2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 81台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 14:41:44.95 ID:bhf2x092.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant15/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 80台目【ADVANCED】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418436060/

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 00:26:13.96 ID:Mm1AHGBk.net
>>747
R55C4ならこっちにも投げてくれ。
勿論アルミリム用な。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 05:39:34.13 ID:w81oqBfx.net
キッテルはそもそもなんのウィルスに感染してどんな症状がでてるんだ?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 06:59:18.01 ID:uk/kABKv.net
増田君みたいに、怪我から復帰するたびに強くなる人もいる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 07:09:31.14 ID:8JiOnN0A.net
サイヤ人みたい

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:17:13.94 ID:g00IA5aY.net
>>749
特に何って公表はされてないと思うけど疑われてるのは伝染性単核球症
唾液や汗で感染してしまうんだそうな
ドリンクの回し飲みが原因の一つかもしれん
症状は発熱と喉の痛みや倦怠感だとか
蔓延って程でもないがちょこちょこ感染者は出るね
フースホフトはこれで引退したしクネゴも結構これで休んでた

スポーツ選手は体脂肪率のせいかわりと病気に弱かったりする
あと治療の薬はドーピングリストにしっかり載ってる
治療しながら競技をってのは難しいかもしれんね

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 16:20:37.24 ID:7S4XHxwO.net
http://velonews.competitor.com/2015/05/gallery/pro-bike-lawson-craddocks-new-giant-tcr_369472

ついにきたか…

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:00:13.84 ID:NxZh/GOD.net
うーん

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:02:23.65 ID:IAnceeuC.net
>>753
より一層に丸より四角が大きいのしてるような?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:25:21.47 ID:eTG/ILWO.net
シートチューブのどころの凹みなくなったのか
そしてシートステーのブレーキの上は埋まったのか?埋まってない画像もあるけど

結局どうなったんだってばよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:38:02.29 ID:cpanM5D5.net
新しいほう埋まってるね
埋まってないのは現行モデルってかいてあるよ
DEFYのカーボンモデルと同じようになったみたいだから
硬さに定評のあったモデルが衝撃吸収性をさらに考慮するようになったんだろう
乗り心地は割と良さそう

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:02:26.13 ID:EmohP1vE.net
基本的にはブラッシュアップだな。
剛性を落とさず、乗り心地のアップがメインと。
ただ、可能な限りのエアロ化もして、流行からは外れていないようだ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:07:30.16 ID:NxZh/GOD.net
存在意義がうすれてゆく

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:30:29.34 ID:Mi8hG0wk.net
これは欲しい
だがsサイズはやっぱり見た目が残念になるんだろうな

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:08:54.54 ID:uk/kABKv.net
大きく変わって無いようで嬉しいやら悲しいやら
SLはもとより細身だけど、Advグレードがどうなることか。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:38:58.08 ID:BT9XbHRp.net
どこがエアロ追加されたんだ?
TCR特有のダウンチューブのぶっとさが無くなって全体的に細くなった?
ブレーキは通常だね

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:40:31.17 ID:lPZuWbji.net
重量はどうなったやろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:52:47.51 ID:cpanM5D5.net
見る限り、マイナーチェンジ?かな。抜本的な変更はなさそう
シートポスト部分もゆるい翼断面になってるっぽい
全体的に細くなってるように見えるし
積極的にエアロを狙ったわけではなく(もうPROPELあるし)
旧TCRの無骨な四角いデザインの角を落としてエアロ方面に最適化を狙ってるんだろう

うん、なんていうかMADONEみたいな感じ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:53:53.49 ID:cpanM5D5.net
ごめん、書き出してみりゃ結構な変更点だな
こりゃフルモデルチェンジといっていいわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:54:07.34 ID:cpanM5D5.net
ごめん、書き出してみりゃ結構な変更点だな
こりゃフルモデルチェンジといっていいわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:06:29.45 ID:6PiuTaPC.net
なんか.....トップチューブとシートステーの接合部見てると変な気分になってくるんだよなぁ...

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:26:16.73 ID:GvCW5lie.net
ステムも変わらずOD2だな

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:47:14.42 ID:JeDVna7K.net
面白味が無い

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:06:02.62 ID:HQZEc1MQ.net
写真と記事から見る変更点
・シートポストが四角断面から円筒形へ
・シートステーの細身化&シングル形へ
・トップチューブの造形をプロペルと同様に
・ダウンチューブをより大胆に台形に

細かい点でもっと変更してそう

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:45:42.59 ID:VdWwkv9h.net
あとはお値段ですな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:34:10.07 ID:OZb32YMI.net
新型TCRにアウター受けが見当たらないんだけどこれは電動専用なのか?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:38:36.57 ID:GvCW5lie.net
>>772
ヘッドチューブにケーブルの入り口は見えるし
普通に両方に対応だと思うけど

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:30:44.68 ID:cI4EhozW.net
現行TCRも電動対応してんのか

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:50:53.68 ID:GvCW5lie.net
>>774
当然対応している
ADVSLはもちろんADVPro(旧ADV)もな
出た当初はライドセンスとセットで目玉的に記事にも書かれてたと思うよ
まあ外装すればあらゆるフレームに付くんだけどね

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:02:07.87 ID:cI4EhozW.net
>>775
ゴムの蓋がしてある穴が電動用なのか

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 14:05:27.83 ID:TF1vO6A4.net
どうでもよくね

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:05:25.69 ID:4aJt9Cor.net
TCR乗りの皆様にお尋ねです。

現在、DEFY4にブレーキ105、ホイール6800、ステム全下げ、サブブレーキ無しの状態で乗ってます。

友人の勧めもあって、もうちょいヒルクライムのペース上げたり、各部のカッチリ感を出す為にTCR0あたりを検討していますが、ギヤ11sによるマネジメントの恩恵は置いといて、フレームの剛性や走りに関する違いは、現在乗っているDEFYと比べ大きいでしょうか?

本当はSLR欲しいですが、予算が厳しくて...

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:48:47.98 ID:qlEuWRfI.net
>>778
あらかじめ言っておくとTCR0を買う人は初めてロード買う人が大半だと思うからそのDEFYとの差が分かる人はほとんどいないと思う
はっきりいってそんなにあなたが思ってるほど差はないと思う
ヒルクライムで変えてもタイムが1分も縮まるとは思えないよ
二台目を考えてるならアルミじゃなくてカーボンにした方が断然軽くなるし速くなるよ
今すぐに変えるよりもうちょっと貯金してからカーボン買うことをすすめるよ
それでもと思うならGIANTストアの試乗車に乗ってみたら?
それ以外にも色々なロードに乗ってみるべき
焦る必要はないと思うよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:26:24.39 ID:BEzGS45x.net
昔のOCRの時代だったけどOCRコンポジからTCRコンポジに乗り換えた時には
ハッキリ判ったけどね。
ダイレクト感覚というか、キレというか、入力した時の反応のスピードの速さがまるっきし違った

ただし、ヒルクライムやってそれでタイムが縮まるかっていうと微妙なんだよ。
プロは数秒が大切だけど、アマチュアだと数秒とかどうでもいいしね。

反応を楽しむ、つまりレーサー気分を楽しむってのがアマチュアのバイクの選択の理由かな
(ダイレクトがいいのか、マイルドがいいのかは個人の価値観と趣向だしね)

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:34:43.62 ID:NZK7L1GU.net
>>778
フレーム剛性の違いなんて、錯覚です。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:53:11.66 ID:fA26ZoTL.net
ジャイアントって下位モデルでもフレームはしっかりしてて、それ以外のところでコストダウン計っているから、
アルテホイールと105ブレーキ導入済みなら、同じアルミに乗り換える意味は薄いのでは。
とくにヒルクラは、優勝争うレベル以外は、コンポーネントに金かけても軽量化にしかならんだろうし。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:04:12.00 ID:k2596wSZ.net
DEFYからTCRだと、剛性の違いは感じられないかもしれないけど、
スピード出したときの曲がりやすさはすぐ判ると思うよ。
TCR乗りがたまにDEFYに試乗すると曲がらなくて困る。

784 :775:2015/05/12(火) 19:04:58.35 ID:HDmFbpJJ.net
皆さん アドバイスありがとうございます。

なんとなくですが、自分でも現状でホイール、ブレーキ、その他にも安物ですが社外品にパーツを交換してTCR1や0に重量では届いている状態だったので、ギヤマネジメント以外での恩恵は少ないかもと思っていました。

次に購入するなら、SLRや20万〜以降のクラスをじっくり考えてみます。
本当ありがとうございました。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:33:41.75 ID:4wPWwN0Y.net
イイッテコトヨ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:38:16.54 ID:09Zbfi21.net
俺はロードバイク初めてだったからtcr1買ってウェア買ったり備品買うのに当てたり、ロードの勉強沢山した
今ではロードバイクが唯一の趣味になった

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:46:26.99 ID:qfQ/8zz1.net
俺はクロスバイクからのグレードアップで11速のフル105に惹かれてSLR2買ったわ。
クロスバイクのクセにヘルメット、ジャージ、クリートまで揃えて乗ってたから予算をほぼ車体にまわせたし。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 14:56:55.92 ID:Z8r5iU39.net
キッテル居ないとレース見ててもジャイアントの名前が全然出てこないww
つまんねーよぉぉぉ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:50:10.02 ID:FYSWwnfC.net
この二年、エーススプリンターとして
グランツールにはデゲンコルブかキッテルか
どっちかが出てたからなぁ
メスゲッツさんがエース扱いっぽいけど頑張って欲しい

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 16:43:51.32 ID:7AQz8YKP.net
発売してすぐ2012年TCR2を購入していろんなところに走りに行って楽しんでます。

そろそろパーツ交換も試してみたいのですが購入時にブレーキを105にしたのみでどこから手をつけるか迷ってます。

変速が少しもたつくのが気になるので候補として

・クランクをティアグラor105に交換。
・ディレーラーを前後105に交換。(シフターも変えたほうが良い?)

を考えています。費用に対してどれくらいの効果が期待できますか?

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:45:34.57 ID:s59PW/En.net
>>790
ディレイラーは変えても変速スピードは変わらん
少なくとも体感はまずできなくて体感できるのはギアの方
フロントのチェーンリングだけでも交換は可能なんで
これをシマノに変えるとフロントのアウターへの変速が劇的によくなる
57のアウターは補修部品としてまだ取れると思う

クランク変更は圧入BBの交換も伴ってくるのでかなり面倒
軸経が違うので交換は絶対に必要なんでパーツ代+工賃で5〜6千円ぐらいは見とかないとダメ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:28:06.38 ID:90YxyUCI.net
>>791
BB86だからシマノのクランクならBB変えなくてもイケるんでは?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:44:15.19 ID:8YoBiHjE.net
プレスフィットのBB86ならポン付け

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:12:00.97 ID:90YxyUCI.net
同じBB86でもFSAとシマノではクランクの軸径が違うのか。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:29:34.59 ID:+lmcuUpI.net
>>790
同じ2012乗ってるよ。色々変えたけど、MegaExoをアルテに変えたのが硬さを体感できてメリット大。シフターやFDはティアグラのままでも変速よくなるしね。RDもアルテにしたけどこちらは見た目だけかな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:34:46.69 ID:qOZC1zcS.net
>>790
ぶっちゃけ、コンポはデュラ以外は差はないから、フルセットをデュラにしなければ金の無駄。

予算なければ、貯めてフルデュラにするか、別のことに使う方がいいよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:09:04.50 ID:s59PW/En.net
>>794
12のTCR2のオメガは19ミリだからBB変えないと24ミリのシマノクランクは絶対にはいらんね
ゴッサマーは公称は24ミリだけど
シマノとは互換性はなくて入らんことも無いがキツいとかじゃなかったかな
とりあえずFSAが互換を謳ったことはない

BB86もBB30もJISもITAもあくまでフレーム側の規格
BBはクランクのベアリングであると同時にフレームをクランク規格に合わせる
アダプターであると考えておいた方がいいかと
クランクの形が違えば同じフレームにつけるのであっても当然BB交換は必要になる

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:14:33.23 ID:F8/IgWl0.net
>>800
こいつ最高にアホ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:56:41.02 ID:90YxyUCI.net
>>797
なるほど、勉強になったわ!

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:43:01.77 ID:SjdMEOur.net
いっぱいのアドバイスありがとうございます!
コンポ変えても効果が少ないのか。
実体験のクランク交換はやっぱり興味ありますね!予算的には愛着持って使ってるしこれくらいは!とも思える範囲だし。
ギアを変える=クランク交換だと思ってたからチェーンリングの交換は全くの盲点でした!値段安っ!!BB交換の効果も薄いならチェーンリングの交換が一番安くて効果が期待できるのかなー

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:07:10.13 ID:s59PW/En.net
まあクランク交換は見た目も大きく変わるし悪くない
12のやつについてくるオメガって謎のツートンだろ
クランクはポリッシュでリングは黒という謎の・・・
シルバー系のリングに変えるだけで結構この違和感は消えるぞ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:15:12.42 ID:F8/IgWl0.net
どうでもええわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:34:24.04 ID:PcHod68R.net
僕アホなん(´・ω・`)?

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:35:59.48 ID:0hlcNMlz.net
僕はクランク単体の交換はお勧めしないなあ。
クランクだけじゃ差を体感するのはまず無理だよ
ホイールでも買って使っておいてそのうちフレームごとアップグレード
する方が全然コスパいいよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:29:27.62 ID:bl/rkwdVH
>>800
俺クランク変えたよ。
アルテのBBが使えるてだけで!
回転系のパーツはコスパいいと
思うよ
変速もスムーズになったし
セオリーならまずホイールもいいとは、おもうけど気になるなら是非

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:48:27.51 ID:elG3REnO.net
>>803
そこはアホなレスを投下しとけよ
だからハゲなんだよおまえは

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:27:34.22 ID:Ya3oB+EW.net
ポジション関連(サドル、ステム、ハンドル、ペダル)が合ってるなら、
体感に影響が大きいのはタイヤ、次にホイール(6800以上)
ビンディングペダル持ってないならまずペダルと対応シューズ買うべし

R700から6750にクランク交換したときは剛性の違いを体感できたから、
予算が許すなら6800にでも交換すれば? (5800の剛性は知らん)
変速性能向上だけが目的なら>>791の言うようにアウターチェーンリングだけ交換でいい

>>796
シマノのアウターとFSA他のアウターを使い比べてから言おうな

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:29:13.55 ID:8D6sNr9F.net
tcr0買おうと思ってるんですが身長166で、xsかsどちらがいいんでしょうか?
行く行くは平地、ヒルクライムレース出てみたいと思ってるので小さいサイズで軽量化はかったほうが得策でしょうか?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:43:32.15 ID:ktbsQZEO.net
>>808
足が長い方ならS、座高が高い方ならXSで。

このサイズの違いの重量差が効いてくるのはヒルクラで上位に食い込むようになってからだと思うけど、その頃にはもっと軽いADVとかが欲しくなってると思うよ。
ちなみにXSなら落差を付けてカッコ良く見せられるかも。
あとXSは横から取り出すボトルケージじゃないとボトルを付けられないかも。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 05:58:27.50 ID:MICYDsMh.net
>>808
股下78でxs乗っ取る、sだと少しハンドルが遠い感じがする

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 06:08:20.05 ID:gjTmEwAu.net
問題はXSサイズの見た目が致命的にダサいということだな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 06:51:25.20 ID:qz6IM7AI.net
>>811
ホントこれ・・・
SLRなんかSで435だしな・・・
実物見たらダサすぎて乗れないわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 07:24:29.46 ID:OLj7zEof.net
sでもダサイのにxsとかありえん。
男ならMに乗れ。


814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:09:17.51 ID:YPI6OTt3.net
Mサイズは一気にかっこよくなるよな

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:39:41.23 ID:31Yo5fry.net
465は個人的に好きだけどな
435はダメだw
ダサいというかデザインに無理ありすぎ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:42:18.09 ID:RpgOEC6q.net
XS乗ってるお(´・ω・`)

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:49:04.52 ID:ccIlTUEA.net
ML一択

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:47:45.44 ID:blZ2aKBK.net
650Sはよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 14:48:51.16 ID:gZ0Frn1B.net
Sに110ミリステムとMに90ミリステムならSのが良いかな?
サイズが小さい方がサドルも高くなり見た目も良い。
ただコラムスペーサーがSのが多く入るのが難点。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:56:54.47 ID:elG3REnO.net
知らねーよ
自分で判断しろよそんなこと

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 21:32:11.81 ID:RPbsbC/z.net
わかりました!

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:54:19.62 ID:Y5m6E/lF.net
体に合わないの無理してのるほうがカッコ悪い。俺はチビだからXSとSのどちらか迷ってXSにした。
確かに縦方向でボトル入れられないけどxsだけなのか…ちょっとそれはショック

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:09:39.48 ID:RPbsbC/z.net
ガーミンサーヴェロのスラグテルもブランコ時代ダウンアンダーで優勝した時xsだったし
ホアキンだってキャニオンのxsだ。気にしてでかくする必要はない

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:30:14.09 ID:kESK29pj.net
サイズが小さいとそんなマイナスがあるのか
165cmでMって乗りにくいかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:34:56.52 ID:elG3REnO.net
gIANTのXSフレームが残念な感じなのはわかるが
見栄えでサイズを選ぶと
見栄えうんぬんよりすごく後悔するのは間違いない。
体にあったサイズを選ぶのが鉄則

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:54:23.69 ID:PUReoNZO.net
Mサイズだと最低股下80近くないならやめた方がいいと思う
身長170の足長で、SかMでギリギリ考える程度だから身長165だとSかな

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:05:28.48 ID:l+OY/Crj.net
>>823
その2ブランドのXSはGIANTだとSサイズだけどな

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:52:01.63 ID:y5WBzxt1.net
>>827

シートチューブはそうだけどトップチューブ長はキャニオンのSもジャイのSも変わらんよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:19:31.50 ID:l+OY/Crj.net
>>828

もう一度、ジオメトリー表を確認しようぜ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:28:05.21 ID:FYjdzJMc.net
俺的に1番の問題はドリンクホルダがひとつになっちゃうこと
サドルバッグが嫌なのでツール缶とドリンクで二つ欲しい

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:03:34.09 ID:B7PCeLj9.net
身長165センチだとMは無理だね
どう考えても脚の長さが足りない。
170センチ以上で脚が長めな人からはMも候補になるけども。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:12:20.11 ID:fkqrOv97.net
>>830
横から抜けるボトルケージはいくつかあるだろ
http://www.ogkkabuto.co.jp/bicycle/products/accessory/bottlecage/pc-4.html
こんな感じの2ピース構造で抜く方向変えられる奴

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:15:40.94 ID:T5CVG3rL.net
自分の体に合ってない大きいロード乗ってる奴たまに居るよな。腕ピンッて伸ばしてるやつ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:21:31.41 ID:zz/WnLUI.net
つるしのロードを専門知識も無いスポーツ用品店とかで値段の安さにかられて買うとそうなる

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 15:12:42.58 ID:aRiCkO1B.net
http://www.giant.co.jp/giant15/acc_datail.php?p_id=A0000507

これでいいじゃん

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:18:21.69 ID:B7PCeLj9.net
深い前傾姿勢で体幹使ってても腕ピンならサイズ合ってないけど、
体幹休めて、軽い前傾でダラダラ走ってるなら腕ピンはあり得るよ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:24:32.12 ID:Z49mO4aA.net
てすと

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:32:46.05 ID:Z49mO4aA.net
お、書けた

身長170cm股下82cmでTCR0のM乗ってるけどハンドル遠くて辛いよ
物欲もあるけど、サイズ的にはやく2台目が欲しい

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:47:59.06 ID:B7PCeLj9.net
買う前に、手の長さも計ろう
俺の場合は171センチだけど手の長さが175センチ。
Mでも全然平気なんだよね

840 :923:2015/05/15(金) 18:02:56.06 ID:arYXDJsH.net
サイズと身長のチャートみてわかる適正サイズはある意味博打だよな
股下と首からした長さ、腕の長さを考慮して決めねば。ねばねば

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:56:37.10 ID:didgd5wq.net
なんでフィッティングしないでロードを買うのかが謎

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:16:09.00 ID:fkqrOv97.net
>>838
その体格だとMを勧めた奴が無能
大丈夫乗れますよって在庫押し付けられたなら店員がゲス

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:24:23.76 ID:oiZJ9wKX.net
サイズの中間にあたる身長の場合
giantは小さいサイズを選んだ方が幸せになれると地元のチャリ屋に聞きました

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:48:18.86 ID:7JOK7S01.net
>>825
本当これ

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:57:42.70 ID:xqn/t4Nd.net
新型TCR
Lawson Craddock's New Giant TCR | Amgen Tour Of C…: https://youtu.be/NakSgls5yKo

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:00:51.24 ID:bZANT0R4.net
ワイ168股下76、ダサいと叩かれてるxs乗りの模様

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:23:03.68 ID:dThFWGxY.net
身長の割に足短いな
まぁ俺もXSだけど、かっこいいと思うんだがな

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:24:29.01 ID:B7PCeLj9.net
あと乗り方もあるねー
前乗り、後ろ乗り、前傾の角度、等々
後ろ乗りでハムと腰で踏むのが得意な人は、大きめフレームのほうがより良く踏めたりするよ

総レス数 1008
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200