2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 122

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:54:44.00 ID:WB+4qMeW.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 121
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422021795/

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:59:50.19 ID:f03McC4O.net
>>36
いやいや。
1気圧の違いは別世界やで

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:12:34.32 ID:fQdyapgp.net
自転車屋で店員からこんなこと言われた

チューブラーはオワコン
どんどん数が減ってる
転がり抵抗はクリンチャーの方が上



でも現実は軽いクリンチャーがないわけで

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:16:20.01 ID:UIpzn1ZQ.net
アホちゃうか?その自転車屋

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:21:16.08 ID:t/Jb8VPn.net
パーでんねん(´・ω・`)

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:29:55.81 ID:h5oZyPb2.net
ころがり抵抗が上?w

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:37:05.28 ID:/LSNqvKW.net
>>39
その自転車屋がオワコン。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:39:35.84 ID:VlTvmx2e.net
チューブラーって楽しいよな。
作業している感があってさ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:43:48.66 ID:0C8feGvS.net
>>38
プラセボって知ってる?w

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 16:50:33.72 ID:B55NsPrw.net
なんかuciステッカー貼っているとどんなクソホイール履いてるんだって勘違いしそうw

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:27:55.96 ID:ybGcieQh.net
しない

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:48:08.44 ID:z+EAWah9.net
カーボテックのk22買ってチューブラーデビューしてみようかと本気で考え中。

でもパンクしたら怖い、直し方わからん。
この辺り、詳しく解説してるページ誰か教えて。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:57:38.38 ID:1ZBW0+Ub.net
そこまでしてチューブラーに拘る意味が解らん

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:58:48.86 ID:+D8gNHsb.net
パンクしたら張り替えだよ
開腹手術する人も中に入るけど基本的にはパンクしたらおしまい

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:02:04.47 ID:fCZJahTH.net
開腹して中に入るとかなにそれこわい

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:22:39.36 ID:URRTym4u.net
エスパー伊藤も真っ青だな

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 18:57:05.50 ID:B55NsPrw.net
俺も入りたい

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:10:56.85 ID:RkUiElA9.net
タイヤの中あったかいナリ・・

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:16:18.09 ID:xqW7uSo1.net
>>28
その2つ持ってたが違いは全く分からん
ただ、リムにRS81って書いてあるかDURA ACEって書いてあるかで
平均2km/hは違う気持ちになる。
どうせ走るなら楽しい方がいい。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:22:05.77 ID:EcE5zT+p.net
乗って一発目
お!すげえ!!(但しプラセボ)ってなるか、
あ?こんなもん??(正解)ってなるかでその後の自転車ライフは大きく変わります

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:43:51.64 ID:Vpbx+wVB.net
チューブラーを日常使いしている方に質問ですが
誰もいない道とかでパンクした時どうしてるんですか?

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:53:56.81 ID:znSuN08S.net
そのままゆっくり帰るか10分かけてタイヤ交換して帰る

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:00:15.34 ID:XZ/Zj+Z/.net
10分で交換できるかー
凄いな
俺クリンチャーで20分位はかかるな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:08:34.53 ID:znSuN08S.net
テープもそのままスペアタイヤに替えるだけだから
帰ってから本作業が待ってるけどね

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:10:44.53 ID:/XDzo0ak.net
シーラント剤を入れる
近くに自転車屋があれば寄っていく
どうしようもなくなったらタクシー

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:37:31.98 ID:UIpzn1ZQ.net
チューブラーにしたらどうしようかなぁ
ポケットにタイヤ入れるかサドルにくくりつけるか…

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:39:51.00 ID:Vpbx+wVB.net
スイマセン チュブラって テープの場合空気抜けば手で剥がせるくらいなんですか?
因みに
本作業は糸解いてタイヤ出して穴塞いで、また糸縫うって事ですよね?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:01:25.50 ID:rPe8uhLu.net
>>63
剥がしてるシーンからイメージしてくれ
一例な
https://www.youtube.com/watch?v=YSfbUVDmPqA

そして大抵の場合は再利用はしない

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:11:06.87 ID:tnKPz/MU.net
タイヤを接着剤で固定するという取扱者のスキルが問われるような
不安定で信頼性に乏しい自転車を、
他の交通機関とともに路上を通行させることは「悪」だよな。

こんな事をしているようではチューブラー愛好者自身の民度を下げるようなもの。
チューブラーはクローズされたコースやレース専用として
タイムを競い合う「専用品」として使われれば存在価値がさらに高まるのに。

チューブラーを好むハイエンドな愛好者こそ一般道での使用を自ら否定して、
手本を見せて欲しいものだな。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:23:13.15 ID:Nq7CoVGC.net
>>64俺は穴さえ塞がって空気が入れば再利用するぞ
ローラー用としてだが

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:17:10.90 ID:xRG/abjW.net
俺は初めてのチューブラーのパンクで進行方向逆にしてしまい、
お店の人に笑われたw
張り替えた方が良いですか?
って尋ねたら、
でも、大丈夫ですよ
だったw
そんなもん

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:30:48.47 ID:rPe8uhLu.net
>>67
まあ荷重と溝の深さ、接地面の形状とか考えたら
ロードのタイヤの溝なんてぶっちゃけ模様と変わらんからな

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:48:49.43 ID:rQ2Mz/C/.net
やっぱそんなもんすか

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:57:13.75 ID:hDO+JCTs.net
完全なスリックかトレッド刻んであるかで多少変わるかもしれんけど方向違うくらいじゃ特に何も変わらんでしょ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:08:01.76 ID:rPe8uhLu.net
あとは高さ方向への変形量もか
溝の深さ以上に変形してるしあの溝が排水等に有効に関わるとはとても思えん
摩耗の程度がわかりやすいなって程度じゃねえのマジで

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:09:13.34 ID:jDQ+dHrI.net
>>71
摩耗はインジケータが付いてないかな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:10:51.63 ID:hDO+JCTs.net
インジケータはついてるタイヤとついてないタイヤがあるな
ロードタイヤのトレッドはオートバイや車から流れてきた雨の日スリック怖いっていう人のための精神安定剤的なものってことでいいのかな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:11:22.09 ID:jDQ+dHrI.net
>>73
あとはデザインですねー

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:22:40.67 ID:NZZUxjfy.net
逆付けすると寿命が伸びてメーカーには不都合、、、な訳ないか

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:26:42.91 ID:xRG/abjW.net
そもそもチューブラーは、カーボンホイールなので、雨の日はブレーキ効かないので
乗らないというのもありますけどね

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:35:01.41 ID:z+EAWah9.net
>>76
なんでチューブラーがカーボンホイールなのw
どうして雨の日にブレーキ効かないのw

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:40:22.27 ID:Dr9saZWu.net
カンパによるとブレーキはカーボンの方が効くみたいよ。
アルミに比べてシューは強烈に減ると思うけど。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 23:40:35.93 ID:1hT7dqHe.net
タイヤの溝より舗装のザラザラ具合のほうがはるかに深いのにな。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:03:20.00 ID:1qFcuXvX.net
>>78
そうなん?
カンパ乗りも雨の日効かないって言っていた

確かにシマノに乗っている人は訊かないって口を揃えて言うね。

Fulcramもカンパと一緒?
FFとかはどうなの?

swiss stopのイエローだとどうなんだろう?
アルミでswiss stopのグリーンでさえも減りは早いからな。
効くけど、減りは早いとは言うよね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:12:40.90 ID:r7xUzmAO.net
カンパの比較ってあの雑な棒グラフでしょ
摩擦力が完全に線形比例するなら参考になるけどさ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:47:58.51 ID:+l25PGTU.net
ドライに比べて雨で効かないのはなんだって同じ。
同条件でアルミよりカーボンの方が停止までの時間が短いというのがカンパの弁。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:52:11.10 ID:r7xUzmAO.net
だからそれに対して言ってるだろうが
何に対して念を押してるんだよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:56:12.44 ID:+l25PGTU.net
まあカーボンだから効くというよりカーボン用パッドはプロ用と割り切って寿命をかなり犠牲にしてるんだろうと思うけどね。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:02:40.44 ID:neP0HvTd.net
>>80
カーボンは雨の影響がアルミより大きい印象
乾いてるとき、カーボンはめちゃくちゃ効くけど、濡れるとアルミ以下になる感じ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:43:24.24 ID:1qFcuXvX.net
>>85
激しく同意
俺はカーボンは、シマノコンポ、シマノのシューしかないので、イエローに変えて
試してみる
雨の日の効きの悪さは、クロスについていたSORAのアルミ並だと思ったわ

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:46:18.59 ID:eCyh3GEL.net
ボラ2で雨に何回かやられたけど
その時のシューはカンパ純正、スイス黒、BBB、エンビ純正

雨の利き
カンパ純正>>>>エンビ純正>スイス黒>>>>BBB
の気がする

あとカーボンの方がブレーキ効くってのも違う気がする

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:43:18.47 ID:OWp7OugV.net
BBBェ・・・

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 10:22:18.61 ID:67I7+SaB.net
カンパは純正以外使ったら保証しねーからって宣言してるのにボラで試すとか
ま実際はスイスストップの色替えではあるんだけど

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 14:27:51.83 ID:1qFcuXvX.net
>>87
>あとカーボンの方がブレーキ効くってのも違う気がする

その感覚は判るわ
四輪のレースやっていたけど、人間の感覚って意外といい加減なんだよね
ガツンと効くブレーキが効くと錯覚しがちだけど、タイム見ると感覚と違っていたり
ブレーキってフィーリングと効き具合に可成り乖離があると思った

カンパがデータで示したんなら、俺はデータを信じる

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 15:56:53.15 ID:TlTNj4Ew.net
あっちは車でもブレーキパッドの考え方が全然違うよね

欧州車・・・パッドをガンガン削って制動力アップ
日本車・・・効きとパッド消耗をバランス良く

だから欧州車のホイールは大抵真っ黒

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 19:22:52.82 ID:9JT1bhDZ.net
>>91
日本車も一時期は汚れるパッドを採用したら、クレームだらけになったんだっけ?
それと水温計の不感領域。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:14:00.15 ID:GcTE+ZtM.net
>>89
確か黄色を色変えて販売してるんだよね。
だからスイスの黄色と同じと言われてる。
スイスの黄色と黒を比べるとパッドをリムにタッチさせる程度だと怖い位に利かない黒。
でも、握りこむと利かなくなる黄色と比べて新品エグザリット並にコントローラブルに黒は食いついてくる。
この使い方きっちり知ってたら雨だと絶対スイスの黄やカンパの純正は使えないよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 20:23:42.61 ID:tkjySr1d.net
エグザリットみたいな黒くする加工ってブレーキが致命的に効かなくなるみたいだし、
中立なところのデータが欲しいわ。
素人の感想なんて効くと思い込んでれば余計に握りこむだけだろうしまったく当てにならんし。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:17:11.93 ID:OWp7OugV.net
>>94
エグザリットあかんのか?
kwsk

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:18:51.84 ID:bdY+ltGk.net
>>94
>エグザリットみたいな黒くする加工ってブレーキが致命的に効かなくなるみたいだし、
は?

>まったく当てにならんし。
お前がなーw

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:21:42.28 ID:r7xUzmAO.net
プンプロのセラミックとかは確かに効きが悪かった
ただエグザリットはおろし金状にすることでデメリットは当然あるが制動力に関しては雨天でも安定してる
ナイト/ミレはどうかわからない

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:28:51.15 ID:1ZAGOJkv.net
>>96
ほんとこれ
全く当てにならんwwwwwwwwwwwww

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:32:32.53 ID:5Pwl3iq1.net
ブレーキが致命的に効かなくなるみたいだしって誰の感想?
当てになる中立なプロの人が言ってたの?

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:49:29.49 ID:+oXOGni6.net
中立のプロってもう言葉が矛盾しているんだが

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:52:53.74 ID:ZAEn2Jw7.net
|
|
|
|  ZONDA
|
|
|

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:00:29.22 ID:1ZAGOJkv.net
(お、ゾンダるか?)

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:01:38.33 ID:fJt81PoY.net
関口ゾンディ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:13:51.13 ID:68ztvryv.net
>>94
ソース出せ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:30:05.86 ID:fJt81PoY.net
しーっ!
関わったら負け。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 22:42:20.09 ID:+l25PGTU.net
カンパが自ら新作のミレはやわい青パッド使ってもアルミより効かないって言ってるじゃん。
効かないのは明白。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:10:14.58 ID:r7xUzmAO.net
ん?カンパのデータで劣ってるからエグザリットも劣っている「だろう」と?

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 23:53:16.74 ID:05JuHgnz.net
カンパ、ミレでそんな公式見解だしてるの?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:04:46.08 ID:ynmp4eJO.net
>>93なるほど
上で書いたのはゼログラの軽量ブレーキで試したからの
もしデュラで試してたら結果は違うかもね
スイス黒は強めに握り込んだ感覚とブレーキの効きがきれいに乖離してた

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:22:36.96 ID:KuMgxfch.net
ゾンダランド開園

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:30:52.81 ID:uQ6bc0UT.net
マビックもカンパも加工処理は同じらしいからねぇ。違いといえば溝の彫り方くらいで。
今年から出てきたカンパホイールのシマノ用フリーも同じ加工してるそうで、あくまで表面硬化処理なんだよな。
リムの減りが抑えられるのはガチだろうけど、ブレーキ性能上がるわけないんだよな。
減りまくるブレーキパッドでごまかしてるだけっしょ。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:33:09.60 ID:xIKA1Qb6.net
溝の掘り方「くらい」ねぇ
GTOこコピペかよって

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:34:59.96 ID:uQ6bc0UT.net
>>112
キミ、昨日からトゲトゲしいけど言葉尻に噛み付いたってなんの説得力もないよw

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:36:33.59 ID:xIKA1Qb6.net
推測ばっかりのやつが説得力だってw笑いのセンスあるわw

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:43:26.69 ID:LwCBMp3L.net
赤パッドだと「効きすぎる」から
発売直後に青パッドに替えて、制動を抑えてるんよ。

赤だとロックしやすいんだと。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 02:07:03.00 ID:Gie1ILhJ.net
素直に雨の日は普段と近い制動距離になるくらいまで自転車の速度を落とす方が賢い
雨の日でも全力で飛ばす必要はプロのレース以外に存在しない

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 03:10:23.07 ID:ZoTJdkfO.net
プロのレースは雨が降ると特別仕様にしたり
ブレーキが効かない状態で走ってるんですね?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 03:16:06.86 ID:ymhFXkxB.net
カンパは絶対的な制動力よりフィーリング重視の感じがするよね
ABSなしの車に乗ってる俺からすればロックしたらポンピングしてグリップ回復すればいいじゃんって思うんだけど
自転車で出来るかわからんがwwww

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 05:19:35.80 ID:LXbQX0i/.net
誰か>>93が言うエグザリットの致命的に効かないソースか使用レポお願い。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 06:32:28.26 ID:jiBuuwlb.net
>>119
>>94だろ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:05:21.98 ID:Bzcqp0sj.net
みんなぶんまつに「ですって」付け忘れとる

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:13:48.10 ID:asqpcxj2.net
全部持ってたけど
エグザリット>アルミ>カーボンだよ普通に。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 07:26:17.73 ID:8g7vPPkh.net
R-SYS SLRで泊まりがけの山越えコースとかによく行くんで
途中で結構な雨に降られた事も何度か有るが
致命的に効かなかったら今頃死んでるわw

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:04:11.83 ID:PXsukI+2.net
そんな感覚的なこと言ってるとまた説得力がないって怒られるぞw

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 08:19:00.67 ID:d9Z0tiY5.net
R55C4はどう?
この前アルミ用買ったんだけど、以前と比べると予想以上に効いてロックするところだった。
カーボン用もかなり改善されてる?
すぐ鳴くブラックプリンスより良さそうな気がするんだが。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:03:34.77 ID:LwCBMp3L.net
>>125
俺は逆だな。
ブラックプリンスの方が効くと感じて使用し続けてる。
ブラックプリンスは減る方だけど安全には替えられない。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:07:05.83 ID:oVxiGY7q.net
>>125
すぐ鳴くって、それはキャリパーやフォーク、リムとの相性だとか、セッティングなどの複合的な問題だから、ブラックプリンスのせいとは言えないんじゃないか?
俺はイエローやブラックを使ってるけど、鳴いたことはないな。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 09:20:21.65 ID:TxuoqdPY.net
>>126
俺もそう思う ただ、取り寄せ注文なんだよな 

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 10:59:20.02 ID:ZoTJdkfO.net
イエローからそのままシューだけブラックに替えたら泣き始めた
固いから当然か

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 12:04:53.03 ID:0VQ4amdq.net
厚紙挟んでパッドにトーインつければ
ブラックプリンスは泣かないぜ?

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 15:46:48.87 ID:OQdBxOxi.net
>>125
シマノのパッドは辞めとけ。
利きはC→C2→C3→C4と良くなってるんだが、
音鳴りはC3より少しマシになったが条件次第で盛大に泣くし何よりリムが目に見えて減っていく。
雨天用のバイクがシマノのパッドを使ってたんだが、
オープンプロのフロントが8000kmでリムサイド使い切って割れたよ。
元々78なんで一番最初のパッドがC2なんだが使い切る頃にはリムサイドがツルツルだった。
次にC3を入れたら目に見えて湾曲してきて割れた。
現在、コンポは79でパッドはC4でホイールはゾンダで新調して2000kmでリムサイドの溝が消えてツルツルになってる。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:06:55.21 ID:/k2lT06P.net
やっぱZONDAか

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:16:06.18 ID:Q7dAVmmx.net
そこでBBBのシューですよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:20:44.06 ID:ha8M2vuo.net
ディスクブレーキにしろやカスども

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:22:58.86 ID:EBQtJrSJ.net
雨天用にって雨天が一番磨耗するんだから雨天オンリーで8000って相当なんじゃないかな?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:50:01.66 ID:hCta6Ll1.net
シマノVブレーキパッドはリムの減り早いが
キャリパーブレーキも同じようになってきたのか

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 16:59:43.59 ID:ynmp4eJO.net
>>133
BBBとか安かろう悪かろうの典型例だと思うんだが…

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 17:05:15.33 ID:Wzgu4CBL.net
結局、効きが良いシューを付けたらリムの減りが早いんだから
どんな良いシュー付けても大して変わらんよ

総レス数 1005
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200