2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】

1 :逸ノ城:2015/03/12(木) 00:48:42.78 ID:IHGOUz38.net
夜間、10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。(県によっては5メートル)
首都圏では点滅は違法だって〜! わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について (9)夜間のライトの点灯等http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html 
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52条、第63条の9 道路交通法施行令第18条 道路交通法施行規則第9条の4 都道府県公安委員会規則
【罰則】5万円以下の罰金等

★警視庁の見解について★
【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。


【違法】ライトを点滅させてる人 44人目【確定】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424269859/

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:17:11.83 ID:p6zMSGpP.net
>>638
追加で

>点滅灯は滅の時に光度ゼロ!

>超高速で点滅している

どちらもあなたの屁理屈では同じ「滅の時に光度ゼロ」です。
あなたの主張ではどちらも違法です。点滅速度に関係なく。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:21:36.71 ID:FFLPmM25.net
点滅に関係なく、前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさがあればいいだけ。

たった10メートル。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:23:40.16 ID:x8IoAIAY.net
>>639
高速点滅と常時点灯を人の目だけで見分ける方法は?
見分けられなければ法的にも点滅とは扱われない!
本当に大馬鹿だよ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:25:24.33 ID:x8IoAIAY.net
点滅爺は、神奈川県警の違法見解の公的文書が出てから支離滅裂ですな!

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:27:36.07 ID:FFLPmM25.net
頭の悪い脳内の妄想を垂れ流さないで現実を見ればいいのに。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 16:45:52.64 ID:x8IoAIAY.net
>>645
合法願望で妄想をたれながして居るのは、点滅爺!

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:33:11.13 ID:CNVJHOsJ.net
>>643
人の目ねぇw法的な基準がないから視認できるか否かに逃げるのだろうけど、
ハブダイナモで顕著な点滅を見えないと言い張る白内障進んだ痴呆爺ちゃんと、
信号のフリッカーでさえ視認できる俺らとでは、そもそも見える見えないに差がある訳だw

爺ちゃんが恣意的に決めた基準じゃぁダメって事だw

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:49:35.24 ID:x8IoAIAY.net
>>647
言い訳はいいから、早く高速点滅と常時点灯の見分け方を説明しろよ!
勿論人の目でな!

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 17:57:56.40 ID:CNVJHOsJ.net
>>648
なぜ俺に聞く?でもまぁ俺は見える人だから答えてあげようw

高速点滅は、走ってるのを横からぼーっと眺めていればすぐ分かるよw
軌跡が連続しているのが常時点灯、断続的なのが高速点滅w
自動車のLED車幅灯なんかも結構点滅してるのが分かるんだなコレがwww

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 18:34:47.50 ID:FFLPmM25.net
いい加減、違法厨も論破されてることを認めた方がいいよ。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 19:52:36.91 ID:OmlbDGoc.net
>>649
全く証明になって無いね!

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 19:53:15.05 ID:OmlbDGoc.net
>>650
点滅爺がね!

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 20:59:28.43 ID:TNv+4506.net
>>638
少し落ち着こうか。

道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で違反となる。
これは即成犯であり、速度違反や車線違反などと同じく「何秒以内なら違反にならない」などという例外規定は無い。

交通法規の運用上、目で見えない高速点滅は「点滅」として扱わない、という事実の法的根拠を検証するまでもなく、
当スレで論難されている点滅とは、自転車の道路通行に使用するライトの「点滅モード」、すなわち目視によって点滅が
確認できることを性能上の要件としたライトが対象なのだから、「目で見えない点滅は違法性を阻却されるか」という議論は
その結論の如何に関わらず、目で見える点滅の違法性を阻却するものではなく、単に論点をすり替えて議論を紛糾させようとする
詭弁に過ぎない。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:01:56.13 ID:AZB7y/CW.net
つまり、点滅式は違法だね。

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:05:29.72 ID:CNVJHOsJ.net
>>651
何がお気に召さないんだろうw
まぁ痴呆爺ちゃんは反論貰う事自体が気に入らないのだろうけどw

他には指を広げて光源にかざし、手を激しく振りながら指の間から覗くとか、
扇風機のような回転するものを照らすとか色々な方法で簡単に視認できるよw
夜間なら光源を中心に目を左右に激しく振るとかそんな方法でも視認できるよw

白内障でもアルツハイマーでも頑張れば分かるよw
それでも分からないというのなら、爺ちゃんはメツノトキー提唱者ながらそれを視認できない役立たずだという事だw
自動車乗ったまま海とか川に落ちてしまうことをオススメするよwww

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:08:47.33 ID:p6zMSGpP.net
>>653
灯火を「つける」であって点滅を禁じる記述は無い。
点滅する灯火が点滅を繰り返している状態は「点滅する灯火がついている」となる。

そもそも点滅を無灯火とする決まりも、ついてないとする決まりも無く
高速も低速も取り決めが無い。
というか自転車の前照灯に置いて点滅に関する記述、決まりがそもそも無い。


決まりが無いものを勝手に違法と言い張る馬鹿が居るだけw

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:23:55.54 ID:AZB7y/CW.net
いちいち「点滅する灯火がついている」なんてまどろっこしい言葉を使ってまで合法にしたいの?
言葉遊びが大好きだねwww

点滅する灯火は、灯火ではあるけど、軽車両の灯火ではないね。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:30:53.76 ID:Q/hZirsY.net
>>655
ほう!
世の中の殆どのLED灯は、高速点滅なんだぜ!

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:33:15.58 ID:Q/hZirsY.net
つまり、点滅灯は、滅が視認出来なければ、点滅灯とは呼ばない!
これは、世の中の常識!
だから、点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
これは、公安委員会の定めた光度を有しないの!
違法だよ!

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:39:30.20 ID:CNVJHOsJ.net
>>659
視認できるか否かの線引きをしたのが、三権のどこでも無くボケた爺ちゃんだってのが最大の問題点だねw
爺ちゃんの戯言で違法にできるか否かの議論、ってーか一方的なつるし上げがまだまだ必要なのかねぇw

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:44:18.47 ID:mr3rZjk1.net
>>660
お前大馬鹿!

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:45:14.42 ID:mr3rZjk1.net
>>660
常識な事は、法律では暗黙知として取り扱われる!

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:49:31.81 ID:KPr78sxs.net
>>653
> 道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で違反となる。

そんなことを書いてないぞ。

第五十二条  車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

点滅を禁止していないね。

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2012.3.12】〈第二節〉第120 条(前照灯等)

3 走行用前照灯の取付位置、取付方法等に関し、保安基準第32 条第3項の告示で定め
る基準は、次の各号に掲げる基準とする。この場合において、走行用前照灯の照明部、
個数及び取付位置の測定方法は、別添94「灯火等の照明部、個数、取付位置等の測定
方法(第2章第2節及び同章第3節関係)」によるものとする。

九走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっ
ては、この限りでない。

ここでは明確に禁止しているね。
だけど自転車の前照灯を定めている公安委員会の規則には明確に点滅を禁止する条文はない。

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 21:56:03.76 ID:Q/hZirsY.net
>>663
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
違法だよ!

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:01:01.46 ID:bMuxT21D.net
>>653
消えたら駄目だなんて法文はないから消えても違反にならないよ。
違反になるのはついていない場合。「つけなければならない」という義務に反するからね。
つまり点滅灯がついていれば問題ないってこと。

日本語は正確に。つけなければならない=消えてはいけないではないから。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:12:22.30 ID:AZB7y/CW.net
>>665
論点をすり替えてはダメ。
夜間10m先の障害物を照らす光度がない点滅灯は前照灯ではありません。違反、違法です。犯罪です。

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:14:52.77 ID:KPr78sxs.net
>>666
光度はあるだろ。無いと点滅にならない。

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:17:41.60 ID:KPr78sxs.net
>>664
色と光度と向きは定めてあるけど点滅は禁止していないね。
自動車は「明確に禁止」しているけど、公安委員会は「明確に禁止」していない。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:23:59.72 ID:AZB7y/CW.net
>>667-668
そんなもん、ひとつのレスにまとめろ!何度言われたらわかるんだ?
できないなら、無理に書き込まずにROMれ!
無料の掲示板だからってマナーがあるぞ。
この先もずっと、スレを無駄遣いし続けるつもりか?


>>666
消えるのだから、光度などない。ゼロ。
そんな理屈は世間でも裁判でも通じない。
常識で話をしろ。貴国の常識は本国の非常識である。
自分の生まれ故郷の屁理屈を日本に持ち込むな!

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:40:38.35 ID:KhRIfdcPi
マナーがなってない点滅爺は他人に迷惑かけるな!!
点滅モードにして走るな!

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:40:06.59 ID:KPr78sxs.net
>>669
違法廚は何度「滅の時…」を書いている?
いい加減、お前の解釈じゃなくて誰もが納得する法的根拠を出せよ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:45:29.76 ID:bMuxT21D.net
>>671
頭悪いから無理だろうね。
こんなスレ立てれば立てるほど馬鹿の証明なのに。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:51:10.57 ID:w8tSqdw1.net
>>669
無理無理
点滅爺なんて、何度言われたって連投なんて止められないよ。
連投というより、半島人特有の火病なんだから。
ちょっと自分の意に反するレスがあるとファビョって脊髄反射してしまうんだよな。

こういうこと書くと、点滅爺の奴、すぐに「悪口だ」みたいに言うのだが、イヤなんだったら連投をやめろ。簡単なことなんだから。
まあ、いくら反日教育やヘイトスピーチをやめろと言われたってやめないお国柄だら無理だろうけどwww




>>672
馬鹿なスレなんだったら、オマエが来るのをやめろや。

「間違ったことが書かれてるのを放置できない」ですかぁ?www
オマエの意見なんて、誰からも賛同得てないじゃんwwww

こんな便所の落書きのような2chで、間違ったことが書かれようが関係ないじゃん。
ほっとけばぁ?www

結局、キミはいつもファビョってるだけだよね?
半島の遺伝子がそうさせるんだよね?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 22:59:54.03 ID:p6zMSGpP.net
落ち着けよ。
違法と主張するんだから、ちゃんとしたいほうの法的根拠を出せば一撃で終わる話だ。

なぜ45スレもそれをしない?w

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:09:44.79 ID:TNv+4506.net
>>663
> そんなことを書いてないぞ

即成犯(即時犯)の成立要件について、法文中に記載されていないことは問題にならない。
灯火を点灯しなければならない場合、点灯していなければ違反となるが、灯火が点灯していない状態となった場合、
消えた時点では違反が成立しないとするなら、どの時点で違反が成立するのか論拠を示して反証すればいい。

>>665
> 違反になるのはついていない場合

点滅とは点灯と消灯を繰り返すことであり、消灯とは灯火がついていない状態をいう。

> 点滅灯がついていれば問題ない

公安委員会が定める灯火に「点滅灯」などという規定は存在しないのだから、「点滅灯(公安委員会が定めていない灯火)がついていれば問題ない」
とすることは明らかに間違っている。「(規定の光色・光度を有する)前照灯を点灯している」という状態のみが適法の要件。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:12:29.30 ID:p6zMSGpP.net
>>675
簡単にまとめると・・・

 
  「法に書いてないが違法だ」


って言いたいんだよね?
それ、違法の根拠として絶対無理だよ。根拠が法じゃないんだから。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 23:41:12.96 ID:CjyFqSSz.net
テールランプは点滅でも問題ないよな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:26:09.39 ID:CxOJ3G/d.net
超高速点滅と言えばママチャリのチラつきだろう
あれが視認出来ないとか道路に出ちゃいけないレベル

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 00:34:55.36 ID:wyuPSYSz.net
点滅爺、いい加減に法的根拠を出せ。
出せないなら、このスレを荒らさずに出て行け!

点滅は犯罪だ!

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 01:10:13.42 ID:AU5bGwzA.net
>>679
点滅を違法とする法が無い。
合法の法的根拠は散々既出ですよね?

で、違法の法的根拠は?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 05:13:33.39 ID:a4GwdgoD.net
>>679
合法派に法的根拠を強要する前に、点滅を犯罪とする法令か犯罪とした判例を出しなよw
出せないなら「ごめんなさい嘘でした」と誤ってここから去りなよwそれが人として正しい道だよw

法令も判例も無いけど点滅は違法!文句は警察に言え!
と、支離滅裂な事を言ってるのは世界中で君ら痴呆爺ちゃん若干名だけだよw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:55:46.52 ID:pMR3z5t6.net
今日も警視庁に従ってちゃんと点灯させたぞ。
お巡りさんが、点滅は交通違反とみなされるってさ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:02:28.53 ID:fTlvRgkO.net
>>682
そのお巡りさんは検挙しないんでしょ?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:24:27.89 ID:sR150NPH.net
>>669
>>>667-668
>そんなもん、ひとつのレスにまとめろ!何度言われたらわかるんだ?
>できないなら、無理に書き込まずにROMれ!

そんなルールがあったっけ?君が決めたの?

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:39:30.23 ID:duLO0zZW.net
>>681
独自解釈、独自ルール、違法厨はそんなのばっか。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 23:03:03.92 ID:SL/axP7q.net
>>685
点滅爺がね!
警察もメーカーも点滅灯は前照灯では無いと言ってる!

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 23:12:29.87 ID:sR150NPH.net
>>686
>警察もメーカーも点滅灯は前照灯では無いと言ってる!

JISの前照灯でなくても、違法にはならないよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 23:22:07.19 ID:duLO0zZW.net
>>686
言ってないよ。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:19:57.29 ID:kMe3wAzF.net
街灯などがあり常に10m先が見えるとこなら、点滅灯でいいの?

点滅がおkだというなら、1000年に1回1秒だけ点滅する点滅灯でもおkなの?
そういう商品は無いだろうけど仮にあったとしたらそれでも良いわけ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 03:18:11.48 ID:Xi0bO9Rw.net
ハブステップと同じで点滅は販売禁止にしたら良いんじゃね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 04:59:55.18 ID:TwCAPdRw.net
>>689
無灯火でも10m先が見える場所ばかりだから
点滅でも合法という点滅君の理屈だとOK。
要するに法文を斜めから読んだ屁理屈でだれが考えても
違法なものを合法と強弁してるだけ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 05:09:11.07 ID:dJUaoXjl.net
初めて来たけど尾灯(赤)は点滅させてもいいの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 05:30:07.28 ID:YFOi0+v5.net
>>689
>街灯などがあり常に10m先が見えるとこなら、点滅灯でいいの?

街灯がなくてても点滅灯で良いよ。

>点滅がおkだというなら、1000年に1回1秒だけ点滅する点滅灯でもおkなの?
>そういう商品は無いだろうけど仮にあったとしたらそれでも良いわけ?

時速0.1ミクロンなら問題ないよ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 05:34:51.71 ID:TwCAPdRw.net
>>693
ほう?点滅周期と自転車の速度には許容されるべき係数が
存在するんですね。どこで規定されてるんですか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:23:33.66 ID:e6b3WKDK.net
馬鹿の極論つまんない。
極論が違法かどうかの判断は極論過ぎる故、実際に裁判で判例を出すしか出来ないね。

いずれにせよ、極論を例にあげ、これは違法だろうと主張しても、
そこからすべてが違法なのだと持っていく論法はそもそも破綻している。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:42:25.36 ID:TwCAPdRw.net
逃げたw

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:46:11.56 ID:FU8RWzNU.net
>>695
其れって点滅爺の論法じゃん!

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 09:46:44.16 ID:kMe3wAzF.net
>>695
何をして極論と言っているのか不明ですが…
実際に無いライトだからですか?

点滅の点灯時間や周期に規定は無いので、どんな点滅灯でもおkってことでいいんでしょうかね

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 10:03:33.33 ID:TwCAPdRw.net
現実にSSR電源による高周波の点滅は合法で
長ーい点滅周期は違法だということは点滅君も
認めるだろ。
どこに線を引くかだよね。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 10:44:57.37 ID:gq9op5m0.net
その線をこのスレで引いて何の意味があるのかwww
とりあえず、1000年に1秒間だけ点滅する点滅灯の、2度目の発光を確認してから書き込んでくれw
それまで詭弁で乗り切ろうとする痴呆爺ちゃんは書き込み禁止ねwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 10:47:11.41 ID:sgrja4ek.net
・点滅しても合法(実は常時点灯も点滅しているものが多い)
・点滅速度での違法合法の線引きは無い

つまり現状で「点滅」そのものは合法(既出)
違法合法の判断は「10m先の障害物が確認できるか」などの既存の法・規則の方だけ(既出)

ただし、どんな障害物を何を持って確認できるとするかもあいまいである。
 
 
 
 つまり、元の法・規則がユルユルだから、違法合法の細かい線引き自体不可能
 (で、それに対し無理やり違法とするため、法や規則に無い条件をひたすら付け足す馬鹿が居るわけでw) 

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:02:18.65 ID:TwCAPdRw.net
>>701
違うよ、元々法文を読めば明らかに点滅は違法。
だが高周波電源のものについては点滅が目視できないので
違法とはされないと解釈されている。
合理的な説明はこれ以外には付かない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:09:40.78 ID:TwCAPdRw.net
>元の法・規則がユルユルだから、違法合法の細かい線引き自体不可能

これは点滅君の主張であって事実とは言えない。現実に警察もメーカーも
ちゃんと現行法を解釈の上で点滅は違反だと判断してる。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:10:58.29 ID:gq9op5m0.net
>>702
ID:TwCAPdRwは1000年に1回1秒しか光らない点滅灯略して詭弁灯の点灯を確認するまで書き込み禁止って言っただろwww

マイルールの多いスレだ、これくらいは当然のように設定できるだろうw
以後、きっちり守るようにw違法だよ、ID:TwCAPdRwの書き込みはきっと違法だよw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:15:06.85 ID:sgrja4ek.net
>>702-703
法文で一般的点滅が違法で、常時点灯で点滅しているものが合法だと言うのなら
その法文を示してくれ。

おまえらのその主張は


         『 必 ず 法 文 以 外 が付け足される 』


違法の根拠が法以外で一個人が付け足した物 = 逆に合法を立証だな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:15:42.18 ID:TwCAPdRw.net
何時通りの点滅君の発狂w

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:20:24.47 ID:sgrja4ek.net
>>706
法文で違法 ← じゃあその法文出して(勝手な法以外の付け足し無しで)

違法厨発狂だろw

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:29:13.06 ID:TwCAPdRw.net
合理的な法解釈は正当な法の運用だよ。
まして警察はじめとする関連団体全てが
同じ違法解釈をしてるんだから。
それを否定する新たな立法も司法判断も
無い以上現状違法だよ。法治国家の常識。
議論の場で合法論を主張するのは自由だけど
その論法が法文に書いてない解釈だから
合法だって…馬鹿丸出しwwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:35:05.61 ID:sgrja4ek.net
>>708
つまり違法とする法文は無い(と言うことは合法)

違法だと「思う」だけねw

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:38:17.66 ID:b7Rss5ml.net
>>708
警察はじめとする関係団体(メーカーを含む)はJIS法を尊重する立場なので純粋に公安委員会の規則を解釈しているとは言えないね。
違法だとしたら検挙された例があるはずだが、今まで一度も提示されたことがない。
JIS法の縛りの無い法的根拠を出してくれ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:50:34.18 ID:TwCAPdRw.net
>>709
点滅禁止と明記されてないだけで点滅では定められた
機能を有していないのは子供にでもわかる常識的な
解釈です。これに反論するのは点滅君のような基地外だけです。

>>710
それも点滅君の勝手な言い分でしかありません。
警察が法解釈の目安に何をもってするかは警察の裁量
ですから合法な高周波点滅と違法な目視を目的とした
点滅の線引きがJISと同じだったとしても何も問題はありません。
法を準拠してない工業規格などありえないのですから。
さらに警察自身が点滅が違反であることは取締りより
指導と啓発で対処していくと言ってるわけですから
検挙例がないことが合法の証明にはなりません。
何度も言われてるはずですが?馬鹿だろw

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:56:22.46 ID:b7Rss5ml.net
>>711
一般の人はJISに準拠していないものを使用しても処罰されない。
警察の解釈でJISに準拠していないことを理由に取り締まることはできない。
JISは法ではないから。

やり直し。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:05:17.09 ID:sgrja4ek.net
>>711
>点滅禁止と明記されてないだけで

つまり、違法とする法が無い
子供でも判るぞw

>点滅では定められた機能を有していないのは

なら同じ理屈で、常時点灯で点滅してるのも機能を有せず違法だ



お前の勝手な理屈で違法と言い張ってるだけ。
そんな法も無いし、矛盾した理屈で違法とすることは出来ない。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:08:32.99 ID:TwCAPdRw.net
>>712
心底馬鹿だなw
JISをJIS法何て呼んでるのは点滅君だけだよw
警察も日本工業規格も方を遵守してるんだから
同じ線引きでも問題は無いと言ってるだけだろ。
警察が何時JISの規定で指導してますって言った?
警察の点滅違法指導とJISの規定を勝手に結び
付けてるのは点滅君でしょ。
二つの公的機関の法の解釈が同じ方向であることは
当然のことではあるが一方が一方を法として扱ってる
と言うことにはならん。
点滅君の主張は一発で論破されるコジツケの類しかないw

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:19:05.14 ID:FU8RWzNU.net
>>712
>>711
>一般の人はJISに準拠していないものを使用しても処罰されない。
>警察の解釈でJISに準拠していないことを理由に取り締まることはできない。
>JISは法ではないから。

>やり直し。
違うよね!
JISに準拠していないものでも、法律に触れなければ良いというだけ!
自転車の灯は、前照灯としての最低基準に基づいてJISで決めているんだから、JISの基準以下の物は前照灯と認められない!

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:19:09.00 ID:M00nffeE.net
>>698
>実際に無いライトだからですか?

Arduinoマイコンを搭載し、USB接続でパソコンから発光間隔や明るさなど自在にプログラム可能なライトが市販されている。
自転車に搭載したHexBrightの例 ttps://farm6.staticflickr.com/5604/15361481408_9371e8637f_z.jpg
1,000年間隔は極端(理論上は可能)としても、動作開始時に1ミリ秒だけ発光して、続く数時間は滅灯している、という動作なら余裕。

それ以前に、点滅機能を持たないライトであっても任意のタイミングで点滅させることは可能なのだから、普通にスイッチで
スタート時に一度点灯して即座に消灯すれば“点滅(ついたり消えたり)”なので合法、ということになってしまう。

>>702
道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、点滅(ついたり消えたり)すれば
消えた時点で違反となる。まずこれが大前提 (>>5の 犯罪成立の3要件 1. 構成要件該当性)。
法第52条第1項の法文には例外規定が記載されていないから、目に見えない点滅も例外ではない。

次に、>>5の 犯罪成立の3要件 2. 違法性 を検討すると、
JIS-C9502 2014
○ LEDを光源とする前照灯で光源の発光波形が周期的に変化するものは、
  自転車の速度15km/hのときにその周波数は35Hz以上でなければならない。
と規定されているから、35Hz以上であれば工業標準化法第67条により原則として刑法上の違法性を阻却される←法的根拠。
(もちろん、光色・光度とも規格範囲内でなければ「前照灯」としての適法性は担保されない。)

つまり、点滅(ついたり消えたり)すれば点滅周期に関係なく消えた時点で違反。ただし35Hz以上の点滅は違法性が阻却される。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:24:47.88 ID:TwCAPdRw.net
>>716
なるほど、点滅では前照灯として違法だからこそ
違法性を阻却させるためのJIS規定が出来たと考えられますね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:32:06.54 ID:e6b3WKDK.net
消えたりしても何の問題もないぞ。
禁止する法がない。
法が求めているのはつけなければならないのみ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:33:08.93 ID:gq9op5m0.net
>>716
長々と説明してる所悪いんだけど、肝心なところがすっぽり抜けているのだよなぁw
>つまり、点滅(ついたり消えたり)すれば点滅周期に関係なく消えた時点で違反。
これを法文でw

点滅周期の規定が新しいJISにしかないからここに縋りたいのは分かるけどw
違法性阻却事由は、点滅が違法でなければそもそも存在しないものだからさw
点滅は違法であるときっちり示してもらわないとwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:36:45.78 ID:M00nffeE.net
>>717
> 違法性を阻却させるためのJIS規定が出来たと考えられますね。

ある意味ではそう言える。曖昧な法規では、職権による判断で適否の分岐が変動する恐れがあるから、
官・民の話し合いによってあらかじめ数値基準を取り決めておくことがJISの目的でもある。

工業標準化法
第一条  この法律は、適正且つ合理的な工業標準の制定及び普及により工業標準化を促進することによつて、
鉱工業品の品質の改善、生産能率の増進その他生産の合理化、取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化を図り、
あわせて公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。

・適正且つ合理的な工業標準の制定
・取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化

これによって、メーカーは「JIS C 9502に適合し、前照灯として使えます」と明記することができる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:40:31.36 ID:shofYBMM.net
>>719
そこでだ、
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
違法だよ!

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:42:08.57 ID:e6b3WKDK.net
違法厨はいつも堂々と持論を断言するんだけど、常に一番肝心の法的根拠が空っぽで、
独自解釈やら、法とは関係ない見解やらで主張しちゃうからダメなんだよ。
つか、その時点で違法にする法的根拠なし=合法と認めてるワケだ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:43:50.32 ID:KuQWGLjL.net
だから、点滅爺はとにかくJISを否定したいんだよね。

日本国家や法におけるJISの役割は大きく、無視することは不可能なんだけどね。

点滅爺がニワカ勉強したユーキャンの教材には載ってないことだけどw

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:44:25.44 ID:e6b3WKDK.net
もう違法厨には選りすぐりの馬鹿しか残ってないようだな。
多くの違法と言っていた奴はこのスレで違法ではないことを理解し去ったのだろう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:48:11.68 ID:gq9op5m0.net
>>723
誰がJISを否定してるのだろうかw

お前ら違法爺ちゃんたちは、警察でもJISでもないからw
耄碌爺ちゃんのうわ言を否定しても警察やJISを否定したことにはならないよwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:49:38.95 ID:sgrja4ek.net
>おまえらのその主張は


>         『 必 ず 法 文 以 外 が付け足される 』


と先に言われてるのに、違法の根拠は法以外の勝手な付け足し部分が根拠って・・・w

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:54:48.49 ID:TwCAPdRw.net
点けろと書いてあるが時々消えてはいけないとは書いてないから合法。

点滅君人以外は違う解釈をしてるって問題なのに理解できない点滅君w
違法解釈が問題なんじゃなくて点滅君の常識外れな合法解釈が問題
なんだよwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:00:21.18 ID:FU8RWzNU.net
まあ、点滅爺は、書いてある文字面しか、理解しないアスペだから、法文解釈なんて高級な事は不可能なので仕方ない!

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:03:01.99 ID:e6b3WKDK.net
>>726
選りすぐりの馬鹿しか残ってないからw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:04:35.45 ID:TwCAPdRw.net
>>728
そのくせ分かりやすく点滅では違反だから使っちゃいけないよって
指導文には「これは法じゃなくてJISに従ったものだ。」なんて
書いてないことを読み取っちゃうんだよねw

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:06:45.00 ID:e6b3WKDK.net
議論して言い負かせてると思い込んでるところが何とも痛いな。超弩級の馬鹿は凄すぎる。
何を言っても理解することはないだろう。まさに異文化コミュニケーション。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:11:54.44 ID:FU8RWzNU.net
>>731
アスペの人を言い負かそうなんて思いません!
そもそも議論すら不可能!

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:13:16.84 ID:TwCAPdRw.net
>>720
すりかえるなよw
高周波の電源を使った前照灯が合法であっても
それをもって点滅が合法とは出来ないって話だぞw

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:23:56.67 ID:e6b3WKDK.net
>>732
そうそう。違法厨ってきっとアスペなんだろうね。

735 :723:2015/03/28(土) 13:27:59.65 ID:TwCAPdRw.net
ゴメン
アンカー間違い。

×  >>720
○  >>725

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:29:03.86 ID:ZpLTaEpj.net
アスペの意味も理解できてないくせに

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:32:08.01 ID:e6b3WKDK.net
いずれにせよ、自分が馬鹿だということを理解せずに堂々としてる馬鹿が最上級の馬鹿ってこと。
きっと日常生活でも困るレベルの馬鹿だと思うよ。論理的思考力が皆無だから数学とか苦手そう。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:34:07.85 ID:TwCAPdRw.net
ID:e6b3WKDKは点滅君の持ち駒の中でも選りすぐりの馬鹿煽り担当w

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:38:10.92 ID:b7Rss5ml.net
>>714
>> JISをJIS法何て呼んでるのは点滅君だけだよw
工業標準化法を通称JIS法と呼んでいる。
知ったかぶりがばれたね。

> 警察も日本工業規格も方を遵守してるんだから
> 同じ線引きでも問題は無いと言ってるだけだろ。
だからJISを根拠に書かれたリーフレットは法的根拠にならないんだよ。

> 二つの公的機関の法の解釈が同じ方向であることは
> 当然のことではあるが一方が一方を法として扱ってる
> と言うことにはならん。
だから警視庁のリーフレットは法的根拠にならない、と自分で言っているじゃん。

>>715 ツール・ド・名無しさん sage New! 2015/03/28(土) 12:19:05.14 ID:FU8RWzNU
> JISに準拠していないものでも、法律に触れなければ良いというだけ!
> 自転車の灯は、前照灯としての最低基準に基づいてJISで決めているんだから、JISの基準以下の物は前照灯と認められない!
メーカーと行政機関はJIS法でJISを尊重することを義務付けられているが、JISに準拠していないことを根拠に違法にはできない。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:47:07.09 ID:TwCAPdRw.net
>>739
JISの規定そのものはJIS法じゃないよ。
過去に点滅君はJISの規定を法として扱うことを
揶揄してJIS法と呼んでるだろ今更誤魔化すなよw

>だからJISを根拠に書かれたリーフレットは法的根拠に
>ならないんだよ。

だから警察はJISを根拠にしてるんじゃない、JISも警察も
同じ法令を根拠にしてるから線引きが同じなんだと言ってるんだが
理解出来ないんだね、点滅君かわいそうw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:03:50.59 ID:oWEonb5d.net
疑わしきは何とやら。

総レス数 1013
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200