2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part23【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/10(火) 07:08:56.10 ID:grZh/tkQ.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part22【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417971667/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 64台
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1397869711/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その23
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401984710/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 15台目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391768341/

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 03:02:37.62 ID:wO6QJx+Y.net
>>206
んー端的に反論するなら、
なんで電アシに速度求めちゃいけないの?
なんで速度求めるときにロード乗らなきゃいけないの?
規制を取り払った後に双方から好きなやつ選べばよくね?

そちら様の主張は、原チャリの速度制限が嫌なら車に乗れと言っているに等しくて、結局は規制を受け入れるってことになってるよ

規制はほんとに必要な場合に限らないと、発明や開発の意欲を失わせることになるんだよ
しかも、利権がからむから議員や官僚、大手団体のみを利することになるんだよ

煽ってるわけじゃなくて選挙の争点にもならないような細かい規制が多すぎていろんな可能性が潰されてると俺は思うんだ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 03:21:46.63 ID:B7fj1ag5.net
改造スレといい長文はヤベーなw

欧州も米国も規制はしてるだろ。じゃあな。さっさとウンコして寝ろ。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:02:25.93 ID:oy4f2e+f.net
独りよがりで面倒なの多いね

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 05:31:09.09 ID:SbSAJFbf.net
規制は完全にヨーロッパと足並みを揃えるべき。
すぐやってくれ。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 07:12:27.10 ID:iVz9hk+B.net
規制にあわせるなんてのは、コンピュータのプログラム書き換えるだけだぞ。
今度BSで出す、前輪駆動なんかは、明らかに、ユニットは外国製だろ。
あれだって、国内規制に適合させるのは、コンピュータのフラシュメモリ書き換えただけ
のはずだぞ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:32:54.99 ID:IvwjZCg4.net
>>188
だめなレポートだなw
レポ内容がベルトドライブで両輪駆動の良さや特徴を無視してて
ただ楽だ楽だと乗っただけってw

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 08:33:58.01 ID:6G00dWSv.net
>>210 官僚は、欧州や米国とは道路事情が異なる云々ぬかすだろうな。
そういう面もあるが、利権はどの辺にあるのかな?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:16:29.45 ID:W99wqZjt.net
今の総理の、多分第一次の時だが、テレビに出てきて、こんなことを宣ったのをたまたま見た。

日本は電動バイクの規制が厳しいので、緩める法律を出す。
そうすればもっと女性が社会参加できるようになる。

正確じゃないかもしれないが、そのように理解して、買い替えを控えて今に至ってるよ。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:32:48.79 ID:NrEvJpi/.net
【ネタ】YAMAHAの電動自転車で東京から静岡まで自力でこいでみたを開始!
http://www.yukawanet.com/archives/4829880.html

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:43:44.70 ID:1rCSjB5J.net
>>207

坂道なら電アシ、平地ロードで良いのでは?

自転車の速度の80 %はポジションで決まる訳で

いっそ、競輪の誘導でも買えば?
60 km/h以上出せるよw

http://global.yamaha-motor.com/jp/news/1999/0519/pas.html

25 kgでもこの速度が出せるのはポジションのおかげ

あとはほかの道もあるわけで

http://ennori.jp/news/article/1776

↑正直、組み込まれていてもわからないよw
自己責任ならどうぞお好きに…

http://www.jiji.com/jc/gqjp?g=gear&k=26025

http://www.three-wheel.jp/poweredbike_s1.html

ほら、いくらでも出てくる
歩道走れないだけだしw

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 09:57:29.32 ID:uDDmpeYP.net
>>212
この季節なら雪道とか、両輪駆動は砂地や工事中の未舗装路など
荒地の走破性が気になるよなぁ。
あのレポは単純に通常タイプに置き換えてもそのまま通じそうだよね。
センサーやトルク配分が改善されてウイリーとか抑えられてるはずだし。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:11:12.77 ID:dTKWw361.net
>>207
一般道で車が小型スクーターを追い越しやすい速度はアッパー30qそれ以上になると
かなり神経を使いリスクアップする。
相手が自転車じゃ20〜25で一杯一杯になる
トラックに内臓ぐちゃぐちゃにされたくなかっら重い電アシで30qなんて考えない方が良いよ

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 10:29:30.50 ID:3ZameAov.net
>>216
これは陸運局でプレート申請が必要なやつかな?

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:05:43.57 ID:VW8uoSwj.net
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/takanori_yamaguchi/article/112

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 11:45:12.29 ID:Mo+sJz+T.net
>>215
電動自転車とすると「電動アシスト自転車」ではなくて「フル電動自転車」と誤解を招く

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:25:36.95 ID:/bcyx4zs.net
>>213
トヨタが自民党に政治献金するように、規制権限あるところは献金が集まるのでは?

厚労省は製薬会社に天下り。とか。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:30:32.20 ID:/bcyx4zs.net
地獄への道は善意で敷き詰められているとはよく言ったもので、危ないから規制、安全のために規制!子供のために規制、老人のために規制、規制、規制

日本は自由で良い国だと思うけど、規制の多さには辟易。。。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 13:54:28.37 ID:B7fj1ag5.net
規制なくしたら天国へ一直線しそうなやつだなw ちら裏しとけ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 14:25:40.60 ID:RAx3/5CC.net
自転車の危険運転による人身事故が話題になってるのにアシスト30kmなんかになるわけ無い
なってもらっては困る

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 14:44:15.34 ID:AJk54hGi.net
速度だけ見たって意味ないんだって
現行でも10km/hまでが最大で人力対アシストが1:2で、そこからはアシスト減っていくのだから
仮に30km/hまでアシストできる事になっても実用アシストは20km/h位で終わる設定になる
アシスト領域を増やすことは当然バッテリーの消費にも影響が出る訳だから、速度を出せたとしても
航続距離が延びるとも限らない

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:03:47.32 ID:dTKWw361.net
電アシに頼らなきゃ30q出せないフィジカルなら運神も含めてなおやばい
他者にも迷惑かかるからバカな考えはやめてもらいたい

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:51:53.87 ID:1Sxpklv/.net
ほんとほんと

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:53:57.96 ID:3rdTnXnm.net
車重10kgなら今の規制値でいいよ

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 15:59:54.73 ID:/bcyx4zs.net
う〜ん2ちゃんねるの奴らでさえもマスコミに影響されるんだな
規制がはじまるときはいつでもその必要性を必要以上に説いて、権力の側の正当性を主張するんだよ
子供の被害を減らすとか、交通事故を減らすとか。

合理性のない規制は山ほどあって、保護利益を殊更に強調して、気がついたら箸の上げ下げまで規制されるんだよ

規制をチェック出来るのは2ちゃんねるの奴らくらいなもんなんだよ

お前らにこの国の将来がかかってるんだよ頼むよ。。。

電アシの速度規制が選挙の争点になることなんて絶対にないし、規制があるってだけで俺達普通の国民は全体として損してるんだよ

議員もマスコミも「人命保護」を盾にして権力の側だけが利益を得てるんだよ

地獄への道は善意で敷き詰められているんだぜ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:03:17.73 ID:/bcyx4zs.net
>>224
お上の都合で作られた規制に守られて不自由に長生きしても楽しくないんじゃないか?

韓国人じゃあるまいし、自由を選んだ結果はもちろん受け入れるよ誰でも。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 16:14:35.07 ID:MKQpIkvL.net
マジキチ今日はこっちに来た様だ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:04:03.04 ID:3rdTnXnm.net
規制を統一しなくてもいい
ババアがガキ二人乗せてるママチャリは現状の規制で
男に規制はいらんよ。
全て自己責任。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 17:32:03.99 ID:1ay4SHiP.net
自己責任とかじゃなく自己中だろ
何処まで自分本位でしか語れないんだか

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:10:28.01 ID:/bcyx4zs.net
>>234
それこそ規制を作る側の物語に洗脳されてるよ
全体のために、という善意でいつか首を絞められるよ
本来個人的自由は最大限尊重されるべきで、保険に入ることで対第三者責任は果たせるよ
規制が撤廃されれば、自転車保険も盛り上がって雇用も生まれるかもしれない
規制が撤廃されれば、自転車の安全機能に画期的な発明があるかもしれない
それら可能性を無条件に奪うのが規制

気を悪くさせたらごめんね

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:41:06.34 ID:Mo+sJz+T.net
>>233
この意見には同感だ
シティサイクルとママチャリなどの一般車種には現行の規制
MTBやクロス型のスポーツタイプに限りアシスト勢力とアシスト最高速度引き上げと言った規制緩和が良いように思う

日本製電アシは全車種で規制が統一されているせいで、ジェッターやハリヤなどと言ったクロス型の電アシが『スポーツサイクル擬き』になってしまっている

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:47:47.29 ID:dTKWw361.net
>>236
取り締まり側はわからないから免許ナンバー制度にすれば可能かもね

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 18:58:54.82 ID:B7fj1ag5.net
釣りじゃなかったら、ぜひ価格コムでデープインパクトさんを負かしてきてください。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 19:02:52.53 ID:1rCSjB5J.net
だから、ジオメトリからスポーツ走行はキビシイ、と

脚力鍛えれば無問題♪

>「改造などしなくても、俺は強い」
>…嘘です。

と、言った豪脚野郎には無縁の話だけどなww

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 19:32:09.78 ID:rL/YuMjT.net
EUでもアシスト25km/h未満級スポーツ沢山作られていますが
同感するなら>>234にですな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 20:22:29.11 ID:JlmspISG.net
良かった
2ちゃんねるの奴らはまともだわ

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:20:19.84 ID:3rdTnXnm.net
ヒステリックなのはババアだから、
ババアにだけ自己責任とトレードオフで規制かければいいんだよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:24:42.85 ID:1rCSjB5J.net
バ価格.comで、ジェッター子乗せを自慢したアフォー級の「アレ」が湧いたと聞いて

自己責任の名のもとで他人を巻き込む「アレ」には、もう、ね…

お〜い、ルーラーちゃん、EXシティさん、先生、何とかしてくれよw

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:35:13.90 ID:3rdTnXnm.net
2chですら他人頼みなオカマには規制が必要だな。
ママチャリ専用規制で乗ってればいいよ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:44:20.06 ID:3rdTnXnm.net
ババア専用チャリは歩道限定、時速10キロまで。

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/24(火) 23:54:21.67 ID:0jX48zTF.net
去年ドイツに行ったがパナソニックモーターの奴いっぱいいたわ。ヤマハなんかドイツでみたことないぞ。
イギリスなんか電動自体走ってないしボッシュ99%ってどこの国だよw
価格コムでやたらバイクテック上げパナ下げのアホいたけどバイクテックってほぼパナモーターだしw
あとKTMのリアモータのがやたら格好良かったがこれもパナモーター。
ボッシュは確かに多いが中華台湾のもあるからシェア50%位じゃね?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:03:47.41 ID:+FnggtOL.net
BOSCHはEUのMTBだと独占に近いが一般チャリ含めるともっと低いのでは
自分が調べたEU自転車メーカー採用のユニットメーカーでさえこんだけある

PANASONIC
YAMAHA
SHIMANO
sunstaribike
BOSCH
IBS
Impulse
MPF
Groove
TRIO(Prophete?)
TranzX(台湾? JDグループ)
shengyi 中華ユニット?
ION
Xion
NEO BHBIKE社?
FDS technology
BROSE
Green Mover

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:38:15.02 ID:FG8nQByq.net
>>246
データで出せば?


>>247
日本企業もバカにされてるな
下にこんなに企業あるぞッて言われても・・

ヤマハもパナもボッシュ相手に戦ってるのに。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:45:35.18 ID:+FnggtOL.net
一言言っておくと、boschが強いのはこの2-3年の話でそれまで十数年は日本勢優勢
しかも全ての企業はヤマハの特許全解放の下にぶら下がってる訳で

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:49:40.95 ID:+FnggtOL.net
そういう流れを知らずにヤマハガーパナガーだけ言うのもどうかとね

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:49:49.35 ID:ilHplPDs.net
ブレイス/リアスト以外にサス付いたアシストってある?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:54:21.76 ID:+FnggtOL.net
ハリアと中華と小メーカーにあった気

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 00:59:02.81 ID:h1JOsK3w.net
>>248
大丈夫か?ソース出すなら99%とかいってるほうだろ。243はたんに見てきた感想なんだから。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:02:59.88 ID:h1JOsK3w.net
規制ガー、99%デー、アホなの一人だけか。価格コムの掲示板のほうがいいぞー。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:08:06.80 ID:+FnggtOL.net
正直これだけ混戦状態の欧州市場はうらやましい、いったい全社合わせて何百モデルあるのか

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:10:25.70 ID:zOV9ytUt.net
最初に電動アシストを発明したのはヤマハだろ?
なんで世界での市場を独占してなくて欧州に乗っ取られてるの?

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:15:44.11 ID:FG8nQByq.net
>>249
そんなのみんな知ってるだろ。
ボッシュの参戦って2010からじゃなかった?
むしろヤマハは世界で初めて電動アシスト作って
何十年とやってるのに2,3年で抜かれる低能企業。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:16:40.42 ID:FG8nQByq.net
>>253
自分で理解してるじゃんw
お前に日記って99%言ってる奴と同じだって理解しろよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:18:59.03 ID:s2B2rQs2.net
>>256
ライトフライヤーを欧州でデモ飛行させたら欧州の製作者が「なるほど!」になって
あっという間に旧式化しちゃったって事があった。
画期的な発明は評価されるべきだが、一度「できる」と証明されちゃうと
体力のあるメーカーが本腰入れて量産してくることもある。
特許に抵触しないように別アプローチで来る(生産性とかも考慮するし)から、
本家はやっと実現できた本来の構造のままで時流に取り残されるパターンもあるのよ。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:25:55.79 ID:FG8nQByq.net
ヤマハ、世界進出二回も撤退してるバカ企業。
ようやくクランク合力タイプのPWシリーズ開発したけど、すでにボッシュの天下。

日本のバカ女相手にバッテリーを後ろタイヤの前に配置したり、チェーン合力にしたり、そんなガラパゴスしてるからだよ。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:26:16.13 ID:h1JOsK3w.net
>>258
日本語勉強してくれよ
この業界のことはしらんが、戦略的に特許を開放してって事例もあるし、最近ではトヨタ。
ID:FG8nQByqみたな雑魚とじゃ会話にならんな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:28:10.69 ID:FG8nQByq.net
>>261
日記は自分のサイトにでも書いてろw

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:28:20.63 ID:h1JOsK3w.net
やはりバカ女といってたIDと同じか。ここまでの基地外はそういない。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:28:50.06 ID:FG8nQByq.net
はやりwww

探偵気取りwwww

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 01:44:02.31 ID:QpPcnBxm.net
>>251
ミヤタ EXクロスSアシスト
前輪ハブモーター

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 02:50:34.02 ID:6S3BGhTWr
日本は欧州に比べると、人口密度か高い。その上、山地の割合が
多く、狭い所に住んでいる。
電動自転車スピード出したら、危ない。歩行者ともぶつかるかもしれないし。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 03:29:09.71 ID:CxpLe9M+.net
お前ら思想ばっか語ってないでもっと建設的なコメントしろよ。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 04:35:32.28 ID:9BhJpCQ/.net
マジキチ君の自演だろNG登録しとけ

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 09:16:23.33 ID:OR1yZ9Ii.net
>>265

27インチってサイズが微妙…

それ以外は良いんじゃないかと
(アルタスだ!!)
回生機能付きだったよね?

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:00:09.80 ID:3evgpSa5.net
>>269
詳細です
http://s.kakaku.com/review/K0000450944/ReviewCD=797050/

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 10:06:53.15 ID:s2B2rQs2.net
どうせなら公式ページを
http://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ex_cross/ex_cross_s_assist.html

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 11:02:34.71 ID:OR1yZ9Ii.net
>>251

http://www.ys-bike.com/n_ys_bike_33hybrid.html

と、ひねくれてみるw

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 17:10:39.18 ID:zOV9ytUt.net
>>259
ヤマハは自身の発明先行利益を掴み損なったって事だね。
ヨーロッパは自転車先進国だから日本の法律でがんじがらめの製品を
向こうの環境にうまく適合させられなかったという事か。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/25(水) 23:56:01.31 ID:Vx3/TRsP.net
>>253
フォローありがとう。
現地で乗せて貰ったけど(メーカー失念、モーターボッシュ)日本のと違ってやたら高速までアシストしてくれる。
一方で坂は意外とパワーなくてヤマハの国内向けのほうが15km位なら楽だった。
多分法規制の違いで高速漸減がないから高速でと低速同様のアシストなんだろね。
スポーツタイプなら圧倒的に海外モデルのほうが気持ち良く走れるけど、駅まで行くくらいなら意外と国内モデルの方がいいなと思った。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 04:37:59.22 ID:2rJfxo4m.net
日本は人口密度が高いのに山地の割合も大きい。
狭い地域に人口が密集しているから、電動自転車がスピードを出すのは危ない。
スピードを出したいなら、バイクに乗って車道を走るべき。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 09:19:30.75 ID:J+C8A73c.net
'13ブレイスですが10分程度なら40 km/h維持できるから、現行のままで問題ないです。
その気になれば(瞬間ですが)50 km/hくらいは出せますし。

自転車屋さんのツーリングレベルなら充分引っ張れます。(全行程100 km以内)
リアストに16Tはめている方がいて、ちょっと貸してもらいましたが…
5速以下は1段重たいかな、くらいの差異でした。
6速以上では2段重たく感じました。
6速で流す程度でも簡単に40 km/h出せます。
8速はさすがに重いですw
オーナーさん自身も「俺では使い途がない」と笑っていました。

参考までに…

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:12:29.83 ID:kIE6LECZ.net
失笑珍走族?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 10:56:40.36 ID:qX/o1YAI.net
>>276
それどこから拾ってきたコピペ?
突っ込みどころ満載で素晴らしい

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 11:08:36.47 ID:fXQslFq8.net
でかい釣り針w

誰かさんになりすましているつもりかな?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 11:10:00.80 ID:fXQslFq8.net
やべ、釣られちまったぜw

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 14:05:32.72 ID:jIY57zXC.net
まずどこが突っ込みどころなの?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 14:43:33.57 ID:gIWAp//k.net
自転車用の服って薄くてペラペラだしヘルメット被らないのがデフォだし
25キロ以上出さない今の電動アシスト規制は全く間違ってないと思う
やりたい奴は私道でやってればいいと言うけど
その改造派すらサークルといえる規模の団体はなさそうだし需要自体ないんだろ

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:11:52.52 ID:NQMwvJSi.net
>>282
制限って合理的に決まるものじゃないんだよ
一度規制ができると撤廃にとても時間かかるし、良い事ないよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:21:20.44 ID:aBgvn/Nl.net
規制が気に入らないなら自分で改造なりすりゃ良いやん
規制が規制がっていい加減うんざりだわ

他人が決めたルールが気に入らないなら誰も人のいない未開の地でも行ってろって感じ

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:41:30.78 ID:7aCgM0RX.net
それは土人の考えだ
日本にはガラパゴス軽規格な車があるが、世界でも走れる登録車も走っている
登録車クラスに乗りたければ未開の地へ行けというのと同じことだ
こういうところはTPPで外圧がかかると面白いことになりそうだな

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 16:57:43.67 ID:aBgvn/Nl.net
ならこんなとこで壁打ち()してねーで議員様にでも頼んでくりゃ良いだろ
延々と規制規制って垂れ流してんじゃねーよ 糞が

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 17:51:12.06 ID:rodLV7gt.net
>>286
あっ土人だ!
規制撤廃を議員に頼むってほんとーに飼いならされた奴隷だね

あなたの思考は与えられた現状に盲目的に追従するだけなのでは?

あなたは多分論理破綻の自分語りの例の方だよね

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:10:11.69 ID:2rJfxo4m.net
世論調査すれば、電動自転車の速度規制緩和に賛成する人はほとんどいないだろう。

車を運転しているが、自転車は邪魔だからね。危ないし。

じいさんばあさん、中高生が電動自転車で飛ばされたんじゃ、たまらないよ。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:21:57.45 ID:27qvoTD8.net
>>288
それ日本が衰退していく主な原因
折角の技術を広められない

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:23:33.61 ID:QURWA9au.net
>>288
2008年のようにアシスト出力の引き上げは有り得るかもしれない

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:28:30.02 ID:LrNRuF5G.net
24, 25ってw
ディスクリート?
インテジャー?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 18:39:22.37 ID:sTrqpnfL.net
>>284こいつ、マジ土人だしDQN丸出し発想w

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:25:13.50 ID:wSC7cX45.net
次世代ドライブユニット搭載でさらに軽量化した20型小径モデル
電動アシスト自転車「PAS CITY-C」「PAS CITY-X」を発売
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0226/pas.html

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 19:56:44.96 ID:0DsipKhb.net
セックスで使える充実のカラーラインアップ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 21:11:45.85 ID:aBgvn/Nl.net
>>287
すげーな
思いっきり自分は棚上げで他人を攻撃し始めちゃったよ、この人w
同じIDで書き込んだら相手してやるわ

>>292
自演乙

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 22:28:42.06 ID:2rJfxo4m.net
ヤマハ系とパナソニックの二つしかない。
将来的に価格はあまり下がらないだろう。

市場の規模が小さいから仕方がないかもしれないが。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:12:57.13 ID:6GWslQtD.net
ヤマハのナチュラXLスーパー買い足そうかと思ってるんだけど
いまだに鳩ケ谷だかにあるあの店舗が最安値かな?
価格comにあるところよりも安いけれどほかにも安いところとか増えたかな?

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:33:33.69 ID:1F9EdxYG.net
>>295
あーやっぱしあの残念な自分語りか。。。
前の反論に答えないの?

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:42:36.46 ID:5OXuEHpZ.net
>>296
規制変更かブレイクスルーか黒船か
大穴で映画ドラマ系初のブーム

黒船こないかなあ・・・

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/26(木) 23:47:54.26 ID:sTrqpnfL.net
>>299
黒船来てほしいね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:56:43.32 ID:Y8uey/Fq.net
黒船待ってるうちに電動アシスト3台も増えてしまった
規制緩和がきたら全台買い換えなきゃ…(使命感)

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 00:57:55.54 ID:a8z9buZA.net
シニアカーみたいな年寄りの乗り物ってイメージが定着しちゃってるからね。
電足でスポーツタイプって恥ずかしいだけなんだよなw

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:13:04.47 ID:fNcPQ169.net
電動アシスト自転車を必要としている人は2つのタイプに分けられると思います。
1) ゆっくりで良いからラクに走りたい。
2) 坂道でもキツい思いをせず走りたい。
電動アシスト自転車はもともとは1)の人用に出たものです。しかし、最近は2)の目的の人が増えてきています。
1)ではセンターモーター車が最適です。重量が軽い、またはスピードを出さない場合は回生ブレーキの効果は低いため、
ヤマハのように回生せず軽量化を突き詰めるのは筋が通っています。
2)では、前輪ハブモーター車が最適です。ただし、日本のアシスト規制では、高速走行はできません。20km/h前後で走るものです。
日本の場合、30km/h以上スピード出したい人には電動アシスト自転車は向いていません。だから、スポーツタイプはもどきでしかないのです。

2)の人の開拓余地は大きいです。クルマや原付に乗って通勤している人もターゲットに成り得ます。学生にももちろんです。
BSの通学自転車アルベルトの電動が前輪モーターを搭載した理由、それは1)、2)の棲み分けを明確化した証です。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:24:13.79 ID:V4M8QD4t.net
確かに。
多段変速機有ったとしても、山坂きつい環境だと老人じゃなくても電アシで無いと日常的に使うのは無理だからね。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 01:55:16.89 ID:sF0I3kWP.net
電足一度乗ったらこんな便利の乗り物無いなと思う。
でもデザインとか重量とか不満あるのも事実。
その辺の進化が遅くてイライラしてるんだよなオレは。
人それぞれだろうけど。
チェーンガードとか、ちょっとオレには無理だ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 02:07:48.52 ID:KX8wRfly.net
ではガードキャンセルからのチェーンコンボで。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/02/27(金) 02:41:07.88 ID:Pcgm61Ba.net
この不自然に増えた単発IDの書き込み…笑えるw

総レス数 1013
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200