2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:46:56.59 ID:EuhJ4frj.net
有名な8インチ極小径コンパクト折りたたみ自転車のCARRYシリーズ
CARRY ME
CARRY ME DS
CARRY ALL

20インチ折りたたみミニベロ
IF REACH

26インチ折りたたみクロスバイク
IF URBAN

そして究極のオシャレ折りたたみ
IF MODE
IF MOVE

パシフィックサイクルズ
http://www.pacific-cycles.com/

株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部
http://pacific-cycles-japan.com/

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:31:22.49 ID:qX1sPTzO.net
>>549
了解です!

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:22:36.94 ID:CddVAciA.net
>>547
指摘thx、スマソ間違えた
DIXNAステムマウントブランチアダプター+KF852
ステムブランチとは同じものだと思われ

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 12:36:08.95 ID:5n3Z7xPc.net
コメリで「ミニ金具HK-7」が新しく「ミニ金具 一文字 70mm」ってのに変わってた、見た目一緒で値段も78円から100円にアップ

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:46:23.08 ID:+6EeIUHS.net
つべこべ言わずに新車を買うか、
それともキャリパーブレーキに拘って2013年式を探して買うか、
はたまたもっと古いやつを安く中古で買うか…
と、いろいろ迷いながら、とりあえず実車の置いてあるショップへ行ってみた。
で、試乗車にも乗せてもらってみたら、
みんなが言うように超小径とは思えない自然な乗り心地。
リアのドラムブレーキの効きもいいので、結局新車にしちゃうことにした。
ただ最後まで迷ったのが色。
行ったショップには前回の限定色のブルーもあって、
これにはすごく惹かれるものがあった。
でも実車を見ると標準色のメタリックの色がみんな綺麗。
ブルーもメタリックだったら即決だったかもしれないけど、
最終的にはグリーンティーを選択したよ。
6kmほどを自走で帰ってきたけど、こりゃ楽しいわ。
ちと天気が怪しい時の輪行通勤で活躍させる予定。

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:06:16.63 ID:TaQjFOPI.net
グダグダ思い悩むより乗っちゃえば何も気にならなくなるよw

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:55:36.95 ID:qdB7yYv+.net
高いけど欲しい

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:26:27.57 ID:kr9b8NDI.net
普段は輪行で通勤なんだが、仕事でストレスがたまっていたので、発散のために自走で帰ったわ
35kmを3時間

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 17:58:01.70 ID:axtprP3W.net
日曜日の夕方、甲州街道を皇居から新宿へキャリーミーで走ってたら、
葡萄茶のキャリーミーひいた人が四谷駅前で横断歩道待ちしてた
目の前通過したのに相手はスマホいじっててこっちに気付かなかったようだけど、
自分以外のキャリーミー乗りリアルで初めて見たよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:02:51.80 ID:Titd73LI.net
>>557
ワインレッド 中太りのオッサンかな?

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 18:50:47.70 ID:UXVf/owk.net
瀬戸内海の大久野島ってとこ行ったらキャリーミー乗ってる夫婦?カップル?三組くらい見かけてびっくりした
島とキャリーミーは相性いいよね
坂が多いと大変だけど

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:28:09.27 ID:6WdGT2bt.net
大久野島って港からセンターのあたりは割と平坦でも残り2/3位は登りと下り
ばかりだったような…。
あそこは送迎バスを降りたら真っ先にレンタサイクルのところで
電動アシスト自転車をゲットするのを競うものだと思ってたw

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 08:43:48.62 ID:R5zAt0ea.net
大久野島ってウサギと負の歴史の島か

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:33:01.34 ID:a1btIgb7.net
>>556
キャリーで30`超えとか凄いな
10`程度でもうええわってなるわ
急坂は登り坂も下り坂も押して歩くし

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:34:22.79 ID:a1btIgb7.net
>>557
オフィス街はたまに見るよ

564 :554:2016/05/15(日) 17:44:10.16 ID:3H6LRfDo.net
昨日は別のもう少し遠い店で仕事があって、ものは試しと自走で帰ったら、疲れがとれないわ。
約50kmを4時間半。
キャリーミー自体は大丈夫だし、俺の尻が丈夫なのかポジションによる尻の痛みも無かったんだがな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:06:13.86 ID:43zJbU3N.net
ちょっとの距離の場合、折りたたんで輪行袋入れて電車乗るのと、自走するの悩むw
ポタなら20kmくらいの距離は、結構行ってしまうな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:40:01.38 ID:vaqcVHhi.net
キャリミー見てみたけどいいねぇ。
あの小ささと電車の網棚に乗せられるのは大きい。

ちょいのりのキックボードの代わりに欲しいけど、贅沢だと思って我慢してる。

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:55:51.02 ID:i057NNPm.net
>>566
常識がある人なら、キャリーミーを網棚には乗せないと思う

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:35:01.55 ID:Czdkbujo.net
網棚に乗せる奴居たらそいつは確実に頭のねじが外れてる
危ない上に人の頭に砂・ゴミでも落とす気かっていう
大体軽いとは言え車内で頭の高さに
ヒョイと持ち上げられる程は軽くも小さくもねえぞ

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:41:15.68 ID:45M/hzJY.net
>>568
しかしワタシは、ヒョイと持ち上げ路駐車とガードレールの隙間をカニ歩きで抜けたのであった

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:48:38.60 ID:z+b/0v5/.net
輪行袋に入れたら砂落ちなくね?
いくらキャリーミーでも剥き身では持ち込めないぞ
立てたら幅取らないから網棚に置くという発想は無いけども

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:57:32.14 ID:8xyPkIml.net
網棚に置くしかないようなものを置くのはいい。
だがキャリーミーはな、輪行袋の一枚下は尖った金属の塊だぞ。やめとけ。

そんなもの他人の頭の上に落ちてきたらどうなるか考えてみろ。
新聞沙汰になるだけじゃない、輪行が厳しく制限されるのは見えてる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 06:52:22.28 ID:kNSSx9Hm.net
展開時も折り畳み時も、もうちょっと安定性を増してほしいなぁ。
おばちゃんの尻がちょっと触れるだけで倒れちゃう。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 17:59:13.47 ID:8UxmaFAr.net
いやいや、そんなこと言ったらスーツケースなんて網棚に置けないじゃん!
網棚の上に載せて新幹線輪行を手軽にできるのは大きいよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 18:19:49.10 ID:m8pKR0H2.net
>>566
試乗することをオススメする
走力は極小径にしてはそれなりにあるが、少しでも車道の状態が悪いところ走るとかなり衝撃が来る
だからといって歩道の縁石は低めのものでもかなり気を使って越えないと後輪が浮いて大回転しそうになる
折りたたみ自転車の中でもかなり用途が限られる車種だと思う
折りたたみサイズの小ささは随一なのは確かだ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:25:05.26 ID:RlCh38LB.net
>>573
なんかちょっとズレてる

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:50:27.78 ID:1yzv/U1P.net
>>573
網棚だけは止めとけ おまえのせいで他の輪行者も非常識だと思われるだろう もしかしてゆとり?

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 20:43:05.79 ID:qxmg73sV.net
重量10kg近くのスーツケースを網棚に載せてたら
やっぱり非常識と言われると思うけどねぇ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:20:38.91 ID:ujgqi4ku.net
>>573
スーツケースは平らな部分があるから網棚に乗せても安定するけど
キャリーミーはそんな部分は無いから乗せてもグラグラ不安定になって危険が危ない

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:56:52.69 ID:dhYoVEPP.net
サイズ感としてはソフトケースに入れたギターみたいな感じ
網棚にあげるとは在来線でそんなことは出来んな

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:02:20.59 ID:5VZhnMUX.net
>>569
そんなのはロードレーサーでもOK。

何れにしてもキャリーミーは扉の脇とか
股の間で立てておくのが普通だろ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:52:55.00 ID:NhL1u6vi.net
>>580
うむ。王道はこうだな。
ttp://i.imgur.com/Vy6FXBi.jpg

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:57:46.40 ID:i5ewQXbu.net
>>580
ヒョイと持ち上げることに言及しただけで、網棚に乗せたいヤツとは別人なんだが・・・

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:20:25.98 ID:cToJoqii.net
網棚に置かないなら走行性能が著しく劣るcarry meを輪行する意味は無いと言ってもいい。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 00:33:59.20 ID:rWj3sO1+.net
なぜ膝の間に置かないのか

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 05:45:38.23 ID:36Dq2f/k.net
>>583
バカ 死んでくれ

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:29:54.00 ID:bMBs05aJ.net
やめろ!って言うなら分かるけど、死を望むなんて異常だと思う

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:21:03.85 ID:7qwCu/RT.net
床置きでもcarrymeに匹敵するフットプリントの現行商品があれば
紹介してほしいけどなホント
もしかして持ってない奴が暴れてるのか?これ

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 08:18:54.94 ID:M1JLIfMc.net
>>587
ないだろな、小さくなるのはあっても縦型自立に加えて
フットプリントA4サイズとなると、A-bikeはフットプリントこそ
キャリミ以下だが自立せんし、走行性能と耐久性はキャリミにはおよばん。

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 09:32:19.69 ID:SsfifU5E.net
>>586
死ねば愚行もとい愚かな輪行もキャリーミー乗りの品格を下げる振る舞いも止まるから理解はする。悔い改めろ。

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 13:34:28.29 ID:jQMnkvrE.net
>>582
ああ、アンカーに対しては次の1行のつもりだった。
すまんね。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 19:07:17.35 ID:HTT5eEvo.net
購入後しばらくして生活が変わってしまって、3年近く全く乗ってないや
せっかくのDSなのに、畳みすらせず玄関に置かれたままになってるもったいない状態・・
可能ならば売ってしまいたいくらい

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 21:44:54.34 ID:rWj3sO1+.net
>>591
もったいない。オクに出せば引き取り手が現れるんでは?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 23:46:50.07 ID:v8YcB6b1.net
>>584
バッグが膝の間でしょ!

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:16:18.31 ID:gOj944Cb.net
どんな大荷物でキャリミ乗るんだっていう

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 00:36:37.75 ID:WDhbnfw/.net
>>594
最低でもドイターの30Lは持ってるよ。
家の周りでちょこっと乗ることはないからね。
少なくとも電車でひと駅は離れるし。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:00:37.48 ID:kf8ocC7z.net
>>593
膝に挟んだキャリーミーと自分の腹の間に置けないほどデカいバッグを持ち歩いているのか?ないわー

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 06:03:14.59 ID:mXNA//x1.net
純正のペダル滑りませんか

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 07:43:57.47 ID:fhavYiSk.net
>>591
5〜6万ぐらいだったら欲しいな

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 10:30:51.11 ID:ie4FaEVU.net
>>598
無理だよ 7万以上確実

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:44:25.79 ID:weg6pw8q.net
>>587
少し大きくなるけどpecoとかは?

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:47:53.18 ID:WDhbnfw/.net
>>596
まあ、人それぞれだけどね。
小さなバッグで通勤している人を見ると不思議でしかたがないけどそれとおなじ感覚だよ。
バッグの大きさの基準は人によって違いすぎる。
あ、男女によっても違うか、特に女性の小さな通勤バッグ、新書がやっとの大きさでよく会社来れるよ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 20:11:22.91 ID:xWSoj7fV.net
>>601
デカいバッグとキャリーミーを持っていたとしても、
バッグの方を網棚に載せるんじゃねえの。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 15:26:18.48 ID:DpopAv/H.net
>>601
なんだこれ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:07:40.74 ID:WA5x7F3d.net
新幹線で網棚に載せられないならキャリーミーの必要ない。

>>603
どこへの誤爆?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:19:48.28 ID:F9Zl+eMJ.net
CarryMeって完成されすぎてて
手入れるところ全然無いな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 07:44:53.08 ID:cKDwZAy+.net
最近は>>604みたいなやつって多いのかねえ。

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 09:33:49.26 ID:NXA5JbBJ.net
マイナーチェンジ重ねてるだけのことはある。
値段も上がったけどね。。

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 13:27:13.14 ID:Heh+E5bM.net
最近買ったけどペダルとグリップは不満かな

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 19:11:06.36 ID:MycPpMLl.net
追い込んでいったら5kg切りとかできるかな?
落とす肉全然無いと思うけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:20:33.36 ID:2jEmV6Pt.net
ハンドル、ステム、ブレーキレバー、ペダル、クランク、BB
ブレーキアーチ、サドル、シートポスト
…位か?軽量なのと交換できるのは

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:23:47.43 ID:OCaHLP3p.net
フレームに、穴あけまくればいいんじゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:38:54.35 ID:17xOFlKG.net
三角の穴を交互に開けてトラス構造っぽくすれば
いい具合に軽くなるかも。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:44:24.59 ID:jc8wjkSW.net
筋トレで力持ちになる方が簡単かも

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:24:14.09 ID:P90GhFEk.net
>>609
乗ってる人の体重落とす方がよっぽど……

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:35:41.78 ID:e1ssYLiF.net
>>614
体重軽くなったところで輪行が楽になるわけじゃないぞ
キャリーミー軽くしたいって大体は持ち運び楽にしたいって発想だろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:18:02.06 ID:vN913mh7.net
じゃあ、新幹線輪行の時はキャリーミーどこに置くの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:40:54.65 ID:b/CsO/hH.net
車両の端の席を確保。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:27:18.51 ID:vN913mh7.net
>>617
それは通常の自転車の輪行の仕方じゃん。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:16:51.93 ID:UADDg++8.net
2人分の席を買って(ry

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:33:56.91 ID:7NX4LFwb.net
>>618
Carrymeも自転車だからな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:22:11.16 ID:HquMP22a.net
>>616
新幹線なら膝の間で楽勝だろ。
自分はクロスシートな快速電車とかに乗る時は普通に膝の間に挟んでる。ちょっと窮屈感はあるぐらいで全然問題ない。
対面に座るボックスシートの時は、膝の間はさすがに無理なんで、近くのドア脇にゴムロープで固定。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 07:08:37.02 ID:rNBcrBCL.net
Carryme買ってからというもの皮肉にも
自走自転車通勤できる天気が続いてて
出番無しだった。
でも今日は怪しい天気なので初めての出動。
重さはまあ軽々ってわけではないけれど、
電車の中でのコンパクトさはやっぱり凄いね。
俺の場合は通勤方向が混む方向と逆だから
立ってても他人に気を使うほど嵩張らないし
座れれば股の間で余裕。
電車降りてからの20分程の自走も充分快適。
こりゃいいわ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:31:56.09 ID:M0yqxa2X.net
>>622
Zerobikeも電車の中でのコンパクト感はCarry meに負けてなかったよ。
両方持っていたけど、肩身の狭さはCarry meよりさらに少なかった。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 22:18:17.61 ID:6GyEGr+V.net
>>623
転がし輪行禁止の今は重量もキャリミに近い
ゼロバイクにとっては
この上ないチャンスだろうね

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:52:40.44 ID:qjEhtEHb.net
キャリーミーって重要な構造材を折らないことで
実用的な剛性を確保した設計と理解してるけど、
ゼロバイクは実際のところどうなの?
乗ったことないので乗り味に興味がある。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:39:00.25 ID:DWAbzEZv.net
>>625
上り坂で力を入れると、台形部分がたわむのが分かるw

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:21:58.65 ID:E/o+3JjF.net
Carrymeのクランクを170mmのやつに交換したら
すげー乗りやすくなった。
やっぱりあのややチマチマした乗り味は、
165mmのクランクの影響も大きかったみたい。
とくに上り坂がかなり楽になった。
ただBBそのままでFSAの安物に交換したら、
チェーンリングが3mm程内側に入っちゃって、
ヘッドチューブのつっかえ棒とギリギリ。
畳んだ時のフロントフォークにも当たりやすくなったので、
軸長が116mmのBBも発注したよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:51:15.35 ID:xQzbWJIM.net
キャリーミーとストライダ、どっち買うか悩んでます。
自分はストライダ派なのですが妻がキャリーミー推しで対立中。
ストライダスレで質問したのですがこたらでも伺いたく。

小径だと段差が問題ですが、歩道の段差とか降りて押してますか?
ノーパンクタイヤとチューブ、どちらがオススメ?
チューブはパンクしますか? 修理はしやすい? 街の自転車屋さんは対応してくれるか?
純正でない輪行バッグは何が適してますか。ヤマトのゴルフ袋?

妻を論破する材料が欲しい反面、私が洗脳されてもいいです。とにかく妻を危ない目にあわせたりしたくない。キャリーミーは信頼性は高い、と聞きましたが…

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:32:25.09 ID:kGj3U8+i.net
>>628
・段差
3cm未満の段差だったら乗ったまま。
大抵の歩道の段差程度なら乗ったままでも大丈夫。
・ノーパンクとチューブ
乗り心地が違う。このスレ内でも何度も書かれてるので、それ読んで。
・パンクしやすいか
肉厚タイヤなんで、何かが刺さったり擦れたりしてのパンクは殆どない。
大抵の原因は空気圧が下がった状態で乗り続けて、チューブバルブの根元に負担かかってパンクが多い。
ロードの空気圧管理までとはいわないけど、ママチャリよりは頻繁に空気入れはしたほうがいい。
・パンク修理
街中自転車屋でも、特殊工具は必要ないので技術的には可能と想われる。ただ、8インチチューブは取り扱っているところが少ないので、パッチ修理になる。
パンクしたら折り畳んで専門店持ってくか、自分で直したほうが確実。
・輪行袋
純正、Loro、shibuyaのあたり

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:16:39.62 ID:PSWbkOFi.net
>>628
袋 61鍵盤用のキーボード袋(安い)を穴あける。それにリクセンカウルでフロントキャリアに付けてる。

ストライダは友人からの伝聞につき注意。
ストライダ 前輪オフセットが無いはずなので片手出来ない。タイヤは片持ちの為、耐久に難。ベルトドライブは軽快。音がうるさくなる事も。
carry-me オフセットあり。慣れれば片手出来る(不安定)
こんなとこ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:49:30.42 ID:4sVvkKRt.net
軽さと小ささでキャリーミーだな、持ち運ぶという点でこれほど特化した自転車はない

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:04:20.88 ID:QRyVXwOn.net
>>628
そもそも、使用用途が車種と合ってる?
STRIDAもcarryもかなり使用方法が限定的になるよ
まずは試乗できる店に行ったほうがいい、かなりクセのある乗り物だから

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:28:16.33 ID:xQzbWJIM.net
みなさんありがとう。
先日試乗して、ストライダは接地感が良いけどポジションが特殊、キャリーミーはポジションがわりと普通だが接地感(チューブでした)は硬くてやや難、と感じてました。

キャリーは見た目が異常なのにポジションがあまりに自然で驚きました。さすがにタイヤは異常ですが…。

親切に教えていただいて感謝します。スレを頭から注意して読んでみます。

ストライダ、ホイル片持ちなのはやはり無理がかかることあるんでしょうね。お店の方は「ほぼメンテフリー」と仰ってましたが。
じっくり考えます。重ねてありがとうございました。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 17:57:15.51 ID:PbKK8czn.net
用途がイマイチ良くわからん。
この手の縦型折りたたみでその間が欲しいなら5linksでええんでない?
CARRY MEよりは大きいけどSTRIDAが選択肢に入っているなら大丈夫だろう。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:50:25.39 ID:FzixA8yJ.net
奥さんに選択肢をどんどん与えて、迷って選べなくなったその時が勝負だ
ただし、自らの心も揺らいでしまうという諸刃の剣なので注意

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:55:10.59 ID:xQzbWJIM.net
縦型折りたたみにこだわってるのは、収納場所の問題です。
明日もう一度試乗に行くことにしました。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:06:01.88 ID:7Axt5ft1.net
両方買って、駄目だった片方をオクで売り払うブルヂョア的解決法を提案するよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:42:05.69 ID:lc5Q64rF.net
キャリーミーは3年乗ってるがパンクは3回だけ
予備のチューブを持ち歩いてれば最寄りのサイクルベースあさひとかでも交換してくれる
スピードを求めないで輪行を頻繁にするつもりならキャリーミーおすすめ
nanoo FD-1207も持ってるが電車やお店に持ち込む際にはキャリーミー最強だと思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:18:32.21 ID:4P97q+LX.net
いわゆるコイン駐輪場には止められないから注意ね、タイヤが小さすぎてハマらない

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:59:38.47 ID:3w9SBP3h.net
来月、台北へ行くので キャリーオール買って来ようと思ってます。

お勧めのお店があれば教えてください。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:22:46.07 ID:aITy3Cff.net
>>639
コイン駐輪場に嵌められる下限は12インチタイヤみたいね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:15:27.76 ID:Uuu7QRkq.net
キャリーミー、買いました。しかもソリッドにしたので、乗り心地が硬くて、荒れた路面や横断歩道のペイントでガクガクしてます。汗かいて楽しいです。
多くのアドバイスを頂戴しまして、ありがとうございました。

輪行袋の自作に挑もうと思ってます。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:44:54.99 ID:i+QbNWGz.net
>>642
輪行袋自作するんなら、サドルやハンドルを下ろさない状態で収納できるようにするといいよ
いちいちベスト位置を合わせるのは結構めんどくさいから

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:35:35.23 ID:dOdIyciu.net
>>640
あれ後輪の左右が繋がってるから全然曲がらないって聞いたが……

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 06:32:03.14 ID:cp+6ET4j.net
>>642
なぜ5linksにしなかったのか不思議に思ったが、輪行も目的だったか。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 10:37:21.37 ID:nZxbaX0Q.net
>>645
輪行を目的にしないで超小径買うやつっているのか?
ただの拷問だと思うが。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 14:48:33.19 ID:GUc+8364.net
宮田のママチャリと2台で3キロほど先に行ってきました。
点字ブロックや横断歩道のペイントも辛い…と思ってましたが、意外に慣れるもんですね。ソリッドタイヤが少し柔らかくなってくるのかな? ほんとかな?

輪行袋自作するぞ!と思ってましたがあっさりAmazonで61鍵キーボートケースかってアンコ抜きました。まだ輪行はしてません。

意外によく走るし坂も登るのには満足してます。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:00:22.82 ID:M45uyDNN.net
61鍵キーボードバッグはすぐにだめになるのと、畳んでも小さくならないのが欠点
1ヶ月に1〜2回の輪行ならいいけど、毎日の通勤には耐えられなかったわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:00:38.69 ID:pXY/vppr.net
今日偽りのキャリーミーオーナーが誕生した パクったおまえは許さん

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200