2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【違法】ライトを点滅させてる人 45人目【犯罪】

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:45:04.35 ID:M00nffeE.net
>>757
> 安全靴は工事現場等の安全のためにJIS規格を満たしたものだけを「安全靴」とすると決められているからね
ほう。“決められている”とは、どの法律によって決められているのか?

> 自転車の前照灯は公安委員会が定めることになっている
ほう。公安委員会規則では前照灯に求められる性能のうち光色・光度のみしか指定していないはずだが、
“前照灯”とはどのような灯火をいうのか、公安委員会が定義を定めている箇所はどこにある?

> 公安委員の規則に点滅を禁止する条文はない
点灯しなければならない場合は、道路交通法施行令第18条に規定されている。点滅(ついたり消えたり)して
消えた時点で抵触するのは公安委員会規則ではなく道路交通法施行令。道路交通法施行令の公的解釈権を持つのは
所掌官庁である国土交通省であって、公安委員ではない。

> JISは法ではないので法的根拠にならない
工業標準化法は昭和24年6月1日法律第185号。昭和35年6月25日法律第105号である道路交通法と同格の、日本の法律。

>>766
> 警察は点滅を取り締まってないから違法とは扱ってないね
取り締まりを行なわないことと違法性とは関係がない。また、本年6月1日より自転車の取り締まりを強化する
道交法改正が予定されているが、現時点で取り締まりを行なっていない事項についても違反であることに変わりはない。


> メーカーはJIS法でJISを尊重しなければならないかそう言っているが、違法とは言っていない。
 ttp://www.unico-jp.com/new_item/bikelight/5577/
 交通ルールではたとえ明るい街中でも、点滅しない前照灯の点灯が義務付けられています。
 合法的に点滅を利用するためには、2つ以上のライトを装着する必要がありました。

工業標準化法第67条でJISの尊重が義務づけられているのはメーカーではなく、国及び地方公共団体(当然、立法・行政・司法を含む)。

総レス数 1013
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200