2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 122

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/08(日) 16:54:44.00 ID:WB+4qMeW.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 121
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422021795/

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:53:48.71 ID:YNnVvHZk.net
最近ホイールが美味しいって流れがよくあるけど
あまり知りたくない世界だね
一年足らずで賞味期限感じるような美食家は
よっぽど大金持ちじゃない限り不幸だよね
まるで海原雄山を見てるよう
俺は違いがわからなくていいや
鈍感でいよう

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 19:58:42.41 ID:GeDSu9cZ.net
3年後にはディスクブレーキがデフォだからな

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:22:52.54 ID:4JCvoEuG.net
何のためにだよ

個人的にダサい(´・ω・`)

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:53:48.54 ID:Lso4gdFH.net
個人的にリムブレーキとかドラムブレーキよりダサいわ
エアロ化で必死に隠して何とか見るに耐えるレベル

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 20:55:54.86 ID:dVEDCOyH.net
まあ、メットを被るって言う概念も10年前にはダサかったから、そのうち慣れるんじゃね?w

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:22:32.27 ID:CZiytMX2.net
ディスクがダサいって感覚は分からんわ
フレームはホリゾンタルでクロモリじゃないと認めないトラディショナルな人かな?w

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:23:35.76 ID:PuEBGV/z.net
デブのディスクほど見苦しいもんはない

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:25:01.60 ID:zJoBmWxq.net
>>470
1台持ちでエグザリットモデル買うとシュー付け替えが面倒でカーボンに手を出しづらいよね。
コスカボSLEはアルミリム&エグザリットだけど重くない?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:44:02.02 ID:fSqstMxy.net
>>532
マジレスすると地球の自転の影響受けてて、例えば赤道付近と北極それぞれで体重計とかで測ると重さ変わる
日本より北にあるフランスで計測したらちゃんと重くなるはず




・・・アレ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:52:20.18 ID:Dbq5cNkL.net
ディスクブレーキがデフォになるのは本当。カーボンホイールが今以上に進化するには避けられない。
今高いカーボンホイール買うヤツはバカチョン。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:54:47.89 ID:s4uwJFaZ.net
油圧のSTiレバーでかいんだよな…
スーレコ並みにコンパクトになれば

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 21:56:18.45 ID:pg8cmPF3.net
>>546
軽いよ
25c履いたキシリSLEより軽い

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:01:10.23 ID:HI2QOeG8.net
ディスクブレーキはUCIが認可すれば、とかシマノが新規格出せば、とかかね。
重量増半端ないし、ディープリム台無しの空力の悪さだし、ホイール交換もやりにくくなることが予想されるわけで、
プロレースの現場でどう扱われるか次第でしょうな。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:03:45.70 ID:jRXc7v6n.net
UCIが許可出さないのはディスクとキャリパーの制動力の違いによる事故防止のためだっけ?
カンパとスラムが出さないと無理なんだろうなぁ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:03:48.91 ID:7MSCDYgC.net
油圧ディスクが未導入な理由は、カンパ様がまだ技術的に作れないからだよ。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:05:06.10 ID:+zZza7Hw.net
コスカボSLEやバレットってWH-6800より軽いし、
何か問題あるの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:09:26.03 ID:OioPfBCL.net
【速報】3月2日以降スマホから書き込むと書き込みデータ、スレ閲覧データ、GPSで居場所、その他個人情報を送信されちゃうゾ!!! [転載禁止]・2ch.net
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1424250938/

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:21:40.92 ID:zJoBmWxq.net
>>550
タイヤ込みの重さ見てた。ペア1620gならキシリSLEより少し重いくらいってことは軽いやん。あとは52mmに行く勇気か。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 22:32:04.35 ID:N02b1QaW.net
>>555
えっ?(´・ω・`)

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:03:25.04 ID:MtPJzNNO.net


559 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:05:54.00 ID:nQQN0SDb.net
プロが使うようになれば普及するよ
ホビーライダーはプロの真似事がしたくなるから

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:10:09.12 ID:7MSCDYgC.net
うかつに他のスレでアホな書き込みできんな…

いや、むしろ世の中全員が二重人格の変態だということが証明されて、もう誰も気にしなくなるかもしれん

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:22:42.64 ID:n0704oL7.net
清のいう通りになるじゃないか
そしてロードにもサスがつくようになるのか
今のルーべやシナプスなんかよりサス付けた方が絶対振動吸収いいからなw

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:25:02.82 ID:XMTz6xwt.net
あーはよディスクブレーキ化せんせんかなあ
色々捗るのにクソが

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:27:45.02 ID:XMTz6xwt.net
>>548
おまえ10年まつの?気が長いね

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:31:01.19 ID:DpwPj4EL.net
カンパがディスク作るの待ってたら10年じゃきかないだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:31:32.14 ID:QT0WTker.net
いい加減組むのに困らないレベルではパーツもフレームも出てきてるじゃん

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:44:35.48 ID:hYJLapD7.net
そういえばシクロでディスクブレーキが解禁になって数年経つけど
結局ほとんどのプロがカンチに戻してしまったのはなんでなの?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:48:47.53 ID:pg8cmPF3.net
低μ路じゃそこまで制動力いらないからじゃね?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/18(水) 23:49:01.85 ID:N02b1QaW.net
色々あるんじゃないの?
整備性が悪いとかローター、パッドに泥が付くともうダメ状態になっちゃうとか

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:00:22.59 ID:hFDV4rll.net
>>547
マジレスすると国産の体重計は地域設定ないし地域設定機能を付けて出荷してる
海外から買ったらあかん

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:05:31.96 ID:krOeSEPH.net
>>568
カンチは泥が付いて制動力落ちるから
ディスクの方がいいんじゃないかって採用されてるのに・・・

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:17:13.65 ID:3Suj5G9H.net
>>570
カンチはそうかもしれないけど、じゃあリカはどうなの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:19:28.15 ID:krOeSEPH.net
リカはベントだな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 00:25:44.12 ID:pEux2ow5.net
制動性能よりフリクションロスの少なさでカンチ選んだんじゃない?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 02:00:55.59 ID:uA6Il27g.net
カンチ、SEXしよ!

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 02:03:14.90 ID:u/IvCAok.net
は?フリクションロス?へ?

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 02:35:46.74 ID:hkPVwnD4.net
ランニングコストみたいですよ。パッドやたら減るので、、、

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 03:57:54.14 ID:JNvV2lij.net
ディスクブレーキの次はエンジン付けて来るんじゃね

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 04:04:18.51 ID:GVFAUP4V.net
ステダン付きそう

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 05:54:52.19 ID:54XZXFvS.net
アクシウムから10万円のホイールに変えたんだが、
アクシウムの時の方が高級感があってカッコよかったw

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 06:47:35.34 ID:LV+faOXh.net
ボントレガーのレースXライトTLRかシマノのRS81−24Cかで迷っています、
河川敷を100キロ位サイクリングしたりするんですが、どちらが良いですかね?
見た目も含めて。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 06:59:36.08 ID:yGIfNvzn.net
>>580
トレックなら梵で良いのでは?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 07:03:19.10 ID:VqWv7pHF.net
>>580
迷わずRace X Lite。
価格帯も違うと思うのだが。。。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:12:42.72 ID:Hjz9fD0f.net
鯔ONE35欲しい・・

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:17:12.74 ID:oFO4LhOa.net
どうせ買うなら50にしとけ
おまえが思ってるより横風に弱くないよ50は

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:24:13.38 ID:B/VutOO1.net
>>580
スターラチェットいいよ。
私はXXX TLR 29だけど。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:33:57.40 ID:Wr9Xkfg6.net
'13モデルのアサルトのクリンチャー履いてるんだが、
フロント右側のシューだけ変な減り方してるんで調べてみたら
熱変形でもしたのかリムの縁側が一カ所0.5mmくらい外側に膨らんでた…
クラックとかは無いようだしシューの位置下げれば実害はないんだけど、
正直使い続けていいもんだろうか

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:40:03.16 ID:1r90Uvi1.net
>>586
カーボングリンチャーで一番まともそうなレイノルズでもそんなもんなのかとショック受けた

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:54:30.17 ID:Wr9Xkfg6.net
>>587
ブレーキ面に貼り付けてある耐熱処理用のカーボンクロスの織り目と
リムのエッジとがほぼ平行になるところが幅3cm程めくれるみたいに膨らんでるんだわ
7.5気圧入れて乗車した時と空気抜いてある時とで膨らみ方に差がある訳じゃないから
破断とかはしてないようなんだけどね

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 09:54:42.26 ID:JhX69QuR.net
販売店に問い合わせてもらうとか(´・ω・`)
0.5mmならやすりでその部分削っちゃうかもな

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:13:39.64 ID:zthI8IbB.net
ショップから連絡があって注文してたキシリウムSLRが届いたらしい
さっさと仕事終わらせて受け取りに行ってくる

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:21:18.84 ID:Wr9Xkfg6.net
>>589
レイノルズにユーザー登録はしてあるけど買ったのはCEXでなんだよね…
膨らんでるところの裏側はビードフックだから厚みはあるけど、ここ削っていいものかと

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:23:14.31 ID:JhX69QuR.net
>>591
よし、レイノルズに直接写真を送りつけて交換してもらうんだ!

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:36:09.57 ID:Wr9Xkfg6.net
>>592
拙い英語力振り絞って問い合わせてみるしかないね…
アフターサービス考えるとカーボンクリンチャーは海外から買っちゃ駄目だねやっぱ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 10:44:55.82 ID:iNB2yOTN.net
>>591
削ってもかた減りはなおらないと思うよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:11:56.39 ID:qysaTB6d.net
>>586
俺は乗鞍の下りで、カーボンクリンチャー逝っちゃったよ。(同じ場所が膨れてきた)
長い下りは何度か休憩しないといけないのかな?それともハズレ?
みんなはどうしてるんだろ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:14:15.04 ID:eKhvqcQS.net
長い下りのある所にはカーボンで行かない

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:18:09.82 ID:tRv8eDuq.net
0.5mm位の凸だったら
俺だったらヤスリとサンドペーパーで整えちゃうけどな

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:18:53.36 ID:QfSWv63o.net
下り用のホイール預けサービスなかったっけ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:30:21.31 ID:oFO4LhOa.net
カーボンホイールはチューブラーの一択だろ
カーボンクリンチャーなんぞ人柱乙ですわ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:32:18.44 ID:dtfYOVZh.net
F4RのTUええな
価格改定で定価150,000円になるしハブはDTとの共同開発だしBORA並みに軽い

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:45:09.04 ID:7KewWV3A.net
カーボンクリンチャーはどこのメーカーでも関係なく、構造的にリムの外側の方が強度も耐熱性も落ちるから、シューを外側に設定して無頓着にブレーキ掛けてるとそうなる

たぶんどこのメーカーも注意書きしてる筈だから保証の対象外になる場合も多いと思われ

シューはなるべく内側に設定して、ブレーキはダラ〜って掛けっぱなしにするのではなく断続的に強く掛けて解放しての繰り返しにしないとアカン

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:48:41.69 ID:7KewWV3A.net
ごめん>>601
>>586,>>595宛て

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 12:50:47.29 ID:SaDCrIsm.net
下りはブレーキしなければいいんでないの(暴論)

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 13:50:14.48 ID:DpRhEcEL.net
これ新しい専ブラのサンプルらしいぜ

ttp://freesoftlabo.web.fc2.com/cm_sample.png
ttp://freesoftlabo.web.fc2.com/cm_sample2.png
ttp://freesoftlabo.web.fc2.com/cm_sample3.png
ttp://freesoftlabo.web.fc2.com/cm_sample4.png
ttp://freesoftlabo.web.fc2.com/cm_sample5.png

広告でかすぎワロタwww

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 14:17:30.99 ID:Wr9Xkfg6.net
>>601
二輪時代の癖もあって普段はコーナー手前でガッとブレーキングしてるんだけど、
一度那須ロングライドで先導付で急勾配をダラダラ下らざるを得ない時があったんだよね…
あとシューの取り付け位置は盲点だった
ただ空気圧上限と合わせてそれっぽい記述は取説にもレイノルズのサイトにも見当たらなかったんだよなぁ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 15:11:12.36 ID:tRv8eDuq.net
>>605
足の裏にブレーキシュー

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 15:58:52.88 ID:BWcJLXB0.net
ブレーキは膝にガムテープ重ね貼りしてニーブレーキをかければいいんだよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:06:34.50 ID:V+xmMo5S.net
保証はまず無理だろうね、使い方の問題。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:25:37.32 ID:oFO4LhOa.net
>>600
FFWDは個体差激しいような嫌な記憶が・・・
最近のは知らんが改善されたんかね

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 16:41:03.98 ID:ktz4KVyg.net
今のが酷い・・・。

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:10:14.82 ID:9B8peZlz.net
ゾンダとシャマルて価格差倍以上だけど、違いってスポークがアルミ、sus の違いとハブケースがカーボン、アルミの違いだけ?
ケースの重量差なんて無視出来るとして単純にスポークの素材の差で5.6万の価値が生まれてるの?
さすがに回転性能とか剛性に差を付けてるよね?

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:46:03.04 ID:TAzApxZbN
買う気まんまんでカーボンクリンチャーをテストホイールしてきたが
経済的な妥協の産物というのがよくわかった

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:38:30.66 ID:qdz0ft1Q.net
>>611
回転性能とか剛性に差を付けるためにスポークやハブを変えてるんだろ

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:39:43.71 ID:rILs2ln5.net
>>611
シャマルはベアリングがセラミックのUSB。
リムがゾンダより滑らかに面取りされて若干軽量化?
クイックの形状が違う。シャマルの方が力が掛け易い。重量も違うかも。
そんなもんかな。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:43:24.37 ID:tuXZhw/Y.net
大学生だけどバイト代貯めてENVEのホイール(ハブDURA)組んだった
レース落車で逝っても手組みだからリムだけ変えれるし多少はね

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 17:56:38.78 ID:voDuHgJf.net
enveって良いの?

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:13:42.25 ID:vzM0o6oC.net
シャマルの価値はスポークがアルミというところに尽きるわけで、
それならユーラスで十分だと思うけどな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:15:42.58 ID:34I7k29s.net
ホビーレースだとユーラスの方が多いね

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:16:44.88 ID:B3SOqzC0.net
リムも違うでしょ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:50:15.34 ID:VqWv7pHF.net
>>619
え?リムは一緒じゃね?

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 18:52:02.59 ID:VqWv7pHF.net
あ、ゾンダとシャマルの違いか。
すまん、ユーラスかと。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:30:43.79 ID:ZwhIft2r.net
いっそのことビジョンのホイールみたいに
坂を下らないで下さいって書いてあれば清々しい

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:48:39.11 ID:Qx2BKL41.net
>>616
ENVEのリムはライトウェイト除いて、今現存するリムで一番いいんじゃないかな。
コリマより剛性あるし、スポークテンションキンキンに張っても負けない

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 19:53:33.19 ID:SO/Dn0d4.net
エンヴィーさんゴキソに名指しでしょぼい扱いされてましたやんw

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:06:46.36 ID:axBDrnkn.net
ENVEってなんでこんなに信者いるの?w

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:08:55.95 ID:/2zG5IHI.net
サイスポかなんかでも微妙だったなエンヴィーとゴキソ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:20:22.13 ID:N7LrYF7D.net
>>625
競技者には人気だと思うよ
レース会場で結構見るし
レースなんか落車して割っても金額的にも補修パーツの取りやすさで選ぶ人おおいから、リム単体で注文してすぐ来るのがいいと思う。
割っても10万かそこらだし。
24Hで組んでスプリント掛けても撓まないホイールが出来る。

>>626
人の意見じゃなくて実際乗ってみたほうがええと思う。
サイスポのフレーム評価とかもチョイ乗りインプレだし。
実際200kmとかのレース走った後にインプレした方がいいと思うんだけど
マーケティング的な面で言えばチョイ乗りインプレで「これはいいですよ」って言っとけばいい広告料も入るから仕方ないね

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:22:51.42 ID:u/IvCAok.net
ENVEですらGOKISOの要求する性能には至らないてことでしょ
正直やり過ぎと思うけどね

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:27:33.34 ID:N7LrYF7D.net
>>628
ゴキソねぇ...
DURAハブ前後5万、ゴキソ30万を考えたらねぇ......
エンジン次第の乗り物でそんなもん入れてもDURAハブで組んでエンジンを鍛えた方が速くなる......

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:42:15.25 ID:ezTSFUvo.net
>>629
その言い方だとエンジン鍛えたらゴキソの方がDURAよりも速くなるって
ことでいいんだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 20:47:52.27 ID:Wr9Xkfg6.net
>>629
それ言い出すとクラリスハブで…とか際限無くなるので注意だ

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:11:12.14 ID:54XZXFvS.net
アクシウムS 実測 1821g リムテープあり

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:20:51.29 ID:/jl4gM3o.net
>>632
悪くないな。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:23:21.38 ID:lE6uXNMs.net
アクシウムの見た目が一番好き

ロングライドには丁度いい重さ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:38:42.50 ID:1YOPinez.net
定峰の下りですら横剛性不足だと青いショップの元店員にまで言われてたgokisoか。
enveにケチ付けるより自分についたケチをどうにかせいとw

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:42:08.69 ID:5GdUwqmd.net
>>635
可動する設計だから剛性低いと感じるだろう。
車体を振らずにケイデンスをあげろ的ハブです。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:44:18.74 ID:g0BYnwdd.net
>>605
ちなみにブレーキパッドは純正のを使ってた? あれは割とリムにやさしい。
純正以外のだとその時点で保証外にもなる。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/19(木) 21:57:03.35 ID:423EuuJf.net
ゴキソは確かに凄いんだろうが、自転車の物理があまりにも複雑すぎるせいで効果を検証しようが無いんだよな。

村田製作所の自転車漕ぎロボットみたいなのを定格パワーで漕ぎ続けさせて登らせるとかしないと。

総レス数 1005
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200