2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】

1 :逸ノ城:2015/03/12(木) 00:48:42.78 ID:IHGOUz38.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 44人目【確定】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424269859/

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:02:17.30 ID:5CXhMQ4g.net
>>289
違法見解の有無を言い争ってる訳じゃなく、爺ちゃんの違法という言い分が正しいか否かの議論なのよね。
爺ちゃんは違法見解の寄せ集めを延々と提示し続けるだけで、点滅が違法であるという法令なり判例を示せないw
見解を示す所から一歩も進めない、詰んだ状況にあるのは判るんだけどさw
ふつーこういう場合は違法であるという主張を取り下げるものなのだけどw
痴呆爺ちゃんは嘘をつき通してしまう人格障害だから更に嘘で塗り固めてしまうとw

違法と言い張るのであれば、法的拘束力の無い見解ではなく、違法とする法令か判例を持ってきなさいとw
ケイサツガーケイサツガーじゃねぇよw条例出来る以前のヘッドホンや傘差し運転ほどのソースも無いのに何を言うって感じw

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:24:12.51 ID:7/wiCNqb.net
>>296
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だよ!

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:28:14.05 ID:yUOnrNBW.net
>>297
なんで、毎回捨てID使うの?

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:29:02.74 ID:Qedr0LUd.net
>>295
まさに同意
結局点滅爺さんってユーキャンで行政書士講座とか宅建講座の教科書取り寄せて読みかじっただけの「知ったか」なんだよな
中華人にありがちな「自由主義はこうある べきだ」「法治国家はこうあるべきだ」で 妄想が激しくなってるタイプ
「日本式法治国家」を全く理解してないね
「日本における刑事事件起訴に対する有罪率」が、すべてを表してるだろ
猥褻物頒布・土下座以外にもあるよ
毎日新聞西山太吉さんの事件やピスト取り締まりなど、警察庁長官、警察のさじ加減 でどうにでもできるのが日本
そもそも固定式ギアは違法ではない
後輪ブレーキ不備ということで取り締まったのだが 、後輪ブレーキの不具合があるママチャリは放置してピストだけを狙い撃ちこれが日本だよ
やる気になりゃどうにでもしちゃう

点滅爺さんの言うように、「点滅は合法」 なんて言ってる公的機関も人物も存在してない
唯一、「点滅は直ちに違法ではない」などと書いてるサイトが存在するだけ
そりゃそうだ。点滅灯・点滅モードの所持禁止規定も使用禁止規定もないのだから直ちに違法にできないが、夜間に単体で前照灯代わりに使っては× そこで違法

今は、自転車が交通弱者として事故に遭うから点滅が問題にされないだけ
交通強者として歩行者を傷つけたら、確実 に無灯火で問題視される 警察がやる気になったら、点滅違法厨なんて、刑務所にぶちこまれちゃうぞwww

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:32:32.54 ID:Wuz/4iN8.net
この問題は、最初から確定してるんだよな。
スレタイ通り、違法、犯罪でオケー。

そもそも、世間でも公的機関でも、点滅は違法だった。
だが、1匹のキティが警察庁の回答文を「点滅は灯火に含まれる」と改変して広めたのが始まり。
そして、このスレで覚えた「罪刑法定主義」という言葉を使って荒らすから、手に負えないwww

草加市が最初に書いた一文
「現状では点滅は違法である」
これが正解だよ。
点滅爺は、
「草加市は勘違いした」
などとお笑い文章を書いてたけどw

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:41:55.16 ID:5CXhMQ4g.net
>>301
>点滅灯・点滅モードの所持禁止規定も使用禁止規定もないのだから直ちに違法にできないが、夜間に単体で前照灯代わりに使っては× そこで違法
それを法令なり判例でw何で存在しないのに違法と言い切れるのか不思議で仕方ないよw

>交通強者として歩行者を傷つけたら、確実 に無灯火で問題視される
歩行者相手の事故は山に起きているのだから、当然のように判例も存在するはずなんだけどねぇw
何で1つも出せないの?w
「今は、自転車が交通弱者として事故に遭うから点滅が問題にされないだけ」
判例が存在しない言い訳なんてどーでもいいからw判例を出しなよwww嘘つき痴呆爺ちゃんw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:46:40.46 ID:Qedr0LUd.net
点滅爺さんがどうあがいても俺流解釈の域を出ないね
世間は違法解釈
いくら点滅爺さんが法以外のソースを持ってきても法解釈は変わらない
点滅は違法

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:48:51.22 ID:jibQekeK.net
>>299

だからピストのような事例を出せよ。
出せたら君の完全勝利なんだから。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:51:11.92 ID:Wuz/4iN8.net
どう?
今日も俺は点滅爺を発狂させてやってるか?w

点滅爺のヤツ、今日はことさら顔を真赤にさせて脱糞してやがるなw
仕事も手に付かず、夜中まで発狂w
小生、満足満足www


点滅爺、おまえの考え通りに日本が動くと思ったら大間違い
妄想もたいがいにしろ
町中に出て「点滅は合法です!」と辻説法でもしてみたら?
みんなに失笑されるからwww

その前に、実生活じゃ、とても恥ずかしくて「点滅は合法!」なんて主張してないんだよね?
警察に注意されても「はいはい、今点灯させますよ」なんて言っちゃってるんだよね?www

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:58:42.65 ID:Qedr0LUd.net
点滅爺さんが火だるまでのたうち回ってて笑えるwww
よくよく点滅という字を見てみなよ
点く消えるを繰り返してるんだよ?
消えた時点でアウト、違法です

点滅爺さん、点滅という言葉の中に自己矛盾を抱えてるから、
メツノトキーなどという言葉遊びで茶化してごまかしてるんだよね?www

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:00:08.78 ID:5CXhMQ4g.net
こうカットすればそのまま自分に帰っちゃうねw
>爺、おまえの考え通りに日本が動くと思ったら大間違い
>妄想もたいがいにしろ
違法とする法令も、違法とした判例もありませんw
俺らは「点滅は違法」という前提条件に疑義がある、違法であれば違法である事を立証せよと言ってる訳だが、
痴呆爺ちゃんは何を血迷ったのか、違法見解は存在するんだと延々引っ張り続けているw

ちなみに、警察は点滅灯を無灯火と見なさないし、注意もしないよw
都心(笑)である文京区でも、警官が常駐してる千代田のお城(笑)でも注意しないよw

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:03:48.57 ID:OtUPRV3Y.net
こういうやつに限って点滅のがぶつかってきたら
あーだこーだ言うんだよな

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 14:56:27.67 ID:7/wiCNqb.net
>>301
>>301
>>点滅灯・点滅モードの所持禁止規定も使用禁止規定もないのだから直ちに違法にできないが、夜間に単体で前照灯代わりに使っては× そこで違法

なんだ!違法と認めてるんだ!

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:23:53.13 ID:+XWGY2zf.net
>>306
嘘書くな。
風説の流布は犯罪だぞ!

警察に聞いたら、点滅は無灯火だとよ!

オマエもちゃんと警察に聞いてみろ。
想像や思い込みだけで法を決めるな!

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:54:25.03 ID:+XWGY2zf.net
____
        /     \
      /         \
    /  (●) (●)  \   点滅爺の作文ワロタWWWWWWWWWWWWWWWW
    |   (トェェェェェェェェイ)   |     ___________
    \  \ェェェェェ/  /    .| |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:03:29.23 ID:WZpfOnHR.net
ねえねえ、点滅サイクルの取り決め無しに点滅ライトを前照灯として扱うってあり得るの?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:28:56.07 ID:Skj3KGGa.net
>>309
また脳内警察に聞いちゃったのかw
一度くらいまともなソースを提示してみろw

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:32:18.36 ID:Qcr0gkfn.net
>>309
威勢が良いのは良いけど警察は司法機関じゃないから。三権分立。小学校でまだ習ってないのかな?

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:39:53.70 ID:vhvioKMQ.net
違法厨の唯一の根拠「警察が〜」

1.実は警察は点滅は違法なんて言ってない→嘘。

2.そもそも警察の見解など法的根拠にはならない→無意味。

二重の意味で馬鹿な主張だよな。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:42:48.15 ID:v0aQPRyl.net
>>314
警視庁、埼玉県警は、違法と言ってる!
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だよ!

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:48:22.80 ID:xboHRFCn.net
>>311
なんの取り決めもないから点滅でも常時点灯でも良いんだよ。理解出来ないの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:53:01.56 ID:Qcr0gkfn.net
>>315
何で毎回ID変えるの? 自分達をマジョリティーに見せた方が有利と思ってるの?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:54:00.89 ID:O0WL7Fbs.net
>>311
>点滅ライトを前照灯として扱うって

有り得ない。自転車の「前照灯」とは、
○走行中、道路上でその自転車の存在を示し、同時に前方の道路を照明し障害物などを確認するために白色光又は淡黄色光の光線を放つ灯火
と定められていて、走行中に点滅(ついたり消えたり)すれば、消えている間は求められる機能を完全に失う。
点滅灯を許容している海外の法律を見れば明らかなように、選択肢として前照灯とは別に法定される必要がある。
だから内閣も「規制が存在しない」のではなく「都道府県公安委員会規則の改正により対応が可能」と結論した。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:55:30.66 ID:UG2rcimO.net
罪刑法定主義を理解出来ない馬鹿。
身の程知らずだよなあ。違法厨って。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:57:29.29 ID:Skj3KGGa.net
何の取り決めも無いから俺が決めてもいいんだい!というのが違法爺ちゃんの考えだろうw
お前ただのジジイじゃん!と言われるから警察を騙っちゃうとw

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:06:02.14 ID:v0aQPRyl.net
>>317
毎回なんて変えてないね!
スマホだから勝手に変わるだけ!

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:53:19.13 ID:Soy02Vbl.net
>>315
>警視庁、埼玉県警は、違法と言ってる!

言ってないよ。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:10:05.99 ID:LAOIxR8y.net
違法厨はどこまで嘘をつき続けるんだろう。
ホントに浅ましいな。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:48:45.19 ID:v0aQPRyl.net
>>322
言ってるよ!
ホームページを読みな!

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:49:46.81 ID:kYw7IkiQ.net
今日はやけに点滅ジジイフルボッコですね!www

>>322
嘘や自分の希望を書き続けるのをやめて、自分で尋ねに行ってきたまえ。
>>1にもちゃんとしたソースが書かれてるじゃないか。




みんなも簡単にわかるから見に行って欲しいんだけど、100均ダイソーの自転車用品売場あるじゃん。
そこに、自転車用電池式ライトが売っている。
点灯と点滅と2つのモードがあり、ハンドルにつけるアダブタがついている。
裏の説明書を見ると、点滅モードだけでなく、点灯モードについても、法に準じてないと書かれてる。
「法の定める基準を満たしてないので、この商品は補助灯として用いて下さい」とある。
中華製品なのに、しっかりしてるよな。ちゃんと法を守ろうという姿勢は立派。
点灯状態でも、暗闇で10m先を照らすことは不可能と実験した上での注意書きなのだろう。

それに引き換え、点滅ジジイときたら、
「周りの明かりで見えるんだい!とりあえずなにか点けておけば点灯義務を果たしたとみなされる」
などと、裁判官ぶった作文を書き続ける。
キチガイそのものw

そして、メーカー見解においては、
「危機回避のためのメーカー特有の文章」
などと自分の希望を書くw
でも、点滅ジジイみずから「点滅はそれだけ危険なもの」ということを認めちゃってるんだよなw

普通に合法なら、メーカーだって「適法品」と銘打って大いに売ればいいだけ。宣伝文句になるわけなんだからw
でもメーカーも違法だとわかってるから、注意書きを加える。
環境光や街灯なんて加味しない。真っ暗闇を基準にする。それが常識。
ライトの能力を求められてるわけだから、法も暗闇を基準とする。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:55:20.34 ID:e+OQIWPR.net
点滅だけじゃ違法と判断できないそうな。
http://law.jablaw.org/Forum?no=186
危険とは書いてあるが違法とは書いてない
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:02:37.47 ID:LAOIxR8y.net
>>325
どこがフルボッコなんだよ?
お前の脳って何か欠陥があって他人には見えないものが見えるのかもしれんぞ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:20:25.65 ID:A4yAb9eB.net
>>326
http://law.jablaw.org/Forum?no=186
点滅だから違法なのではなく点滅灯が公安委員会の規則を
満たすかどうかで違法合法を判断する、と書いてあるぞ。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
法令では、〜点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。
と書いてある。
これも日本人には点滅灯は違法と理解できる。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:22:20.72 ID:ZLHWKo9N.net
>>324
>>325
違法であって欲しいという願望を持って読むから違法と書いていあるように見えるだけだ。
冷静に見れば違法とは書いていないことに気付くぞ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:28:38.03 ID:A4yAb9eB.net
>>329
法令では〜って書いてあるのに「これはJIS準拠だから。」
と言ってた馬鹿が何言っても説得力ゼロw

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:29:52.27 ID:ZLHWKo9N.net
>>330
良く読みなよ。
違法とは書いてないから。

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:30:34.39 ID:v0aQPRyl.net
>>328
そうだね!
普通の人は、読んで違法と理解するよね!
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
だから違法なんだね!

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:35:39.59 ID:9lJNonxE.net
【点滅する小さなライト】
点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:36:12.81 ID:A4yAb9eB.net
>>331
確かに違法と言う単語は無いなw

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:57:25.15 ID:A4yAb9eB.net
キャットアイの取説
夜間走行時は点灯でお使いください。道交法上、点滅はあくまで
補助灯としての使用に限定してください。

これも日本人なら道交法上使えない(違法)なんだと理解できる。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:59:16.13 ID:ZLHWKo9N.net
>>335
キャットアイに確認したら「即違法とは言えない」と言っていたぞ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:04:50.41 ID:kYw7IkiQ.net
>>336
ばーか。

>>299さんが答えを書いてるよ
>唯一、「点滅は直ちに違法ではない」などと書いてるサイトが存在するだけ
>そりゃそうだ。点滅灯・点滅モードの所持禁止規定も使用禁止規定もないのだから直ちに違法にできないが、夜間に単体で前照灯代わりに使っては× そこで違法


結局は違法だっつーのwww

点滅ジジイ、本日フルボッコwww

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:07:35.28 ID:A4yAb9eB.net
散々嘘をついてきた点滅君がキャットアイへの電話?だけはホントってのもねw

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:21:26.45 ID:BGUu0jSr.net
普通はメーカーからしたら、責任問題になるから
違法になる側の表現しかしないでしょw

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:09:18.31 ID:16O4SZ3M.net
>>339
違法と言い張り続けているだけで、違法である根拠に乏しいままだねぇw
どうしてこの流れでフルボッコと言えるんだろうw
嘘つき違法爺ちゃんだから、不利な戦況にあっても勝った勝ったと嘘をつくのだろうけどねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:10:03.66 ID:X697PvbE.net
>>328

やっぱり警視庁は違法と言ってないんだね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:10:16.60 ID:16O4SZ3M.net
すまねぇ、アンカーずれまくってるなぁw

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:19:06.04 ID:mazuRNqD.net
>>340
フルボッコとか、点滅は違法とか、とにかく言ったもん勝ちとでも思ってるんだろう。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:21:19.98 ID:BZS3s5gW.net
>>328
無灯火は明示的に違法と書いてあるが。
点滅は書いていない。

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:22:16.04 ID:OJlhT6y3.net
>>341
違法と言ってないってのが「違法」と言う単語を使ってないという意味なら
そうだね。
でも普通の日本語では
法令では〜使えません。
道交法上〜使えません。
交通違反なので〜使えません。
これらは全て違法だという意味です。

法で定められた規則に反するものは違法です。
これが理解できない点滅君は正常な日本人じゃないので
分からないのはもうどうしようもありません。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:38:35.65 ID:16O4SZ3M.net
>>345
そうだねw
法で定められていないから、面白見解をどれだけ繰り返そうと合法としか言えないってのが現状なわけだw
ミスリード狙いの文書を意図通りに読み解く指南をしてもだ、それはバカを自称しているだけで違法の根拠にはならんよw

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:03:25.28 ID:mazuRNqD.net
マトモな根拠も提示せず「点滅は違法」と主張したり、
「警察が〜」「メーカーが〜」と権威にすがろうとしたりする、
点滅を叩くなら何をやってもOKなメンタリティーって、
マトモな根拠も提示せず「独島はウリの領土ニダ」と主張したり、
アメリカにおかしな銅像立てて権威にすがろうとする反日無罪的なメンタリティーと似てるよね。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:11:41.33 ID:w7kqDf3u.net
点滅爺が半島人ということを言ってるんですね!w

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:20:35.41 ID:mazuRNqD.net
事実歪曲能力だけで主張してるだけだからなあ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:22:59.59 ID:w7kqDf3u.net
点滅爺さん、今日は朝4時まで高反応できる日ですね!
朝まで発狂よろしくお願いします!
俺も暇なので!

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:23:31.76 ID:LuwrIQf6.net
>>344
無灯火は違法ってどこにどう書いてあるの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:32:11.83 ID:BZS3s5gW.net
>>351
夜間、ライトをつけずに自転車を運転した場合、道路交通法違反により5万円以下の罰金が科せられます。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:39:42.55 ID:LuwrIQf6.net
>>352
正確に言うと灯火の点灯の義務があって。灯火は公安の定めたものに
限定されるということだよね。
これに反すると違法であり警察は無灯火と呼ぶ、そういうことだね。
法文には無灯火と言う言葉は無い、というか法文には義務が謳われているだけで
反則行為は一切書かれてないね、義務に反したら違法、それが無灯火。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:39:53.62 ID:BZS3s5gW.net
そもそも>>1の警視庁の回答した担当の所属部署と階級、氏名がない時点で創作かもな。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:44:54.56 ID:16O4SZ3M.net
痴呆爺ちゃんはキャットアイに電話した話をソースとして認めていないのだから、>>1のソレもソースとして認めなくてもいいのだw

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:44:58.76 ID:BZS3s5gW.net
>>353
灯火していない違法状態=無灯火と呼ぶ
警視庁は、無灯火と点滅を区分けしているよね。
点滅は危険と警鐘を鳴らすだけにとどめ、
無灯火としていない。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:53:07.27 ID:LuwrIQf6.net
>>356
灯火は名詞だから灯火してないという日本語はありません。
基準を満たした灯火を点灯してない…が正しい。
無灯火と点滅を区別ってどこでしてるの?
基準を満たさない灯火の使用は無灯火だよ。
広報文の中では点灯と点滅は完全に別のものとしてるね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:56:02.81 ID:w7kqDf3u.net
点滅爺にとって>>1が目障りだとわかってワロタw
>>1ってちゃんとしたのブログの抜粋だから、東京人のふりした匿名の点滅爺が喚いてるより信憑性がありますね!w

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:07:42.56 ID:BZS3s5gW.net
>>357
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm
では、わかり易く灯火をライトと置き換えてるよね。
点滅式ライトについては無灯火とは断言していない。
ライトをつけていない状態を無灯火としているよ。

いずれにせよ、点滅式ライトが灯火としての要件を満たしていないという判例がない限り違法とは言えないな。
一件でもいいから提示してみてよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:12:35.69 ID:16O4SZ3M.net
>>357
その基準を法令または判例でw
メツノトキーは爺ちゃんが作った基準だから法令じゃないよw

>>358
ちゃんとしたブログ(笑)
お前、ブログ書いてる当人だろと言いたくなるなwww

違法と言い張りたいだけのブログなのは読めば判るw
そこには確か判例も貼られていたはずだwそれが自転車ではなく自動車だってのを伏せた上でだw

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:16:05.11 ID:BZS3s5gW.net
まあ、なんだかんだと点滅野郎は鬱陶しいけどな。
俺はもちろんvolt700を水平照射。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:22:09.50 ID:LuwrIQf6.net
>>359
法治国家の日本では判例は違法の絶対条件じゃありません。
逆に広報と言う形で警察が市民に対して出した通達に、これを
取り消す判例が無いのですから広報の内容が違法と言う指導であれば
現状点滅灯の使用は違法となります。警察が指導に従わない馬鹿を
逮捕したとして、その後の裁判所の判断に関係なく不当逮捕ではなくなります。
つまり点滅灯の使用は現状違法行為です。点滅灯の使用を合法化したいなら
警察の指導に対して異議申し立てをするべきです。これをせず点滅灯を
使用し続けることは厳密に言うと犯罪行為になります。実際に検挙されたりしてない
微罪ですが、日本人ならやるべきじゃないですね。

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:31:08.69 ID:BZS3s5gW.net
その警察の指導に対して実害がない以上、裁判所は取り消せないんだが。

点滅は違法とし、逮捕され、起訴されて初めて
点滅式が要件を満たすか否かの判断になるんだよ。

そもそも警視庁は点滅式ライトを無灯火に含めていないようだがな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:37:08.18 ID:16O4SZ3M.net
>>362
目茶苦茶だなw
判例を要求されているのは、法令が無いにも関わらず違法だ犯罪だと吹聴しているからで、
違法とするには判例が必須であるとは誰も言っていないw
そーいう、法令や判例が無くても警察が違法だと思えば違法に出来るなんて嘘はいらないんだよw
警察の威を借りても痴呆爺ちゃんの戯言は正当化できないよw

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:40:45.43 ID:LuwrIQf6.net
>>363
ん?あなたが言うところの合法であるはずの点滅を違法と指導されたら
実害あるでしょ?使用できないんですよ。
法令に定めた機能を果たせないから危険であり使用しない様に、必ず
点灯式を使いましょうと指導してるんですから。これは完全に点滅式を
違法と解釈してるしそれは無灯火にあたりますよ。
点滅式を無灯火に含めていないという主張の根拠が一度も出てないですが?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:42:25.90 ID:BZS3s5gW.net
>>365
実際に使用を差し止められたらな。
そんなことないでしょ?馬鹿なんですか?

根拠はなんども貼ってますが。
馬鹿は馬鹿なりにきちんと探しなさいよ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:42:54.46 ID:LuwrIQf6.net
>>364
法は解釈で運用するものです。判例が無ければ解釈を認めない
と言うことなんでしょ、根本的に法に対する理解度が低いですね。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:46:21.01 ID:BZS3s5gW.net
>>367
で、誰が違法と決めるの?
まさかの警察?法治国家と宣いながらの警察?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:47:08.13 ID:w7kqDf3u.net
警視庁が点滅を前照灯として認めてないって言ってるね。

都内を走ることがない点滅爺には関係ないはないだろうけど。

田舎でチカチカさせて走ってなwww

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:48:12.52 ID:16O4SZ3M.net
点滅は無灯火であると立証されない限り、点滅は無灯火ではないと立証する必要はないのだよw
それを区別する法令や判例が存在しないことは、違法爺ちゃん達自らが何も立証せず、
立証できない言い訳を重ねてるあたりで証明して見せているのだからw

点滅が違法であると言うなら、違法とする法令か違法とした判例を出そうw
警視庁が発行したリーフレットの一文が法令となるなら、リーフレットが法令と見なされた判例を出そうw
出来ないなら残念ながら点滅は違法ではないw
違法だと思ってる奴がいるというだけの話だw

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:48:13.53 ID:LuwrIQf6.net
>>366
それらしいのはこれだけですね。

>点滅は危険と警鐘を鳴らすだけにとどめ、
>無灯火としていない。

警視庁の広報文は法令に定められた機能を果たせず
危険だから点滅式ではなく必ず点灯式を使いましょう
と言ってるわけで、くどいようですが日本語的には
完全に違法だと言っていますよ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:50:46.48 ID:LuwrIQf6.net
>>368
当たり前です。法治国家の警察は法を解釈したうえで取締り指導、
逮捕する権力を持ってますよ。
不満があるなら異議を申し立てなさい。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:51:13.08 ID:w7kqDf3u.net
つまり、点滅は犯罪だね。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:52:58.78 ID:LuwrIQf6.net
>>370
それ何回目w
解釈と立証は全然別物。
なんで全然学習しないのw

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:53:51.19 ID:16O4SZ3M.net
>不満があるなら異議を申し立てなさい。
うん、だからこうして違法だと主張する爺ちゃんに意義を申し立てているw
その爺ちゃんが警察の威を借りてるだけの話w
ケイサツガーケイサツニーじゃねぇよwお前の意見だろう、お前がソレが正しいのだと立証しろw

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 02:55:20.59 ID:16O4SZ3M.net
>>374
え?解釈と立証が別だと分かっていて、解釈をひたすら垂れ流して違法だと断言しているの?w
痴呆も行き過ぎるとこんな矛盾したことを言えるようになるのかwすげぇなw

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 03:04:32.04 ID:LuwrIQf6.net
>>376
警察が違法と解釈して使用しない様に指導してるんですから。
それを取り消す判例や立法決議、合理的な反論、合法解釈が無い
かぎり違法と考えるのが当然ですね。
今のところ馬鹿がごーほーごーほー言ってるだけですからw

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 03:38:57.50 ID:PTwAWxMk.net
>>350
ほんとだ・・・
点滅爺、今夜は即レス高反応の大発狂…
なんでキミは今晩の点滅爺の発狂事前にわかったの?
お友達同士?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 06:18:55.09 ID:X697PvbE.net
>>345

>違法と言ってないってのが「違法」と言う単語を使ってないという意味なら

違うよ。
警視庁は違法と言ってないんだね。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 06:22:44.96 ID:X697PvbE.net
>>362

>逆に広報と言う形で警察が市民に対して出した通達

「通達」は行政機関内の意思伝達だよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 07:49:08.04 ID:16O4SZ3M.net
>>377
え?警察は使用しないように指導なんてしてないよ?w
広報レベルでぼそっとつぶやく→これは指導に違いない!→指導してる!都心(笑)では指導している!
と、痴呆爺ちゃんが嘘を膨らませてるだけで、実際に指導なんざ行われてないのは、
痴呆爺ちゃんがそーいう話をweb上から1つも持って来れないあたりからも明らかだろうw

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:01:20.20 ID:16O4SZ3M.net
警察の行う指導ってのはさ、
http://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/dd43a1db072d9bea0a2d982642751a08db2c3f56.64.2.9.2.jpeg
自転車を止めてこーいう紙を渡す事だからねw

さぁ、点滅で指導したという事例を探してこようw
ああ、テンメツハムトウカダカラーとかそんな言い訳はいらないよw
指導を受けた人間が点滅させていた事を伏せる訳が無いのだからw

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:26:22.80 ID:DU/ciBV0.net
自動車のウィンカーも、信号機の点滅も、そして工事現場等に使われる誘導灯もそれぞれ点滅サイクルは決められている。
しかし自転車の前照灯に点滅サイクルの規定は存在しない。

これが点滅バカにかかると自由に使っていいという解釈になる。
脳ミソも点滅してんだろうな。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:47:28.66 ID:MjstZ76G.net
点滅と点灯の2灯つけている俺、勝組

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:04:54.86 ID:mazuRNqD.net
>>370
そうそう。
点滅が合法であることは違法厨がわざわざ法的根拠を提示しないことで証明してくれている。
本人は頭悪いので自分の行為に気付かないだけで。

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:10:22.54 ID:mazuRNqD.net
>>383
だからさ、日本は自由な国だから、いかなる行為が犯罪となるか、
予め法律で定めないと違法には出来んよ。基準がないものは自由。
連続点灯でを義務付けてはいないんだから。

頭悪過ぎてわからんか?

馬鹿はなぜか自由を嫌うんだよね。自分の責任において選択できる崇高な理念なのに。

387 :      ↑     :2015/03/20(金) 09:33:49.40 ID:X0worZyQ.net
馬鹿がごーほーごーほーって言ってるw

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:13:00.26 ID:mazuRNqD.net
その手の子供じみた煽りをされてもなあ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:31:47.43 ID:X0worZyQ.net
警察が違法と解釈して使用しない様に指導してるんですから。
それを取り消す判例や立法決議、合理的な反論、合法解釈が無い
かぎり違法と考えるのが当然ですね。
今のところ馬鹿がごーほーごーほー言ってるだけですからw

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:32:02.35 ID:DU/ciBV0.net
日本は自由な国

↑外人がよく使う言葉だよなw

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:42:40.59 ID:X0worZyQ.net
法治国家の警察、少なくとも日本の警察は判例や立法の決議に反しない限り
独自に現行法を解釈して指導取締り逮捕をする権力を持ってますね。
点滅君の国では違うらしい。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:43:37.66 ID:SkM5R/oO.net
>>385,384
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を満たさない!
違法だよ!

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:58:31.06 ID:NhjtQGgV.net
>>392
道路交通法施行令で使用されている
光のた単位であるカンデラの放射強度には
単位時間当たりの仕事量を示す単位が使われているので、
トータルで一定以上の光度があれば問題ないという理屈も成り立つ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:04:11.17 ID:DianBkQp.net
>>391
取り締まり、逮捕した実績まだ〜?

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:12:07.21 ID:mFyCBCa5.net
>>191
そもそもLEDが蛍光灯と同じく
点滅の繰り返しだからな

総レス数 1013
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200