2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part328

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 15:15:46.23 ID:88PtAWQ5.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part327 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424443680/

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 08:38:55.87 ID:+hiZd8iB.net
>>506
新しいフレーム買え

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 08:49:55.84 ID:s0UJ5RZ6.net
>>498
確かにその2つは便利だけどもさ
さすがにそれは10年間さぼりすぎだろw

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 10:55:39.73 ID:LHy128Oq.net
>>502
月500円前後だぞ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:16:33.80 ID:MsuksO2V.net
>>509
兵庫県で議論されてるのは年1000円から3000円だから圧倒的に安い

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:42:21.64 ID:sCkbV2tF.net
>>502
聞いたような話だな。
私立や朝鮮学校の援助をやめないでください!みたいな。

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 12:16:01.80 ID:2BG4BArb.net
>>509
数年で破綻して10倍になる未来が見える

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:14:40.49 ID:rj3GRULK.net
歩行者も含めて免許制と自賠責は必要だな
キチガイは外に出られなくなる

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:17:03.38 ID:sEWX5tIu.net
自賠責5年を自転車本体価格に上乗せすればいい
5年毎に車検と自賠責更新 新たに利権集団できて公務員天下り

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:18:11.81 ID:sEWX5tIu.net
自転車も当たり屋に狙われる時代へ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:29:12.36 ID:rU86nO1Y.net
初心者って平地で何キロくらい出せるもん?
30キロ出すのにめっちゃペダル回さなきゃいけないんだが
俺の漕ぎ方が悪いのか
40キロとかでスイスイ行く兄ちゃんと何が違うんだ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:30:51.01 ID:CFysAWIb.net
初心者はそんなもん
おぉ30キロとか原付法定速度じゃんって喜ぶもん

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:48:56.95 ID:K4YWt32c.net
>>516
30Km/h出せれば良いよ
40Km/hの兄ちゃんとはエンジンが違うから、2〜3年必死に漕げば追いつけるよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 15:58:17.46 ID:BGUu0jSr.net
>>516
めちゃくちゃ回して30km/hになるギア比もあれば
ゆっくり回しても30km/hになるギアもある

スイスイ見えるってことは、あまりペダルを早く回してない感じかな?
自分が重いと感じるギアを、苦もなく回せる脚力がある人なんだと思う

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:26:09.08 ID:vkbgwXb/.net
密林で売ってる安いジャイアントのヘルメットって偽物?
安いから買うつもりだけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:42:50.59 ID:W39j0U1F.net
偽物

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:52:46.75 ID:hZ7WvMir.net
>>520
GIANTは通販しないので間違いなく中華あたりの偽物
ヘルメットは命にかかわるのでお金が無いならちゃんとしたメーカーの
エントリーモデルあたりを買うべき。OGKなんかいいんじゃない
参考動画:バイク用だけどね
https://www.youtube.com/watch?v=BHLEZs-z3Jg

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:53:50.26 ID:e5s9pvSm.net
>>516
スピード出すには必然的に重いギア回せないと無理
とはいっても無理に重いギア回すと膝壊すから
まずは自分の力量を把握するのとギアは軽めでもケイデンス90で回せるようになろう

ちなみにケイデンス90に根拠はないからいつも90で巡航する必要はないが
まずは90で回せるレベルにならなきゃ話にならないと思う

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:05:12.76 ID:vkbgwXb/.net
まじか、他の探す

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:07:23.41 ID:BGUu0jSr.net
ヘルメットは試着した方が良いと思うよ
試着して、好きな色をネットで注文

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:08:19.04 ID:e+OQIWPR.net
>>522
自転車本体だけじゃなかった?

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:17:35.65 ID:hZ7WvMir.net
>>524
ちなみにGIANT=安物のイメージを持ってるのかもしれないけど
あそこはコストパフォーマンスは高いけど粗悪な安物は売らないから
あり得ないレベルの激安GIANTブランドの製品はまず中華コピーとみて
間違いない。Amazonでは激安ウェアやグローブも売っているけど
クオリティは推して知るべし
>>526
アクセサリ類も対面販売のみだよ。並行輸入品はその限りじゃないけどね
ただ超激安製品はまず中華コピーだと思うよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:23:18.05 ID:BGUu0jSr.net
本体だってWindspeedみたいに、中国国内向けモデルなんかもあるから
その類じゃないのかな?

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:27:54.16 ID:A7vIsGph.net
ジャイアントのロゴが入ったのなんて恥ずかしくて身に付けられません
どうしたらいいでしょうか

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:33:01.71 ID:e+OQIWPR.net
付けなきゃいい。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:49:26.83 ID:hZ7WvMir.net
>>528
スレの趣旨とずれてきたので最後にする
GIANTブランドの激安ウェア等を売ってるショップは同じ値段で他ブランドの商品も
売ってるからね…そういったショップはまず間違いなく並行輸入品じゃなくて
コピー商品だと思うよ
初心者が「有名なGIANTブランドなら安心だ」と思って飛びつくことが無いことを願うね

分かってて買う人を止める気は無いけど

532 :493:2015/03/19(木) 18:50:31.01 ID:SqbXmkrK.net
>>496-497
ヨーロッパのジュニア選手は、3千キロも乗り込む以前に教えてもらい練習することがある
僕がここで教えるよりも、自分で調べた方が信頼できる知識を得ることができると思うよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:56:03.26 ID:+z6e1MGT.net
>>532
初心者は調べようにもキーワードがわからない
豊富な知識があるのならその一部でも与えてくれませんか?

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:06:55.36 ID:lTBJdSy1.net
初心者なんて梅雨と共に乗らなくなるかもしれないんだからいい物買う必要なくね?

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:07:03.11 ID:SqbXmkrK.net
>>533
僕は初心者に対してではなくて、ここで教えている人に対して言ってるんですよ
教える人こそ自分の手を動かして学ぶことを怠ってはならないと思います

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:30:54.01 ID:agkG+lwA.net
3000キロうんぬんなんて根性論丸出し

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:31:41.59 ID:y+KDWEWc.net
カーボンフレームの塗装が4mmx4mm程度ハゲたんだけれどカーボンが無傷の場合はどう処置したら良いのかな
金属ならともかくカーボンだと放置は良くないって聞いたんだが

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:38:36.11 ID:A/9vmkj3.net
人の否定ばっかりで、結局自分で学べか、、、。
しかも選手だってさ。
だれがロード選手初心者質問スレだっての?
なんかひねくれ卑怯者多いな。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:42:35.80 ID:e5s9pvSm.net
体幹トレーニングでプランクを1分5セットしていますが慣れました
セット数そのままで時間を増やした方がいいでしょうか?
それとも時間そのままでセット数増やすべきですか?

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:43:38.80 ID:Ky0xIdNk.net
>>537
補修塗装しとけばいいと思うよ。
放置でもすぐにどうこうなるわけじゃないけどね。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:49:20.70 ID:PDjq6v3P.net
>>537
ウレタンクリア

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:01:02.00 ID:apoAbU6b.net
>>537
粘着テープ等で塗料の剥げた周りをマスキング
紙やすりで剥がれた段差をなくすように水研ぎ
脱脂した後、塗装、軽くコンパウンド掛け

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:03:42.56 ID:EP688xm/.net
リムのブレーキ面に小さな金属片が付いてるのって、2000番とかの目の小さな紙ヤスリで擦り取ってもいいもんですか?
指でなぞると細かい破片が付いてるのがわかるんですけど、爪や針みたいなのでは取れないんです。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:07:03.52 ID:PDjq6v3P.net
>>543
いいよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:09:18.76 ID:Ky0xIdNk.net
>>543
大丈夫だよ。
いきなり2000番だと大変・・・いや、様子見ながら番手決めてちょ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:13:13.64 ID:EP688xm/.net
>>545
教えて頂いてありがとです!
2000番は大変って事なら、1000番くらいから様子見ながら削り取ってみます。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:39:27.38 ID:sCkbV2tF.net
>>546
何種類か揃えとくと捗るよ。
例えば800-1000-1500-2000とか。一枚数十円で売ってたり、100均セットもある。

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:50:53.46 ID:EP688xm/.net
>>547
ありがとう!
その辺の番数はプラモデル作る趣味で、一通り揃ってるんで削り過ぎないように慎重に削ってみます。
リムの金属片で削れたブレーキシューの方も均等に削っても大丈夫ですよね

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:52:18.90 ID:O4qyMS9U.net
リム面なら仕上げ800番くらいで良くないか?2000番て鏡面まではいかないけどそうとうだし
俺ならシューで均しそうw

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:17:16.19 ID:SA7epMwT.net
>>539
片手片足で五分

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:50:14.70 ID:GqZzowNg.net
振動吸収があって乗り心地のいいのが、ほしいので
スペシャ ルーベSL4を買おうと思ったのですが
ルーベSL4は175000円なので
それよりもRIDE200(99900円)買って
75000円分を乗り心地、振動吸収に使ったほうが
幸せになれるのではないかと思ってきました。
みなさん、どう思いますか?

現在クロス乗りで初ロード購入予定です。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:57:36.91 ID:PDjq6v3P.net
>>551
速さをあんまり強く求めないそれもいい

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:07:33.37 ID:ZVU36Qk6.net
何にどう金かけて乗り心地を良くするつもりなのか気になる。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:12:31.04 ID:Ky0xIdNk.net
>>551
試乗した?
対策するにも限界あるよ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:16:14.38 ID:sCA8BbRl.net
>>551
全然別モン 後パーツで振動吸収性向上って具体的に何?
ホイールやタイヤやサドルでは限界があると思うけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:28:03.39 ID:sJEmDZ8o.net
質問に質問を返す馬鹿は書き込んでやるなよ

クロスがどの程度の物か分からないが5万くらいのクロスならメリダと同じようなもんよ
150キロ走るくらいならクロスでいいんじゃね?
本格的にいっぱい速くってならスペシャだろうな
振動の9割以上がホイールとタイヤで吸収されているからフレームにそんなに期待できないよ
刺々しい振動より多少穏やかに感じる振動ってならクロモリ4130が一番良い

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:33:40.31 ID:apoAbU6b.net
また妄想語りですか?

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:39:45.72 ID:ri0h6arO.net
Roubaix SL4 の振動吸収は特殊フレーム&シートポスト
ホーイル&タイヤ交換で同じ性能はムリ

559 :549:2015/03/19(木) 22:58:57.92 ID:GqZzowNg.net
>>551
RIDE200はおそいってことですか?
>>553-555
タイヤ、ホイール、サドル、シートポスト、ハンドル、バーテープ
などでと思っています。
>>556
>>558
RIDE200ではルーベのような振動吸収は、がんばっても無理そうですね
ケチってRIDE200じゃ後悔しそうですね

560 :549:2015/03/19(木) 23:00:33.07 ID:GqZzowNg.net
>>552
RIDE200はおそいってことですか?

アンカー間違ってました
すみません

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:25:47.98 ID:apoAbU6b.net
RIDE200ってヘッドチューブ長いんだね。レース向きのフレームではないみたい

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:28:18.39 ID:SbV1/qwG.net
>>149ですが電話でお店に聞いたら身長162で
TT518ステムは100ハンドル長は80で適正だって言われました
話し聞くだけだと身体ができてない可能性の方が高いって
そこで質問なんですが下ハン握る時って体重腕にかけてますか?
上ハンでも腕に体重かかるので下ハンなんてとてもじゃないけど長く握ってられません
やっぱ変ですかね

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:30:44.88 ID:9kmHgBWA.net
MERIDA RIDEも扁平シートステーで振動吸収性が特徴
だけどRoubaix SL4に比べるとフレームコストがかなり違うから差がある
速さというか走行性はフレーム性能でRoubaix SL4が間違いなく上
予算が許せばノーマル購入時の満足度はRoubaix SL4だと思う
RIDE買ってホイール他替えて自分の手で性能上げていくのも楽しそう

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:38:25.34 ID:apoAbU6b.net
>>562
電話で正解が出ると思ってる時点でダメなんじゃ?
まあ、仮にセッティングが適正だったとしても、
体が出来てないうちは短めのステムで様子見るのとかフツーの話しだし

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:49:08.11 ID:SbV1/qwG.net
短いステムだと逆にもっと疲れるんですよね
最初ステム80、ハンドル90だったんですが
ハンドル80にしてステム80にしたら短くて窮屈だったんで100にしました

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:59:30.47 ID:Ky0xIdNk.net
>>562
ハンドル低くない?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 03:30:21.51 ID:YuVb9kFD.net
振動の9割以上がホイールとタイヤってんなら そのホイールとタイヤ紹介してあげたら?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 04:12:38.65 ID:0GPmx8CZ.net
>>562
>上ハンでも腕に体重かかるので

手は上ハンドルに乗せてるだけって感じ(手を離しても身体の前傾はそのまま維持されてる)
もしかしたらまだ体幹ができてないのかな? 
あるいは、骨盤立ててなく重心が前に出すぎた つんのめった形になってるのかな?
http://allabout.co.jp/gm/gc/207759/

いずれにせよ痛かったら楽しくないので、痛く無い様な楽な姿勢から始めてみたらどう?
身体ができてくれば徐々にスピードの出るような姿勢を変えていくとか、その辺は自由にやればいいと思うよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 05:42:47.15 ID:ZB4XwNnX.net
2008年か。エンゾ早川氏が一世を風靡していた時代かな。
骨盤たてるのは、体固い人がやむを得ずなるからで、無理にやるとからだ壊すぞ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 07:21:40.84 ID:mcVrjYYP.net
75000で乗り心地良くしようとしたら、アルテ以上のチューブレスホイールにチューブレスタイヤが現実的か。
タイヤは空気圧低めにしてパンク対策にもコストをかける、と。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:55:47.39 ID:oWn70fu5.net
>>562
買った店でポジション出したなら、そこに電話しても合ってるとしか言わんだろう。
下ハンは体重かけないか、むしろ引くものだと思う。

乗り方ヤマメなんじゃないの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:58:33.68 ID:8CjFvWXZ.net
ヤマメって見た目カッコ悪いよね

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:14:00.05 ID:tQdI3mdL.net
>>555
よく効くのはハンドルとシートポスト

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:15:14.32 ID:fTWjFh/p.net
乗り心地だけを考えると、太タイヤ、ラテックスチューブ、低い空気圧、薄い(高級)タイヤ、クッションサドル、スポーク数が多くテンション柔らかホイール、こんな所が考えられる。
個人的にはここまでやるなら10キロサスMTBに1.5以下のスリックタイヤを付けますね。

※しなやかなフレームは乗り心地が良いとされているが、サドルおよびタイヤなどが乗り心地に与える影響に比べると、その影響は大変小さい。
フオークまたはリムとスポークが乗り心地に与える影響よりもやや小さい。具体的には、 サドルを取り外し、立管に垂直荷重を加えて測った各部の縦方向変位データは次のようになっている。
合計変位を100%とすると、フレーム2%、ホイール(リムとスポーク)3%、フォーク4%そしてタイヤ91%である。
(我らのバイブル「自転車探検」より)

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:50:44.84 ID:ZB4XwNnX.net
>>571
下ハン引いてる選手っているの?気になった

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:03:52.22 ID:NKEPAoS1.net
>>555
ステム一体式のカーボンハンドルにするとか

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:06:43.70 ID:IAPNkWQN.net
>>576
くそ高価いのばっかりだぞ。ステム一体型ハンドルって

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:28:56.78 ID:U1beqCyL.net
てかシクロクロス買えば?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:37:03.83 ID:3e3yBs7w.net
>>550
了解です
といってもいきなりそれは無理なので徐々に慣らしていきます

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:59:16.71 ID:YuVb9kFD.net
タイヤって影響凄いんだな

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 14:45:59.66 ID:YDMY6wiC.net
同じタイヤでも空気圧でかなり変わるしね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 15:48:10.77 ID:hx21agrK.net
後輪のタイヤよく見たら進行方向逆パターンだった
パンクしてないのに直すのだりぃー

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 15:49:13.76 ID:YDMY6wiC.net
>>582
ナカーマ
半年ほどそのまま乗ってる。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:09:40.46 ID:ddw8RkuS.net
soraとdura-aceで
グループセットの重量差っていくらくらいになりますか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:22:55.84 ID:X/S0m7E3.net
>>578
エントリー向けのシクロだとダボ穴付いてたり、柔らかサドルだったり普段要素が強くて良いね

>>575
マルコ・パンターニ
下ハン持ってる時間が長くて、たまに引くようなダンシングをしてた

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:25:28.01 ID:/uOSfK7L.net
700gくらい

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:30:30.68 ID:3eQrdyn7.net
本格的な自転車に興味がでて、10万位のロードバイクのエントリーモデルを買おうとしているんですが、
更に値段の高いものとは何が違ってくるんですか?
初心者はエントリーモデルで十分なものだとは思いますが…

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:33:43.55 ID:h3hhulCp.net
フィーリングぐらいしか変わらないよ
速くはならない

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:41:53.92 ID:KDGwb0NW.net
そのフィーリングが大事なのでは?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:42:16.42 ID:rB6X6o+0.net
フィーリングが圧倒的に違う

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:46:39.63 ID:HPxoa8Dd.net
雰囲気しか変わらないよ
10万の自転車って冗談抜きで高級車だよ
自転車の本当の価値は走れる自分だから

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:55:38.60 ID:h3hhulCp.net
ティアグラからアルテまで
フレームは黒森アルミカーボンと組み替えてきたが
今ティアグラに戻したとしてもなんの問題もないね
アルミのが楽しいとさえ思えるわ

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:08:00.99 ID:zm0Cr9WE.net
同じメーカーならば高ければ高いほうがいい

だが費用対性能は二次曲線的なものをイメージしてもらえばいいかな
少しの性能アップに必要な投資金額がどんどん大きくなる
ロールプレイングゲームと同じだね

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:21:11.04 ID:mcVrjYYP.net
>>587
フレーム素材、パーツのグレード、車重辺りが大きく違ってくる。
フレーム素材は乗り心地、パーツは変速と制動、車重は登りやすさやスピードの伸びに関わってくる。
車重については軽いが正義だけど、軽いと耐久性が低くなると言われている。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:26:09.56 ID:3iwirR1f.net
>>587
フツーは同じブランドのモデルなら値段が高いほど硬いフレームになる
簡単に言えば、脚力に合わせて選べって事

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:28:22.08 ID:fHUQcZmZ.net
十万円も出すんなら値切ったら105のアルミ位は有るのではないかな?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:05:39.28 ID:zm0Cr9WE.net
>>595
俺の印象とは違うなぁ、あんまたくさんの車種に試乗したことはないが
ピナレロのドグマやコルナゴc60などは超高いが
硬くあるべき部分は硬く、しなやかであるべき部分はしなやかで
初心者からプロまで乗り心地がよいものだと思う
ビアンキも高いものほど乗り心地がよい
たまたまそういうメーカーのモデルに乗っただけかもしれないが

初心者の人は、なんとなく乗ってみたいとか、長く続けるかはわからんという人は
エントリーモデル
絶対スポーツとして長くやる!って人は初心者でもフンパツした方がいいだろうな

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:16:18.50 ID:HPxoa8Dd.net
カーボンなんかは高級なほど、ほどほどに柔らかいでしょ
この「ほどほど」ってのが微妙でどうしても軽くする為には柔らかくなるよ
でも本当に柔らかいと自転車として成り立たないから力がかかるメインは強い(BB周り、ヘッド周り、チェーンステイ)

下位のカーボンはプラが多いから重くもなるし、固くもなる(しなやかさが無い)感じでは

カーボン持ってないんだけどな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:16:23.47 ID:h3hhulCp.net
幻想も程々にな

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:21:12.70 ID:zm0Cr9WE.net
>>598
それも俺の印象とは違うな、高級なものでも低級のものでも
やわらかく触るとペコペコする部分もあれば、絶対にたわまない部分があったりする
製造工程を見るとわかるし、予想もつくが、カーボンを何層にも重ねてる部分と
そうじゃない部分があるからだ

高級品と低級品の違いはその緩急が凝りに凝っているかと
使用されているカーボンシートそのものが違うという点にある

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:22:54.82 ID:10xBj9Mb.net
長続きするかどうかわからんものに10万でも高くね?
尻痛いわーってなってやめるかもしれんのに
ARTとかTOTEMとかのクソ安いやつを半年〜1年乗って、まだ速くなりたいって思えるなら次はガッツリ高いの買うのも手じゃないかね
1年で乗り換えるって前提をつければ耐久性が〜とかどうでもいい

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:23:21.12 ID:zm0Cr9WE.net
>>599
高ければ高いほどいいが、成績にはあまり直結しないものなんだよな
同じ金かけるなら自分に投資した方が成績は向上する

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:26:39.72 ID:zm0Cr9WE.net
>>601
安くてもいいが、ちゃんとしたスポーツ自転車店で買わないと
ろくでもない状態の品を渡されて、スポーツ自転車ってこんなもんか
ママチャリでいいやてなってしまうな
初心者には値段よりそういう自転車で買うかどうかが重要だと思うね

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:38:28.75 ID:nmDyoaQX.net
>>597
硬いから乗り心地が悪い、軟らかいから乗り心地が良いとかそんな話してないよ
グレードが上がれば、より高い入力に耐えうる高強度なものになるって事
しなやかだとかウィップ感が、とかそれは設計とコストbなんかの兼ね合いで決まるもんでしょ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 23:54:45.56 ID:zm0Cr9WE.net
>>604
最初からそのように言ってくれればよかったんだよw

まあ最近の高級モデルは高い入力に耐えつつ、乗り心地も決して無視しない
素晴らしいものになってきてるから、値段を無視して選ぶなら初心者にもおすすめだな
金持ちで絶対長く続けるなら最高級モデルを選ぶ価値はあるだろう

だがあんま本格的に取り組む人もいないだろうし、
エントリーモデルから始めるのが無難だよね

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 00:07:54.13 ID:jS1BbjuQ.net
>>587
ていうか、10万では本格の領域に達しない
せめてあと5万積んで

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200