2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:08:32.99 ID:TwCAPdRw.net
>>712
心底馬鹿だなw
JISをJIS法何て呼んでるのは点滅君だけだよw
警察も日本工業規格も方を遵守してるんだから
同じ線引きでも問題は無いと言ってるだけだろ。
警察が何時JISの規定で指導してますって言った?
警察の点滅違法指導とJISの規定を勝手に結び
付けてるのは点滅君でしょ。
二つの公的機関の法の解釈が同じ方向であることは
当然のことではあるが一方が一方を法として扱ってる
と言うことにはならん。
点滅君の主張は一発で論破されるコジツケの類しかないw

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:19:05.14 ID:FU8RWzNU.net
>>712
>>711
>一般の人はJISに準拠していないものを使用しても処罰されない。
>警察の解釈でJISに準拠していないことを理由に取り締まることはできない。
>JISは法ではないから。

>やり直し。
違うよね!
JISに準拠していないものでも、法律に触れなければ良いというだけ!
自転車の灯は、前照灯としての最低基準に基づいてJISで決めているんだから、JISの基準以下の物は前照灯と認められない!

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:19:09.00 ID:M00nffeE.net
>>698
>実際に無いライトだからですか?

Arduinoマイコンを搭載し、USB接続でパソコンから発光間隔や明るさなど自在にプログラム可能なライトが市販されている。
自転車に搭載したHexBrightの例 ttps://farm6.staticflickr.com/5604/15361481408_9371e8637f_z.jpg
1,000年間隔は極端(理論上は可能)としても、動作開始時に1ミリ秒だけ発光して、続く数時間は滅灯している、という動作なら余裕。

それ以前に、点滅機能を持たないライトであっても任意のタイミングで点滅させることは可能なのだから、普通にスイッチで
スタート時に一度点灯して即座に消灯すれば“点滅(ついたり消えたり)”なので合法、ということになってしまう。

>>702
道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、点滅(ついたり消えたり)すれば
消えた時点で違反となる。まずこれが大前提 (>>5の 犯罪成立の3要件 1. 構成要件該当性)。
法第52条第1項の法文には例外規定が記載されていないから、目に見えない点滅も例外ではない。

次に、>>5の 犯罪成立の3要件 2. 違法性 を検討すると、
JIS-C9502 2014
○ LEDを光源とする前照灯で光源の発光波形が周期的に変化するものは、
  自転車の速度15km/hのときにその周波数は35Hz以上でなければならない。
と規定されているから、35Hz以上であれば工業標準化法第67条により原則として刑法上の違法性を阻却される←法的根拠。
(もちろん、光色・光度とも規格範囲内でなければ「前照灯」としての適法性は担保されない。)

つまり、点滅(ついたり消えたり)すれば点滅周期に関係なく消えた時点で違反。ただし35Hz以上の点滅は違法性が阻却される。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:24:47.88 ID:TwCAPdRw.net
>>716
なるほど、点滅では前照灯として違法だからこそ
違法性を阻却させるためのJIS規定が出来たと考えられますね。

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:32:06.54 ID:e6b3WKDK.net
消えたりしても何の問題もないぞ。
禁止する法がない。
法が求めているのはつけなければならないのみ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:33:08.93 ID:gq9op5m0.net
>>716
長々と説明してる所悪いんだけど、肝心なところがすっぽり抜けているのだよなぁw
>つまり、点滅(ついたり消えたり)すれば点滅周期に関係なく消えた時点で違反。
これを法文でw

点滅周期の規定が新しいJISにしかないからここに縋りたいのは分かるけどw
違法性阻却事由は、点滅が違法でなければそもそも存在しないものだからさw
点滅は違法であるときっちり示してもらわないとwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:36:45.78 ID:M00nffeE.net
>>717
> 違法性を阻却させるためのJIS規定が出来たと考えられますね。

ある意味ではそう言える。曖昧な法規では、職権による判断で適否の分岐が変動する恐れがあるから、
官・民の話し合いによってあらかじめ数値基準を取り決めておくことがJISの目的でもある。

工業標準化法
第一条  この法律は、適正且つ合理的な工業標準の制定及び普及により工業標準化を促進することによつて、
鉱工業品の品質の改善、生産能率の増進その他生産の合理化、取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化を図り、
あわせて公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。

・適正且つ合理的な工業標準の制定
・取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化

これによって、メーカーは「JIS C 9502に適合し、前照灯として使えます」と明記することができる。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:40:31.36 ID:shofYBMM.net
>>719
そこでだ、
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
違法だよ!

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:42:08.57 ID:e6b3WKDK.net
違法厨はいつも堂々と持論を断言するんだけど、常に一番肝心の法的根拠が空っぽで、
独自解釈やら、法とは関係ない見解やらで主張しちゃうからダメなんだよ。
つか、その時点で違法にする法的根拠なし=合法と認めてるワケだ。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:43:50.32 ID:KuQWGLjL.net
だから、点滅爺はとにかくJISを否定したいんだよね。

日本国家や法におけるJISの役割は大きく、無視することは不可能なんだけどね。

点滅爺がニワカ勉強したユーキャンの教材には載ってないことだけどw

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:44:25.44 ID:e6b3WKDK.net
もう違法厨には選りすぐりの馬鹿しか残ってないようだな。
多くの違法と言っていた奴はこのスレで違法ではないことを理解し去ったのだろう。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:48:11.68 ID:gq9op5m0.net
>>723
誰がJISを否定してるのだろうかw

お前ら違法爺ちゃんたちは、警察でもJISでもないからw
耄碌爺ちゃんのうわ言を否定しても警察やJISを否定したことにはならないよwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:49:38.95 ID:sgrja4ek.net
>おまえらのその主張は


>         『 必 ず 法 文 以 外 が付け足される 』


と先に言われてるのに、違法の根拠は法以外の勝手な付け足し部分が根拠って・・・w

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:54:48.49 ID:TwCAPdRw.net
点けろと書いてあるが時々消えてはいけないとは書いてないから合法。

点滅君人以外は違う解釈をしてるって問題なのに理解できない点滅君w
違法解釈が問題なんじゃなくて点滅君の常識外れな合法解釈が問題
なんだよwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:00:21.18 ID:FU8RWzNU.net
まあ、点滅爺は、書いてある文字面しか、理解しないアスペだから、法文解釈なんて高級な事は不可能なので仕方ない!

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:03:01.99 ID:e6b3WKDK.net
>>726
選りすぐりの馬鹿しか残ってないからw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:04:35.45 ID:TwCAPdRw.net
>>728
そのくせ分かりやすく点滅では違反だから使っちゃいけないよって
指導文には「これは法じゃなくてJISに従ったものだ。」なんて
書いてないことを読み取っちゃうんだよねw

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:06:45.00 ID:e6b3WKDK.net
議論して言い負かせてると思い込んでるところが何とも痛いな。超弩級の馬鹿は凄すぎる。
何を言っても理解することはないだろう。まさに異文化コミュニケーション。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:11:54.44 ID:FU8RWzNU.net
>>731
アスペの人を言い負かそうなんて思いません!
そもそも議論すら不可能!

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:13:16.84 ID:TwCAPdRw.net
>>720
すりかえるなよw
高周波の電源を使った前照灯が合法であっても
それをもって点滅が合法とは出来ないって話だぞw

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:23:56.67 ID:e6b3WKDK.net
>>732
そうそう。違法厨ってきっとアスペなんだろうね。

735 :723:2015/03/28(土) 13:27:59.65 ID:TwCAPdRw.net
ゴメン
アンカー間違い。

×  >>720
○  >>725

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:29:03.86 ID:ZpLTaEpj.net
アスペの意味も理解できてないくせに

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:32:08.01 ID:e6b3WKDK.net
いずれにせよ、自分が馬鹿だということを理解せずに堂々としてる馬鹿が最上級の馬鹿ってこと。
きっと日常生活でも困るレベルの馬鹿だと思うよ。論理的思考力が皆無だから数学とか苦手そう。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:34:07.85 ID:TwCAPdRw.net
ID:e6b3WKDKは点滅君の持ち駒の中でも選りすぐりの馬鹿煽り担当w

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:38:10.92 ID:b7Rss5ml.net
>>714
>> JISをJIS法何て呼んでるのは点滅君だけだよw
工業標準化法を通称JIS法と呼んでいる。
知ったかぶりがばれたね。

> 警察も日本工業規格も方を遵守してるんだから
> 同じ線引きでも問題は無いと言ってるだけだろ。
だからJISを根拠に書かれたリーフレットは法的根拠にならないんだよ。

> 二つの公的機関の法の解釈が同じ方向であることは
> 当然のことではあるが一方が一方を法として扱ってる
> と言うことにはならん。
だから警視庁のリーフレットは法的根拠にならない、と自分で言っているじゃん。

>>715 ツール・ド・名無しさん sage New! 2015/03/28(土) 12:19:05.14 ID:FU8RWzNU
> JISに準拠していないものでも、法律に触れなければ良いというだけ!
> 自転車の灯は、前照灯としての最低基準に基づいてJISで決めているんだから、JISの基準以下の物は前照灯と認められない!
メーカーと行政機関はJIS法でJISを尊重することを義務付けられているが、JISに準拠していないことを根拠に違法にはできない。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:47:07.09 ID:TwCAPdRw.net
>>739
JISの規定そのものはJIS法じゃないよ。
過去に点滅君はJISの規定を法として扱うことを
揶揄してJIS法と呼んでるだろ今更誤魔化すなよw

>だからJISを根拠に書かれたリーフレットは法的根拠に
>ならないんだよ。

だから警察はJISを根拠にしてるんじゃない、JISも警察も
同じ法令を根拠にしてるから線引きが同じなんだと言ってるんだが
理解出来ないんだね、点滅君かわいそうw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:03:50.59 ID:oWEonb5d.net
疑わしきは何とやら。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:07:25.11 ID:TwCAPdRw.net
>>741
事実認定についてはそれが原則だね。
法解釈はそうじゃないから、今の話題に
全く関係ない。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:08:39.80 ID:b7Rss5ml.net
>>740
> JISの規定そのものはJIS法じゃないよ。
そんなことを言っている人は合法派にはいませんよ。
JIS法でメーカーと行政機関はJISを尊重することを義務付けられていると言っている。

> だから警察はJISを根拠にしてるんじゃない、JISも警察も
> 同じ法令を根拠にしてるから線引きが同じなんだと言ってるんだが
警察は行政機関だからJIS法でJISを尊重する義務がある。
だからリーフレットはJISに準拠した書き方になっているが、違法とは言っていない。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:12:26.59 ID:e6b3WKDK.net
そもそもJIS規格に適合した前照灯にも点滅モードあるし。法律とは無関係なのに何を言ってんだか。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:13:20.35 ID:TwCAPdRw.net
>>743
法令では〜と書いてある文章が何でJIS準拠の文章に
すり替わっちゃうの?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:17:09.12 ID:TwCAPdRw.net
>>744
JISに準拠した前照灯に補助灯として点滅機能が付いていても
何の問題もありませんが?点滅モードも前照灯として使えます。
としているJIS規格に適合した製品があるの?あるなら出して。
と言うか出せないならその主張そのものが成り立たないよね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:18:38.25 ID:b7Rss5ml.net
>>745
略さずに書けよ。
そうしたら違法と書いていないことが分かるから。
「危険です」と「違法です」の違いはわかるよな?

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:25:00.66 ID:e6b3WKDK.net
>>747
多分桁外れの馬鹿だからわからない。
危険です=違法ですと信じて疑わないと思うよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:29:52.47 ID:TwCAPdRw.net
>>747
それは違法解釈による指導文だからねえ。
取締りではなく指導と啓発によって対処していくわけだから
柔らかい表現になるでしょ。
警察内部では点滅=違反なのは他のソースで明らかなんだから
それこそ指導啓発のリーフレットに「違法」の単語が無いから
合法って主張は馬鹿にしか思いつかんよw
略すも何も全く出てこないJISの規定に合わせたものだから
法を解釈したものではないって主張も同様、基地外じみてる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:31:36.40 ID:b7Rss5ml.net
>>749
講釈はいいから警視庁のリーフレット以外の法的根拠を出せよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:36:39.46 ID:TwCAPdRw.net
「危険です」と「違法です」を結びつけるのも作為的だよね。

法令による機能を満たしていません=危険です
必ず点灯式ライトをつけましょう=違法です

だろ、日本語的に。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:39:50.94 ID:TwCAPdRw.net
>>750
お前が出してきたんじゃねえかw
これは法によるものじゃなくてJISによるものだって。
どう見たって法令によるものだよ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:49:32.98 ID:DJDOjcU7.net
>>744
点滅モードが有っても、其れは前照灯と認められない!

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:54:21.23 ID:DJDOjcU7.net
神奈川県警は、点滅灯は前照灯ではないと公式に表明している。
埼玉県警も同様!
公安委員会毎に前照灯の定義が有るんだから、自分の行動範囲の公安委員会に問い合わせてみ!
首都圏では、違法だね!

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:03:47.21 ID:sgrja4ek.net
だが、点滅を「違法」と断言してるかな?

断言してるのは違法厨であって警察では無いだろ?
警察はちゃんと玉虫色に逃げていると思うがなw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:11:58.33 ID:M00nffeE.net
>>739
> JISに準拠していないことを根拠に違法にはできない。
そんなことは無い。

ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/736604.html
 実は今日社団法人日本保安用品協会と財団法人日本規格協会に電話して確かめてみました。
 両者とも回答は同じで、「安全靴の定義をJISで定めている以上、JIS規格に適合しない靴は安全靴ではない」との事でした。

「前照灯の定義をJISで定めている以上、JIS規格に適合しない灯火は前照灯ではない」と言い換えることができる。
 前照灯(公安委員会が定める灯火)ではないのだから、道路交通法施行令第18条に違反し、道路交通法第52条第1項に違反する。

・点滅式のものは、前照灯ではありません
これは、公安委員会規則に適合しているかどうかという最初の時点ですでに違反であることを意味し、たとえ安委員会規則に適合した
前照灯であっても、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、点滅(ついたり消えたり)すれば
消えた時点で違反が成立することに変わりは無い。
電池が無くなる、電球が切れる、回路が故障する、故意にスイッチを切る等の原因を問わず、消えた時点で違反は成立する。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:31:11.51 ID:b7Rss5ml.net
>>756
メーカーに「ユーザーが使うことが分かっていて点滅モードを付加することはJISに違反する」言ってやれよ。

> ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/736604.html
> 実は今日社団法人日本保安用品協会と財団法人日本規格協会に電話して確かめてみました。
> 両者とも回答は同じで、「安全靴の定義をJISで定めている以上、JIS規格に適合しない靴は安全靴ではない」との事でした。
> 「前照灯の定義をJISで定めている以上、JIS規格に適合しない灯火は前照灯ではない」と言い換えることができる。
安全靴は工事現場等の安全のためにJIS規格を満たしたものだけを「安全靴」とすると決められているからね。
自転車の前照灯は公安委員会が定めることになっているから同列にはできない。
そして公安委員の規則に点滅を禁止する条文はない。

> 前照灯であっても、道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合、点滅(ついたり消えたり)すれば
道路交通法第52条に点滅を禁止する規定は無いし、JISは法ではないので法的根拠にならない。

やり直し。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:00:00.60 ID:Y6PE7H/Q.net
>>753
誰が認めてないのかな?

>>754
公式に表明してるの? ソースは?
つか、警察は司法機関ではないので、その見解とやらは何の法的根拠にならないよ。
日本は警察国家ではなく法治国家だから。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:13:04.91 ID:TwCAPdRw.net
>>758
なんでそこで司法機関が出てくるの?
点滅に限らずあらゆることが違法か合法か決めるのは立法であって
司法じゃないよ?
立法機関によって定められた規定があるんだから警察が点滅ライトの
前照灯としての使用が違法か合法か判断するのは法治国家で
当たり前のことだよ。
重ねて聞くよ、なんで司法機関なの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:14:10.12 ID:aO5h9LKh.net
>>750
点滅爺にとって、よっぽど警視庁の見解が目の上のかんこぶみたいだねw


>>755
違法厨って、違法行為を繰り返す点滅爺のことだろ?w


>>757
メーカーは法に準拠してないから、補助灯として使ってくれと書いている。
また、それを駐車等や表示灯として使う人もいるから、廃止させる必要もない。
メーカーに責任はない。
法治国家に住みながら、法文を読解する小学生並みの国語力を持ち合わせていないオマエが悪。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:32:05.70 ID:DJDOjcU7.net
>>758
JISの基準に従っていない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:43:03.07 ID:Y6PE7H/Q.net
どれだけ馬鹿が吠えたところで、何の問題もなく点滅灯を使えるこの事実。大切なのはそこ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:44:24.06 ID:TwCAPdRw.net
本来立法機関ではない裁判所の判例が新たな立法によって改正されるまで
法令と同等に扱われるのは裁判所による合理的な解釈が正当な法運用と
認められているから。警察による解釈も同じ新たな立法か裁判所の判決で
改正されるまでは警察による合理的な法解釈は正当な法運用。
点滅君がこれを受け入れず違法と指導されてる点滅を前照灯として
使い続けることは違法行為。指導で済んでるうちに悔い改めて点灯式
ライトを使うように。どうしても点滅ライトが合法だと主張したいなら
合法であるはずの点滅ライトを使用する権利を侵されたとして裁判所に
判断を求めるしかない。それをしない限り点滅は違法。
存在しない判例は合法の証明ではなく、警察の解釈が否定されていない
ということ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:46:12.66 ID:TwCAPdRw.net
>>762
今の所指導だけだから使えるというか捕まらないよ。
違法行為だけど捕まらないからやめない。
そういうことでしかない。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:57:03.07 ID:aO5h9LKh.net
点滅爺の理屈って、
どうせ捕まらないんだから横断歩道渡るときの信号無視はやめない
と言ってるのと一緒

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:59:32.43 ID:b7Rss5ml.net
>>760
> 点滅爺にとって、よっぽど警視庁の見解が目の上のかんこぶみたいだねw
警察は点滅を取り締まってないから違法とは扱ってないね。

> メーカーは法に準拠してないから、補助灯として使ってくれと書いている。
メーカーはJIS法でJISを尊重しなければならないかそう言っているが、違法とは言っていない。

>>763
日本は三権が分立されているので行政が勝手な解釈を行うことはできない。

> 存在しない判例は合法の証明ではなく、警察の解釈が否定されていない
警察が点滅を違法と解釈して検挙した実例はあるのかな?
検挙された人がいないから判例が無いんじゃないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:01:51.43 ID:b7Rss5ml.net
>>765
信号無視は違法行為。
点滅は合法だから一緒ではないね。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:04:32.00 ID:oWEonb5d.net
警察は危ないからやめましょうとしか言ってないよな。
合法行為でもやめましょうと言うのはよくある話。
自粛を促すと同じだよな。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:14:31.75 ID:oWEonb5d.net
結局これと同じ。
車道は危険だから自転車は歩道走ってねと、
警視庁の足立警察署が立て看立ててるけど
自転車の車道走行禁じてないんだよね。
これも偉大なる警察様が仰ってるので車道走行は違法ですか?
http://i.imgur.com/19IDW8Z.jpg

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:16:32.04 ID:oWEonb5d.net
千住警察署の間違いな。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:22:09.07 ID:uzGnswPu.net
>>768
神奈川県警は、点滅灯は前照灯ではないと公式に表明している!
埼玉県警も同様!
首都圏では違法だね!

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:24:43.74 ID:uzGnswPu.net
>>769
警察官が見つけたら、注意するよ!
無視したら取り締まられるかもね!

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:26:51.70 ID:EwZLaaBE.net
やはり、警察様には敵いませんな。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:42:17.67 ID:b7Rss5ml.net
>>771
> 神奈川県警は、点滅灯は前照灯ではないと公式に表明している!
> 埼玉県警も同様!

神奈川県警「自転車に乗るときのルールとマナー」
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0178.htm#rule3
夜間、トンネル内等の暗い場所では、ライトを点灯する
ライトは、周囲の人や車両に自転車の存在をアピールする目的もあります。早目に点灯することで、交通事故防止につながります。

埼玉県警「自転車安全利用五則」
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0010/kotsu/gosoku.html
4.安全ルールを守る
  飲酒運転、2人乗り、並進の禁止
  夜間はライトを点灯
  交差点での信号遵守と一時停止、安全確認

点滅を禁止する記述は無い。
存在をアピールするなら点滅の方が自転車とわかって良いね。

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:49:50.76 ID:oWEonb5d.net
明確に点滅は禁止ってしたらいいのにな。
なぜしないのか。
逆走やベル無しもバンバン取り締まれよな。
税金か足りない足りないとか騒いでんだから、
罰金取りまくったらいいよ。

天下の警察官閣下ならそれぐらい出来るだろうに。

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:32:51.11 ID:uzGnswPu.net
407 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/03/20(金) 22:28:06.47 ID:lE/YfqWA
神奈川県川崎市幸区区民会議 平成24年2月8日 議事録より

西野委員
・ライトの問題ですが、点滅させるのは危険だし、問題だと思います。やはり、点灯を前提にしてもらいたい。
 点滅だと、後ろか前かもよくわからない。車に乗っていると余計怖い。
幸警察署 土屋係長
・前照灯については、点滅は違反になります。

ttp://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:36:29.65 ID:uzGnswPu.net
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light
点滅する小さなライト

点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:36:58.56 ID:b7Rss5ml.net
>>776
> 神奈川県警は、点滅灯は前照灯ではないと公式に表明している!
幸警察署の係長が神奈川県警を代表して「公式」に表明したのか?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:44:41.74 ID:b7Rss5ml.net
>>777
前照灯は以下のように定義されていて点滅を禁止していないね。

前照灯は進行方向を照らす前向きのライトです。障害物を確認することのほか、自分の存在や進行方向をほかの人に伝える役割があります。
光の色
 光の色は白か薄い黄色とされています。(白色LEDライトや着色していない電球の光の色はこれにあたります。)
明るさ
 明るさは10メートル先の障害物が見えることとされています。(ライト表面の汚れや電池の消耗で暗くなっていないか点検しましょう。)
光の向き
 光の向きは前方下向きとされています。(下向きにすると道路上の障害物が見やすくなります。上向きでは光がほかの人の目に直接入り、目がくらんで事故につながる恐れがあります。)

「小さなライト」は「10メートル先の障害物を見つけるのには不適切」な明るさなんだろ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:50:48.42 ID:uzGnswPu.net
>>778
当たり前!

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:52:37.56 ID:uzGnswPu.net
>>779
点滅する小さなライトが前照灯でないと書いて有るんだよ!
暗くてダメとは書いてないよ!
お前の点滅灯は大きなライトなのかい?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:08:06.33 ID:b7Rss5ml.net
>>781
前照灯に点滅が含まれないならわざわざ「小さなライト」を出さなくても良いよね。
「小さなライト」を別に記載する理由はなんなの?

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:12:08.32 ID:uzGnswPu.net
>>782
文章全体の構成を理解しな!
その他のライトの中でわざわざ点滅する小さなライトと書き、それだけでは前照灯たり得ないと書かれている!
これを読んで、点滅灯が前照灯に含まれると思う馬鹿は点滅爺くらい!

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:16:09.01 ID:b7Rss5ml.net
>>783
「小さなライト」の定義は?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:19:12.16 ID:aZAGW2H6.net
人を殺しちゃいけないなんて法律はないからって
人を殺しちゃダメだぞ、点滅君達。

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:23:14.16 ID:uzGnswPu.net
>>784
自転車に普通に装備出来る大きさのライトじゃないかい?
君の基準は?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:29:13.74 ID:gq9op5m0.net
ごめん、違法爺ちゃんがJISを持ち出してイホウイホウと吠える様を、JIS法と揶揄したのは俺だw
それは爺ちゃんが「法」を取り去って>>2にテンプレとして残してるw
Panasonic法、ブリヂストンサイクル法、キャットアイ法、「JIS C9502法」、自転車検定法ってねw

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:31:08.47 ID:b7Rss5ml.net
>>780
神奈川県警を代表して公式に表明するにはローマルな場所だな。

幸区区民会議について
 平成17年4月に、市民が主役のまちづくりを進める原則を定めた自治基本条例が施行されました。
この条例に基づき、市は区役所の役割を、窓口サービスの提供に加えて、地域の課題を自ら発見し
解決を図る市民との協働拠点とするために、さまざまな取組を行っています。
 その重要な取組の一つが、平成18年4月に条例が施行された区民会議です。会議では、区民会議
委員が地域の活動などを通じてとらえた課題について話し合い、幸区をもっと住みよいまちにする
ために、地域の課題解決に向けた具体的な取組などについて審議しています。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:42:19.44 ID:b7Rss5ml.net
>>786
> 自転車に普通に装備出来る大きさのライトじゃないかい?
だったら「点滅するライト」で良いだろ。

> 君の基準は?
わざわざ「小さなライト」と書くくらいだから明るさが不足しているライトのことだろ。

>>787
合法派が言うJIS法は「工業標準化法」のことだから話が噛み合わないわけだ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:45:04.35 ID:M00nffeE.net
>>757
> 安全靴は工事現場等の安全のためにJIS規格を満たしたものだけを「安全靴」とすると決められているからね
ほう。“決められている”とは、どの法律によって決められているのか?

> 自転車の前照灯は公安委員会が定めることになっている
ほう。公安委員会規則では前照灯に求められる性能のうち光色・光度のみしか指定していないはずだが、
“前照灯”とはどのような灯火をいうのか、公安委員会が定義を定めている箇所はどこにある?

> 公安委員の規則に点滅を禁止する条文はない
点灯しなければならない場合は、道路交通法施行令第18条に規定されている。点滅(ついたり消えたり)して
消えた時点で抵触するのは公安委員会規則ではなく道路交通法施行令。道路交通法施行令の公的解釈権を持つのは
所掌官庁である国土交通省であって、公安委員ではない。

> JISは法ではないので法的根拠にならない
工業標準化法は昭和24年6月1日法律第185号。昭和35年6月25日法律第105号である道路交通法と同格の、日本の法律。

>>766
> 警察は点滅を取り締まってないから違法とは扱ってないね
取り締まりを行なわないことと違法性とは関係がない。また、本年6月1日より自転車の取り締まりを強化する
道交法改正が予定されているが、現時点で取り締まりを行なっていない事項についても違反であることに変わりはない。


> メーカーはJIS法でJISを尊重しなければならないかそう言っているが、違法とは言っていない。
 ttp://www.unico-jp.com/new_item/bikelight/5577/
 交通ルールではたとえ明るい街中でも、点滅しない前照灯の点灯が義務付けられています。
 合法的に点滅を利用するためには、2つ以上のライトを装着する必要がありました。

工業標準化法第67条でJISの尊重が義務づけられているのはメーカーではなく、国及び地方公共団体(当然、立法・行政・司法を含む)。

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:00:39.91 ID:uzGnswPu.net
>>789
>わざわざ「小さなライト」と書くくらいだから明るさが不足しているライトのことだろ。

そう!
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
違法だよ!

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:12:09.61 ID:gq9op5m0.net
>>786
自転車のライトは全てちいさいとはずいぶんな暴論だなぁw

とは書くが、この話題以前もみたなw
自転車のライトは全て小さい、LEDは電球に比べて小さい、LED式はリフレクターが小さいとかそんなのの1つw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:15:52.43 ID:uzGnswPu.net
>>792
小さくなかったら自転車に搭載して邪魔だろ!

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:20:08.97 ID:gq9op5m0.net
>>793
まともな頭を持っていれば、ライトの大小は自転車に搭載するライトの枠内で比較するだろうwww
爺ちゃんは何と比較したんだい?wまぁ自転車嫌いのクルキチ爺ちゃんの方っぽいから、
比較対処は自動車のヘッドライトかなw

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:33:38.95 ID:Y6PE7H/Q.net
>>772
車道走行は違法じゃないだろ? 何を根拠法に取り締まるの?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:35:59.67 ID:oWEonb5d.net
警察偉大法、警察盲信法

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:39:03.07 ID:ZpLTaEpj.net
>>795
警察の指示に従わない奴は取り締まれるけど?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:56:03.17 ID:b7Rss5ml.net
>>790
> > 安全靴は工事現場等の安全のためにJIS規格を満たしたものだけを「安全靴」とすると決められているからね
> ほう。“決められている”とは、どの法律によって決められているのか?
労働安全衛生規則第558条で、事業者が安全靴その他の適当な履物を定めることになっている。
JISに準拠する必要は無かったね。
訂正するよ。

> > 自転車の前照灯は公安委員会が定めることになっている
> ほう。公安委員会規則では前照灯に求められる性能のうち光色・光度のみしか指定していないはずだが、
> “前照灯”とはどのような灯火をいうのか、公安委員会が定義を定めている箇所はどこにある?
公安委員会が定めているのは色と光度だけだよ。

> > 公安委員の規則に点滅を禁止する条文はない
> 点灯しなければならない場合は、道路交通法施行令第18条に規定されている。点滅(ついたり消えたり)して
> 消えた時点で抵触するのは公安委員会規則ではなく道路交通法施行令。道路交通法施行令の公的解釈権を持つのは
> 所掌官庁である国土交通省であって、公安委員ではない。
自転車の前照灯の点滅を禁止している法があるなら出してよ。
出せば議論が終わるから。

> > JISは法ではないので法的根拠にならない
> 工業標準化法は昭和24年6月1日法律第185号。昭和35年6月25日法律第105号である道路交通法と同格の、日本の法律。
JIS(日本工業規格)は法では無い。

> 取り締まりを行なわないことと違法性とは関係がない。また、本年6月1日より自転車の取り締まりを強化する
> 道交法改正が予定されているが、現時点で取り締まりを行なっていない事項についても違反であることに変わりはない。
改正道交法でも点滅を禁止していないね。

> 工業標準化法第67条でJISの尊重が義務づけられているのはメーカーではなく、国及び地方公共団体(当然、立法・行政・司法を含む)。
メーカーは自主的に尊重している、に訂正するよ。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:26:02.20 ID:KuQWGLjL.net
じゃ、点滅灯は光度がないから違法だね。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:46:48.52 ID:b7Rss5ml.net
>>799
光度が無いと点滅にならないよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:02:52.54 ID:KuQWGLjL.net
それを言うなら、滅があるからダメ。アウト。
はい、やり直し。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:32:42.24 ID:b7Rss5ml.net
>>801
光度があるから合法。
公安委員会の規則に点滅を禁止する条文はない。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:40:51.84 ID:KuQWGLjL.net
小学校からやり直せ。
「点けなければならない」というちゃんとした条文がある。

「点滅灯を点けている」という言葉遊びは懲り懲り。
「点滅灯火」「点滅式前照灯」おまえが作り続けた変な造語は一般社会では聞かない。

はい、やり直し。
もっと知識をつけて理論武装してこいよw

おまえのは、>>10-11にあるように、小学生の屁理屈。
世間じゃ鼻で笑われておしまいwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 23:56:19.22 ID:b7Rss5ml.net
>>803
滅の時…はお前の解釈にすぎないわけだから法的根拠にならない。
誰もが納得できる法的根拠を出してよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:13:51.21 ID:zDXhCX68.net
>>804
易しく書いてあげよう。
点滅灯は、灯が点いたり消えたりする。
消えているのが分かるという事は、公安委員会の定めた光度(その灯だけで10m先の障害物が確認出来る光度)が無い状態が有るという事。
法律違反だよ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:15:59.75 ID:9DHp0wp1.net
>>805
まずは自分が馬鹿だと自覚した方がいいよ。身の程を知りなさい。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:19:02.20 ID:zDXhCX68.net
>>806
論理的に反論出来ないら、貶すだけか!
大馬鹿だよ!

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:25:38.29 ID:qWS0BwXO.net
まあ、違法厨も高速点滅する通称常時点灯は合法だと言っちゃってるからな。

「つけてない」とか「滅の瞬間があるから」「光度が無い」なんて詭弁は
違法厨自体が否定してくれてるんだがw

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 00:32:09.33 ID:9DHp0wp1.net
要は10メートル先の障害物が確認出来るなら、必要な光度はあるとしか言えないよ。
つまり見えていれば良いと。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 02:25:15.72 ID:di2X0yl7.net
>>809
それは幻覚幻聴、統合失調症。
病院へ行きなさい。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:01:05.78 ID:9DHp0wp1.net
>>810
無理して覚えたての言葉を使うなよ。使い方が間違ってる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:57:33.89 ID:wMXl6sN5.net
>>409読めば警察がはっきり点滅は違反だと言ってるじゃん。
合法だって言ってる奴、馬鹿なのw
おまけに啓発活動、ルールを理解してもらうことを重視していく
とも言ってる。これを一週間以上前に読んでおきながら
取締りしてないから合法だなんて、恥を知ってれば言えないだろ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 04:18:52.53 ID:9DHp0wp1.net
法治国家の意味をいい加減理解すべき

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 05:01:35.79 ID:xBUa+F3X.net
>>812
むしろ、法令ではなくそんなものを点滅違法のソースとして提示し続けている事を恥じるべきw

痴呆爺ちゃんが出す違法見解の全てに、違法とする法令が含まれていないという問題はいつ解決するのかねぇw

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:38:34.50 ID:Rm6tV1Pf.net
【チャリンカス】信号無視取り締まり4時間で87人 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427582131/

自転車の信号無視による死亡事故増加を受け、大阪府警は3月25、26両日の午前8〜10時、
府内全65署管内で信号無視の緊急取り締まりを実施。
男女87人に、刑事処分の対象となる可能性もある「赤切符」を交付した。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 10:56:16.00 ID:frLD9xDu.net
>>694
そんな係数があるんですか?初耳ですね。
車両の状況に応じて、他人に危害を及ぼさないような速度で運転しなければならない義務はありますよ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:25:39.72 ID:wMXl6sN5.net
>>814
全ての違法見解は現行法を解釈したものだよ?
点滅君も現行法を合法解釈してるじゃん、誰も支持しないけどw

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:27:06.76 ID:ENGWEuzp.net
俺は支持してるが。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:41:57.77 ID:frLD9xDu.net
>>812
区民会議の議事録に法的な意味はないけど、
尾灯を点滅させても合法ってことで異論は無いのかね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 11:43:21.21 ID:qWS0BwXO.net
>>817
解釈と言いつつ、曲解だろw
同じ点滅でも一方は合法で一方は違法。これが違法厨の主張。

で、その違法と合法の点滅に定義も無ければ、境界線も無い(境界を
主張しても法や規則に基づかない勝手な境界)破綻した主張、
解釈をしている訳でw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:06:49.87 ID:xBUa+F3X.net
>>817
違法とする法令が無いから解釈を挟まないで合法と判断しているのが俺らで、
公安規則に解釈を盛ってその解釈に反するから違法と判断するのが違法爺ちゃんw

支持云々は関係ないよwこれは俺らが多数決で決める問題ではないのだからw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:23:43.00 ID:qWS0BwXO.net
>>821
解釈と言うか「目に見える点滅か、見えない点滅か」みたいな
法や規則に存在しない項目を勝手に追加して成立している屁理屈なんだよなw
 
解釈じゃなくて、法や規則をでっち上げてるだけw

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:31:15.64 ID:9DHp0wp1.net
>>817 >>818
俺も支持するぞ。

とはいえ、そもそも合法違法と支持なんて関係ないのだ。
例えば国家に重大なテロ行為があったとして、その犯人の死刑を国民はもちろん時の政府が支持したとしても、
あらかじめ法で定められてなければ死刑にはできない。それが法治国家というものだ。
違法厨は平気で日本が明治以降守ってきた法治国家のあり方に唾を吐く事をいうけど。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 12:38:04.36 ID:qWS0BwXO.net
指示するって書いた方がいいのか?

俺も当然合法派の意見を支持する。
理由は単純明快。違法とする法も規則も存在しないから。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:47:54.99 ID:LH5XI9EH.net
正直な話、話が入り乱れすぎてどっちがどっちなのかさっぱりわからん

断固違法派と断固合法派はどっちなの名乗ってくれると助かる
それともどっちつかずの中間派が多かったりするのかね?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:48:34.39 ID:di2X0yl7.net
点滅が合法なんて意見は世の中にもネットにも皆無なのに、ここではウジャウジャ湧いてお互いに会話するんですねw クククッ

「合法は当たり前だから、ネットでは敢えてそういう意見を書かない」という理屈ですか? クククッ

統合失調症が進んでますねw


ほほう。神奈川県警の係長は、ちゃんと点滅派交通違反と断じましたか。

当たり前ですね。

日本人、それも小学生程度の頭で法文を読めば、普通に点滅は違法とわかりますからねwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 13:56:07.37 ID:wMXl6sN5.net
>>821
ああやっちゃったね。
この場合の違法合法は規定に合致するかしないかだから。
有罪無罪みたいな疑わしきは〜なんてのな無いの。
あくまで定められた規定に点滅が合致するかどうかの
合理的判断なんだよ。

違法とする法令がない(点滅違法の文言が無い)から
解釈を挟まないで(合理的な説明なしに)合法と判断してる
のが点滅君なんでしょ。現行法に対して合法解釈が出来ない
んじゃ警察の解釈に対して反論する資格すらない。

違法と主張する側には違法と判断してる多くのソースと
それを合理的に説明できる具体的解釈がある。
点滅君には両方ない、両方ないことの言い訳が推定無罪とか
疑わしきは〜とか、法律論を間違って理解してるんだから
もうどうしようもないお子ちゃまレベルw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:42:20.61 ID:9DHp0wp1.net
>>825
シンプルな話だよ。違法とするなら根拠法が必要。あるかないか調べればあっという間に解決する。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:45:06.55 ID:9DHp0wp1.net
>>826-827
君たちリアルな馬鹿の分際でどうして恥じる事もなく堂々とデタラメを断言できるの?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:48:25.40 ID:wMXl6sN5.net
>>828
現行法が根拠法。灯火を点灯しろ、その灯火の規定も法令にある。
合法な灯火とは法文に禁止とか許可とか書いてあるからではなく
定めれた規定に合致すかどうか、これを無視する点滅君は無法者。
社会に対する犯罪者と断じてもいい。
まあシンプルに言えば点滅君は馬鹿、これにつきるw

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 14:56:44.27 ID:9DHp0wp1.net
>>830
少しは謙虚になって身の程を知りなさいな。
君たちに必要なものは無知の知。まずはそこから始めようか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:02:04.38 ID:wMXl6sN5.net
全く反論になって無い、点滅君涙目w

そう言えば点滅君は公安の規定に合致しない灯火を
前照灯に使用したら違法だということすら認めて無かったよね。
もともと無法者でしたw

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:02:35.96 ID:xBUa+F3X.net
>>827
>>830
そんな規定は違法爺ちゃんの頭の中にしか存在せず、判断しているのも痴呆爺ちゃんであるというのが事実w

それが正しいか否かを裏付けているのもまた根拠法を含まない見解の山で、言い分も同一ではないというねw
流石にコレで「俺の方が支持されるはず」というのは、思い上がりも度を超えていると思うw
だから痴呆爺ちゃんは「違法派」では無く、痴呆かつ厨房なんだけどさwww

痴呆爺ちゃんが示したソースが指し示しているのは、世の中には違法見解が多いという事だけだよw

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:06:55.58 ID:tVSrvSC3.net
私見だが違法厨の方が劣勢

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:06:56.81 ID:frLD9xDu.net
>>830
>定めれた規定に合致すかどうか、

「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」とのみ規定されていて、
自動車のように「点滅するものでないこと」を求める規定はありません。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html

つまり、点滅灯は規定に合致します。

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:21:03.61 ID:wMXl6sN5.net
>>835
はい、それが点滅君の合法解釈ですね。反する解釈も存在すのは
世の中のあらゆるソースが示しています。逆に点滅君の解釈の
支持者はいません。そもそも点滅するものでないことと言う規定が無いことが
点滅が10m先の障害物を確認する光度を有してることの証明になりますか?
ならないでしょ。

念のために言っときますがここで言う支持者とはネット他で確認できる
立場が明らかな同意見者のことで>>817以降大量発生してる
点滅君の人格分離者のことじゃないからねw

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:28:07.71 ID:di2X0yl7.net
点滅爺がマズイところってさ、法文を解釈できない国語力の貧弱さよりも、本気で自演がバレてないと思ってる精神構造だよなw
重度の人格障害だろうね。


「点けとけとは書いてあるが、消えてはいけないとは書いてない」 ←こんな屁理屈言うやつ、初めて聞いたよw
弁護士の友人に言ったら大笑いしてたwww

健常者の頭では、「点けとけ」は「消えるな」と同意語なんだけどねw
障害者にとっては、「字が違う」などという屁理屈がまかり通るんだろうね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:38:48.28 ID:xBUa+F3X.net
>>837
それを大笑いして切り捨てるなら弁護士としては失格だし、そもそも君に弁護士の友人なんていないだろうw
明日、心療内科にいきなさいw

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:52:12.60 ID:qWS0BwXO.net
まだ違法厨はウソを繰り返してるのかw

違法厨は

 ・点滅したら違法
 ・高速点滅は合法

と矛盾する根拠を根底に抱えたまま言い張っている。
その矛盾を誤魔化す為

 ・目に見えない点滅は合法、目に見えたら違法

と勝手な基準を設けている。が、法にも道路交通規則にもそんな決まりは無い。 
つまり法でも規則でもなく、「俺が違法だと思う」にそれっぽい屁理屈をつけてるだけw

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:05:24.17 ID:9DHp0wp1.net
>>837
なんでそんなに嘘までついて持論を強弁するの?
プライドとかないの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 19:17:25.51 ID:3rXtOfzz.net
>>836
どちらの意見がネット上の多数派であっても、法治国家の日本では関係ありませんよ?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:59:16.44 ID:nDU6Qec1.net
点滅爺さん、828から831まで4連投かよwww
826と827に対し、よっぽど悔しかったんだなw

826、827、グッジョブ!
今後も点滅爺さんを発狂させてやってくださいw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 05:28:56.78 ID:KTaki1B2.net
>>842
自分がIDを変えながら投稿しているから他人も同じことをしていると思い込んでいるんだな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 06:38:12.71 ID:0lDsBFVk.net
>>842
まさに負け犬の遠吠えって感じだね。
手垢にまみれた数少ない手札の内、次はなにを切り札として切ってくるのだろうw
何を切っても負けるのに毎回同じ札しか切らない。過去勝てなかった札を切って勝てるはずもないのにねw
まさに賽の河原w

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:03:55.97 ID:tC9wok4c.net
まだやる気なのか、点滅厨。
点滅灯は無灯火とみなすと宣言してる警察へ確認しに行けない点滅厨に一分の理もないってのに。

>>843
点滅厨は過去幾度かID変えに失敗して自演バレしてると言う事実があってこその指摘だと思うけど?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:05:03.63 ID:z8zHq1bo.net
>>845
>点滅灯は無灯火とみなすと宣言してる警察へ確認しに行けない点滅厨に一分の理もないってのに。

警察はそんな宣言をしていません。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:44:52.89 ID:0lDsBFVk.net
点滅は違法と宣言している事になっているがソースはない。
都心、特に文京区と千代田区千代田(笑)では厳しく指導している事になっているが実態がない。
取り締まりはあったりなかったり言うことがコロコロと変わる。
そして点滅を違法とする根拠法が無く、違法とした判例も存在しないw
真相は弁護士に、警察に、法曹に聞け。俺は警視庁の資料を見た。
点滅は違法だと警察が行っているのだから文句は警察に言え(笑)

どう見ても心の病気ですw今すぐ心療内科へwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:46:52.55 ID:/I/9gCEZ.net
>>845

>点滅灯は無灯火とみなすと宣言してる警察へ確認しに行けない点滅厨に一分の理もないってのに。

一分の理もないのは主張の根本が嘘という君だろw

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:51:34.83 ID:paxx+GxG.net
ここまで言われたら普通は点滅灯は無灯火と見なすと警察が宣言しているという
信頼できるソースを提示するものだが何かそれだけは絶対にやろうとしない違法厨であった。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:25:31.76 ID:77aErF8k.net
>>849
このスレにも有るよ!
確かに無灯火とは書いてないね。
点滅灯は、前照灯ではありませんと書いてあるね!

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:29:45.98 ID:b99b3FQa.net
>>850
出処不明の怪文書は根拠にならんよ。
そもそも前照灯のガイドラインなんてないのに。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:34:42.19 ID:txWs7Cuz.net
警察様が前照灯じゃないったら前照灯じゃないんだよ!
分かったか!非国民め!wwwww

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:36:21.11 ID:b99b3FQa.net
>>852
如何にも法治国家に住んでない人の発想だね。
何処の国の人か知らないけど、日本は警察国家じゃないから。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:55:00.29 ID:iokpyhkX.net
>>853
君は警察国家の意味が分かって無い。
警察が法を解釈して違法と判断した行為を制限指導、取締りするのは
法治国家で当たり前だよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:09:27.68 ID:BJmdEFoS.net
だがそれは「警察の法解釈」ではなく、警察の威を借りた爺ちゃんが語る法解釈と法治国家だw

「違法派の立場が悪くなれば警察が出てきて点滅灯を取り締まる」こんな荒唐無稽な話は、
どんだけ爺ちゃんが警察を騙ろうとも起きはしないw諦めろ爺ちゃん、活路は無いw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:13:17.08 ID:iokpyhkX.net
>>855
警察が点滅は違反だと明言してる公式文書があり
実際に点滅はやめて必ず点灯させましょうと指導している
実績もある。
何の実績もソースも示せない点滅君が何を言っても
説得力ゼロw基地外が一人で何か喚いている…それだけ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:14:38.19 ID:+262E6vn.net
>>854
違法とする根拠法がないから警察も違法の判断はしてないワケだが。
だったひとつの検挙例すらないのだぜ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:25:44.33 ID:sYr2ynZQ.net
散々既出
 
 
    「合法な事に対しても、指導はできる」
 
 

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:35:31.83 ID:a2zGx+AI.net
そもそも点滅は合法と思ってる奴が1人なら
現実社会で遭遇することもまずないからストレス溜めることもないだろ。
殺されたり宝くじ当てる確率より低いんだぜ。もう全然流せるレベル。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:15:03.28 ID:Ttai8tO+7
キチガイ点滅爺は1人ぼっちですな

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:41:57.78 ID:nDU6Qec1.net
>>858
散々既出って…
おまえが顔真っ赤にして何度も喚いてるだけじゃん…
そんな捏造作文、誰も賛同しないじゃんwww


結局、点滅爺さんって、警察の見解はじめ世間の見解が気に入らないんでしょ?
自分の脳内で思いついた「点滅は合法」に合致しないソースが鼻につくだけ。
「それは法じゃない」なんて喚いてるけど、もし警察が合法見解を出せば、それをこれみよがしに利用するチンカスでしょ?www
だって、2015年度版リーフレットに点滅のことが記載されなかっただけで小躍りしてたもんねえwww


点滅は違法ですよ
点滅は合法なんて言ってる公的機関があったら教えてくれや
いやいや、点滅は合法と書いてるサイトでもあったら教えてよ
ブログですら、ねえじゃねえかwwww





>>859
世間では皆無なのに、このスレではオマエが多数派工作して自演し放題。
それをみんなでからかってるんだよ!www
みんなに聞いてみ?
暇つぶしになって、とっても楽しいって答えるから。
スレタイ・テンプレにもある通り、最初から違法だし、世間も違法見解。
俺らは必死になる必要がない。
点滅爺が顔真っ赤にしてるのを見て楽しんでるだけだよwww
来年の警視庁のリーフレットも、点滅のことが記載されないといいね☆

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:43:45.05 ID:sYr2ynZQ.net
まあ・・・

違法厨は

 ・点滅したら違法(点滅は灯火がついていない、公安委員会の要求を満たさないなど)
 ・高速点滅は合法(灯火がついている、要求を満たす)

と矛盾する解釈を根拠として根底に抱えたまま言い張っている。
その矛盾を誤魔化す為

 ・目に見えない点滅は合法、目に見えたら違法

と勝手な基準を設けている。が、法にも道路交通規則にもそんな決まりは無い。
間違った解釈を肯定するためありもしない基準まで設けてしまっている。 
つまり法でも規則でもなく、「俺が違法だと思う」にそれっぽい屁理屈をつけてるだけw

違法厨の主張する解釈は矛盾して成立していない。
つまり合法を違法厨じたいが論理的に説明しているんだがなw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:57:39.71 ID:sYr2ynZQ.net
>>861
>散々既出って…
>おまえが顔真っ赤にして何度も喚いてるだけじゃん…
>そんな捏造作文、誰も賛同しないじゃんwww

「指導」と違法か合法は直接関係有りません。
違法でも指導で済ます事もありますし、合法でも指導することもあります。

摘発、検挙とかなら違法でしょうがw

相変わらず中身の無い反論ですねw

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:58:38.12 ID:+262E6vn.net
点滅が嫌いだったり、自分では点滅はさせないが、
そこは切り分けて合法と判断はしてる人間もこのスレには少なからずいる。
一方、違法厨は100%点滅が嫌い。

結局、ありとあらゆる論理よりも点滅が嫌いという感情を最優先させて
その場限り言い訳してるだけだからなあ違法厨は。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:06:37.20 ID:/I/9gCEZ.net
>>861
お前は頭悪いんだからまずはそれを自覚して謙虚になった方がいい。
このまま行くとロクな人生にならないよ。せめて最低限の論理的思考を身につけよう。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:12:05.29 ID:iokpyhkX.net
警察は合法だけど指導するなんて言ってねえよ。
違反だから指導するって言ってるじゃん。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:25:57.35 ID:iokpyhkX.net
>>863
すり替えしてるのはお前だよ。
確かに違法でなくても指導はできる。
摘発、検挙は違法でなくてはならない。
でも君が言ってるのは
「検挙されたことが無いから違法じゃない。」だよね。
これは間違いだぞ。

警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:31:59.98 ID:sYr2ynZQ.net
>>867
>でも君が言ってるのは
>「検挙されたことが無いから違法じゃない。」だよね。
>これは間違いだぞ。

そんな事は書いていません。
逆に

>違法でも指導で済ます事もありますし

と書いていますが?
いい加減ウソや誤った事実を根拠に中身の無い反論を繰り返すのを辞めてください。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:34:59.99 ID:iokpyhkX.net
>>868
じゃあ検挙された事例が無いことは合法の理由にならない
ことを認めるんですね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:41:29.52 ID:sYr2ynZQ.net
>>869
それが話のすり替え。
そもそもは違法厨が逆を言い張っていて、「指導しているから違法」と
誤解させる書き込みを繰り返している事への反論。

合法と検挙されるされないも直接関係ない。当たり前。

だが、「合法であれば検挙される事は無い」、事実点滅の検挙事例は
無い(全く知られていない)ので、指導を持って違法とするのは
完全なるすり替えであるという話。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:46:11.13 ID:iokpyhkX.net
>>870
指導してるから違法なんて誰も言ってないだろ。
違法、違反と判断の上で指導してるってソースを
紹介してるだけだよ、捏造よくない。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:48:25.40 ID:iokpyhkX.net
まあいいや、点滅君が
検挙された事例が無いことは合法の証明にならない
これを認めたんだから目出度い目出度いw

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:50:47.89 ID:nDU6Qec1.net
>>870
じゃ、警察が点滅違法厨を注意指導していることは認めるんだね

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:56:35.52 ID:sYr2ynZQ.net
>>871
もしそうなら、違法か合法か争う上で指導を出す意味が無いが?

>>872
もともと否定していない事を肯定して何か?
当たり前の事だろ?

>>873
何を根拠に違法と?点滅に対する指導はあるようだが誰か否定したか?



おまえら、相手が否定視していないことについて反論して逃げ回るなよw
そっちの主張の根本的矛盾>>862からは無言で逃げ回るくせにw

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:02:49.79 ID:nDU6Qec1.net
良かった良かった。
今まで警視庁が点滅モードを用いてるチャリを注意・指導してきたのに、点滅爺は「そんなの嘘だ!捏造だ!」と喚き散らしてきたからね。
やっと認めたんだねwww

少し、統合失調症のお薬が効いてきたのかな?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:08:36.03 ID:sYr2ynZQ.net
>>875
注意・指導しても違法合法の問題とは無関係だが?

それより、おまえらの違法とする主張の根本的矛盾に付いて書いた>>862から逃げるなよw
おまえらの主張が矛盾してるから、逆に合法と解釈するのが正しいのを裏付けてるんだが?w

指導しているしていないじゃなく、お前らは違法と言い張りたいんだろ?
本題はこっちで指導自体もともと何の意味も無いw

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:09:25.31 ID:iokpyhkX.net
>>874
全然根本的矛盾になって無い。
人間の目による障害物の確認能力が規定されてるんだから。
人間の目に点滅と見えるか見えないかが判断基準になるのは
合理的。現実に警察は点いたり消えたりする点滅ライトを
違反だとして指導している。パルス電源のLEDライトを指導している
違法扱いしているというソースはどこにもない。
違法派の言い分は現実に則している。点滅君の言い分は
まったく現実とかけ離れている。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:12:41.97 ID:sYr2ynZQ.net
>>877
高速で点滅しても、点滅しているのは全く同じ。事実。

一方の点滅が点滅したら「ついていない」「10m先などが確認できない」で
一方の点滅が点滅していても「ついている」「10m先などが確認できる」はありえない。

両方同じ点滅だからなw

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:13:21.49 ID:nDU6Qec1.net
皇居周辺でも、文京区でも、新宿区でも、椎名町でも、今までいろんな人が、警察が点滅チャリダーを注意していた話を書いてきたのに、
点滅爺は、すべて捏造だと否定してきたよな!
まずそれを謝れ!
嘘つきはオマエだ!

議論をさんざん引っ掻き回し、「点滅合法ありき」で、自分にとって不利なソースは全否定。そういう人間は議論をする資格なし!
このスレに居座るなら、まず今まで人の書いた目撃談を否定したことを謝れ!
「あれを書いたのは俺じゃない」とか「合法派のレスでそんなものは見たことない」という逃げ口上は懲り懲り。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:15:08.37 ID:iokpyhkX.net
>>878
それは点滅君の言い分。誰も認めない。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:16:26.22 ID:sYr2ynZQ.net
>>879
そんな話は知らん。俺は否定した事も無い。

だが、だからと言ってその話が事実とも限らない。
ひたすら>>862の本題、おまえらの主張が根本的に矛盾してるって事実から逃げてるだけw

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:18:51.95 ID:rOR/ybnO.net
点滅爺、詰んじゃったね
論点ずらして逃げようとしてもだめ
散々お巡りさんが点滅を注意している事実はないと発狂してたじゃないかw

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:19:06.27 ID:sYr2ynZQ.net
>>880
逃げるなよ。

違法厨の主張は

 「点滅したら(灯火が)ついてない」と
 「点滅しても(灯火が)ついている」の

両方を同時に主張する矛盾した解釈を根拠にした誤り、詭弁だ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:20:27.56 ID:sYr2ynZQ.net
>>882
散々既出の>>862で違法厨が積んでるから、必死で本題以外に逃げてるんだろ?w

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:24:59.43 ID:iokpyhkX.net
JISの規定を見れば高周波の電源による点滅が前照灯として認められる
と言う概念の存在はあきらか、警察もこれと同じく考えているとすれば
点滅を違反としていることとLED式の高速での点滅を違法としていないことは
矛盾なく符合する。

警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:28:04.83 ID:sYr2ynZQ.net
>>885
同じ点滅を速度などで別ける基準が法や規則に無い。

つまり高速でも低速でも道路交通法、道路交通規則などでは「同じ点滅」として扱う事になる。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:30:37.30 ID:iokpyhkX.net
>>886
それは点滅君の言い分。誰も認めない。

警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:32:14.84 ID:rOR/ybnO.net
点滅爺お得意のお惚けw
俺はそんなこと書いた覚えはない…かwww
そうやって逃げ回るから議論も積み上がらないし信用もされない
点滅爺、詰んじゃったねw

都心部の警視庁は点滅を注意してます
光源が多い都心部では点灯が安全だね
田舎は知らん
畑の中でチカチカやっとけ

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:36:11.23 ID:sYr2ynZQ.net
>>887
法を根拠に違法を主張してください。
法を勝手に解釈し、その解釈が矛盾するため勝手に新たな基準を設けて
違法と主張しても何の効力もありません。

言い分が認められないのは、法以外を根拠に、しかも勝手にでっち上げた
基準を唱える違法厨の方ですw

>>888
うんうん。本題は散々既出の>>862で違法厨の負け決定だから
どうにかして逃げたいよねw

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:38:23.47 ID:iokpyhkX.net
>>888
だから何度も言うけど。田舎で点滅だと田んぼに落ちるよ。
田舎をこの問題でディスるのやめてお願い。

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:41:45.31 ID:iokpyhkX.net
>>889
>>862>>885で完全に否定されてますけど?
そもそも点滅が合法ならJISが最低周波数を規定する
必要もないし。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:44:02.19 ID:sYr2ynZQ.net
>>891
JISは本件で道路交通法にも道路交通規則にも採用されていません。
無関係の規格を主張されても、道交法の問題では無意味です。

散々既出ですがw

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:50:11.00 ID:iokpyhkX.net
>>892
それは点滅君の屁理屈。

LED式の信号だってパルス駆動だけどあれを点滅してるって
言う奴は基地外しかいない。
夜間人間の目で点いたり消えたりしてるのが分かる時だけが
信号が点滅してると言う。

現実とも常識ともあまりにも乖離してるのが点滅君の主張。

警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:53:12.65 ID:sYr2ynZQ.net
>>893
JISが本件で道路交通法にも道路交通規則に採用されていると言い張るなら
道路交通法や、道路交通規則でそう記述された部分を提示してください。

何度も言いますが、
JISは本件で道路交通法にも道路交通規則にも採用されていません。
無関係の規格を主張されても、道交法の問題では無意味です。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:56:37.45 ID:nDU6Qec1.net
点滅爺、結局逃げ回ってループ戦法w
点滅は違法です。
点滅爺が何を喚いても法は変わりませんし、違法に基づき警察は指導し続けます。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 14:59:06.75 ID:iokpyhkX.net
>>894
点滅が違反だと明言してる警察に質問してください。
我々は警察の解釈には合理的な説明が出来ると
言ってるだけですから。

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:03:47.34 ID:iokpyhkX.net
というか、点滅モードつきのLEDライト。点灯モードでも
パルス駆動なんだよね。
SSRの性能にもよるけどハイモードでON99.5%OFF0.5%
ローモードでON50%OFF50%とかそんなもんでしょ。
高周波だから人間の目には全く点滅に見えない。
自動車のライトでも今はパルス駆動あるんじゃなかったか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:05:42.81 ID:sYr2ynZQ.net
>>895-896
点滅は違法と主張    ← では根拠は法は?

警察が指導している!  ← それ、違法の根拠にならないw
警察に質問してください ← だから根拠法は?


違法と断言するが、法的根拠は出せない。
なら合法を証明してるのと同じだ。根拠法がないんだから。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:14:13.06 ID:iokpyhkX.net
>>898
灯火の点灯義務と灯火の規定が法令で定められてて
警察が違反だと言ってるんだからそれに反してるんでしょ
違法派は合理的でつじつまの合う解釈を示してるんだから
気に入らないなら直接警察に聞けよ、当たり前だろw

根拠法は間違いなくあるよ、自分の合法解釈に合理的な説明が
出来ないからって法が無いことにするのは卑怯で馬鹿な奴
のすることだな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:19:37.35 ID:sYr2ynZQ.net
>>899
違法厨の解釈は

一方の点滅を「ついている」「10m先などが確認できる」とし
一方の点滅を「ついてない」「10m先などが確認できない」と

矛盾した解釈の主張になります。
それでは法的に負けです。


違法と言い張るが、法的根拠は出せない。解釈は矛盾している、
法でも規則でもないJIS規格を主張。
それでは完全に違法厨の主張が負けです。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:25:38.84 ID:iokpyhkX.net
>>900
それは点滅君の屁理屈。

警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

疑問があるなら自分で警察に問い合わせてください。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:31:46.76 ID:sYr2ynZQ.net
>>901
またループ逃げですか?
違法と断言するのですから、法で示してください。

出せないと言う事は合法をあなたが立証した事になります。
(既にしてると思うけどねw)

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:34:58.36 ID:+262E6vn.net
では、今後はどちら側も法以外の根拠は一切無効ということで話を進めようか。
警察やメーカーが何を言おうが関係ない。

違法とする法があれば違法。なければ合法。
実にシンプルかつ公明正大なジャッジだろ。

この提案を拒む理由などないよね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:37:00.17 ID:sYr2ynZQ.net
>>903
合法派はそもそも法律を根拠に合法を主張しています。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:38:57.50 ID:iokpyhkX.net
>>904
屁理屈を根拠に…の間違いだろw

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:41:56.92 ID:iokpyhkX.net
>>903
その言い回しが屁理屈の元でしょw
法はあるんだよ、法令で定められた規定に
点滅が合致するかどうかの判断。
指導取締りについては判断するのは警察。
これが法治国家ですから、疑問があれば
警察にどうぞ。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 15:55:45.94 ID:sYr2ynZQ.net
>>905-906
点滅を違法とする法や規則は有りません。

違法厨が「解釈(曲解)」で違法といっていますが、同じ点滅に対し
一方の点滅を「ついている」「10m先などが確認できる」とし
一方の点滅を「ついてない」「10m先などが確認できない」と
矛盾した解釈の主張になります。

つまり解釈が矛盾してしまう以上、それは法の示す内容に対し反している、曲解なのは明らかです。
またそれを誤魔化す為に法や規則に無い基準を主張していますが
当然それは法的に何の効力もありません。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:05:44.01 ID:iokpyhkX.net
>>907
一方の点滅ってのが点いたり消えたりが見える所謂点滅ライトで
もう一方が全く点滅してることが目視ではわからないパルス電源
のライトなんだろ。つまりLEDの信号灯は点灯の時も点滅の時も
両方点滅だとw

そういうの屁理屈って言うんだよ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:09:00.01 ID:sYr2ynZQ.net
>>908
信号に関しては(詳細については面倒なので調べませんが)点滅速度にちゃんと
法的基準が存在して居るはずです。

自転車の前照灯にはそんな基準は道路交通法にも道路交通規則にもありません。

これも散々既出でしょ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:14:04.95 ID:iokpyhkX.net
>>909
10m先の障害物を確認するのは人間の目なんだから
人間の目に消えてるときが認識できるかできないかは
区別化されて当然じゃないか、警察がどう考えているか
確証はないが違法派は納得してる、納得できない
点滅君は是非警察に問い合わせるべき。なんでしないの?
点滅は違反ですと言ってるのは警察なんだから。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:20:07.15 ID:sYr2ynZQ.net
>>910
>10m先の障害物を確認する
ここまでは主に道路交通規則に存在する内容からだが

>〜 のは人間の目なんだから
>人間の目に消えてるときが認識できるかできないかは
>区別化されて当然じゃないか
は、法でも道路交通規則でもなく、決まりとして存在しないあなたの主張に過ぎない。

個人の主張は法では無い。

違法と言い張るのだから、個人の主張ではなく法律でそれを示してくれ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:28:45.47 ID:iokpyhkX.net
>>911
別に何も主張なんてしてないよ。
目視で点滅(消えてる時が確認できる)するライトを
規定に合ってるか合ってないか判断するのは警察の裁量。
それに納得できる理由は色々あるって言ってるだけ。
もう何回目だ、納得できないならここでいくら屁理屈並べても
駄目だよ、警察に問い合わせなさい。それでも納得できないなら
点滅ライトの使用制限に対して不服を申し立てなさい。
それをしない限り点滅ライトの使用は違法な指導対象。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:31:33.08 ID:sYr2ynZQ.net
>>912
>規定に合ってるか合ってないか判断するのは警察の裁量。

それが正しいとしても、法に禁じる記述は無く、判断の基準についても
特に書かれていません。と言うか、点滅について触れてもいません。

ですから、高速は合法で、低速は違法などという判断は出す事ができません。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:34:53.19 ID:sYr2ynZQ.net
>>912
追加で。
散々既出の根本的事実ですが、「立証責任は違法を問う側に有ります」

ま、法にその決まりが無い以上結果は出ていますが。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:35:22.91 ID:+262E6vn.net
警察が出来るのは疑わしいと思われる行為を検挙して取り調べることだけだよ。
違法か合法かの判断出来るのは司法機関だから。三権分立は小学生で習うだろ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:39:09.75 ID:sYr2ynZQ.net
>>915
まあ、警察が「疑わしいと思われる」と「判断する」って言いたいんだと思う。
にしても、根拠法も規準も無く、その概念も法に出てこない点滅を
高速は合法で低速は違法と判断、疑う事はありえない。

根拠が法に無いから。

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:45:13.24 ID:iokpyhkX.net
>>913-916
大したこと言ってねえんだから一度で書けよ鬱陶しいw
立証責任が訴追側に求められるのは事実認定であって法解釈の
立証とかないよ。馬鹿って何度言われても覚えないから馬鹿なんだなw

警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

疑問があるなら自分で警察に問い合わせてください。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:48:48.09 ID:+262E6vn.net
結局、違法にする法はないってのが結論だね。
解釈で違法にしたいなら、そう解釈された判例を。
違法にする法も判例もないなら合法と言うしかない。
こちらは何も解釈してないよ。
違法にする法や判例が提示できない=存在しないという事実から、合法とするしかないだけで。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:51:36.58 ID:sYr2ynZQ.net
>>917
違法だ   ← 法的根拠を出せ
出せない  ← じゃあ合法だよな?

文書がある ← それの何処が法だ?


違法厨の完敗で決着してると思うが何度繰り返す?何度法を求められて法以外の文書で逃げる?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:55:18.78 ID:iokpyhkX.net
>>918
警察は現行法から違法と判断してるようです。
点滅は違反だから指導していくと言ってます。
これを覆す判例はありません。

法治国家ではこの状態は現状違法である、
とされます。

点滅君とか将軍様の独裁国家だと違うかもしれません。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:58:37.49 ID:sYr2ynZQ.net
>>920
横からだが

>法治国家ではこの状態は現状違法である、
>とされます。

お前の法治国家は根本的に間違ってるだろw

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:03:20.43 ID:77aErF8k.net
>>903
>>904
点滅が視認出来る点滅灯は、滅の時光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた10m又は5m先の障害物を確認する光度を有しない。
違法じゃん!

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:03:57.63 ID:sYr2ynZQ.net
>>920
追加で
有罪とする法も判例も存在しないのに
お前の違法って首長を覆す、合法を示す判例が無いって?w

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:04:59.35 ID:iokpyhkX.net
>>921
ほう?現行法を警察が解釈して違法として扱ってる行為が
それを覆す立法も判例も無いのに違法とされない国家が
どこかにあるの?日本じゃないよね、どこ?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:05:49.08 ID:sYr2ynZQ.net
>>922
その理屈では、高速点滅でも「滅の時光度ゼロ!」だ。
判り切ったループで逃げ回るな。

違法の法的根拠が出せないんだから、違法と主張しても負けだ。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:05:51.15 ID:+262E6vn.net
違法厨はこれ以上馬鹿を晒すのやめた方がいいよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:07:03.96 ID:iokpyhkX.net
>>923
君、先ずそこで有罪って言葉が出てくる感覚がオカシイ。
法律音痴なのか日本語が不自由なのかw

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:08:12.81 ID:sYr2ynZQ.net
>>924
その前に点滅を違法と判断して摘発し、違法を裁判で勝ち取ってから言ってくれw

何の効力も無い違法という主張を覆す裁判なんて起こせないぞw

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:09:32.20 ID:77aErF8k.net
>>921
間違って無いよ。
行政は、法律に基づいて職務を執行する!
其れに不服がある時のみ、司法判断を求める。
司法判断が無い行政の職務執行は、合法!

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:11:10.12 ID:sYr2ynZQ.net
>>927
違法と書けば気が済むのか?
違法と言い張りつつも全く根拠が出せず逃げ回るだけだな。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:14:17.49 ID:iokpyhkX.net
>>928
警察が実際に違法判断での指導を行ってるんだから。
点滅君が合法だと思うなら司法判断を求める方法はあるでしょ。
まずは警察に問い合わせしなさい、どうして点滅は違反なのか
詳しく聞きなさい、そこからだ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:14:20.76 ID:sYr2ynZQ.net
>>929
点滅を違法とする法は無い。

ましてや高速が合法で低速が違法とする法も基準も無い。
それで違法を言い張る法治国家ですかw

法律に基づいてくださいw

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:15:01.60 ID:nDU6Qec1.net
必死チェッカーで3位のsYr2ynZQってヤツは馬鹿だな。
みんないろんなスレに書いてるのに、sYr2ynZQだけは1つのスレに執着して荒らしてるんだな。
24時間粘着でこのスレに粘着してるってほんとだなw



1 iq7mHZHW 27 10 ツール・ド・名無しさん
2 iokpyhkX 24 3 ツール・ド・名無しさん
3 sYr2ynZQ 22 1 ツール・ド・名無しさん
4 mGVFPhWK 19 5 ツール・ド・名無しさん
5 UWwxvY3v 18 8 ツール・ド・名無しさん

3 位/856 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 9 5 2 0 0 0 0 0 0 0 22

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:18:45.69 ID:iokpyhkX.net
>>930
点滅は違反と明言してるのは警察、それに納得できる理由を
言ってるだけ、納得できないなら警察に聞け、俺たちの合理的な
説明は「それは法律じゃない」の馬鹿の一つ覚えしか帰ってこないんだから
これ以上やっても無駄でしょ。しつこいようだが警察に聞け。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:21:34.85 ID:sYr2ynZQ.net
>>934
つまり違法と言い張るが、そんな法は無い。
なぜ違法というのか警察に聞けと?

法に無いなら合法確定だから別にかまわんが?
違法としたいお前らが困るだけでw

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:24:22.25 ID:nDU6Qec1.net
>>935
かまわないなら、このスレを荒らすな。
このスレの住人には四六時中絡むくせに、同じ主張をしている公的機関・警察にはからめねえのかよ!
みっともねえな!点滅爺!
警察に聞いちゃったら、ここを荒らせなくなるもんな!!!wwww

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:25:25.50 ID:iokpyhkX.net
>>935
法はあるよ、でなきゃ法治国家の警察が違反だなんて判断できない。
法が無いと言い張ってるのは点滅君だけ。
かつて点滅君が神の声の様に崇めてきたどこかの馬鹿のサイトですら
現行法の範囲で判断できるとしてる。
点滅君はひとりぼっちw

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:28:16.33 ID:sYr2ynZQ.net
>>936
根拠無く違法と言い張る奴は迷惑だからウソを書くなと突っ込んでる。

>>937
どこに点滅が違法と書いてある?何回繰り返す?繰り返しても存在しないのは変わらないぞ?w

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:29:39.15 ID:nDU6Qec1.net
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:35:31.49 ID:iokpyhkX.net
>>938
だから警察に聞けよw
お前が言うとおりなら警察は何の根拠も無く点滅は違反だと
指導してることになる、大変だ日本が警察国家になってしまう
お前ががんばれ!
俺たちは問題ないと思ってるから笑いながら見てる。
さあ、はやくw

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:36:42.24 ID:nDU6Qec1.net
点滅爺が荒らしてる他のスレ


【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】 [転載禁止]c2ch.net
【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】 [転載禁止]c2ch.net

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:37:29.73 ID:nDU6Qec1.net
ダサい自転車の画像29 [転載禁止]c2ch.net

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:39:05.69 ID:sYr2ynZQ.net
>>940
またループかw

「合法でも指導は出来る」

同じ事を繰り返して逃げるしかないのかよw

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:42:31.10 ID:iokpyhkX.net
>>943
点滅は違反だってはっきり言ったうえで指導するって言ってるのに
なんで「合法でも指導は出来る」にすり替わっちゃうの?
警察に聞くのが怖いの?以前何があったの?

http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:46:02.78 ID:sYr2ynZQ.net
>>944
で、法律には違法の根拠が無いんだろ?
なら合法w

法律問題で法じたいから逃げたら負けだよw

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:49:11.81 ID:iokpyhkX.net
>>945
その屁理屈を警察に言って来い。
お前たちの違法判断には根拠がない
日本は警察国家じゃないぞ、点滅は合法だ〜〜ってw

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:49:13.91 ID:77aErF8k.net
>>945
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
ほら違法じゃん!

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:51:10.27 ID:sYr2ynZQ.net
ほら、>>862
結局根底が矛盾してるんだから違法と言い張っても無駄だって



違法厨は

 ・点滅したら違法(点滅は灯火がついていない、公安委員会の要求を満たさないなど)
 ・高速点滅は合法(灯火がついている、要求を満たす)

と矛盾する解釈を根拠として根底に抱えたまま言い張っている。
その矛盾を誤魔化す為

 ・目に見えない点滅は合法、目に見えたら違法

と勝手な基準を設けている。が、法にも道路交通規則にもそんな決まりは無い。
間違った解釈を肯定するためありもしない基準まで設けてしまっている。 
つまり法でも規則でもなく、「俺が違法だと思う」にそれっぽい屁理屈をつけてるだけw

違法厨の主張する解釈は矛盾して成立していない。
つまり合法を違法厨じたいが論理的に説明しているんだがなw

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:56:56.53 ID:iokpyhkX.net
>>948
警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

疑問があるなら自分で警察に問い合わせてください。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:59:35.78 ID:sYr2ynZQ.net
>>949
法律と、その文書と、どっちが法的根拠かな?w

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:01:27.99 ID:iokpyhkX.net
>>950
それを警察に聞けよw馬〜〜〜〜鹿w

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:03:40.89 ID:qDC3p7yG.net
>>948
普通の人は矛盾してるなんて思いません!
普通の人は目に見えない点滅を、点滅とは言いません!
行政も司法も普通の人の判断を支持します!
点滅爺だけが詭弁を弄しているだけです。

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:05:39.92 ID:iokpyhkX.net
警察の解釈

  VS

点滅君の屁理屈

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:10:46.38 ID:sYr2ynZQ.net
>>951
聞く必要があるか?
法そのものとその文章でw

>>952
法にはそんな区分は無い。点滅だからついてないという理屈ならどちらもついて無いになってしまう。

>>953
こちらの主張は「法そのもの」で特に解釈等は入っていない。
屁理屈どころの話じゃない。法そのものだ。

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:49:08.30 ID:0UEY8ddo.net
>>954
法律は、解釈無しに運用出来ないよ!
点滅爺も、灯火をつけなきければいけないと書いて有るが消しちゃいけないと書いてないから、消えも良いと解釈してるじゃん!
違法派は、つけなきければいけないと書いて有るから、点滅して消える時が有っちゃ違法と解釈してる!

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:24:12.15 ID:txWs7Cuz.net
今日の真実。

無灯火取り締まりに勤しむ警察様。
もちろん、いきなり無灯火チャリに赤切符を切ることなく、停車させて指導していました。
さて、点滅していた僕ちんは指導されたでしょうか。

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:05:14.41 ID:sYr2ynZQ.net
>>955
解釈ってのは、法に書いていない事を付け足す事ではない。

>違法派は、つけなきければいけないと書いて有るから、点滅して消える時が有っちゃ違法と解釈してる!
で、高速点滅は消えてても合法と、矛盾した判断を、ありもしない基準を
新設して「解釈」と称して言い張ってるわけだろw

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:22:00.83 ID:0lDsBFVk.net
>>953
×警察の解釈
○違法爺ちゃんの解釈

メツノトキーなんてのは警察の解釈にも出て来ない、このスレローカルな解釈じゃんw
警察は爺ちゃんの味方じゃぁないよ?wこの方向に活路はないから諦めなよ爺ちゃんw

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:44:18.76 ID:nDU6Qec1.net
諦めるもなにも、警察はちゃんと点滅を違法と解釈しているし、世間も公的機関も一緒。
合法だと言ってるのは気違い一匹www

この気違いをからかうと面白いんだ、マジでwww

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:55:17.50 ID:sYr2ynZQ.net
>>959
ま、違反とする法的根拠が無い致命的な主張だがなw

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:01:27.35 ID:0UEY8ddo.net
>>960
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有していない!
違法じゃん!

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:05:37.38 ID:sYr2ynZQ.net
>>961

ほら、>>862
結局根底が矛盾してるんだから違法と言い張っても無駄だって



違法厨は

 ・点滅したら違法(点滅は灯火がついていない、公安委員会の要求を満たさないなど)
 ・高速点滅は合法(灯火がついている、要求を満たす)

と矛盾する解釈を根拠として根底に抱えたまま言い張っている。
その矛盾を誤魔化す為

 ・目に見えない点滅は合法、目に見えたら違法

と勝手な基準を設けている。が、法にも道路交通規則にもそんな決まりは無い。
間違った解釈を肯定するためありもしない基準まで設けてしまっている。 
つまり法でも規則でもなく、「俺が違法だと思う」にそれっぽい屁理屈をつけてるだけw

違法厨の主張する解釈は矛盾して成立していない。
つまり合法を違法厨じたいが論理的に説明しているんだがなw

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:07:35.77 ID:tC9wok4c.net
>>846=>>848
確認できないクセになんで断言してんのさ。
点滅厨が知らないからって宣言してないって事にはならんよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:34:08.27 ID:inOZ6yCB.net
ここまで論破されてもゾンビのようにやられに来る違法厨は一体何が目的なの?

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:59:24.47 ID:nDU6Qec1.net
点滅爺、もはや、駄々をこねるだけの痴呆老人www
理論もクソもなく、点灯させる人、法律を守る人が嫌いなだけwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:24:14.75 ID:z8zHq1bo.net
>>963
警察がそんな宣言をしていないことは知ってますよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:36:25.69 ID:8AqHgwMy.net
ここまでクソボロに論破されてるのに、まだクルキチ点滅爺さんは珍説を押し通すのか・・www

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:09:18.65 ID:Csx4/S3F.net
根拠法も判例もないのを認めてるから警察が〜と嘘ついてんだろ。
要は違法厨は点滅が合法であると認めてるのさ。状況的には。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:22:04.74 ID:8AqHgwMy.net
世の中のどこにも自転車の点滅灯が合法だなんて主張しているサイトは見つからないね。

もちろん、そんな見解をしている公的機関も、司法機関も、識者もいない。

孤独に戦う点滅爺。脳波が乱れてることは否めない…

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:30:16.56 ID:sYr2ynZQ.net
>>969
問題は違法とするのには法的根拠が必要だと言うこと
その違法の法的根拠が無い。

ちなみに、違法主張でも合法主張でも法的根拠が無ければ
サイトや見解が幾らあっても何の意味もなさないw


判ってて、法律から逃げまくりだねw

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:32:07.37 ID:0UEY8ddo.net
ここを見に来る普通の人向けに。
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた10m先の障害物を確認する光度を有しない!
違法だよ!

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:32:39.05 ID:8AqHgwMy.net
つまり、キミと同意見の公的機関も司法機関も皆無だということは認めるんだね?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:33:16.86 ID:z8zHq1bo.net
>>971

そういう事を言っている公的機関は存在しないけどね

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:37:05.82 ID:sYr2ynZQ.net
>>972
わざわざ合法を、「合法です」と表明していない物は幾らでもある。
何の意味も無いサイトや見解を幾ら重ねても意味は無い。

あんたの主張は詭弁であって違法の根拠に全くなってないw

>>971
ほら、>>862
結局根底が矛盾してるんだから違法と言い張っても無駄だって



違法厨は

 ・点滅したら違法(点滅は灯火がついていない、公安委員会の要求を満たさないなど)
 ・高速点滅は合法(灯火がついている、要求を満たす)

と矛盾する解釈を根拠として根底に抱えたまま言い張っている。
その矛盾を誤魔化す為

 ・目に見えない点滅は合法、目に見えたら違法

と勝手な基準を設けている。が、法にも道路交通規則にもそんな決まりは無い。
間違った解釈を肯定するためありもしない基準まで設けてしまっている。 
つまり法でも規則でもなく、「俺が違法だと思う」にそれっぽい屁理屈をつけてるだけw

違法厨の主張する解釈は矛盾して成立していない。
つまり合法を違法厨じたいが論理的に説明しているんだがなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:38:35.78 ID:8AqHgwMy.net
結局、キミと同意見の公的機関も司法機関も皆無だということは認めるんだね?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:38:52.44 ID:0UEY8ddo.net
>>973
同様の趣旨の発言は、沢山あるね!
警視庁、埼玉県警、神奈川県警、メーカー。
全て同様の趣旨!

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:39:29.85 ID:zKl6f+2B.net
>>973
点滅が違反だと言ってる機関ならあるだろ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:40:01.96 ID:0UEY8ddo.net
>>974
普通の人は、滅を視認出来なければ点滅灯とは言いません!

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:41:12.20 ID:zKl6f+2B.net
>>974
もし点滅が合法なら警察やメーカーが違反だから使っちゃいけない
と指導してることに反論が一つもないって不自然なことは起こらないよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:50:55.64 ID:8AqHgwMy.net
結論として、点滅爺と同意見の公的機関も司法機関も皆無だということがわかりました。

点滅は合法などという珍論奇説を言ってる団体も人物も皆無です。

点滅爺というキチガイ一人を除いてwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:59:12.00 ID:8AqHgwMy.net
点滅爺って、これだけたくさんのレスをしたくせに、ひとつも法的根拠出せないわけですね。

今までは、点滅の取り締まりが行われてないから合法だなどと言っていたくせに、

点滅の注意が行われてる事実を知って発狂、変節www

都心でもしきりに警官は点滅自転車を注意してます

点滅は違法なのです 犯罪なのです

みなさん、自覚してちゃんと点灯し、交通安全に寄与しましょう。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:03:40.76 ID:Mn4nkM+A.net
>>975
違法を訴える以上、全く無意味だが?

なぜ違法を訴えるのに、根拠を方位外に求める?
逃げまくってるだけだろ?w

>>979
実際は「違法らしいことを書いて玉虫色に逃げている」
違法合法を問うのには無価値な文書で違法という発言がある

だけだろw

違法の根拠は「法的根拠」で無ければ無意味だよw

>>980
肝心の法律が合法を示しているから、法的に無価値なサイトや見解はどうでもいいんだが?



違法って言い張るんだからさ、法律の話をしようぜw
ま、合法でカタがついてるけどなw

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:05:14.27 ID:LiDa2JLs.net
>>976
メツノトキー理論や同様のことを言っているところは一つもありませんが?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:24:37.56 ID:pNktFqqz.net
警察が違反だから指導すると明言してる公式文書があるんだから
点滅君の屁理屈に全く意味は無い。
http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/cmsfiles/contents/0000034/34150/23_11a_gijiroku.pdf

疑問があるなら自分で警察に問い合わせてください。

985 :新スレ立てました:2015/03/31(火) 01:34:14.44 ID:0oCRvCuA.net
新スレです。大切に使いましょう。


■このスレを使いきってから移動しましょう。

■テンプレはもう貼り終わってます。意味の分からない怪文書をテンプレに付け加えのはやめましょう。

■連投はやめましょう。慌てまくって短文レスの連投はやめ、レスはひとつにまとめましょう。


最低限の2chのルールですが、いくら言われても直らないキチガイが一匹居るので注意させていただきました。


http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732473/

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:58:08.71 ID:2BI0GwNtD
点滅ジジイが火病ってたのですね
早く半島に帰れば良いのに

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:53:49.30 ID:kYe26uYu.net
乙です。
でも、これ以上続けても違法という事実は変わることないし、点滅爺が法的根拠も示さずに粘着荒らしし続けるだけでしょうね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 05:30:52.33 ID:iJ6pl9Fz.net
>>984
取り締まりをしないと書いてあるが。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:53:59.18 ID:BJ+H4xHK.net
久々に猫目のサイト見たら、点滅は前照灯じゃない云々の注意書、扱い大きくなってるうえに重要マークついててワロタw

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:08:59.05 ID:UBQ6Q+u2.net
> でも、これ以上続けても違法という事実は変わることないし、点滅爺が法的根拠も示さずに粘着荒らしし続けるだけでしょうね。

いや、違法派と呼べるマトモな奴が、違法とする法的根拠を示せば終わるんだよw
そんな奴は1人もいない、法的根拠を全く示せないのに違法だと言い続けてしまうからスレは続いてしまうw

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:19:10.54 ID:K/3sZKjA.net
点滅させて走行している精神障害者を一掃しましょう!

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:26:47.42 ID:Hq+rDiC/.net
>>988
だから点滅は違反だから使っちゃダメなんですよ、という啓発に
重点を置いた指導をしていくって事でしょ。いずれ社会に
点滅=違法=悪 という認識が十分にいきわたったら
取り締まる時がくるかもしれんね。
シートベルトが段階的に取締り、罰則が強化されていったのと
同じよ。

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:02:53.55 ID:xXupzmP/.net
>>992
係長が違反だと思っているだけで、そこにも法的根拠が全くないから無理だろうなぁw
違反だと思い込んでる奴、違反だと主張する奴もいる。ここでは違法だの犯罪だの表現がエスカレートしている。
だが誰一人として法的根拠を示せないwそれが点滅違法という幻想w

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:44:10.46 ID:kYe26uYu.net
>>993


>係長が違反だと思っているだけで
>係長が違反だと思っているだけで
>係長が違反だと思っているだけで


出たwww 点滅爺の「俺はこう思う」www

「草加市は勘違いした」などというレスで、みんなから失笑を買ったのにwww
「メーカー特有の文章」とか「お役所特有の言い回し」という希望的観測で大、みんなから爆笑されたのにwww
またもや、合法ありきの俺流解釈w

係長が市の会議に出てって勝手な見解を述べる筈ねえだろ!
そんなことしたら後で問題になって訂正させられるよ!公的文書に残るんだから!
便所の落書きみたいな2chだからこそ、オマエの捏造も許されてるんだからな!

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:47:02.47 ID:xXupzmP/.net
>係長が市の会議に出てって勝手な見解を述べる筈ねえだろ!
警察庁見解を何だかんだで否定する奴の言い分とはとても思えないなぁw
なんだったんだろうね、警察庁のガイドラインは存在しない、点滅は点灯に含まれ得るってアレはw
警察庁はガイドラインを出せないけど、係長が言えば法律になっちゃうのはどう考えても矛盾してると思うよw

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:17:08.19 ID:kYe26uYu.net
>>995
じゃあ、キミ自身の捏造解釈は認めるんだね

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:24:31.13 ID:ywJj4iIT.net
法文か判例を提示すれば一瞬でこんなスレは終わるよ。出せればね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:28:58.59 ID:kYe26uYu.net
つまり、点滅爺の俺的解釈や捏造解釈は認めるんだね

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:31:43.57 ID:Hq+rDiC/.net
>>995
警察庁はガイドライン持ってないでしょ、各都道府県の公安の
定めを各都道府県警察が判断するものなんだから。
点滅君て全然関係のないものを切り貼りしておかしな理屈を
作るのが好きだねw
点滅が点灯に含まれるなんてあった?灯火に含まれるじゃなかった?
係長が言えば法律になるってのも誰も言ってないよね。現行法下で
点滅は違反だと明言してる、そう判断してるって言ってるだけなのに
捏造はよくないよ。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:42:08.19 ID:Hq+rDiC/.net
事の始まり?の草加市の一件でもすでに点滅を違反と指導されてる事例が
あるってことだったんだろ。そんなの一件も無いから合法って言ってた点滅君
だったが>>477以降その件はピタッと言わなくなったなw

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:39:59.24 ID:BJ+H4xHK.net
照すことが目的じゃない灯火を、前方を照らすための灯火規定に含めるには、その根拠となる法律を示さないと。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:17:08.07 ID:kYe26uYu.net
しかし473のブログ書いたヤツ馬鹿だよな。
点滅爺並に馬鹿。前照灯なのに。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:43:13.67 ID:iJ6pl9Fz.net
>>992
> シートベルトが段階的に取締り、罰則が強化されていったのと同じよ。
シートベルトは明確に法律で定められているからね。

啓蒙って言っても明確な条文が無いものをどうやって啓蒙するの?

「点滅で前後が分からない」と言われて「色で区別できる」と教えてあげられない係長。
そんな係長を神奈川県警を代表して「点滅は違法」と表明しているとする違法廚。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:06:30.56 ID:kYe26uYu.net
点滅爺、涙目で登場w
追い込まれて打つ手なしwww

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:19:07.39 ID:xXupzmP/.net
>>999
>■連投はやめましょう。慌てまくって短文レスの連投はやめ、レスはひとつにまとめましょう。
>最低限の2chのルールですが、いくら言われても直らないキチガイが一匹居るので注意させていただきました。

何で狼狽してるのか分からんけど、気持ちの整理が付けば都合のいいように取捨選択できるのは分かったw

警察庁にガイドラインが無いのではなく、ガイドラインを出す立場にないとは言っってたよなw
なら神奈川県警幸警察署は出せる立場にあるって存在するわけだwどんな理屈ならコレを肯定できるんだよwww

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:44:00.25 ID:kYe26uYu.net
日本語でどーぞ

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:54:32.48 ID:xXupzmP/.net
>>1006
「警察庁は公安委員会の仕事だって言ってる!無効!警察庁見解は無効です!」
「神奈川県警幸警察署の係長が違反だって言ってる!大勝利!!!」
これが両方ともに是になる不思議wさぁ爺ちゃんも言い訳を考えようw

1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:54:46.60 ID:iJ6pl9Fz.net
警察が無灯火を摘発した例はあるね。
http://deki-ch.ldblog.jp/archives/35230344.html

点滅の摘発の例はない。
神奈川県警が摘発するのかな?

1009 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:24:46.02 ID:WEFqHmGf.net
点滅が違法だということは確定したようだね。

1010 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:31:14.13 ID:kFk+nws/.net
>>1009
お前の中だけではな

1011 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:50:24.84 ID:+QumRFfG.net
少なくとも首都圏では点滅灯は前照灯ではない事は確定!

1012 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:51:14.66 ID:+QumRFfG.net
点滅灯は滅の時に光度ゼロ!
従って公安委員会の定めた光度を有しない!
違法だよ!

1013 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1013
356 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200