2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CARRY ME】Pacific パシフィック総合 Part4

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/07(土) 10:46:56.59 ID:EuhJ4frj.net
有名な8インチ極小径コンパクト折りたたみ自転車のCARRYシリーズ
CARRY ME
CARRY ME DS
CARRY ALL

20インチ折りたたみミニベロ
IF REACH

26インチ折りたたみクロスバイク
IF URBAN

そして究極のオシャレ折りたたみ
IF MODE
IF MOVE

パシフィックサイクルズ
http://www.pacific-cycles.com/

株式会社ファビタ パシフィックサイクルズジャパン事業部
http://pacific-cycles-japan.com/

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:20:33.36 ID:2jEmV6Pt.net
ハンドル、ステム、ブレーキレバー、ペダル、クランク、BB
ブレーキアーチ、サドル、シートポスト
…位か?軽量なのと交換できるのは

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 21:23:47.43 ID:OCaHLP3p.net
フレームに、穴あけまくればいいんじゃね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:38:54.35 ID:17xOFlKG.net
三角の穴を交互に開けてトラス構造っぽくすれば
いい具合に軽くなるかも。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 07:44:24.59 ID:jc8wjkSW.net
筋トレで力持ちになる方が簡単かも

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:24:14.09 ID:P90GhFEk.net
>>609
乗ってる人の体重落とす方がよっぽど……

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:35:41.78 ID:e1ssYLiF.net
>>614
体重軽くなったところで輪行が楽になるわけじゃないぞ
キャリーミー軽くしたいって大体は持ち運び楽にしたいって発想だろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 11:18:02.06 ID:vN913mh7.net
じゃあ、新幹線輪行の時はキャリーミーどこに置くの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 12:40:54.65 ID:b/CsO/hH.net
車両の端の席を確保。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 21:27:18.51 ID:vN913mh7.net
>>617
それは通常の自転車の輪行の仕方じゃん。

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:16:51.93 ID:UADDg++8.net
2人分の席を買って(ry

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 13:33:56.91 ID:7NX4LFwb.net
>>618
Carrymeも自転車だからな。

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 14:22:11.16 ID:HquMP22a.net
>>616
新幹線なら膝の間で楽勝だろ。
自分はクロスシートな快速電車とかに乗る時は普通に膝の間に挟んでる。ちょっと窮屈感はあるぐらいで全然問題ない。
対面に座るボックスシートの時は、膝の間はさすがに無理なんで、近くのドア脇にゴムロープで固定。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 07:08:37.02 ID:rNBcrBCL.net
Carryme買ってからというもの皮肉にも
自走自転車通勤できる天気が続いてて
出番無しだった。
でも今日は怪しい天気なので初めての出動。
重さはまあ軽々ってわけではないけれど、
電車の中でのコンパクトさはやっぱり凄いね。
俺の場合は通勤方向が混む方向と逆だから
立ってても他人に気を使うほど嵩張らないし
座れれば股の間で余裕。
電車降りてからの20分程の自走も充分快適。
こりゃいいわ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 08:31:56.09 ID:M0yqxa2X.net
>>622
Zerobikeも電車の中でのコンパクト感はCarry meに負けてなかったよ。
両方持っていたけど、肩身の狭さはCarry meよりさらに少なかった。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 22:18:17.61 ID:6GyEGr+V.net
>>623
転がし輪行禁止の今は重量もキャリミに近い
ゼロバイクにとっては
この上ないチャンスだろうね

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 13:52:40.44 ID:qjEhtEHb.net
キャリーミーって重要な構造材を折らないことで
実用的な剛性を確保した設計と理解してるけど、
ゼロバイクは実際のところどうなの?
乗ったことないので乗り味に興味がある。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:39:00.25 ID:DWAbzEZv.net
>>625
上り坂で力を入れると、台形部分がたわむのが分かるw

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 22:21:58.65 ID:E/o+3JjF.net
Carrymeのクランクを170mmのやつに交換したら
すげー乗りやすくなった。
やっぱりあのややチマチマした乗り味は、
165mmのクランクの影響も大きかったみたい。
とくに上り坂がかなり楽になった。
ただBBそのままでFSAの安物に交換したら、
チェーンリングが3mm程内側に入っちゃって、
ヘッドチューブのつっかえ棒とギリギリ。
畳んだ時のフロントフォークにも当たりやすくなったので、
軸長が116mmのBBも発注したよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 08:51:15.35 ID:xQzbWJIM.net
キャリーミーとストライダ、どっち買うか悩んでます。
自分はストライダ派なのですが妻がキャリーミー推しで対立中。
ストライダスレで質問したのですがこたらでも伺いたく。

小径だと段差が問題ですが、歩道の段差とか降りて押してますか?
ノーパンクタイヤとチューブ、どちらがオススメ?
チューブはパンクしますか? 修理はしやすい? 街の自転車屋さんは対応してくれるか?
純正でない輪行バッグは何が適してますか。ヤマトのゴルフ袋?

妻を論破する材料が欲しい反面、私が洗脳されてもいいです。とにかく妻を危ない目にあわせたりしたくない。キャリーミーは信頼性は高い、と聞きましたが…

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 09:32:25.09 ID:kGj3U8+i.net
>>628
・段差
3cm未満の段差だったら乗ったまま。
大抵の歩道の段差程度なら乗ったままでも大丈夫。
・ノーパンクとチューブ
乗り心地が違う。このスレ内でも何度も書かれてるので、それ読んで。
・パンクしやすいか
肉厚タイヤなんで、何かが刺さったり擦れたりしてのパンクは殆どない。
大抵の原因は空気圧が下がった状態で乗り続けて、チューブバルブの根元に負担かかってパンクが多い。
ロードの空気圧管理までとはいわないけど、ママチャリよりは頻繁に空気入れはしたほうがいい。
・パンク修理
街中自転車屋でも、特殊工具は必要ないので技術的には可能と想われる。ただ、8インチチューブは取り扱っているところが少ないので、パッチ修理になる。
パンクしたら折り畳んで専門店持ってくか、自分で直したほうが確実。
・輪行袋
純正、Loro、shibuyaのあたり

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:16:39.62 ID:PSWbkOFi.net
>>628
袋 61鍵盤用のキーボード袋(安い)を穴あける。それにリクセンカウルでフロントキャリアに付けてる。

ストライダは友人からの伝聞につき注意。
ストライダ 前輪オフセットが無いはずなので片手出来ない。タイヤは片持ちの為、耐久に難。ベルトドライブは軽快。音がうるさくなる事も。
carry-me オフセットあり。慣れれば片手出来る(不安定)
こんなとこ。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 10:49:30.42 ID:4sVvkKRt.net
軽さと小ささでキャリーミーだな、持ち運ぶという点でこれほど特化した自転車はない

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 11:04:20.88 ID:QRyVXwOn.net
>>628
そもそも、使用用途が車種と合ってる?
STRIDAもcarryもかなり使用方法が限定的になるよ
まずは試乗できる店に行ったほうがいい、かなりクセのある乗り物だから

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:28:16.33 ID:xQzbWJIM.net
みなさんありがとう。
先日試乗して、ストライダは接地感が良いけどポジションが特殊、キャリーミーはポジションがわりと普通だが接地感(チューブでした)は硬くてやや難、と感じてました。

キャリーは見た目が異常なのにポジションがあまりに自然で驚きました。さすがにタイヤは異常ですが…。

親切に教えていただいて感謝します。スレを頭から注意して読んでみます。

ストライダ、ホイル片持ちなのはやはり無理がかかることあるんでしょうね。お店の方は「ほぼメンテフリー」と仰ってましたが。
じっくり考えます。重ねてありがとうございました。

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 17:57:15.51 ID:PbKK8czn.net
用途がイマイチ良くわからん。
この手の縦型折りたたみでその間が欲しいなら5linksでええんでない?
CARRY MEよりは大きいけどSTRIDAが選択肢に入っているなら大丈夫だろう。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:50:25.39 ID:FzixA8yJ.net
奥さんに選択肢をどんどん与えて、迷って選べなくなったその時が勝負だ
ただし、自らの心も揺らいでしまうという諸刃の剣なので注意

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 19:55:10.59 ID:xQzbWJIM.net
縦型折りたたみにこだわってるのは、収納場所の問題です。
明日もう一度試乗に行くことにしました。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 22:06:01.88 ID:7Axt5ft1.net
両方買って、駄目だった片方をオクで売り払うブルヂョア的解決法を提案するよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 23:42:05.69 ID:lc5Q64rF.net
キャリーミーは3年乗ってるがパンクは3回だけ
予備のチューブを持ち歩いてれば最寄りのサイクルベースあさひとかでも交換してくれる
スピードを求めないで輪行を頻繁にするつもりならキャリーミーおすすめ
nanoo FD-1207も持ってるが電車やお店に持ち込む際にはキャリーミー最強だと思う

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 00:18:32.21 ID:4P97q+LX.net
いわゆるコイン駐輪場には止められないから注意ね、タイヤが小さすぎてハマらない

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 06:59:38.47 ID:3w9SBP3h.net
来月、台北へ行くので キャリーオール買って来ようと思ってます。

お勧めのお店があれば教えてください。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 12:22:46.07 ID:aITy3Cff.net
>>639
コイン駐輪場に嵌められる下限は12インチタイヤみたいね

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 16:15:27.76 ID:Uuu7QRkq.net
キャリーミー、買いました。しかもソリッドにしたので、乗り心地が硬くて、荒れた路面や横断歩道のペイントでガクガクしてます。汗かいて楽しいです。
多くのアドバイスを頂戴しまして、ありがとうございました。

輪行袋の自作に挑もうと思ってます。

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 18:44:54.99 ID:i+QbNWGz.net
>>642
輪行袋自作するんなら、サドルやハンドルを下ろさない状態で収納できるようにするといいよ
いちいちベスト位置を合わせるのは結構めんどくさいから

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 22:35:35.23 ID:dOdIyciu.net
>>640
あれ後輪の左右が繋がってるから全然曲がらないって聞いたが……

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 06:32:03.14 ID:cp+6ET4j.net
>>642
なぜ5linksにしなかったのか不思議に思ったが、輪行も目的だったか。

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 10:37:21.37 ID:nZxbaX0Q.net
>>645
輪行を目的にしないで超小径買うやつっているのか?
ただの拷問だと思うが。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 14:48:33.19 ID:GUc+8364.net
宮田のママチャリと2台で3キロほど先に行ってきました。
点字ブロックや横断歩道のペイントも辛い…と思ってましたが、意外に慣れるもんですね。ソリッドタイヤが少し柔らかくなってくるのかな? ほんとかな?

輪行袋自作するぞ!と思ってましたがあっさりAmazonで61鍵キーボートケースかってアンコ抜きました。まだ輪行はしてません。

意外によく走るし坂も登るのには満足してます。

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 11:00:22.82 ID:M45uyDNN.net
61鍵キーボードバッグはすぐにだめになるのと、畳んでも小さくならないのが欠点
1ヶ月に1〜2回の輪行ならいいけど、毎日の通勤には耐えられなかったわ

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:00:38.69 ID:pXY/vppr.net
今日偽りのキャリーミーオーナーが誕生した パクったおまえは許さん

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 23:29:39.69 ID:VYvkXSjZ.net
>>648
俺もそう思ったわ
やっぱローロのびょーんのやつが一番いいのかな?

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 06:29:08.36 ID:h4BJmM4H.net
>>649
こんな目立つ自転車はパクって自分の物として使用するとは考えにくいな。
どこかに乗り捨てられているかも。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:16:05.37 ID:abvuCn0k.net
>>651
駐車場に鍵かけてたから、車で運んでったぽい 

オーナーの皆様職質には会うかも知れませんがご協力よろしくお願い致します。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 07:31:06.33 ID:1yewMJHg.net
地球ロックしないで自宅の駐車場に置いてたってこと?もうちょっと詳しく

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 08:15:20.38 ID:MM5jFIX1.net
色と年式は?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 10:03:03.65 ID:Xxza+ub1.net
お気の毒ではあるが、こんな子供でも一人で持てるものをそこらの駐車場に置くなんて自殺行為としか…
でもキャリーミーなんてバラしてパーツだけ売る価値もないだろうし、ヤフオクとかにそのまま出るかもしれんから監視する価値はあるかも
端から見たらキックボードみたいで、まさか10万近いものとは素人は思わんだろうから、価値が分かってるやつが盗んだんだろうけど

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:00:18.04 ID:abvuCn0k.net
>>653
U字のみ 
地球ロック出来ない場所で不安的中
>>654
13のグレー 犯人も見てる可能性あるので詳しくは言えない
>>655
ほぼ確信犯で断定してます 防犯カメラに映っていましたので特定されると思ってます
※傷だらけなので転売して安値

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 11:08:50.39 ID:Xxza+ub1.net
どれくらいの時間で盗まれたの?

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 12:26:43.29 ID:d/Bmpa/L.net
>>650
ローロの伸びるやつも実物見てないので気になるけど、伸びる素材って分厚くないかな?
薄手のリップストップ生地で自作したわ

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/03(水) 18:06:03.41 ID:dqR5aZFi.net
どうゆうこと?
コンビニとかで買い物中?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 15:33:02.56 ID:1E3anwqH.net
チョコレートカラーって写真だと黒にしか見えないんだが
実物はちゃんと茶色っぽいの?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 02:39:46.78 ID:o/mOMAnw.net
実物みても黒に近いくらいの濃さだよ
外の太陽光の下でやっとなんとか茶色に見えなくもないかなというレベル

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 13:59:17.27 ID:/1N/dnbO.net
>>661
そうか!
ありがとう

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:43:04.50 ID:zBGCe60Y.net
俺チョコレート乗ってるけど、そこまで黒よりでもないけどなぁ。
まぁ個人の印象なんで、実物見て判断することを薦めるわ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:41:39.96 ID:dsFjP4TF.net
>>663
俺もチョコに乗ってるけど黒っぽいとすら思った事ないや
まぁほんと人の感性って大分違うね

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:55:37.07 ID:K3oQnP6W.net
チョコは“こげ茶!”っていう感じに見えたな。
黒とは思わなかった。

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 22:18:04.06 ID:V76CSyjO.net
オレも店で見た時、「写真だと黒く見えるけど、ほんとにチョコレート色やんか」って思ったけどな

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 10:22:53.34 ID:PyGnuWXk.net
>>665 と同じだなー
チョコ色乗っているけど、濃い茶色にしか見えない・・・

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:45:18.77 ID:DhaCmP5s.net
>>663>>664>>665>>666>>667>>668
みんなありがとう!大好きだよ!

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 11:48:50.85 ID:geGxFnfO.net
>>668
自分大好きなんだなw

670 :665:2016/08/16(火) 13:26:06.83 ID:PyGnuWXk.net
>>660

こんな感じの色

ttp://i.imgur.com/bVBNiIR.jpg

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 16:06:29.56 ID:21xX5qDC.net
嫁が転がしてて段差でこけた。
自分乗ってて立ち漕ぎしてこけた。
でも楽しい。

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/16(火) 20:17:24.25 ID:Avoo3Uaq.net
クランク170mmに交換した。
かなり乗りやすくなった気がする。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 09:49:02.67 ID:kKsi6njd.net
キャリーミーにお勧めの空気入れあります?
パナレーサーの携帯型BMP-N21ってやつ買ったんだけど口金ねじ込むのが手間取って凄く面倒です、空気入れ変えるよりtopeakのL字アタッチメントみたいなの買った方がいいのかなあ

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:44:02.52 ID:quM7Qr2O.net
>>673
Loroのblogで最近紹介されてた製品とか。

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 10:55:50.83 ID:72WMJnDl.net
canondaleのエアポート キャリーオン とかよさげ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 13:28:29.97 ID:O40dcXsI.net
>>670
返信遅れました
うpしていただき、ありがとうございます
こう見ると普通に茶色ですね
光の当たってない奥の方は黒っぽいですね
公式サイトの写真の撮り方にちょっと問題がありそうです

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 14:47:08.21 ID:SdyzW3Uk.net
水色orオレンジが欲しい

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 15:43:40.84 ID:kKsi6njd.net
>>674
バーズマンですね、amazonにmaha apogee5というのが同じような仕様で安かったので興味ありです
>>675
これまたamazonにエアポートニトロというのがありそちらも同じような仕様で安かったので興味ありです
私の買ったポンプはネジ込み式なのですがネジ込む時に本体ごとクルクル回さないとねじれて使い辛かったのですがこれらは大丈夫そうですね
情報ありがとう!

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 16:21:22.10 ID:72WMJnDl.net
>>678
参考になったのなら何よりで。
一つ気をつけないといけないのはキャリーオンもニトロもポンプヘッドが
新型のワンタッチになったのはつい最近のものからなので、同じ名称で
旧型を選ばないように気をつけてな。
まあamazonなら間違っても返品効くけど手続きの手間と時間が損だから。

680 :665:2016/08/17(水) 16:35:31.84 ID:IaTOv4x1.net
>>676
レス時に手軽にうpできるのがあれしかなかったもんで、いい画像でなくて申し訳ない。
蛇足だが画像下に移っているのはわんこw柴だから明るい茶色w

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 19:15:50.95 ID:WRbIW6TD.net
>>640
今 台湾から帰国。bikehomeで買いました。免税の用紙が無いのか書き方がわからないのかで結局免税の手続き出来ずじまい。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:29:18.98 ID:L4x5n2EH.net
>>681
キャリーオール買ったのか
後付けで三輪にできるって噂のキャリーミー2016モデルじゃダメだったの?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/17(水) 21:34:47.27 ID:O40dcXsI.net
>>680
いえ!公式サイトの写真より参考になったのでありがたいです
写真の手前の柴犬だったんですねw意識してなくて気付かなかった
こういう毛色はベージュじゃなくて茶と言うんですか

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 07:11:06.25 ID:m54HP3IN.net
>>682
そんな噂があったのですね。リアキャリアのフォルム含めcarryallがいいかなと思って。近所のドラッグストアで買うティッシュやオムツを載せるぜ

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 08:23:20.03 ID:3g9jhDM9.net
どうして日本でキャリーミー2016出ないのよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 09:33:45.32 ID:yApcdiSz.net
2015をある程度売り切ってからだろ

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 23:11:13.25 ID:T/BB7mZM.net
モデルチェンジって秋になる頃じゃなかったっけ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 00:42:31.88 ID:pp/DB8B9.net
日本は毎年そうなの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 18:48:03.06 ID:YfeC9Ad5.net
ビアンキみたいに早いところは6月に2017年モデルがリリースされた
各社だいたい秋までには2017年モデルが発表される

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 22:50:49.50 ID:gGOHMdJk.net
>>623
電車でzerobikeが肩身の狭さがキャリーミーより少なかったったというのは、
具体的にどんな違いだった?詳しく聞きたい

二ヶ月前の書き込みなので今もいるか分からないが

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 07:20:10.76 ID:uTZ7n0Zw.net
>>690
621氏じゃないけど、どちらも所有したことある
ZEROBIKEは畳むと、ちょっと大きめの営業カバンサイズ
電車内でありふれた大きさの手荷物だからじゃないかな?
ZEROBIKE 65×25×45 cm 7.9kg
Carry-me 95×20×30 cm 7.9kg

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 18:53:03.66 ID:oR2RNs0o.net
>>691
ありがとう
確かに、単なる持ちやすさの他にも形の自然さも大事な要素かも
キャリーミー自体が変わった形してるから乗ってる時周りから注目されるのが恥ずかしい気持ちみたいなものか
自分も、本当は注目されるのは嫌でキャリーミーの形は好きじゃないが電車輪行のしやすさを考えるとこれしか選択肢が無いと思ってた
そう考えるとZerobikeもありかも
zerobikeは電車の席に座った時周りの邪魔にならないように膝の上に置いて抱えるか股に挟んで置くことはできる?

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 07:15:18.06 ID:PkCQF6av.net
>>690
621です。

ゼロバイクはバスの座席やクロスシートの横に立てかけて置ける。
ロングシートも一番端ならシートとドアの間の隙間にすっぽり収まる。
椅子の断面積とほぼ同じサイズなので問題ない。

キャリーミーの方は同じ置き方をすると、座席からはみ出して、
隣に座った人が降りるときにまたぐ形になるんだよね。
シートとドアの間の隙間に寝かせて置くと、廊下の中央部に張り出して、乗ってきた人が遠回りすることになる(笑)

ロングシートの真ん中に座った場合では、ゼロバイクは膝の裏に格納することもできる。
キャリーミーは両膝ではさむしかないけど、
巨大な勃起した○○ポみたいで目立つし、膝の上に本を広げて読むのが困難になるんだよね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 09:23:52.73 ID:uj97GJRg.net
網棚に置いてるからあまり気にしたこと無いなぁ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 11:52:23.65 ID:6rE1IULy.net
網棚とか危ないし恐いわ

自分ならまだしも人の頭に落ちたらとか考えると絶対出来ん
百歩譲って乗せるとしても固定はしとけよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:07:33.35 ID:K25SkoRL.net
>>694
おまえは輪行やめろ 

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:20:50.11 ID:uj97GJRg.net
電車の中で立てかけて倒しちゃったり
混んでる中で持ってるほうがよっぽど問題だろ

網棚が一番安全じゃん

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:29:03.85 ID:T8aJ7TJq.net
>>697
釣りじゃなければ、頭が膿んてるクソバカ

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 17:29:05.15 ID:2qAqt0bs.net
網棚厨はスルー

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 19:48:25.62 ID:uj97GJRg.net
つーか、なんでそんなに網棚嫌がるの?
じゃまにならないし、危険性もすくないでしょ。
背が低くて届かないとか、重くて持ちあげられないとかそういう物理的な話なの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:49:21.43 ID:598t666K.net
落ちなければいい話だけど、スーツケースでも落ちて損害賠償が認められた事例あるし、網棚に置かないと邪魔なほど混んでるならまずやめたほうがいい

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 22:34:44.51 ID:dp4GAqn5.net
>>694
>>566

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 23:16:18.31 ID:uj97GJRg.net
>>701
あんなでかい荷物を電車にのせて問題にならないような時間帯って
休日の終電間際とか始発直後しかないだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 01:47:47.33 ID:3kI+z3md.net
空いてる電車でわざわざ網棚に載せる必要あんの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 07:23:34.94 ID:s3hlyX3q.net
キャリーミーは長くて邪魔だからどうしても網棚に載せるという発想になりやすい。

706 :690:2016/09/04(日) 08:44:45.23 ID:RDUAj1y9.net
>>693
ありがとぅ
バスではゼロバイクの圧勝みたいだね
今の所バスは使う予定はないけど、電車で、座りながら膝の下に置けるのはかなりの利点そう
股に挟んだ時の恥ずかしさは恥ずかしがり屋さんの自分としては気付けて良かった
網棚に安全に簡単に固定する方法が見つかればキャリーミーが逆転する可能性もあるが、ゼロバイクに傾いた

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 10:41:23.84 ID:L+3AULpm.net
キャリーミー購入検討中だけど、エアタイヤにしよう

ママチャリ時代に1週間に2度もパンクして数千円かかった事が
あるのでソリッドに傾いていたけどキャリーミーなら自宅の
玄関でチューブ交換の練習できそうだし(やった事ない)

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/04(日) 12:29:15.50 ID:C4+1wgNm.net
ZeroBikeは安全性に不安ありすぎる
せめてスチール製パーツ採用したミズタニ扱い品にしな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/06(火) 02:10:27.58 ID:h5L9ZgrP.net
まあ網棚使うなとは言わんけどロープかゴムバンドで固定は必須な。
大事なのは第一に安全であること、次に不要な危険を他の乗客に感じさせないこと。

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200