2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ファット】BRONX 4.0 BRONX TR【ルック】

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 06:41:57.69 ID:JASjsBKr.net
TRXの人、
何かのついでで結構ですからエンド幅を測って教えてくださいませ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 19:28:59.88 ID:tor2l0Rr.net
>>275
ファットバイクスレであなた様の事聞いて来ました。
エンド幅の意味も知らない素人なのもんで調べて計測しました。
フロント約135mm リア約185mmです。
約と書いたのは前後ともタイヤをQRで締め付けた状態でスケールメジャーを当てた実測値だからです。
本当はタイヤ外して測るんですよね?
まだ自分でタイヤ外した事ないんでビビってしまったもんで。
だからQR緩めるとちょっと数値変わるのかもです。
参考になれば幸いです。

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 20:22:35.88 ID:FHvun+9D.net
メジャーな規格と照らすと F:135 / R:190 っぽいね。
>>276 グッジョブ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 09:04:09.11 ID:h7eDxoqF.net
いやエンド幅5mm違うだけで大違いなんだが
もう一度きちんと計ってほしいところ
185mmだと独自規格になるから普通のファット用ハブが使えないぞ?
ブロンクスが使ってるボスフリーハブはスプロケのギア比幅があまりないから、
トップ11T入れたいとかで普通のカセットフリーにしたくなっても独自規格だと対応ハブの入手がほぼ不可能になってしまう

たかが5mmと思うかもしれないが、
5mm広いハブを無理やり突っ込むのもその逆もエンドの平行が出なくなるから
QRがズレやすくなったりホイールが斜めにぶれて回るようになったりして危険だし
フレームにも曲げの負荷がかかって折れる危険性も高まる
5mm違いで大違いなんで、しっかり確認してほしい

そもそもはカタログにもHPにもハブ幅などの詳細スペックを公表しないレインボーが悪いんだが
ルック車ならともかく、そうでないのなら普通は公表するもんなんだがな…

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 11:11:01.98 ID:x0Ad69of.net
TRXの話なんだが
ボスフリーで8速なのかすげーな

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:10:48.11 ID:h7eDxoqF.net
8速ボスフリー普通にあるぞ
TRはどっち?
レインボーが情報公開してないから乗ってる人に調べてもらうしかないわけだが
もしボスフリーでなかったらすまん

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:24:03.84 ID:YLFBBKqI.net
少なくとも5インチタイヤ対応に関しては一流メーカーに遜色無いレベルまで来た!

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:36:38.53 ID:YLFBBKqI.net
http://stat.ameba.jp/user_images/20160522/17/maruhachi-cycle/0c/15/j/o0800120013652638164.jpg
ぼんやり型番が見えるがcs-〇〇-〇と読める

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 13:52:11.22 ID:KA2Q9yux.net
8速ボスフリーなんかDnPからしか出てないもの普通使わないよ。
ましてクイック式なのに。

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 19:44:04.74 ID:IaDntT5E.net
スレの皆さんこんばんちは。昨日の>>276です。
やはりちゃんとしたデータじゃないと色々まずいんですね。
ちゃんと測れとの声があったので、覚悟を決めてタイヤ外してみました。協力ありがとうYouTube!
結果、フロント135mm、リア190mm、スプロケットは刻印?がシマノなのでラインナップを調べたところ、8速はカセットだけらしいのでカセットと考えて良いと思います。
参考になれば幸いです。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 20:06:31.13 ID:YLFBBKqI.net
乙乙
早速してくれるなんていい人だ

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:05:25.45 ID:XtqHjker.net
よし、あとはBB幅とBBの種類
シートポスト径もはかるんだ
公式がやる気ゼロな分を2ch有志で補完すべし

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:15:52.97 ID:YLFBBKqI.net
BB幅はどこかに120mmって書いてあったよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 18:02:38.84 ID:HybsRo4S.net
有志と言っても今の所一人しかいないけどなw

シートポスト・・・
ドロッパーポストとか妄想が膨らむ

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 10:29:38.95 ID:iJdo8Put.net
向こうで腕前ガーと荒らしている人は全然そのへん手伝わないしなw
ほんとにブロンクスに乗ってるかすら怪しいもんだ
腕前の証拠として山で走っている画像か動画上げろと言われても逃げ回ってるし

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 14:23:48.69 ID:BAA+UxtN.net
スレの皆さんこんばんちは。調べてみました。
TRXのシートポストはポスト外径30.4です。これは引っこ抜いて刻印も確認。
さてBBまわりですけど。。。
これは自分が所持してる他の自転車(ママチャリとビーチクルーザー)と全然違う構造で参ってます。
シェル幅は上でどなたか言ってたように120mmです。
参考になれば幸いです。

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 14:39:45.03 ID:BAA+UxtN.net
追加です。
まずTRX現物のクランク。右クランクと車軸?は一体になってます。しかも車軸?部分はパイプのように空洞になっていて指がすっぽり入る程です。
この一体化した車軸?がシェル部分を抜けて左クランクにボルトで固定されています。
どうもTRXに使用されているのは、lasco(中国メーカーらしいです)が、このメーカーがウルトラトルクを真似て作った独自の外部BBとクランクセットを使っているのだろう。
という予想をたてるに至りました。
ホローテック2とは違うようです。
もちろん専用工具を仕入れてバラシた訳ではないので予想です。
この件については、ブロンクス社にメールで問い合わせしてますので、動きがあったら皆さんに報告します。
長文すいませんでした。
参考になれば幸いです。

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 15:41:14.98 ID:BAA+UxtN.net
皆さんこんばんちは。
更に補足なんですが、上のコメントで「lasco社がウルトラトルクを模して」といった書き方をしたのは、TRXに使用されているクランク固定部の形状がウルトラトルクの製品画像と同型でホローテック2のそれとは違うのでそう判断したという事です。
もちろん今の時点で両製品現物と比較した訳でも、実際に工具をあててみた訳でもないことをご理解ください。
それではまた!

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 17:26:39.93 ID:4eHUT6oK.net
30.4ってマイナーにもほどがある太さだぞ…対応してるシートポストがとても少ない
ハマーとかのルック車によく使われるサイズなんだよな

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:23:43.56 ID:BAA+UxtN.net
スレの皆さんこんばんちは。
私の持った印象まとめます。
重さは同僚のMTB当人いわく約14〜5kgと乗り比べて体感大差なし。
漕ぎ感ママチャリレベル、インナーギア使うとタイヤと干渉、この辺は単なるネガキャン。旋回性のもっさり感とかは高級車知らないし、ホイールベースがややクルーザー寄りのこっちと比べてられてもというレベル。慣れと好み。
漕ぎ出し普通に軽いし速度もでます。
ブロンクスさんのシリアスに山を楽しむっていう謳い文句は半分本気なんでしょう。
一方でメンテやチューンアップしながら長く可愛がる車体ではないでしょうね。
私の使用目的では、ワンランク下の4.0DDでも良かったかもです。
参考になれば幸いです。

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 20:32:42.96 ID:BAA+UxtN.net
補足です。
ワンランク下でも良かったと言うのは、通勤時やその他街乗りで使うぶんには、過ぎた価格と性能だったなという事です。
では皆さんさようなら。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:39:45.61 ID:4eHUT6oK.net
インナーギアでタイヤに当たるというのはブロンクスじゃなくて
ブランド名忘れたけど蜘蛛タイヤはいたルックファットの話だな
湘南あたりのビーチクルーザー専門の通販チャリ屋の商品ページに
「チェーンとタイヤが接触しますが仕様です」
と画像付きで注意書き出してた

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:40:02.36 ID:4Ttnxkgu.net
お台場のフジテレビの下にあるビーチクルーザー売ってる店でブロンクスTRX乗ったことあるけど
TR(前モデル)とTRXだとBB幅は違うって言ってたよ
あとインナーローで干渉するっていうのはなかった
自分はサーリー乗りなんだけど乗り心地は比べて大きく劣るような感触は感じなかった
単純に好みの問題っていうレベルと言っていいと思う
ただパーツ(ブレーキも機械式だし)は良い物じゃないから変えられるところは変えれば脱ルック化できるかもって印象かな
デザイン性は良いしとにかく安いから本格ファット乗る前の練習と考えれば全然乗れると思う

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:45:27.59 ID:Gvl5NIWG.net
TRXは約9万するから、その意味ではそれなら高級ファットをいっそうのこと最初から買っちゃったほうがいいとは思う
そもそもブロンクスはビーチクルーザーとしてファットバイクを出してるわけで
多段のTRXは半分だけ脱ルックしてる仕様ってなわけでレインボー自体もその辺は意図的でしょ

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 21:53:43.35 ID:Gvl5NIWG.net
>>289
逃げ回ってなんかないわw
勝手に言いがかりつけて面倒くさいオッサンですね

2ちゃんなんて毎日来てないしあれ以来きたのは今が初めてなんだよ
おたくみたいに毎日2ちゃんで人に難癖付けてる人種と一緒にしないでくれ
こんなところであたりかまわず仮想敵に自分の現実の怨念ぶつけてる暇があるなら
外に出て練習しろよw

それと、なんでお前みたいなモンのためにわざわざ動画撮ってまで照明しなきゃならないんだよw
おまえ何様だよw
もう相手にしてやらないからな

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 08:53:13.10 ID:eeC/F/pw.net
つまりブロンクス乗ってないってことか
ブロンクス乗りに成りすましてファットバイクスレ両方をギスギスさせる手腕は流石!
荒らしの腕前も一流だな

301 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:25:38.63 ID:XCncvOnp.net
>>298
山持ってってぶっ壊してきたTRX乗りです。
MTB乗りからTRXに乗り換えただけで、本物のファットを知らないのですが、TRXでも十分面白いっすよ。
本物と言われるメーカーのも乗ってみたいですけど。
TRX使って里山登ったり降りたりしてるだけの感想ですが、MTBより速度は遅いかもしれませんが、山のボッコボコの路面に対して、確実に地面に吸い付いてノッシノシ上がっていくし、MTBと違ってデカイ石乗り上げた時にハンドルとられることないですし。
そんなことする分に関しては、面白い乗り物だと思います。
見た目もカッコ良いですしね。

ただ、TRXに関してですが、ロードで空気圧低くした状態で曲がろうとすると、ハンドルが曲がろうとする方向に20度ほど勝手にきれるクセがあったです。
これって、ブロンクスだからですか?
それともファット全般に言えることなのでしょうか。 

302 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 00:13:26.00 ID:aTvGG7we.net
ファットバイクは空気圧下げて舗装路走れば、アスファルトとゴムのタイヤがかなり広い面積で触れるわけなんでハンドリングが異様になるのはみんな同じと思います
TRXは山でどんな走りしてどこが壊れたんですか?

303 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 16:01:10.96 ID:VWPol4J+.net
大日のルックですが、曲がろうとする方向に切れ込んで行くのは同じです
タイヤが太いとそうなると思います

304 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 19:28:40.69 ID:QgIFkXCw.net
>>301
タイヤの接地面積が広い。
ママチャリのようなハンドルの切り方をせず重心移動とあわせて。
慣れれば旋回性能が良いって事が逆に解る。

305 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:21:13.46 ID:lE61QTMa.net
>>302
里山で遊んでまして、ダート、軽い登山道のヒルクライム、ダウンヒルして楽しんでいました。
今年の3月下旬に購入、週末のみ山に入って未舗装路面でガシガシ使ってました。
それ以外は、もっぱらロードです。

ある時期から前輪ハブ部分?からブォーンっていう金属音が出始めました。
その後、しばらくしてクイックリリースへし折れました。
クイックリリースはガチガチに締めてたんですけどねぇ・・・締めすぎだったのかな。
前兆が分からなかったです。
今はちゃんと走れてます。変な音出てません。

306 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:09:22.85 ID:RnplLGi2.net
ハブが無事なら良かったね。
クイックが安物なのかな。あらかじめいいヤツに変えれば良さそう。

307 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:33:46.42 ID:jF1TNQqd.net
タイヤ太くてグリップ高い分ハブ軸にかなりの負荷かかるからね
ファットはQRよりスルーアクスルのほうがいい

308 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 03:22:32.51 ID:VyRseQ45.net
trxは ロードバイクでいうところの グラベルロードってヤツじゃないですかね

舗装路を走っていたら 気になる脇道があった
その道が未舗装の凸凹道
ただのルック車だと躊躇してしまうけど
trxなら大丈夫...

みたいな感じ...

サドルバッグやフレームバッグをつけて バイクパッキングができそうだし
キャリアをつけられるなら 1〜2泊のツーリング車にもなりそう

ただ
パーツ等の関係で メンテが難しく 長くは乗れなさそうな気がするので
価格はもう少し下げて貰えたら嬉しいところですね

309 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 04:25:37.44 ID:VyRseQ45.net
trxは ロードバイクでいうところの グラベルロードってヤツじゃないですかね

舗装路を走っていたら 気になる脇道があった
その道が未舗装の凸凹道
ただのルック車だと躊躇してしまうけど
trxなら大丈夫...

みたいな感じ...

サドルバッグやフレームバッグをつけて バイクパッキングができそうだし
キャリアをつけられるなら 1〜2泊のツーリング車にもなりそう

ただ
パーツ等の関係で メンテが難しく 長くは乗れなさそうな気がするので
価格はもう少し下げて貰えたら嬉しいところですね

310 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 18:57:44.27 ID:qj57qZqW.net
ビーチク好きなもんで、レインボーの26インチビーチクルーザーなファットをネットで見かけて正直欲しいと思ってしまった。
アルミ製らしいけど重そうだなぁw

311 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 00:58:23.97 ID:o6Xzvn+j.net
あれはマジ重いよ。そしてデカイ(長い)。タイヤとチューブをVEEの軽いやつにしてかなり乗り味変わったけどそのままで乗るならもはや修行。
砂浜とか想像もつかんレベル(笑)

312 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 01:00:15.38 ID:o6Xzvn+j.net
あ!あとアレはアルミじゃなくてハイテンだぞ騙されんなよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 08:07:44.56 ID:44w7qZLE.net
重さしか言わんのな脳内妄想って乗ればわかるよ普通の自転車

314 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 18:51:21.36 ID:Np3SLRj8.net
脳内妄想とか何だ?
俺しばらく乗ってたよ。
お前さんこそあれが実際乗ってみたら普通の自転車みたいな言い方いくらなんでも言い過ぎでしょ。
逆に今までどんな自転車乗ってきたのさ。
持ち上げ過ぎも良くないと思うよ俺は。

315 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 15:40:05.29 ID:3MAwbMi8.net
新しく出るビーチクルーザーのほうでしょ
なんで「しばらく乗ってた」んだよw
今度のは17キロくらいでしょ

316 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:14:34.09 ID:l7Bs81Hk.net
軽くは無いが重くもないだろ普通に走れる自転車じゃん
乗らずに重さがーとか強調する輩の事だろ

317 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 17:59:08.17 ID:y1Y9niYx.net
>>315 俺は26typeX Xtreamっていうクルーザーフレームのファットバイク乗ってたんだけど新しいのでるのか。
知らなかった情報不足スマソ。
上で言ってる車重に、もし仮に前後ディスクだったらかなり取っつきやすいモデルになるなぁ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:11:03.65 ID:MEPv7TT5.net
その新しいのってどこで情報得られる?
ブロンクスのHPにはTRXですら乗ってないしTwitterとかも開店休業状態だし
存在を知ることができないのは売ってないのと同じだよ…

319 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 18:17:37.74 ID:y1Y9niYx.net
>>318 俺も今ウキウキしながら調べてたけどやっぱみつからんかった。。。
まさかファットタイヤじゃない普通の新作ビーチクルーザーじゃないよな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 19:31:40.12 ID:MEPv7TT5.net
確認できない車種のことでえらそうにドヤ顔されても困るよね
嘘つきの荒らしなのかな?と思ってしまうし

仮に中の人が自分だけが知ってることをリーク?したんだとしても、
それはそれでダメでしょ商売につながらないんだし
逆効果で悪印象しか持てないやり方はどうなのよ、と

321 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 20:59:53.02 ID:/FtP3Jtk.net
>>320 RAINBOWがディープリムって言うんだっけ?あの横から見ると高さがあるリムに700Cタイヤ履かせたビーチクルーザー出したみたいで、その商品画像(サイドビュー)見てファットタイヤと勘違いしたとかなのかな?
今TRXに変えちゃったけど現在の体感車重より更に軽く仕上げてくれてクルーザーフレームときたら街乗り派の俺歓喜なんだけどなぁ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/16(木) 21:58:18.61 ID:SI8He1Xf.net
Type X Rapidの事かな…エンド形状を見る限りアルミフレームとは思えないけど

関係無いがVEE Tireのカタログ写真はちゃんとサイズごとのを載せてもらいたい

323 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 09:29:32.82 ID:Dw78YqN1.net
ヒサロックのブログに画像出てたね
アルミフレームって書いてある
ビーチクルーザーのファットはカスタムしてナンボだからなぁ

324 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 11:25:50.15 ID:5EkJNsYz.net
※固体差により、ローギアの状態でチェーンがタイヤに接触する場合がございます。

なんで今さらそんななのか

325 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:12:45.25 ID:VtiHXB2P.net
http://blog.livedoor.jp/puppa_redstripe/archives/52221363.html
設計的にそうなら、むしろ全部そうであって欲しいわけで、
個体差っていうのはちょっといただけないね・・・

このナリでアルミ製でしかも8速というんだから、
見た目に反してよく走りそうではあるけど。

326 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 13:25:17.04 ID:qIggPNGx.net
インナーギアでタイヤにチェーンが接触ww
ネガキャンではなく事実かよww

327 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 15:08:02.56 ID:mp0Ro8dU.net
あえて3.5インチ履かせてもチェーンライン確保できなかったのかね。
4.0DD見たく外装7段だったらどうだったんだろう。
見た目は結構好きよ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 16:23:39.24 ID:5EkJNsYz.net
あくまでセミファットとして設計されているんだろう
レインボーはVEEタイヤにこだわらず設計に合ったサイズのタイヤを選ぶべきだった
正しいサイズのタイヤだと見た目に細く感じるとか余計なミソが付いてしまったな

>>327
俺も嫌いじゃないよ

329 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 20:23:14.89 ID:dbasJcWv.net
たしかTRXの前モデルTRが24段変速でインナーがタイヤに干渉する個体があった
それで改良してTRXが出たわけだけど
今回のビーチクルザーファットは8段で干渉はしないはず
おそらくお店側が前回の件もあって念のためあらかじめ書いてるんだと思われる
誤解を読んじゃう表記の仕方はレインボー社からすれば迷惑だろうなあ

330 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:36:34.65 ID:XxlgR2Cc.net
しかしいい加減な会社だな
タイヤとチェーンの接触がこれで2車種目ってことは完全に確信犯(誤用)なわけだし
これでもし接触が原因のタイヤサイドバーストからの事故が起きて大怪我なんかになった日には
いつぞやのビアンキルッククロス事故並みの高額賠償判決が出て会社が傾くことも十分ありうるわけだが
その程度の想像力すらない脳ミソお花畑な社員しかいないのか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/17(金) 21:57:47.61 ID:VtiHXB2P.net
確かにインナーってフロントギアで使う表現だし、
フロントシングルのこの車種で書いてるのは単なる引用っぽい気もする。

ちなみに他社のファットでもよくあるタイヤとチェーンが接触する例はテンションのかかってない下側のチェーンだから、
四六時中インナートップで走らない限りはバーストまではしない。

332 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 06:39:08.80 ID:KjHIEk1Y.net
× インナー
○ ローギア

333 :330:2016/06/18(土) 10:13:32.58 ID:7ni63lqA.net
× インナートップ
○ インナーロー
書き間違った

334 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:06:49.19 ID:Jfa9R9gP.net
ヒサロックのブログ面白いなあ

335 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 21:33:58.32 ID:JgQTy+0m.net
今時にちゃんでステマやるのって時代遅れにもほどがあるよねw

336 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:04:03.14 ID:YhJ/iHBm.net
人違いも甚だしい
そんな卑屈だと人生楽しくないだろw
仮にステマだとしてもwww

337 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 12:42:47.34 ID:q5kIuqIr.net
俺もヒサロック大好き
人気あるのは分かる

338 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 21:41:42.14 ID:+ep4CHn+.net
自演乙

339 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/06(水) 22:43:21.49 ID:CtcCD/cq.net
ひがみもここまでくると可哀想に思えるね笑

340 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 07:37:32.04 ID:7qX++GEH.net
公式にいつの間にかTRX載ってたけど特に言う事は無い

341 : ◆WcBYzecQN. :2016/09/13(火) 17:37:57.73 ID:w7FHUFSX.net
今頃だが、
ギアがシングルのは
いかがかな!?

342 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/14(水) 19:10:53.92 ID:6tjNwX9r.net
抵抗が大きいファットバイクこそ段数の多さがありがたい

総レス数 342
81 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200