2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 101

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:11:41.03 ID:1oua9W6Y.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 100
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419140766
折り畳み&小径車総合スレ 99
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415411750/
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
仲良く使ってね。

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 05:40:31.96 ID:CIoMLvTt.net
乙ーん

アラヤたん、もうちょっとがんばって406のSA-730出さないかな

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:07:47.33 ID:uxMxdjuq.net
小径車はやっぱり便利だね

先日、田んぼ脇の狭い道を走ってたら正面から変質者みたいのが歩いてきて、
田んぼで小学生が殺された事件を思い出して、速攻でUターンして逃げたw
幅が2メートルもない道で、人とすれ違うのも困難な道だっつーのに
小径車だから後輪を軸にしてクルッと回頭、この俊敏さには我ながら驚いた
ホイールベースに相当する幅だけあれば方向転換出来るんだな、すげぇw
都市部なら狭い歩道の上でも簡単に方向転換出来るんで、これは便利だよ

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 11:51:53.99 ID:ipd3xMAO.net
小径車のヒエラルキーについて、質問です。ちなみに私自身は、ブロ乗りです。
乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが
下記のような階級があるようにおもいます。

1:モールトン
2:ブロンプトン
3:バイクフライデー
4:BD-1
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
7:激安粗悪小径車(ママチャリ規格)

上位に行けば行くほど支配階級です。
下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 12:45:58.24 ID:uxMxdjuq.net
>>4
好きなの乗ればいいんじゃね?

現実離れしたフェラーリより気軽に乗れる軽自動車の方が好きな人もいるし
他人に自分の好みを勧めても目的が異なれば気にいるかどうか分からない

そして今の自転車は有名ブランドでも中華製造なのでランクもクソもない
メーカー名にステイタスなど感じている人は業界の現実を知らないだけ

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 13:27:33.19 ID:O9Pp8sG+.net
なんでBD-1ごときがランクインしてんだよ俺のtern x20よか優れてるってか タヒね

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:47:55.84 ID:LpcTPvci.net
5:その他の小径車
6:安物小径車(スポーツ車規格)
ってどう違うの?

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 14:55:12.89 ID:e1VVS0Sz.net
>>5-7
4は荒らしなので触らないように

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 17:34:11.45 ID:fRgbNabK.net
>>7
ドロップハンドルとブルホーンハンドルとエアロハンドルが憎くて憎くて仕方ないんだろう

ロード乗ってる時に小径車にぶち抜かれたんじゃねぇの

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:25:41.24 ID:Om8t0wDX.net
まーた無知にわか小径豚がトンチンカンな的外れレスしてるwwwwwwwwww

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 19:53:31.55 ID:bxEvGAeN.net
にわかホイホイ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 20:40:49.53 ID:1oua9W6Y.net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20150209/aXBkM3hNQU8.html
やれやれ。スルー耐性の無い奴がまだいるのか…

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:44:39.22 ID:7gxHdcdk.net
>>3
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:45:20.47 ID:7gxHdcdk.net
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:45:51.64 ID:7gxHdcdk.net
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 21:46:30.64 ID:7gxHdcdk.net
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1〜2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 22:00:53.36 ID:RMePHt6j.net
7gxHdcdkは平日の昼間から2ちゃんねるw
.     , - ' ´ ̄ ``  、__
 ..__,ィ            ヽ. `ヽ.
.'⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
 ../  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
. /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
./ l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ ___◎_r‐ロユ
.l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll, └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
..ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
.レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
.{   ⌒ヽ_/ } ー‐<._
.ヽ,   /、 〈   |:::::::| ,, -──- 、._      ____
 ..{.  ハ ヽ Y`‐┴.-"´         \. ._ノ  ヽ、_\
. |iヽ{ ヽ_ゾノ‐..:/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:.●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
. |i:::::`¨´-- :..:/   o゚((●)) ((●))゚oヽ: _人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
. |i::::::ヽ._:::_:::::::|       (__人__)    |: ┬-|    | (⌒)/ / / //
. |i::::::::::::i___:.:l        )  (      l: |  |   /  ゝ  :::::::::::/
 ..jj::::::::r┴-- :` 、       `ー'     /: .|  |   \  /  )  /
 ..jj::::::::r┴-- `.:, -‐ (_).        / ..`ー'´      ヽ /    /   バ
.〃 :::::::マ二  ...:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´.l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||lバ   ン
.//::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.:ヽ   :i |:.一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、  ン
.,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i:::.:/  :⊂ノ|:  _(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:31:08.58 ID:TOQo5wuk.net
どんな高い小径車でもやっぱり長距離の乗り心地はクロスバイクには勝てないねね?物理的な問題だもん

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 00:58:01.17 ID:U/oG96HG.net
小径車のこぎだしは軽くて実に気持ちいい
高回転はギアが補うんでって
言わせんな恥ずかしいわボケがっ!

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 01:02:20.46 ID:TOQo5wuk.net
>>19
でも直進安定性ないし、すぐ失速するよね

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 02:17:33.94 ID:rHpB0slb.net
小径のが優れてたら競技からママチャリまでみんな小径になるはず

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 07:02:12.23 ID:vDSX2s5m.net
>>21
日本のママチャリの源流は小径車
イギリスやフランスで流行った小径車が日本へ来て「ミニサイクル」として大ヒット
しかし性能が低いので次第に大径化して今に至る

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 07:57:48.93 ID:6wT49iM4.net
知らんかった

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 08:46:54.89 ID:z0ePrCwY.net
それちがうから
鵜呑みにしない

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 09:15:47.57 ID:U/oG96HG.net
低性能なほどかえって良いんだよ
ドジっ子とかツンデレとか
可愛いじゃじゃ馬ほど愛されるってもんさ

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 12:13:54.20 ID:DVtOudTU.net
通勤用にボードウォークD8買って早速乗ってみたんだが
通勤時間はタイレルFSXと全く変わらんかった…

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 12:36:26.17 ID:BpHVXrlT.net
>>24
ホントだよ。ggってみると良いよ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:22:39.69 ID:4QsXzP/A.net
>>10
>まーた無知にわか小径豚がトンチンカンな的外れレスしてるwwwwwwwwww

カエレ、ハゲ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 21:24:30.78 ID:TOQo5wuk.net
ちなみに自転車は韓国が起源な

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 00:25:36.11 ID:05H85NrA.net
>>24
>どんな高い小径車でもやっぱり長距離の乗り心地はクロスバイクには勝てないねね?
>BMCは最高にカッケェな。のってる人少ないし
>自転車を性能だけじゃ語れないと思った

上げてまで言うbaka発見しますた。
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 発見しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 20:26:43.63 ID:UYbuqawV.net
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k187160743
↑これスゴくね?12インチで畳み寸法がめっちゃ小さい
アルミかチタンで作ってくれたら最強なのだが…

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:07:19.02 ID:2mpyefxW.net
こんなん真っ直ぐ走らんぞ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:21:50.25 ID:zGraaTyB.net
そこかよw

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:52:21.98 ID:zGraaTyB.net
キタコレ
http://gadgets.feedbox.info/bmx-you-have-not-seen-before/?utm_medium=cpc&utm_source=mgid-rem&utm_campaign=product_remnant&utm_term=30137&utm_content=687606

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 21:54:16.65 ID:1ToCx6q7.net
なにがキタコレだよ
くだらねーもん貼るな

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/11(水) 23:02:58.96 ID:TkybY44V.net
>>31
いろんな意味でA-bikeの方がマシだと思う

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 01:33:41.23 ID:QRFd7Y6v.net
コジャック 20インチ が売り切れなんですが、これと同等のタイヤというと何がありますか?
価格、性能的に同等という意味で探しています。

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 08:43:39.48 ID:v97qgvxU.net
マラソンレーサー。軽いし、コジャックよりスリップしにくい。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 19:41:19.35 ID:eMNDhBRr.net
>>38
うーん、コジャックと比べると思うし、太くなるのがちょっと。
でも選択肢があまりないんですよね。コジャック買っておけばよかったか。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 20:16:07.44 ID:AWX8AOj+.net
コジャック履いてる自分からするとマラソンレーサーはいい選択だと思うよ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 20:50:07.74 ID:H5GmskAj.net
マラソンレーサー買うならマキシスDTHの方が良いよ
軽いし転がるし高圧だし、コジャックと比べても引けは取らないよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/12(木) 22:58:13.57 ID:LCeWNKJ4.net
フックワームもゴロゴロ転がるぜ!

でもダート走行でのグリップがアレだから次はホーリーローラーかな…

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 04:28:26.52 ID:hQ0d6H3g.net
http://item.rakuten.co.jp/21technology/ol20-01/
コイツを買って前後ブレーキをデュアルピボット化したり
シートポストやハンドル・ハンドルポストを交換して軽量化するか、
FIATのFDB-140を買ってBBを交換するだけで終わらせるか・・・。
コスパ的に悩む。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 05:12:00.89 ID:dmRcCCWd.net
交換前提なら、サイズを調べた方がいい
そして互換品が市販されてるかをね
自作上等ならその限りではない

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 07:33:42.01 ID:p4PqjF5h.net
これの折り畳み版が気になるんだが、メインフレームめちゃくちゃ弱そう
http://ennori.jp/2620/vrum-cattiva-power-assisted-bicycle-never-gets-power-from-the-grid

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 10:48:09.40 ID:Aonmfil+.net
折りたたみの方はすごく不安になる構造だなあw
折りたたまない方はちょっと欲しい。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 12:54:53.53 ID:sd9clMyp.net
>>43
FDB-140はギヤ比が低すぎるのが欠点だからBBを替えても効果は期待出来ないよ。
楽天の方は16インチらしいからFDBよりはまともに走るだろうけど、コスパを考えると
軽量化は1kg削れるかも怪しい。コスパ重要視ならギヤ比の適正化だけで終わらす方がいい。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 13:23:42.59 ID:S0xrzixD.net
そういう安い非メーカー物ってフレームの芯はしっかり出てるの?
あと折り畳みヒンジの強度と精度

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:37:59.30 ID:/mZIfIU6.net
楽天のは明らかにダホンのcurveのパチモンだな

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 15:53:46.43 ID:/mZIfIU6.net
AL-FDB166のほうがいくらかマシじゃないかな

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 16:24:38.99 ID:k0OhE8CH.net
>>43
21テクノロジーのは鉄屑だからやめとけ
変速なし16インチで12kgは重すぎる

FDB140は折り畳み部分との干渉を避けるために若干チェーンラインずらさないといけないけど一応52tまで入る
52t入れたら90rpmで27km/hでるよ
合計200kmくらい走ったけど使用上問題なし
8kg台でコンパクトだし輪行もラクラクだ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 17:45:38.30 ID:MDGb0bLq.net
ゴミに金かけて楽しい奴らだな

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:04:09.33 ID:dmRcCCWd.net
ゴミ改でお高いのを抜き去るともっと気持ちいいんだぜw

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 18:15:50.33 ID:SXdVeNsu.net
前方にのんびり流してる自転車を見たら意識して増速するパターンだね
相手はその気もないのに勝手に抜いて「勝った!」という

55 :43:2015/02/13(金) 18:23:57.05 ID:hQ0d6H3g.net
>>all
どうもありがとうございました。
ちょいと貯めて大人しくFDB140にしときます。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 19:54:23.63 ID:f2wyO/pZ.net
21テクノロジー株式会社
http://www.21technology.co.jp/corporateprofile.html

電話番号が同じだから同じ会社だろうな。本社はボロボロのアパート。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:21:55.95 ID:b9NFNzbs.net
きくの荘www

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:51:22.09 ID:CbusInL4.net
>>56
会社なんてどこもそんなもんだよ
特にアウトソーシングで自転車作ってるなら
本社も工場も必要ないんだから

ニコニコの鯖がボロアパートってのは有名だが、
会社の登記のために住所だけ欲しいって場合は
そんなボロアパートでも構わないんだよ

子供は知らんのかもしれんが、上場企業だって
本社ビルがない会社もいっぱいあるんだよ
立派に見える会社の建物も実は賃貸だ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 20:54:22.38 ID:CbusInL4.net
>>49
>楽天のは明らかにダホンのcurveのパチモンだな

ダホンのパチモンといわれる中華製自転車も
折り畳みの特許使用料払って作ってるみたいだから
純粋にパチモンと言えるのかよく分からんなw
かといってOEMとはまったく違うのだろうし

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:06:05.62 ID:vl0sMGgQ.net
設計図は同じでも素材や作り手、検査態勢が全然違うからなぁ

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 21:14:47.84 ID:/mZIfIU6.net
>>59
何を言いたいのか良く分からんのだが
パチモンって言ったの全体の形状が似ているっていうのもあるが一番のそれはハンドルポストだな
ポストの折り畳むところに努力の形跡が見て取れるw
向こうにarc d7やjane d7とかほぼ同じ物があってこれはそれを真似て作りましたとしか取れないよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 22:20:43.21 ID:veF8hg/R.net
おい!おまえら!出番が来たぞ!
http://www.minilove.jp/2015/event/minivelo_circuit/
エントリースタートは月曜朝、先着順だ!
オレは会社員だが携帯からポチッとメール送信…

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/13(金) 23:00:20.69 ID:4z3zE5+3.net
ていいん30かよ!
おれは観るだけにしとく

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 02:45:17.93 ID:UpdS+o2q.net
>>56
21ってついてる時点で…

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:00:31.39 ID:QpNIbE8m.net
統一とか意味合いがあるんだっけ
お隣の国ではよく社名に付けるんだよな

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 08:24:24.05 ID:NvMUPoVv.net
BD-1は、今後日本でもBIRDYになったんだな

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:08:31.09 ID:CmsBMOyN.net
>>61
もどき自転車でもダホンの折りたたみ特許を使って作ってるって話
その手の折りたたみ自転車はすべてダホンの特許を使用して作ってる

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 12:38:38.54 ID:vRVkVI0D.net
どの事か分からんけど折り畳みの構造や機構が違えば特許範囲外だぞ

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 16:53:21.47 ID:cCoG0qVo.net
ダホンはケツいてぇわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:29:40.60 ID:lllsU6b7.net
そんなもんケツに入れんな

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 17:51:37.35 ID:206H3ibm.net
ダッホンだ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:19:22.71 ID:gUmF8zwa.net
>>68
ダホンとダホンもどきは全部同じ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 18:40:17.42 ID:c2VuWQoR.net
>>72
どこが同じだよ
もどきの写真良く見てみろ
フロントフォークのVブレーキの台座もそのまんまじゃねーか
この目ぐされが

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 21:26:23.29 ID:DvFVbYhz.net
MINILOVEってイベントは物販もあるの?
どんなものが手に入るのか知りたい

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:19:54.97 ID:mlNuB2Ot.net
>>73
そのまんまなら問題ないじゃないか、同じなんだから

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/14(土) 23:51:51.77 ID:c2VuWQoR.net
盛りあがらんねぇ

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 14:40:47.93 ID:evxVzuib.net
同じって言ってる奴に買うのかって聞くとどうなるんすかねぇ…
って冗談はおいといて、金額の違いでメーカー保証つくのはデカイだろう。
いい加減な溶接や点検されたものには乗りたくないし。
って言ってみる

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 15:51:44.73 ID:lZQxmbxS.net
>>74
埼玉サイクルエキスポ自体が物販OKだからもちろんあるでしょ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 19:52:56.70 ID:vQNnCHMh.net
>>77
やっぱりOEMより正規品の方が品質は良いと思う、フレームは綺麗で溶接はわからんけど、ハンドルポストと折り畳みの継ぎ手、前ハブにコストダウンが見られる
まぁturnの方が継ぎ手はいいけど

ただ、正規品でもより高い物が品質まともになるから、同じ安物価格帯でダホンOEMはすごくマシ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:06:45.87 ID:bhFDVS55.net
>>79
OEMって工場一緒で販売元が変わるだけだろ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 20:41:36.81 ID:vQNnCHMh.net
>>80
価格差分パーツがちょっと安物になってるって意味

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 21:48:17.01 ID:evxVzuib.net
まあ安いの買うってなら違う板あるしね。
あっちはあっちである意味ビフォーアフターを楽しみ、本体の何倍もカスタムに次こんでいる気もするが。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:31:26.33 ID:n3qs34dQ.net
ダホンルートで東京〜富士吉田を考えてるんだけどどう思います?やっぱり体力次第でしょうか?やったことある猛者はいますか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/15(日) 23:33:03.41 ID:LyToxSSe.net
>>83
1日で往復?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:04:07.89 ID:1hJVB/9z.net
東京も高尾か亀有かで倍ぐらい距離ちがうぞ
ミニベロで走ったことはないけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:04:08.75 ID:kLi1f+5f.net
>>83
心配だったら途中駅挟むルートにしてヤバメなら帰ってくればいいんじゃないかい?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:08:15.40 ID:4+X31qGx.net
>>84
1日で片道。で、次の日帰ってくる
>>86
帰り輪行で帰ってこようかな

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:11:55.04 ID:ghMc9lLj.net
往復輪行で

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:35:16.11 ID:C/AOwCnO.net
ホイールをエークラスの安いやつに変えてからブレーキがあまり効かず
ブレーキを変えたら改善するかと思って、シマノの安いVブレーキからデオーレLXに変えてみるも相変わらず
ブレーキ交換は店でやってもらったので問題はないと思うのですが
以前のようにジャックナイフする程効かずどうしたものかと…

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:47:37.00 ID:fp9qoZbQ.net
ブレーキシュー変えてみたら?
カプレオの舟を流用するとロードシューを使えるようになるよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 00:49:45.72 ID:1PIsVphc.net
リムサイドをワイヤーブラシでこすって荒らす

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:03:30.93 ID:C/AOwCnO.net
>>90-91
ありがとうございます。ちょっと試してみます

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 01:24:09.42 ID:ghMc9lLj.net
見ないね
http://japanese.joins.com/article/153/134153.html?sectcode=&servcode=400§code=400

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 05:03:06.46 ID:kLi1f+5f.net
>>87
ローカル線でも夕方意外と混むことあるから気をつけてな。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:37:51.17 ID:Wu3uhHA1.net
通勤通学帯を外してれば、輪行が迷惑がられる事も少ないかも

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 13:44:33.01 ID:1PIsVphc.net
今はベビーカーの持ち込みですらああだこうだ言われる時代

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 14:39:21.56 ID:pp/jF4S3.net
>>96
あんだけ我が物顔で無遠慮なのが増えたら当たり前

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 20:16:59.48 ID:xJG+BUO1.net
確かに…
恐縮しながら乗ってる女性には
「大変だな」と思えるのに
すぐ降りるわけでもないのに出入り口の真ん中へんで
どや顔で乗られると腹立つね

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/16(月) 22:41:05.95 ID:LdKj+HIp.net
ぎっくり腰を経験した俺は
他人のベビーカーの一台や二台は余裕で許せる

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/17(火) 12:36:42.25 ID:wu4KYkjA.net
ミニベロの購入検討してるんだけどさ
街乗りでドロップハンドルって変?私服とかで乗りたいんだけど...近所でドロップハンドルのミニベロみたことない

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200