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 21:55:24.80 ID:liHm3bsX.net
自転車用の15mm

131 :126:2015/06/11(木) 00:18:51.07 ID:89XH9WOn.net
>>130
15mmはスパナ径ですね。それだけだとネジ径がわかりません。

で、126で買ってきたのが、
ホームセンターの自転車コーナーで「自転車後輪用」として売られていた
スパナ径15mm、ねじ径10mmピッチ1mmのナットだったのですが、
ナットの方がわずかに大きい感じでダメだった、と。
というわけで、

>>129
3/8インチ=9.5mm、26tpi=0.98mmなので、それで当たりのようです。
自転車コーナーではなくDIYコーナーも見たのですが、
残念ながら私が行ったホームセンターでは売ってませんでした。

あきらめて素直に自転車屋に行くことにします。ありがとうございました。

他のネジも増し締めしとかないとヤバそうなキモするので、
ついでにオーバーホールするかなぁ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 01:07:45.01 ID:0HokN/7E.net
ノギスとかゲージ持ってないの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 11:55:45.09 ID:FBO7gZHc.net
うちの2013年モデルはその自転車後輪用でちゃんとはまっている謎

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:26:49.35 ID:NJuNkqc0.net
電車輪行でオススメの袋あります?

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:17:40.17 ID:nKyOCFij.net
>>134
ローロ

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 06:41:08.29 ID:OOUbRRXI.net
>>135
やっぱりローロですか。なんかいつも在庫が無いイメージなんですよね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:01:44.41 ID:TxiXAGM9.net
>>136
送料かかかもしれないけど、先月は大阪にあったよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:05:33.87 ID:Mhb4hDw0.net
てか今オンラインストアで注文できる

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 20:45:23.59 ID:gj5kkdU7.net
ローロのコロコロって生産中止?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 01:33:47.26 ID:N1DSZuOw.net
>>139
コロコロって、ベアリング入りキャスターのことか?
それのことならローロオリジナルでも何でもないから、他の店でも買えるぞ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 09:39:02.68 ID:qZiYiqmV.net
あれスケボーとかの車輪じゃないの?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 18:54:23.99 ID:uejILZnh.net
>>140
純正の丸みがかったコロコロじゃなくてローロの一回り大きいコロコロっす 去年の秋買いに行ったら売り切れで今年になってからHPのパーツ一覧からも削除されてた
改造技術も無いのでチョイ見た目変えたいぐらい何ですけどね

143 :126:2015/06/22(月) 23:02:11.15 ID:f6fvLY5J.net
車軸ナットを無くした126=129ですが、
オーバーホールに出すついでに、
ハンドル回りもいろいろガタがきてたので、
ハンドルを2014モデルに交換してみました。
これは、折りたたみは従来モデルより簡単だけど、
センター出しがちょっと難しいなぁ…

というわけで、ローロ大阪店に行ったんで、
ついでに >>142 のコロのことも聞いてみたんですが、
在庫もないし入荷の予定もないそうです。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 01:10:20.88 ID:qxsojnUw.net
コロの構造を見る限り単なるベアリング入りタイヤだから幅さえ合わせればスケボー用が嵌りそうだけどな。
いっそキックボード用とか使うと転がしは楽になりそうだ。畳んで自立はしなくなるだろうけどね。

改めて見るとCarryMeはフレームとチェーン周り以外は専用品ってあまりないんかな。見かけより色々と流用が楽しそう。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 10:41:25.34 ID:9EXVHaF6.net
>>142
ベアリング入りのコロは「サイクルハウスしぶや」でも扱ってるね。
純正と同じような丸っこいデザインだけど、
カラーバリエーションがあるから
「チョイ見た目変えたい」ならこっちの方がいいかも。

ttps://www.cycleshibuya.com/products/detail.php?product_id=2988

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 08:20:24.50 ID:HYuSNtXU.net
http://item.rakuten.co.jp/invent/110000008/
サイズ的にはこんなもんか

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:01:01.61 ID:D8rvnKw2.net
>>146
俺の趣味じゃないけどこれは有りだね

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/09(木) 01:24:30.93 ID:ZW9sB8L3.net
サイクルハウスしぶやには3waybagのような便利グッズは売っていないのでしょうか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 01:00:01.74 ID:3hGp6fJo.net
キャリーミー2014年型のフロントブレーキを、シマノのキャリパーとシューにしたけど、劇的に良く効くようになるわけじゃないな
どう取り付けてもシューがトーアウトだったから、頑張って削って当たりまでつけたのに

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 15:58:36.11 ID:bAERVEMU.net
ブレーキ交換しようと思ってるんだけど、特にフロント用でポン付できるのってシマノのしかない?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 17:16:48.60 ID:3hGp6fJo.net
>>150
ダイアコンペのBRS101がポン付け出来てシマノより安いけど、六角ナット仕様はメーカーにオーダーして作ってもらわないとない
シマノBR-R650は六角ナット仕様が普通に流通してて在庫があるので、そっちの方が早い

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200