2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part328

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/11(水) 15:15:46.23 ID:88PtAWQ5.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part327 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424443680/

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:30:16.87 ID:3Sb7iUnR.net
>>735
断続的に当たるんじゃなく当たりっぱなしだよね?
それなら単にホイールが真っ直ぐ嵌まっていないだけか、真っ直ぐ嵌まってはいるけどブレーキがズレてるかだと思うよ。
ブレーキはわりと簡単に動く物だからひとまず無視して、
リムとフレームの隙間が左右均等かで判断(一部非対称フレームあり注意)、
その後ブレーキが当たるようならブレーキ調整で対応すればいいね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:53:03.17 ID:IfaoC8lw.net
ジムのイントラに誘われて思い切ってジェイミスのロードバイクと
用品買いました。ケミカルがよくわからないのだけど、ここでいいですか
ケミカルの方に行った方がいい?

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:03:25.80 ID:zhEnc1hp.net
>>737
ここでも良いけど具体的な質問を
「ケミカルが良く分からない」だけじゃ何も答えられないよ

739 :733:2015/03/22(日) 09:11:12.26 ID:ZvyfTYqf.net
>>736
ありがとうございます!

常に当たる訳ではなく、一箇所当たります タイヤを回すとウネウネ歪んでいるように見える状況です 734さんのレス後、ブレーキ調整したら当たらなくなりましたがこのままで良いのでしょうか? 外す前は振れてなかったので気になって

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:21:13.63 ID:pgMnfD/V.net
>>728
膝を上下させる筋肉は膝の上じゃなくて股関節にある筋肉ね

初心者はサドルにドカ乗りでOKというのは激しく同意

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:31:24.56 ID:c4thENBF.net
>>739
それはホイールが振れてる
自転車屋で調整してもらえるよ
素人がやるにはかなり難しい調整になる

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:52:23.74 ID:3Sb7iUnR.net
>>739
外す前は振れてなかったってのが気になるけど、それはどうやって判断?
現状みたく振れてはいるがブレーキには当たっていない状況から振れ無しと判断したなら元々振れてたのかも。
じっくり観察して振れてなかったのなら脱着中に何かあったか霊障だね。
断続的な振れで、なおかつ振れの位置が変動するならハブベアリングのガタがあるケースも考えられるね。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:09:32.53 ID:IfaoC8lw.net
>>738
ありがとう、
何をかえばいいのか本を読んでもわかりません。
http://www.kure.com/speed/
これを一式買えば大丈夫ですか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:19:36.20 ID:AwA+Yn9S.net
AZリチウムグリス、AZチェーンソーオイル、パーツクリーナー(200円くらい)
この三つでいい
そんなアホ一式買うな

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:23:38.15 ID:ZvyfTYqf.net
>>742
先日自転車屋で振れ取りしてもらったのです 落車による歪みがありましたので

近々初輪行する予定があり、練習しようとホイールを外したのですが、外す前に振れていないのを確認しました

YouTubeなどで付け外し方を確認しましたが、解決しないので質問した次第です

自転車屋で原因と正しいやり方を教えてもらいます ありがとうございました!

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:28:57.13 ID:JOUUm6/v.net
ブレーキがずれただけだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 10:38:17.92 ID:3Sb7iUnR.net
落車由来だとなかなか難しいね。
出先でスポーク折れたりしない程度に直せているならまぁ問題ないとは思うけど。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:29:56.79 ID:IfaoC8lw.net
>>744
ありがとうございます。助かりました。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:34:24.75 ID:geDYd44W.net
荒川サイクリングロード 手賀沼サイクリングロード 江戸川サイクリングロード
ラジコンヘリOKなのはどれですか?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:45:28.11 ID:qn/C4h+B.net
>>749
スレチ

てか禁止かどうかはしらないけど、常識的に考えてサイクリングロードでヘリ飛ばすな危ないし迷惑だ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:55:09.91 ID:BqQG6xRp.net
ブレーキレバー握ってブレーキで挟みながら最終的にクイックレバー閉めてみれば?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:07:07.07 ID:lMus5xvI.net
>>749
印旛沼サイクリングロードの脇にはラジコンの飛行場がある。江戸川や荒川にあるかどうかは知らないが探してみれば?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:12:40.13 ID:u/8hwIQp.net
ラジコンであっても、ブレードやペラが人に当たったらスパッといっちゃうんじゃないの?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:39:52.25 ID:kBWtUSJs.net
>>744
デグリーザーは必要だろ
パーツクリーナーはゴムに使えないし

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 12:49:59.89 ID:LcR3Pal5.net
>>753
間違いなく、スパッと逝く。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:07:38.09 ID:kBWtUSJs.net
【経済】ママチャリ価格の上昇が止まらない理由 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426898323/
アベノミクスって悪影響ばっかりやな

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:55:31.59 ID:dx+wIIpt.net
>>721
これどうなんだろ
俺は付け替えた時5oぐらい上げたら調子よかったよ
改めて測りたいけど、もうSPDがないわ
同じSPDやSLでも靴によって違うのとかありそうだ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:01:31.60 ID:l032Zbbr.net
サドルの高さ変えたいんだけど
何ミリの六角買えばいいのでしょうか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:13:09.31 ID:dDDAH7VQ.net
セットで買いなさいよ!

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:30:14.30 ID:AVUISYWU.net
サドルとかそんな固いもんつけんなよ

俺くらいになればブロッコリーで十分だわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:56:17.48 ID:dDDAH7VQ.net
http://imgur.com/gcbblZT.png
俺チビなんだけどこうやってサドル前上がりにするのってあり?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:59:40.31 ID:y+09lA2c.net
登りつらそう。もっと体を前傾にしてサドル平行にすれば?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:07:49.84 ID:BJ/KSzDV.net
上げようと下げようと好きでいいんだよ自分の走りに合ってリャ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:11:57.50 ID:WVbGor31.net
上げ下げは常識的な量で
サドルレールが地面と水平とかアホなことやんなきゃいいよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:17:52.71 ID:y+09lA2c.net
斜めのプロいたっけ?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:25:26.49 ID:1x7oIu/e.net
ちんこ大丈夫なんか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:26:14.86 ID:0DzVBGY6.net
>>762
登りこそこの方がいいんだよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:26:53.01 ID:1x7oIu/e.net
竿痛くない?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:34:15.42 ID:0DzVBGY6.net
どこの基準だか忘れたがプロは基本水平じゃないとダメだろ
登りで前傾して平地でのフォームに近いように走るには
前上がりの方がサドルの高さが維持できて回しやすくなる
尿道の痛さは知らん

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:37:36.01 ID:AVUISYWU.net
女の子なので大丈夫ですけど・・・










ハゲデブおっさん臭いぞ!!

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:39:21.58 ID:PMnRHVFT.net
>>765
UCIで水平と決まってるけど
トライアスロンの選手は個々で好みがあるみたいだし
UCI以外が開催する競技ならいるかもね

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:46:45.37 ID:sjIhbEBm.net
スポーツタイプのサングラス買おうと思うんだけど無色透明の方がいいの?
黒だと路面が見づらいとかない?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 19:50:55.18 ID:y+09lA2c.net
>>771
なるほど、団体のレギュレーションなのね。サンクス

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:49:32.28 ID:WVbGor31.net
>>772
晴れなら黒がいい
曇りなら黄色や透明
昼夜走る可能性があるなら透明
トンネル走るなら明るめの色
おねーちゃんの脚やケツや乳をさりげなく見たいなら七色に反射する奴

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:53:53.91 ID:sjIhbEBm.net
>>774
黒と七色の二刀流にします

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:55:27.95 ID:TJBkcxjN.net
偏光サングラスはサイコンが見づらいから

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:55:50.59 ID:wo5W8Ji9.net
レンズ交換出来るの買ったけど
出先で天候や暗くなる時間に黒からクリアに替えたりするのが面倒になって
ずっとクリアのままだわ

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:56:34.04 ID:TJBkcxjN.net
色付きと透明のを二つ持つといい

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:58:31.37 ID:bPh7O+MR.net
安物偏光はトンネル怖いお(´・ω・`)

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:59:14.68 ID:TJBkcxjN.net
オークリーのも怖いよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:01:17.42 ID:/dW7X2kt.net
七色はホモのシンボルカラー

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:14:46.55 ID:dDDAH7VQ.net
クリアだと5月の西日が目に突き刺さる
あれはホント目潰しだわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:31:45.22 ID:8MfFNNDI.net
昼間走るならやはりサングラスというか色付きがいいよ
目の疲れが全然違う
今はスモークだけどブラウンもよかった

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:45:36.30 ID:sjIhbEBm.net
ほええ
風除けと埃除けになればいいやくらいに思ってたけどやっぱり色付きは効果あるんやなぁ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:50:15.32 ID:wzEbkaRT.net
今日初めて乗ったんですけど尻がマジで痛い インポになれる
みんなどんなサドル使ってるの?穴あきのやつ?
軽く調べたんだけどノーズレスってのもあるんだね 使ってる人います?
お勧め教えてください

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:51:05.61 ID:pSJY/tKJ.net
>>758
セットで眺めのやつがいいよ。
10cmくらいの短いタイプのセット買って後悔した。
規定トルクまで締めるとき、手が痛いんよ。

>>772
uvカットで目に優しいやつは、そのまま日焼け跡になるので、これも良し悪しあるかも

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:53:23.01 ID:pSJY/tKJ.net
連投すまん。
>>785
座骨よりも幅のせまいやつ使ってたときは、フカフカサドルでも痛かったけど、
サイズ合わせたら、カチカチサドルでも大丈夫になったよ。
乗り方もあるけど、サイズも大事かも。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:54:40.20 ID:Ssb0k4Tl.net
調光でほぼ問題なし

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:57:15.77 ID:AVUISYWU.net
花粉症野郎は水中メガネおすすめ
スク水にゼッケンつけて走れば気分はトライアスロン選手

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:16:36.57 ID:sjIhbEBm.net
安いのでよかったんでこれにしようかな
http://r10.to/hsTZCF

花粉症は今のところ大丈夫だけど予防は多少気にしとこうかな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 22:54:22.82 ID:BspB0fEl.net
ねーちゃんの尻見たいので七色

サドル 穴開き買うかな完成車の最初から付いてるサドル 
レーパンでも50キロで痛くなる orz 

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:29:32.26 ID:aEWiMqep.net
サドルの水平ってどこの直線を見て水平って言ってるの?
サドルの上に定規置いて出すのかそれともサドル中心部のあたりを基準に見るのか

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:38:08.14 ID:o/b8oaIj.net
水準器

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:38:14.49 ID:YXpyfPl0.net
サドルの前の一番高いところと後ろの一番高い所 
だから後ろが跳ね上がってるサドルがあるけどそれで水平を取ると前が上がってるような感じで乗ることになる

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:43:43.79 ID:dDDAH7VQ.net
A4の分厚い雑誌乗せて水平機置いて水平になった所

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:54:09.35 ID:WVbGor31.net
説明書かメーカーweb見ろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 23:54:27.48 ID:cQcImJAh.net
基本>>795だが>>794が言うようなデザインも多いから
臨機応変にセッティングしないとな
迷ったら水平だが、大事なのは乗り心地がよいかどうかだ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 00:01:08.20 ID:uIhY01gH.net
>>792
水平なんて雑誌が書いている適当な情報
考えてもみろよ先が上がっているサドル使って、その先に座っているか?
座っていないのにそこも水平の情報に入れるのか?
後ろのクッション強度によっても違うのにそれは考えないで水平w?
レーパンのクッション有りや無しもお構いなしだからなwマトモに信じている奴が笑えるよ

走って決めるしかないんだよ。下りで穴が前に行かないくらい、登りに穴全体が当たるくらいとか。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 00:21:14.13 ID:kD+pTP7C.net
>>792
文章だと「サドル前部及び後部の高い点を通る面の傾き」

UCI 水平で検索すれば画像とかあるけど
お盆みたいなのの上に計測器をのせてるのもあるよw

個人が使う分には好きなセッティングで良いだろうけど
プロの場合は>>798のような状況で選手が不満を言ったら
サドルを変えろってだけの話だからね

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 05:40:50.30 ID:N0miLwCN.net
試行錯誤が楽しいのにね。ちょっとづつ場所を変えて違いを感じてみるがいい

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 07:18:00.39 ID:iP3V2/5h.net
>>791
パールイズミの長距離用のレーパン試してみたら。
堂城賢の「自転車の教科書」は役にたつよ。
読んでみて。
サドルのことも書いてあるし、
尻の痛い原因と解決方法も書いてある。
ユウチュウブで、おじぎ乗りで検察すれば、
動画もある。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 08:55:23.49 ID:cxRCrP9U.net
長距離用のレーパン?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 09:49:05.19 ID:VvTjXVSq.net
ヤマメ乗りはEDになるだろ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 09:50:14.16 ID:SjDKkmCg.net
ヤマメ乗りってカッコ悪い

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 09:57:16.04 ID:v4qZks/X.net
サドルを突き刺して乳酸抜くわけだから、人それぞれ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 09:57:25.04 ID:jKPe3Ci7.net
これか

「お尻の痛みに悩む方はこのパンツですべてが解決します」
http://www.pearlizumi.co.jp/goods/cms/detail.php?id=565

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:26:05.85 ID:2631MHec.net
普段着で100Km乗っても尻痛くならんな

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:29:30.54 ID:neghXUKh.net
ヤマメ乗りは信者がー、とかなる話題だけど、あの本は参考になった
少なくともエンゾよりマトモな事言ってると思う

新城の乗り方がヤマメっぽい部分があるんだよね
もしも対談とか実現して好意的な事言われたら一気に地位ゲットだろうな

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:50:42.63 ID:iP3V2/5h.net
>>806
そうです。サドルに悩むより早く解決できる。
200キロ乗っても痛くない。
ゴールドブラックは涼しくて良いですよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:55:11.95 ID:v4qZks/X.net
>>808
新城さん、ヤマメ学校に行ったって聞いたような。
お互いに意見交換して、お互いより良くなったそうな。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 10:57:33.15 ID:iP3V2/5h.net
>>808
エンゾさんはイチローの打撃姿を分析して、
こうやれば打てるみたいな感じだけど、
おじぎ乗りは、プロやハイレベルアマではない、
普通の人が安全に楽にロードに乗る技術の本。
参考になります。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 11:09:34.72 ID:jKPe3Ci7.net
>>809
いや、俺は>>791じゃなく興味本位でググってみただけ
普通のレーパンで200も走れてるし、サドルに対する迷いもないよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 11:13:22.24 ID:neghXUKh.net
>>810
マジだったら最強の証人だし、もっと有名になってそう
新城クラスならちょっと有名な講習なら受けるだけ受けてそうだし、言っちゃダメなのかもね

>>811
イチローを引き合いに出すのはタカギだと思うぞ
エンゾも出してたかもしれんけど、自分のフィーリングと違うのが多すぎて飛ばし読みしちゃった
三角ペダリングだけは参考になった

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 11:58:15.38 ID:7yG3pskd.net
やまめの本は独特の言い回しというか、やまめ語を日本語で書いてるから、読んでる側が「この文章の真意は何を言いたいのか」を解読しないと意味不明な内容にしか読めない。
YouTubeで肉声と言い回しを聞いて「ああ、この人はこの事をこう表現するのだな」と解釈してから読むとなんとなく意味が解ってくる。
筆者の真意を解読出来た幸福な自転車乗りには良いのだろうなとは思う。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 12:13:55.24 ID:nUzprIcR.net
ヤマメ乗りうんたらとか前傾、腰骨云々とよく人に言ってる人っていつなんどきでも固定のポジョンでのってるんだろうか?
俺、腰痛くなったら前傾
肩甲骨痛くなったら状前傾でかつ状態そらして乗ったりヤマメっぽいのりたかしたり色々してるんだが

固定の姿勢で乗らないといけない法律でもあるんかと

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 12:19:52.19 ID:uIhY01gH.net
しかし、学校教育のお陰なのか?本とかネットで「乗り方はこうだ!」って言われるのが楽な人おおいなー
体型も筋肉も道具も違うから違って当然だろ
お前らが好きなプロって奴の動画とか見ないの?
動画キャップって重ねてみたり、ペダル踏みの位置や乗り位置比べたりしないの?
はっきり言って全員めちゃくちゃ違うぞ、ちょっと前に流行らされたサドルは後ろwペダルも先っぽwクルクル回すw
思考停止するのは楽だからなー

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 12:29:09.32 ID:lZGm612e.net
>>816
突然どうした?

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 12:35:08.51 ID:v4qZks/X.net
>>813
確かに、スポンサー付いてるプロの選手だから名前出しちゃいけないのかもしれないね。

実際にヤマメ学校に行ったくちなんだけど、これを文章で表現するのは難しいよって思った。文章のプロじゃないんだから、なおさら。

でも、初心者の受講生にジオメトリの仕組みとか、色んな姿勢で乗ったほうが疲れないから、そのために柔軟性を上げましょとか語ってくれて面白かった。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 12:43:39.27 ID:RdFc+YCN.net
53-39って剛脚じゃないと登りで使い物にならない?
50-34が物足りなくなって載せ替えようと思ってるんだが

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:01:14.41 ID:O35MFgLx.net
インポ仲間を増やそうという画策

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:25:45.23 ID:iP3V2/5h.net
最近はおじぎ乗り、普通にみんなやってる感じだけど。
講習会を開けば満員だし。
普通になりすぎて、アンチも湧かなくなったと思ったら、
やっぱり沸くんだな。
初心者は、動画だけでも見て、
参考になればやればいいし、
やりたくなければやらなければいいだけ。
必死に比定するほどのものでもない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:27:55.62 ID:KziQetQA.net
>>819
富士ヒル80分程度の平凡なロード乗りだけど、後ろ25Tで全く問題無いよ。峠主体なら28T入れとけば万全かと。むしろ各ギヤを効果的に使えるから、個人的にはノーマルの方がいいと思う。

823 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/03/23(月) 13:29:35.55 ID:ZZSY2Cc9.net
>>819
普通はまずスプロケ交換すると思うけど。
11-21じゃあかんの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 13:32:27.33 ID:AHAqEfTQ.net
>>821
質問スレで自分語り始めるから嫌われるんだよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:05:05.46 ID:4LCH03x+.net
初心者がこれから始めるなら絶対ヤマメなんだろうな
自転車以外のトレーニングでもなんでも腰曲げるのは奨励されないものだからね

長年乗っていてもうかえる気がおきないならそれでもいいだろう
プロもヤマメ的な人で上手くやってる人も、腰曲げてる人もたくさんいるんだから
でも引退後を考えるとやっぱヤマメ乗りがいいのだろうな

彼はこれからロード始める人はまずMTBに乗ったほうがいいとも言っている

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:16:24.31 ID:mR9w9vm1.net
場違いな発表会が止まらない障害

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 14:56:15.57 ID:wcTtj7vD.net
ヤマメ信者の自演がウザいな

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 15:15:43.62 ID:N5UrYAIH.net
ヤマメの乗り方の致命的な欠点
腰に負担がかからない代わりに尿道部分を確実に炒める
背中を剃るような乗り方は下腹部の圧迫になるからだ
だから長距離走行には向かない

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 15:37:14.04 ID:kD+pTP7C.net
やまめ姿勢の図式とか絵、一般の人の例だと
骨盤を前に倒した、お尻から背中全てを
真っ直ぐにした姿勢で紹介されてるけど

やまめ乗りしてる(と言われてる?)プロの姿勢は、
骨盤は上げ気味にしていて、そこから上が猫背か
真っ直ぐかの違いだけに見えるんだけど

これって、お腹の力の入れ方には違いがあるみたいだけど
骨盤を立て気味に残すのは基本的に同じで
肩を前方に張り出すと、背中が丸くなるのと
肩を開いてると平らになる違いなんじゃないかな?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 15:43:31.03 ID:iP3V2/5h.net
ヤマメの話はもういいよ。
やりたくなければやらなければ良いだけだよ。
俺はヤマメで600キロ走れるようになったよ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 15:49:47.13 ID:QDpXMwiu.net
>>829
下腹部に余裕をもたせないと腹式呼吸が苦しくなる
というかできないね

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 16:39:30.02 ID:y4FGvFUe.net
>>830
600キロ!平均40で休みなく走っても15時間
俺も山女教に入ります!

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 16:44:07.63 ID:iP3V2/5h.net
>>832

これな、待ってるよ。

ブルベ総合その28
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424240137/

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 17:51:25.11 ID:v4qZks/X.net
>>829
背中からお尻の筋肉が発達してくると、自然に背中が丸まってくるんだって。
この時、お腹側は脱力状態なので、重力に引っ張られてお腹ぽっこりになる。新城選手みたいな感じ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:36:55.94 ID:RdFc+YCN.net
>>822
ありがとう、参考になるよ
今度取り寄せ頼もむことにするよ

>>823
今は11sの11-28を使っていて頻繁にフロント操作しなくちゃいけない現状を変えたいから意味が無いかと

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 19:37:52.81 ID:mRAOM0lU.net
昨日走って脚がだるい感じだけど、この状態でローラー回すか休むか迷ってます
脚が完全回復するまで待つべきですか?
それともだるい位ならトレーニングするべきですか?

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200