2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 101

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/09(月) 00:11:41.03 ID:1oua9W6Y.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 100
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419140766
折り畳み&小径車総合スレ 99
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415411750/
折り畳み&小径車総合スレ 98
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1412900380/
仲良く使ってね。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 01:46:33.74 ID:bNZdNOdW.net
>>473
これいくらなんだろうな
20万なら買うけど

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 01:46:59.87 ID:CFiUs0if.net
ドンマイ
12インチにしたらめっちゃ軽いの出来そうやな

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 01:52:03.19 ID:CFiUs0if.net
>>475
>>236

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 01:58:21.16 ID:bNZdNOdW.net
>>477
うぉ、安い!
買うわ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:04:04.61 ID:CUQZjU3H.net
街乗りで20万はないな

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:21:14.00 ID:NEQB4VI/.net
>>478
こういうのって中々購入者もレポート・レビューするやつもいないから細かいところが分からんのだよな。
買ったらレビュー頼む。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 02:47:24.36 ID:MNCrjR2+.net
泥棒の餌食

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:30:49.76 ID:Li9wYIe0.net
チタンってどうなんだろ?
硬くて丈夫だけど柔軟性には欠けるんだろ?
アルミみたいなものなのかな

戦闘機にも使われてるけど、以前テレビで見たら
度重なる出撃で金属疲労を起こしてヒビ入ってた
壊れる時はアルミやカーボンみたいに
いきなりバクっと割れるらしくて考えると少々怖い

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 06:43:13.44 ID:9HHSW21k.net
>>482
ならやめておけ

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 12:20:16.95 ID:RvKbeSOF.net
>>474
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423408301/228-284

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:06:50.63 ID:/aQz15Sj.net
金属というのは低温になると脆くなる
よく、液体窒素かけたらハンマーで砕けるというよな?
先日、札幌まで行く寝台特急が廃止されたが、その理由のひとつが車体の痛みが激しい事で、
それは冬の北海道の寒さが大きく影響している
上空は液体窒素ほどでないけど超極寒
しかもその中を超音速で飛べば外装が受けるストレスは想像を絶する
それに耐えられるのは現状ではチタンだけ
ジュラルミンを使う民間機はもっと低空をもっとゆっくり飛ぶから耐えられている

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:50:18.24 ID:UIiz6uHa.net
へー(・∀・)ニヤニヤ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:55:43.55 ID:Li9wYIe0.net
>>483
そもそもそんな高いチャリは買えない
20万出すなら原付買った方がマシ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:57:23.34 ID:FE1GlmVt.net
>>487
原付に20万出そうという考えが情弱そのもの

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 14:59:10.24 ID:Li9wYIe0.net
>>485
それ考えるとシベリア鉄道とかよく走っていられるよな
線路なんかもしなる事で車両の重量を分散してるから
低温化でレールが柔軟性を無くしたらマジでヤバそう

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:10:17.51 ID:pYl/Ox9e.net
寝台列車云々は単に乗る人が減って採算とれなくっただけだろうなぁ
てっちゃんのお決まりの廃止になりそうになるとここぞと惜しみだすという

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 15:21:53.00 ID:H8VMrlIT.net
北斗星も赤字で引退だからなぁ
鉄道はドクター車や反響音で疲労検査してる

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:19:02.79 ID:0V2SPkne.net
本物の自転車愛好家と違って、小径車とかクロスバイクという車種は
自転車を金のかからない移動手段としてしか見てない雑魚が
オシャレだとか思って買うケースが多くないですか?
それが証拠に20万円出すなら原付を買うとか言っちゃう人がいます
私も過去言われたことが何度もありますね
そんな金出すなら車買えばいいじゃん!と

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:41:53.37 ID:KkCVS0gm.net
20万の原付きなんて安物しかない
自転車の方が満足度が高いよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:43:03.36 ID:pYl/Ox9e.net
>>492
ヒエラルキー馬鹿はこれだから
趣味だからって答えるだけで終わる話
なんでそんな人の目が気になるのか不思議

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 16:57:39.77 ID:/aQz15Sj.net
>>489
あの辺のはそういう環境を前提にした専用の仕様なんだろうね
外板も分厚かったりさ
一方、廃止寝台は普通の客車だから耐久性に乏しかった
ニュースで見たけどヒビ入ったり裂けてたり、懸命のメンテでももう限界、これ以上は信頼性を担保できないとか

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:09:24.93 ID:jrjNUvzH.net
>>494
ageの単発を相手にするほうが馬鹿

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:25:06.42 ID:/aQz15Sj.net
ちなみに海底で猛烈な水圧に晒される軍の潜水艦も、高いのは外板はチタン合金製
また、コミケでお馴染みビッグサイトの屋根もチタン製

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:35:20.06 ID:GkLQ4+og.net
チタンがお好きなんですねw

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:39:01.28 ID:2Xa9zfrK.net
チタンにはロマンがある
バイクのエキパイもマフラーもチタン
キャンプ道具もチタンばっかり

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:54:13.14 ID:/aQz15Sj.net
オレのチタンは腕時計とサドルのベース、あとは・・・ステムのナットくらいかな

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 17:59:52.42 ID:m/0UM2w3.net
サイスルエキスポ行ってきた。
試乗した中でタイレルのチタンフレームのが一番よかた。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:00:29.30 ID:c2eilSkI.net
チタンの時計で悩んで結局セラミックにしたよ
自転車もアルミと悩んで結局カーボン
脆いものにしか無い良さもあるんだよなー

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:21:16.78 ID:/aQz15Sj.net
チタン時計は軽さや強さもいいけど、汗かいても金属アレルギーにならないのがいい

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:22:40.04 ID:maj7W9rS.net
チタンのホイールナットは、すぐにねじれた

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:23:31.28 ID:mGlvI1Ff.net
チタンは耐腐食性が高いから耐候性が必要な場所にはいいだろな
強度は知らんけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:24:15.91 ID:fKyllyAC.net
身に着けるものは冷たくないからいいね

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 18:29:43.13 ID:uEFrtptk.net
俺の肋骨もチタン製

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 19:22:23.02 ID:6jpK9Unl.net
titanium t??te?ni?m タイ「テイ」ニアム

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:01:13.51 ID:rmPRMMi3.net
これが気になってるんだけど
ベルトドライブって耐久性はあるの?
http://www.gic-bike.com/product/fiat/al-fdb160/

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:18:35.94 ID:UcmP2c/T.net
>>479
よっ、貧乏人

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:40:02.80 ID:PyDof0qD.net
>>463
Brompton S2L-X が欲しいけど、代わりにDAHON EEZZ 3Dも良さそう

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 20:51:46.93 ID:CFiUs0if.net
>>509
フレームより丈夫

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:35:19.58 ID:HpK/LOOG.net
一台のみ作られたチタン製モールトンが全てのミニベロの頂点

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:42:40.09 ID:KkCVS0gm.net
ミニラブで見たキモリの橋輪スペシャルは反則技
仕事の緻密さはモールトンより遥かに上だ

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:43:33.23 ID:/oQLpuWi.net
チタンはじつは錆びないのではなく、表面がすぐ酸化するのでそれ以上腐食がすすまない…だった気がする。気のせいかうん

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 21:47:26.09 ID:EKv0ytll.net
>>436
今日行ってきたけど思いのほか楽しめたよ
親子連れから年輩夫婦、弱虫ペダルがらみっぽいJK・JCと
いろんな人来てて
混雑具合もそこそこで居心地よかった
試乗できるのはイイね
偶然?ラーメンフェスティバルもやってたし

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 22:56:55.46 ID:KMicpRu/.net
インコネルフレームの………さすがに無理か

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/07(土) 23:44:53.34 ID:gBEsvG+c.net
風邪ひいて血痰吐いてたわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 00:59:23.01 ID:6lyc9ZEU.net
>>518
真面レスすると軽くうがいして寝ろ。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 01:11:36.04 ID:6DM7bnmP.net
マジレスすると誌ね

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 09:40:07.98 ID:7nZPlcGd.net
俺のチタン
セイコーブライツ
スノーピーク 雪峰
股関節

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 09:45:22.29 ID:cjV6AoSx.net
>>521
雪峰と関節が渋い

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 11:45:16.89 ID:aDfMNb5i.net
俺は鎖骨につけてる。

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:14:38.03 ID:w9dDGvUl.net
縦長タイプはタイヤ丸出しでコロコロ転がせるのがメリットだったんだろうけど、
JR輪行が袋に完全収納になっちゃったから今後は下火になっていくのだろうか。

5Links2乗りだが総合的にコンパクトになるブロンプトンが欲しい。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:36:36.32 ID:dNtdl4i4.net
>>524
なっていかないし、なってないよ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:43:10.80 ID:9XZuwojK.net
>>492
いいんじゃねぇの?
通勤でクロス乗ってる人は多いし、趣味で乗る奴ばかりじゃない
子供じゃないんだから経済的な理由も重要だよ、予算は限りがある

で、車は当然持ってるよ
今は一家に2台車がある時代だ

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:50:29.04 ID:9XZuwojK.net
>>493
電動の自転車ってその予算内で買えるんだよね
今はスポーツタイプの物もあるし
ノーヘルで乗れるから原付よりいいかも

もともと運動も兼ねて自転車乗り始めたので
電動じゃ運動にならんので興味の対象外だったけど
この間、電動ママチャリに乗った農家のババちゃんに
坂道でぶっちぎられて以来、色々考えてしまったw

こっちがウンウン言いながら根性で登ってるのに
脇から軽々抜かれると想像以上に屈辱的だぜw
ヒャッハー!みたいな感じで抜けていきやがった

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 12:57:47.28 ID:2xfsinA3.net
>>492
車は当然持ってる
車載するのに便利なので折り畳み自転車がいいですね

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 13:52:43.12 ID:2s4o6Nan.net
むかしチタン中華鍋を買ったが、火加減が難しかった
熱伝導性が悪いのでタイムラグが大きいのだ
やっぱ鉄分摂れるし、錆びて面倒でも鉄鍋の方がいい
適材適所を学んだ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 13:55:37.71 ID:3Y5zQq/4.net
中国製の中華鍋は滅茶苦茶使いやすい。
あまりのも使いやすいので鍋の内側に塗ってあるものが何なのか
ちょっと怖いw

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 14:49:41.90 ID:cFPWKsoi.net
>>527
スポーツタイプでもアシストが効く速度は一緒だからスポーツタイプってすごく意味ないと思う

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:04:19.51 ID:fO1oYNtp.net
>>529
チタンは錆びないのはいいんで
煮物などの鍋ならありだけど
フライパンとかで焼き物炒め物をするのには向いてないね
俺もかつて無駄な買い物をしたw

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:30:09.68 ID:BWoyWLoy.net
鉄フライパンは肉焼いてそのままガスオーブンに入れたりできるのでなくなることは無いだろう

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:32:38.45 ID:BWoyWLoy.net
俺のチタン
眼鏡とニコンFM2(シャッターだけ)

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 15:41:40.87 ID:fFgSp65n.net
咳すると血痰なら出てくる

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:10:06.66 ID:XLCY4PW+.net
>>473
前輪がめっちゃオフセットしてるとこはマイナスポイントかな
モデルはなんであんなギヤで走ってるのかと小一時間(ry
まあチタンじゃおおよそ買える値段じゃないだろうなw

>>485
大きな勘違いをしている
液体窒素で凍らせたらハンマー代わりに釘が打てるのがバナナだw
つーか金属、というかすべての固体は
地球上の環境で凍っている液体なだけだ
で、融点付近では物性が大きく変化するのは確かだが
金属は融点が遥かに高いので人間にとって極寒の気温に晒されようとさほど物性は変わらん

>>509
ナイスな情報ありがとう!

>>515
アルミも同じだよ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:15:17.96 ID:agFP0Np0.net
>前輪がめっちゃオフセットしてるとこはマイナスポイントかな

一番下の画像見れば判るがオフセットじゃなくてフォークが片側なだけ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 16:38:23.11 ID:dTSqtQVq.net
>>536
鉄系の材料は氷点下数十度程度までで脆性が低下したりはするんだけどね
だからといって鉄を自転車に使うのが問題有りというふうに短絡思考するのは違うわけです

ちなみにタンカー船とかパイプラインとか低温脆性が問題になる用途には
低温でも問題無く使える材質開発や構造設計がされている

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:02:04.06 ID:NC4eeCfE.net
タイタニアの続き未だか…

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 20:55:14.98 ID:wRQ4ESh2.net
GIOSフェルーカ白を
年末に予約したときショップは

3月入荷予定だけど
ずれ込むことはありえます

だったんだけど
最近聞いたら4月入荷予定って言われた

これはショップによる差なの?
日本全国同じことなの?

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/08(日) 23:39:28.96 ID:gpTk+i/c.net
giosは時間かかるときはかかるってどっかで見た

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 01:11:34.55 ID:u/2qnYGK.net
>>534
そういや俺のミノルタTC-1もチタンだった
昔は高級コンパクトカメラにチタンが流行ったんだけど、今はマグネシウムばかり
なんでだろ〜
内蔵Wi-Fiのためかカーボン製カメラなんてのもあるけど
チタンが触り心地がよくて好きだな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 02:27:58.37 ID:WEcxUNF0.net
>>542
>>534じゃないけど
チタンより軽くて加工が楽だからじゃないかな?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 08:05:31.18 ID:bOU7AlqG.net
>>542
チタンは成型コスト高いから不燃マグネシウムに取っ手変わられた

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 11:49:26.62 ID:GqRv6kL/.net
マグネシウムは腐食しやすいけど、最近は表面処理技術が上がって耐久性も良いのかね?
マグネシウム筺体のDynabookは掌が当たる部分がぼろぼろになったよ

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 12:21:28.38 ID:/8ZZ6F6g.net
ノートPCなんざ2、3年も保てば十分だろ

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 13:03:46.21 ID:p1OVFwwR.net
自転車は何年持てばいいんだろう

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 13:28:08.63 ID:NhnDHmaP.net
よくあるチェーンに556吹っ掛けるだけの無整備なら3年ぐらいかな?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 14:07:28.76 ID:pWayLX/Q.net
>>547
持てば、じゃ無いんだよ
なるべく持つように扱おうぜ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 14:14:36.26 ID:9hpZDumX.net
うちのオールドダホン号は30年ほど持ってますよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 14:38:06.47 ID:2PolR+C8.net
内装変速の折り畳み車が欲しいのでesrマグネシアが気になるんだが、ネット見ててもあんまり情報なくて買うのを躊躇する
1人だけ猛プッシュしてる人がいるけど、それ以外の情報がほとんどないんだよなあ
折り畳み機構もDahonと比べてこなれてなさそうだし、マグネシウム合金とか謎だし、内装は諦めて素直にDahonでも買ったほうがいいのかねえ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 16:14:35.73 ID:PxqXXDOc.net
>>542
カメラの筐体にチタンの耐食性も靱性も必要ないし比重自体鉄よりちょこっと軽い程度
>>544の書いてる通り加工性も悪くて鋳造というオプションも事実上無い
そもそもカメラの材料として製造上も設計上も機能的なメリットが皆無

単に素材のプレミアム感だけで採用されたような物だから廃れた
今のカメラ業界はそんなも作ってる余力は無いw
今後同じような物は出ないだろ TC-1大切にしろよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:17:28.26 ID:asm5aUj7.net
>>551
>>551
P202SPに乗ってるけど、車体は良くできててかなりいいよ
試乗レベルだけどDAHON SpeedFalcoとか、
Tern N8あたりより乗りやすいと感じてる
マグフォークは振動吸収いい気がするけど、
P201と比較した訳じゃないからなんとも

2年ほど雨の日も通勤で乗ってて今6,000kmぐらい、
エンドとか塗装はげてるけど腐食の兆候はないね
たぶん合金自体が耐腐食性高めのもので、
表面処理も施してあるっぽい

前ハブはこないだ異音したから開けたら玉押しが虫食ってた
リムもインジケーター消えてるからホイール交換予定
BBはカートリッジだけど異音出始めたので交換予定

でも内装は思ってた以上に抵抗がでかい
同じ心拍で走ると外装700Cより2〜3割遅い
いろいろ条件違いすぎるけども…
inter3のママチャリより手でクランク回した感じとか
ホイール空転させたときの抵抗大きい

重量も直営店で外装と持ち比べたけどはっきりわかるぐらい違う
輪行するつもりだったけど、いろいろ重いから車載しかしてないw

つづく

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:20:54.26 ID:QDNMSx7e.net
アルフィーネ使ってから言え低能w

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:32:51.64 ID:asm5aUj7.net
>>551つづき。

ローラーブレーキも抵抗になるらしいけど
グリス量に注意しとくのと、ハブ軸固定するときに
ブレーキ握って芯出ししとけば問題ない
雨の日はローラーブレーキいいよ

折り畳み機構はDAHON/Ternのほうが良くできてるけど
ESRも不便することはないな

トラブりにくいし、いつでも変速できるの便利だけど
こだわらないなら外装のほうがいいよ、何かと軽いし
自分でメンテしやすいしクイックで後輪外せるありがたさ

あとチェーンの張り調整がしづらくて
チェーンリングの歪みぶん+αの弛みにしてたら
立ち漕ぎした瞬間チェーン外れてコケた(それでBB軸が歪んだかも)
今はチェーン引き追加してる

ちなみに普段着で乗りたいからチェーンに
BioLogic FreeDrive(φ10コルゲートチューブ)
巻いた仕様にしてるから、個人的にはやっぱり内装が気になってて
次は少し低抵抗らしいAlfineのM213SR-DRかD211SR-FBを考えてる

長文ですまん。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:34:34.64 ID:asm5aUj7.net
>>554
どのぐらい違うか楽しみなんだよね
ローラーブレーキだからSG-8R31→36にするぐらいしかできん

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:46:13.35 ID:asm5aUj7.net
なんか自分で書いててGTOのコピペおもいだした
たしかに低能っぽいなw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 19:49:58.50 ID:b7QuqfUU.net
ミヤタのクリックフォールディングだけど
18インチにしている人いませんか?
あるいはそういうサイトを知っている人いませんか?
もしいたら、教えてください

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 21:31:10.23 ID:wSby+ZNz.net
ggれば出てくるな

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:01:41.47 ID:6icW1qAn.net
>>531
ほんと意味ないよね
単に外見がクロスバイクの形してるだけ
重量20kgもあるから電池切れたら嫌でも運動になるかもしれんがw

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:04:34.61 ID:6icW1qAn.net
>>530
焦げだと思ったら表面に貼られてる焦付き防止の膜だった事がある
剥がれてる事に気付かず、全部チャーハンごと食べてしまった
気持ち悪い

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:24:57.49 ID:ou3ipv07.net
気にすんな!ケツからそのまま出てくるだけだ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/09(月) 22:30:55.24 ID:9nznUmLs.net
>>561
それ焦げ防止のコーティングじゃない。サビ防止剤
普通の広東鍋は使う前に空焼きする

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 07:22:56.42 ID:8lAtt+K1.net
空焼き→洗う→油で屑野菜炒める→水洗い

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 09:36:40.63 ID:xDd9ciAe.net
チャーハンが食べたくなるスレはここでつか

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:08:32.67 ID:V2tz/dNv.net
>>530
中国工場の日本人宿舎(工場敷地内)の保姆(家政婦)が
ほぼ三食全て中華鍋で調理して5〜6年目に外側から穴が開いた。
時々俺も使ったけどホント焦げ付かない、何かが塗ってある。
琺瑯みたいな硬いセラミック質でも金属皮膜でもない。
あれだけ金属のヘラでカッコカッコやってて剥がれないんだから
すごい。日本で見かけないということは許可されないようなものなのかな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:19:19.12 ID:Ih+E4t1E.net
そもそもいい中華鍋って鍛造でつくってるんでしょ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:21:41.02 ID:C6Oba5jA.net
そもそも火力が足りないんだけどコークスとか使う人いる?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:22:20.11 ID:OTg8VP7v.net
それは単に油が馴染んだ鉄鍋で、加えて調理前にまず油回して馴染ませてその油は捨てて
新たに調理に使う油入れて調理してるだけでしょう。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:23:47.71 ID:V2tz/dNv.net
>>567
鍛造だとそもそも何が違うの?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:25:37.25 ID:V2tz/dNv.net
>>569
いや、何かが塗ってあるのは見えるんだよね、何だか分かんないけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:35:37.13 ID:Ih+E4t1E.net
>>571
黒く塗ってあるのはスズだけど
なんでなのかは知らん

>>570
鍛造って言うのはハンマーで叩いて形を作るんだけど、錆びにくいとか丈夫とか焦げ付きにくい、焦げ付いても取れる。油がなじむので扱いやすいとかいろいろあるみたい。とにかく価格が鋳造物と比べて2倍以上する。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 10:42:39.89 ID:Ih+E4t1E.net
うちのもそうだったけど山田工業って所しかまともにやってないっぽいな。
とにかく使えばわかるけど中華鍋は鍛造物がいいよ。
中華料理する人は鍛造しか使わんでしょ
買い強い火力でコーティングしてるフライパンつかったらすぐダメになるし

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 11:04:29.55 ID:Ar8lQqMs.net
中華鍋をプレスじゃなく鋳造で作るの?

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200