2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ママチャリで1日100km以上走った奴いる? 11日目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 12:48:24.05 ID:XzB7RxrA.net
おまえら書き込め

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:42:49.90 ID:HPvTW3KY.net
国道16号がいいんじゃないか

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:49:13.60 ID:Q5TmCAim.net
>>144
お台場のベイブリッジ?は、ずっと引いて歩かなきゃならない
工事中だったしくそ長いし、なかなか高所恐怖症には刺激的だった

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:55:12.24 ID:fF/5snPT.net
今日は60km以上の予定だったのに道草で55kmしか走れんかった

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 13:04:39.15 ID:aYJUJwRo.net
ママをチャリにして、100回漕いでやったら、
いってしもた。300回位のピストン覚悟してたのに。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 17:56:31.66 ID:5NCY5QaG.net
ソイヤソイヤ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:54:34.38 ID:IxB/MSBt.net
>>146
国道16号線。どっち周りにしても起点は東京湾フェリーだよね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:28:57.48 ID:ucyrvNMI.net
今日、トータルで67km走ったけど一日80km限界説。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:49:18.16 ID:241urGVi.net
俺を含めてだけど、このスレでは1日最高170kmってのは3人いた

いままで5回やったんだけど、やっぱり
170km手前で身体がホテルに曲がっていった

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 02:19:07.63 ID:v+fMMp/e.net
凄すぎるw

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:12:36.39 ID:hMhgsdcq.net
二十歳の頃(36年前)日帰り245km標高差1000mがオレの記録。
中学時代に買ってもらったミヤタ製外装5段の通学用自転車にて。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 12:27:13.17 ID:6a68WF7C.net
142の続き
当時住んでいた秋田県南の自宅から仙岩道路越え盛岡往復。
盛岡の登山用品店でのお買い物目的のサイクリングだった。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 22:12:14.89 ID:gj/XYtTl.net
143の続き
山登りをやめて10年、バイク(スーパーカブ)をやめて5年経った。
昨年、ママチャリで始めた筋トレがいつの間にかツーリングに発展。
今年の最長記録が道志みちの130Km、ヒルクライム気味のコースが多くて
距離が伸びない。よく考えてみたら昔けっこう走った記憶がある。
ほかにも秋田、宮城、山形、県境周遊195q(旧鬼首峠越え)なんてコースも走った。
山登り専科だったから自転車の記録はこの2本だけ。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:51:27.72 ID:MHU+lcJq.net
ふざけたオッサンがふざけたママチャリで東京-名古屋を61時間で走破してるよ
覆面してスーツ着て旗立てて400km
http://niconamabiboroku.blogspot.jp/2013/05/72_22.html

159 :57:2015/12/05(土) 18:25:06.53 ID:9aawHSKZ.net
7月に走ったのと同じルートを走ってきた
朝4時に出発してさっき帰ってきた
距離220kmで14時間10分

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 11:05:30.53 ID:6NWQD8N+.net
日帰り245kmになってくると流石に凄いな
ママチャリでも丸一日中走ってれば自然とと到達するだろって距離ではくなってくる

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 16:01:21.64 ID:s6rZ9nyO.net
そうだよな、14時間とか間違いなく走りながら眠ってしまうレベルだな。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 08:38:35.78 ID:9ZH3Ucam.net
この時期200km超えは日照時間も短いから、そのやる気が起きるのがまずすげぇと思うわ。
なんか、低い太陽見るとそれだけで早く帰らなきゃ…って気分になる
もちろん朝も暗い中出ていく元気はない。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 23:25:36.18 ID:Z0lLXtAe5
今日、一日トータル105km逝ってきました。
ハブダイナモ導入とバーエンドバー
ミリオンタイヤ4気圧シートポストサス
で走行時間6時間45分
たぶん明日は起き上がれません。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 00:24:05.19 ID:gpyfkwFgW
小6の頃親に連れられて子供用のマウンテンバイクでビワイチ行ったなぁ
今この板を覗くような大人になっているのもその時の体験がきっかけだろうな

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 11:34:00.55 ID:IdCMmkgG.net
ハブダイナモは点灯しててもわからないぐらい軽いし、明るさクラス5のライトは
街灯がない真っ暗な道でも安心して走れる。
早朝4時出発、帰宅が21時、富士五湖付近はやたらと寒かった。200Kmと少し。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:46:47.82 ID:HxHR/PXuh
>>165
ヌオオオオ!!!
轟脚ですね。ちなみにどんな服装で?

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 05:07:17.17 ID:i0uvvwpZ.net
大阪府柏原市から名古屋市南区 170号線から1号線23号線経由で約200キロ
走行日時 2000年8月 0時から17時 
中学生の夏休みに思いつきで祖父の家に遊びに行きました。
所持金無し、携帯無し、コンビニで地図を見ながらの変速無しの
気ままなツーリング
感想
夜間はそれ程暑くなく、道に迷っても苦にならず明け方に京都駅到着、鴨川で休憩
鈴鹿峠越えが辛かった、サンダルの鼻緒が取れる。峠を越えて鈴鹿川にかかる橋の
下でパンツ一丁になり水浴び。その後、四日市で薬品臭にやられて、23号線を
走るも長良川越えなどの川越えのたびに自転車を橋まで押し上げたりしてゲンナリ
そんなこんなで祖父の家に到着でした。親にも祖父にも言わなかったので叱られました。
今はロードバイク乗ってますが100km行く前に膝が痛くなる悲しい体

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 16:00:11.78 ID:q7qUlMl7.net
大冒険ですな

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 02:00:16.71 ID:7B2O37JP.net
豊中ー姫路往復が日帰り最長
180km位だったかな
姫路城観光も含めて17時間

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 13:18:49.59 ID:vTzx8F8R.net
高3の夏鹿児島に住んでた俺は錦江湾を一周(桜島フェリー含む)した

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 18:20:53.79 ID:laGxVqlv.net
気持ち良さそう、鹿児島とか飯も旨いだろうな

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 18:02:27.91 ID:IwosT4Xx.net
昔暇だったときに名古屋近辺の濃尾平野をよく走りまわった。
距離は80〜120kmくらい。
今も暇だが。
その頃のママチャリでの経験がロードやMTBでの遠乗りに結構役立ってる。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:24:43.19 ID:ybzCVG+G.net
平均60キロ限界80キロです
水・お茶3Lと弁当が重いから平坦でもつらい

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 16:39:43.15 ID:8PXpkafo.net
花粉症だけど、天気いいし100Km行ってきたら鼻水が止まらぬ

175 :114:2016/03/28(月) 02:13:08.22 ID:Zn+GgKkH.net
亀レスですが>>129さんへ
>>130さんでほぼ合ってます。
船橋から一宮まで走ってきました。
正直、都心部は走りたいとは思わないですね…。障害物もですが何より車の流れが怖すぎます。

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:53:43.67 ID:OPq/02WT.net
ママチャリで100km走ったことはあるけれど,ここでは自慢にすらならないのか
上には上がいるな

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 00:20:03.36 ID:X/BBGAfN.net
みんな月に何度もやってるイメージ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 02:04:38.70 ID:seW3GowZ.net
改造スレだと200キロ越えの猛者とかいるし

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 18:18:08.42 ID:hZVii8Z/.net
昨年12月初めと同じコース、富士山一周220km。 @西湘
昨年は左回り、今回は右回り。4月3日、前半の本栖湖付近までは
雨に降られ続けた。さすがに自転車は少なく220kmの道のりで数台の
ロードバイクとすれ違っただけだった。

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:24:26.75 ID:WMS7knIU.net
春日井から内装3段のママチャリで知多イチ敢行。初の100q超え。
案外走れるものである。

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:41:36.87 ID:mT9LqVlt.net
先日ラーメン二郎を食いに埼玉から栃木へ
往復130km、8時間40分
チャリは変速なしの1万ぐらいのママチャリっす

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:58:00.88 ID:JvntVjwI.net
去年YHで借りたママチャリで宮古島一周したぞちょうど100kmらしい。
途中グラスボート乗ったり色々観光したからアベレージはわからん。

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:08:56.68 ID:O/0+K059.net
つくばから大洗まで、アルベルト(内装3速)で125qまでならやったことがあります。
9時間かかったな、いい思い出です。

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:13:45.69 ID:mSfwRxL1.net
シグングルギアの7800円でしまなみ往復したでしかも年末。今ではクロスのってまふ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:18:27.11 ID:mSfwRxL1.net
>>115
金持たずチャリは修行。割りと死ぬ
つーか面白そうだな。ここの人たちと実況したいな

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 00:50:53.38 ID:Wkxz5qmv.net
大阪からビワイチきめたときは1日で315kmぐらい走ったはず
フツーの鉄フレーム軽快車

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:51:19.21 ID:m1LX6jb5.net
>>181
おまおれ

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:51:56.55 ID:m1LX6jb5.net
大宮ホームか

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 21:05:13.56 ID:1XWI4KHC.net
そう、大宮がホーム

あれだけ長距離こいだ後に二郎食うと、吐きそうになるなw

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 12:24:57.39 ID:gfSfCpgn.net
カウンターで戻せよ
二郎の新たな伝説になるぞ

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:28:04.90 ID:dWxi0tDS.net
50〜60kmまではさほど疲れず行けるが、75km走った時は後半ペダルを漕ぐのが苦痛だったな。ランドナー欲しいわ。

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:35:32.42 ID:16+zcXYS.net
高校の頃に札幌〜苫小牧を往復したな
替えのチューブも携帯工具も持たず強行したんだから無知ってのは勇敢だわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 20:38:40.65 ID:kogF452B.net
一昨日往復114km走ったわ
往路:休憩込み4時間
現地:観光2時間半
復路:休憩込み5時間半
帰りの絶望感半端無い
普通なら登れる坂の途中で挫けた

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 10:54:55.08 ID:pIdjqAFR.net


195 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/11(土) 20:02:05.57 ID:7zDIEiSLM
早朝のトレーニングで体調と天気が良かったので
合わせて106km逝ってきました。
改造ママチャリ外装7段(13-28)26インチハブダイナモ導入
常時点燈使用、ハブダイナモリアテールライト装備
スーパーバルブ5.5気圧 水筒、リペアセット、おにぎり
Av15.2Max44.5Tm07 01 32 総走行距離3861km
観光地通り抜けと都市部の信号停止が響きました。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/25(土) 05:33:06.72 ID:Gj1LzFGR.net
へ、へぇ〜。

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/26(日) 01:14:48.91 ID:7K5GGIkk.net
アワイチ150+家まで
廃車寸前のカマキリで12時間以上かかった
BBのベアリングが何個か潰れててスポークやリムも曲がってたな
今考えるとゾッとするが良い思い出になった

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 20:47:11.30 ID:61fJze+T.net
26インチ ステンフレーム 内装3段
毎日仕事終わり深夜帯の川沿いを60km2段目でシャカシャカ走行してる。
片道30km往復3時間ちょい位かかってると思う。

だけど今日は、仕事早終わりの時間調整で2往復(120km)走ってきたが
行きも帰りも湿った向かい風が強く身体が冷えて力が出なくなったため防寒着を着用するも、
周囲は半袖の格好だから容姿が浮きまくってた。

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 23:57:39.62 ID:1nphmY0+Z
毎日とは…
改造とかなさってないんでしょうか?
私も早朝、深夜に走るのでシュワルベ650×35Aリフレク
導入検討中です。

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:05:42.84 ID:fhUooPxh.net
吊る原因はナトリウムの不足。
食塩を大量に、大さじ1杯、水に溶かして飲めばすぐに治るよ。

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 12:55:45.65 ID:291kXhqO.net
街乗り用のビーチクルーザが楽しくて、大阪から淀川沿いをぶらぶら嵐山までで90キロ。
翌週琵琶湖まで行って150キロ。
ロードバイクならもっと遠くへ行けると思ったけど、名古屋までが精一杯で300キロ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:48:44.80 ID:C8yRQ+Ib.net
>>192
ママチャの後輪って「パンク穴探すの面倒だからとりあえずチューブ替えときますね!」

ってのが簡単に出来ないから、替えパーツ持っててもサスペンス度は高いよね

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 10:29:52.00 ID:FDx4UD6+.net
札幌苫小牧往復は風との闘いだよな

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 11:01:45.47 ID:VIlMw6gP.net
熊の通り道を横断してるなw

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/12(火) 23:57:13.46 ID:LrxPmF89.net
カゴ・エアロポジションとかいう手法で走行したら
苦痛無く120km以上の長距離走行できるようになって気分爽快だった
(ただし寝静まった深夜帯での川沿い限定CR)

このキーワードを含むレスをしてくれた方に感謝します

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/31(日) 18:05:44.42 ID:X/NqDCHk.net
久々に100km走ったら、アクエリの補給が上手くいかず
何度も足がつりかけた。暑さとかは全然なのに

計3.5リットル飲んだけど、ノド渇く前に飲むって感覚がイマイチ思い出せない

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 02:43:21.68 ID:cpN/ItZh.net
>>206
気になったので平地往復130km走ってきた(ノルコグ26インチ インナー3)
特に体調不良はなかったし、2時間ほど休憩すれば仕事に支障を来さない程度の肉体疲労だった

【以下チラシ裏】
本走行30分前:ソイプロテイン300ml+濃縮ポカリ(190ml/1L用 ※↓)
※体液を高浸透圧に調整(ハイペース中の発汗量を減らす目的)

慣らし走行:30分
本走行:6時間〜7時間(130km ノンストップ ※↓)
※35〜40km間隔で上述した濃縮ポカリを補給
※走行中に水分補給

補給水分合計:2560ml
※走行前490ml+走行中の補給水1500ml+走行中の濃縮ポカリ190ml x3回(570ml)

走行後の補給水:ソイプロテイン300ml(青汁粉末入り)→2560ml x 300=2860ml
※さらに数時間を置いた後水分を大量に補給し体調を平常運転に戻す

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 02:46:32.22 ID:cpN/ItZh.net
誤:(ノルコグ26インチ インナー3)
正:(ノルコグ26インチ インター3)
  → インター3:(内装変速機 インター3)

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 20:17:54.58 ID:9aQP6eln.net
ママチャリで1000メートル!
ママチャリでも登れる山って限られているけど
探せば、ある
しかも標高1000メートル超え!
平野部の少ない地方なら
100キロ走るより1000メートル登る方がお手軽だよん

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/10(水) 12:47:28.35 ID:k3z/r2/I.net
富士スバルラインおすすめ。
ブレーキ周りはちゃんと確認してからいこうな!

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 04:22:30.48 ID:IZz0Lgfi.net
富士スバルラインまで自宅から約130km
体力温存のために夜間出発〜スバルラインまで走行して
さらに5合目目指すと登山難易度に変換しても☆5以上になるなこれ

富士の溶岩菓子お土産待ったなし

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 00:52:05.04 ID:xOGOGOEc.net
俺は最高140キロだったかな〜
山口から阿武町まで走った

割といけるよ
まあ、毎日片道10キロ以上の通学路をチャリで走ってるからかなww

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 09:34:38.03 ID:K3Pmfc8w.net
車載で福島行って、久々にマークローザでポタってきた。
ソロでポタるときは安心してコンビニでウンコするためにもロードはダメや…

1日め(浄土平)143km
https://connect.garmin.com/modern/activity/1302412362
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org973774.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org973775.png
天界は風が吹けば涼しくて。ちっこい渋峠って感じで素晴らしい。

214 :195:2016/08/14(日) 09:35:22.30 ID:K3Pmfc8w.net
2日め(喜多方周辺)114km
https://connect.garmin.com/modern/activity/1302413327
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org973776.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org973777.png
途中操作ミスってGPSログ分割させちゃったため、轍でくっつけた。
午前中に南下してお昼に折り返すとかすると、左半身がより赤い…

喜多方周辺、山に囲まれてて平地もCRもあって、たまに行くには
いいところやんな。ラーメン美味いし。たまに、な。

215 :195:2016/08/14(日) 09:36:57.22 ID:K3Pmfc8w.net
2日め夜、日焼け止め塗ってたけど日に焼けたところが痛くて思うように寝れなかったやで…

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 00:07:29.07 ID:woBsGzrG.net
>>213-215
乙。 日差し強いなー
この条件なら自分は上下長袖ジャージ(ポリエステル100%)+強化イグサ帽子の組み合わせで走るかもしれん

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 01:02:01.26 ID:l6F9r+Yf.net
>>213
乙でした。暑そw
やっぱログあるとこっちも楽しめるね。
登りでえっちらおっちらやってるのが目に浮かぶw

218 :195:2016/08/15(月) 08:20:02.28 ID:mjMyNvgK.net
>>216
今回、近所のオヤジがポタリングっつーコンセプトだったから長袖は避けたw
日焼け止め塗らずにやらかしたときよかマシだったけど(;´∀`)

>>217
前カゴとかロングに最適、お土産だって買えるけど、フレームちっこくてハンドル近いと
立ち漕ぎがし辛いよね、、、

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 05:37:20.07 ID:yeHNZLp0.net
昨日、荒川〜葛西〜江戸川沿い〜利根川4号線橋までママチャリで飲料水のみで往復してきたんだけど
地図蔵(http://japonyol.net/editor/distancia.html)で図ってみたら210km走行してた

日帰り片道100km超えって信号機無し平地だと案外いけるもんだね
もっと足腰強化したら山間部も走ってみるよ
老いても長距離走れる体でいたいし

220 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 11:24:29.75 ID:Ys/iQrvq.net
昨日ってめっちゃ暑かったやんけ…

221 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 21:38:29.30 ID:wbUeLuRN.net
都内某所から小田原まで往復170km走ってきた
環八〜国道1号
1時間に1回休憩しながら走って15時間かかった
補給食は5個入り薄皮ミニあんぱんとポケット羊羹4個を持って行ったけどあんぱん完食したものの羊羹は手付かず
休憩時に飲んだコーラとカフェイン系ドリンク剤が効いてたかもしれん

222 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/25(木) 12:24:05.87 ID:aPNgqG1e.net
ドルオタがママチャリで1030kmを72時間で完走 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471608448/

・自転車とドルオタ
https://pbs.twimg.com/media/CqCvH62WEAA2hBr.jpg:large
・かなり質の悪い自転車だと思う
https://twitter.com/teamhh01/status/765793161071497216
・信号無視前提で平均速度14.3km /h(1日走行距離:340.2km)(3日=≒1030km)
※道路沿い峠越えを含めての72時間
・気温(アメダス)日中の炎天下平均気温:34度以上▼ ※山間部の小気候は不明
2016/08/15 == http://www.tenki.jp/past/2016/08/15/amedas/
2016/08/16 == http://www.tenki.jp/past/2016/08/16/amedas/
2016/08/17 == http://www.tenki.jp/past/2016/08/17/amedas/

引用:
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1471608448/12
> ・愛知県豊川から340km離れた姫路までたった16時間で到着している。
> ・丸3日ろくに休まず自転車を漕いでいるはずなのにツイッターにリプライしまくっている。
> ・結構目立つ格好( https://pbs.twimg.com/media/Cp30bKUVMAAbfiC.jpg:orig )をして人目に触れ易い公道を走っていたにも関わらず、目撃者の報告が少な過ぎる。

223 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:12:35.69 ID:7ZEJQ915.net
東京〜博多間 片道1030kmをママチャリで3日間で到着できるか検証するスレ
http://shiba.2ch.net/test/read.cgi/akb/1471738538/

224 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 18:53:05.07 ID:KtimksQ9.net
アルミ3段カマキリで筑波山行ってきた
登り切ったら半分ちょい下って登り直して累計1000mアップくらい
往復135kmで3回コンビニ寄って7時間かかった
補給は菓子パン4個とスポドリ4Lとお茶1.5L
以前に菓子パンとお茶たっぷり塩分ほぼゼロで走ったら脚攣りまくりで
今回は暑さの割には快調だったのでスポドリって偉大だね

225 :201:2016/09/05(月) 22:54:22.79 ID:eoinymaD.net
>>219だけどもう一回走ってきた(夜間バージョン)

 前置き:
後輪のブリヂストン タフロードを3ヶ月半(6800km)で擦り切ったので、自転車購入店に交換してもらった。
前輪後輪のガタツキ取り(グリスアップ)・ソーラーテールライト接点調整・後輪タイヤ交換・そのほか微調整込み7000円と
工賃がとても安く感じた。後輪にはミヤタオリジナル・ストロングフォースα(今調べた)が装着されたようで、
サイクルショップから自宅に向かってゆっくり試走するが、フワフワ感しか伝わらなかった。
そのため、日が沈む頃に>>219を夜間走行&ポタし、乗り心地を確かめて来た。
〜〜
始めはサドルのポジション(重心)を左右に崩すとその反対側に自転車がカーブしていったが、
150km程走ると直進性が安定し、左右に流れる心配が無くなった。
タフロードにくらべ非常にグリップが強く、その分転がり抵抗も強かったが、
尻と腰にくる振動が柔らかいお陰か、200km走行はかえって楽だった。
〜〜

 夜間ポタ(本編)
日曜日、新荒川大橋〜葛西臨海〜旧江戸川沿い〜江戸川沿い〜利根川沿い〜4号線橋渡った所までを、ママチャリで往復してきた。

遭遇動物
新荒川大橋〜葛西臨海:コウモリ(たくさん)、ハクビシンx4
江戸川沿い(右岸の盛土工事区間):黒茶タヌキx12、薄茶タヌキx1
江戸川沿い(右岸の牛舎前の自販機有りトイレ):ザトウムシ、アシダカグモ、カエルを加えたヤマカガシ

問題点
・江戸川沿いの途中、CRが草だらけの区間があったが、夜間はジョロウグモの巣がロードに張り巡らされていた。
・そこを通過すると、数秒ごとに顔にクモの巣&クモが引っかかる自体が発生し、前カゴと上着が横糸で真っ白になった。
・行きも帰りも同じルートだったが、行きに破壊したクモの巣が数時間後には復活していた。

226 :201:2016/09/05(月) 23:13:55.37 ID:eoinymaD.net
>>225続き
良かったこと
・雷雲予想だった割には夜は雲ひとつ無い天気に。
・走ってる最中、スバル星団とオリオン座大星雲を肉眼で確認できた。
・江戸川中流〜利根川4号線橋区間で人と出会わなかった。
ウザかったこと:
荒川土手下を一定速度で走行中、何かと他の自転車達が追い抜いては減速を繰り返し、
そのたびに追い越すハメに。
江戸川でフラッシュ点滅するファットバイクに近いMTBに河口から8km〜19km区間ベタ着きされた。

朝日が若干昇った頃に帰宅したため、寝ずにそのまま仕事へ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 16:42:37.65 ID:sMl7paQM.net
夜中に自転車パンクしたまま50キロ走ったことあるよ
多分100キロ普通の状態で走るよりしんどいかと思う

228 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/07(水) 18:37:09.82 ID:i5Tg+Xt8.net
ケツ頑丈杉

229 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 11:55:35.19 ID:9UsiteNw.net
たぬきそんなに棲んでるのか

230 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/12(月) 15:36:46.33 ID:zlw2OzKa.net
はじめて100kmやったけど
尻がヤバすぎたw
あとサイクリングロードに飛び出してる草に毒虫がいたらしく酷いことになった・・・・

231 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 03:34:41.53 ID:Wip0JmnH.net
>>229
昆虫が大量発生する箇所に集まるみたい。
深夜よりも明け方前辺りに活動的な習性をとるようで、
路地での遭遇タイミングは蟹と大差ないと思う。

>>230
尻痛み回避だけど、参考程度に↓
200km走行しても尻が痛くなりづらい方法は、前傾姿勢(カゴエアロポジション)をとること。
ちなみに自分の場合は、腕をセミアップハンドルの下から潜らせて、
ステンレスバスケット手前を両手で押さえつけ、上半身の自重をかごに逃がすポジションを意識して掴んで走行してる。
サイクリングロードの緩やかなカーブなら曲がることも出来、転倒することもなく、向かい風に強力なポジションになる。
※ブレーキレバーから遠い姿勢により動作が数テンポ遅れるため、路面良好&十二分に視界が確保されていることが条件。

以下のような自転車で再現しています(1942x1217px)
http://www.hohoemi-cycle.com/gazou/tsuugaku/2012/img007-2.jpg

抜粋画像参考例:上から前傾姿勢(カーブ時はハンドルにポジションに戻す)
ttp://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/11000.jpg

かごの横から掴むような姿勢(手を添えるだけ)で走行すると、フラフラして転倒しやすく危険のため、
以下は、直線以外ではおすすめしない。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20121105/09/natiogeo/5f/96/j/o0800060012271362658.jpg
シュールでカッコ良い例:
ttp://cyclestyle.net/imgs/p/LFv1aLgZUSc-BBdrtL1e-eEpniUkJyYhICMi/11003.jpg

232 :207:2016/09/20(火) 05:24:28.29 ID:47cOhtA8.net
天気予報「午前中通り雨〜午後本降り」荒川沿いテキトーポタ(走行距離≒148km)。
荒川左岸沿い「みはらし茶屋の賑い具合」と「ロードバイクサイクリング率」を窺うつもりが
比較的長距離ポタリングになってしまった。後半は寒かったが、疲労は少しだけ。

詳細画像(カメラ:SX40HS,DSC880DW)↓
http://ux.getuploader.com/nobody_001/download/60/arakawa-putte.zip

・みはらし茶屋に人は皆無だった(すれ違ってるかも)。
・敬老の日の下流(新荒川大橋:右岸下り)はドロップハンドル率高かった。
・単独サイクリングが多かったが、グループも少々見かけた。
・一部の年配が人で賑わっている所で猛ダッシュしていた。
・7割以上のドロップハンドル者の肩が踊っていた(運動不足?)。

今回のルート↓
新荒川大橋(左岸)→河口0km→葛西橋 横断→右岸下流終点→新荒川大橋(右岸)..を2セット
その後は右岸沿いに↓
新荒川大橋(右岸)→朝霞水門→治水橋→左岸工事中を確認して→新荒川大橋(右岸)に戻る
土砂降りのせいか、朝霞水門より上流方面は1人しかすれ違わなかった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


233 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 18:55:37.09 ID:EQFRI4/T.net
しっかしよくやるよなあ。。 関心してしまう。
カッパ着て走ったのかな?
平均速度はどのくらいかな?

234 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/20(火) 19:01:05.56 ID:NOA7OVPS.net
いや雨脚が強まるぎり前でしょ

235 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 07:39:13.79 ID:1nmFyY8H.net
>>233
今回は、上下ジャージ+防寒着・上下雨具+足カバーで、
上着雨具はフード付きで、キャップ (ポリ100%)を被ってからフードで覆う容姿で走行しました。
平均速度は、26インチ内装3段の2速を170〜180ピッチ(ケイデンス)で維持しました。
※内装3段3速は膝周囲の神経系疲労が2速よりずっと早いため、サドルポジションが崩れる時以外は使いません。

>>232で添付した荒川右岸差分:
http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/61/217_0024.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/62/217_0025.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/63/217_0026.jpg

そのうち荒川沿いは、新荒川大橋〜秩父湖(往復)で行く予定です。

236 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 12:25:40.03 ID:ntjzT9g9.net
知多イチした。
出発地点(自宅)は名古屋市より北。朝5時出発で11時に羽豆岬に到着。
帰りは正午に出発。途中のコンビニで休憩して、中部国際空港遠くに眺めてたら、家に着いたのが7時半だった。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 14:00:08.48 ID:84ETmkyB.net
>>235
自転車もうぷ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/21(水) 20:11:48.16 ID:mYaVTRDQ.net
2速でケイデンス180rpmつうと55km/hくらいか
半端ねーな

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:05:15.86 ID:0MjuiEv+.net
>>237
>>232のzipに自転車を撮った画像が1枚だけ入ってるけど、以下も貼っとくよ

荒川:左岸
新荒川大橋下流側ゲート http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/64/217_02_0027.jpg
京成上野線15端染下 http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/65/217_02_0028.jpg
上平井水門 http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/66/217_02_0029.jpg
河口から0km http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/67/217_02_0030.jpg

荒川:右岸
下流終点 http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/68/217_02_0031.jpg
岩淵水門 http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/69/217_02_0032.jpg
朝霞水門 http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/70/217_02_0033.jpg
河口から33.2km(自販機複数有) http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/71/217_02_0034.jpg
過出来なかった車止め http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/72/217_02_0035.jpg
ここから砂利道の脇道 http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/73/217_02_0036.jpg
河口から42km(治水橋下流側) http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/74/217_02_0037.jpg
治水橋上流側 http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/76/217_02_0039.jpg

荒川:左岸:治水橋から下流方面
通行止め http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/75/217_02_0038.jpg

荒川:右岸
新荒川大橋下流側ゲート http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/77/217_02_0040.jpg

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 07:11:59.51 ID:0MjuiEv+.net
>>238
計測したことないけど、25〜30km/hだと思う。
というのも、他のロードが歩行速度程度の速度差で流し抜くことが多いため。
仮に55km/h出すにしても、インター5トップ180rpmが妥当じゃないかなぁ〜

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/22(木) 14:42:37.31 ID:Mce6MYrj.net
皆さんそんなに乗って、サドルだんだん変形して来ないんですか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 02:37:44.57 ID:q4q4oZgb.net
変形というか緩衝材(スプリング)のヒンジ劣化は比較的早いだろうけど
この辺は体重55kg以下なので意識したことない。

サドル椅子は型崩れして初めて長距離向きになると思う。
というのも、新品の靴で本番スポーツすることと同じくらい馬鹿げているからだ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 04:22:43.10 ID:j0sTnHH7.net
サドルをいいやつに替えると高級車になるお。

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 07:32:30.93 ID:Jpl/bFvr.net
>>241
むしろケツにフィットして気持ちええんじゃ

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/24(土) 11:53:42.80 ID:K71LTX3E.net
>>242
ヒップに馴染むってこと?

246 :221:2016/10/05(水) 00:13:09.13 ID:Gsj5gflz.net
【タイトル】24時間以内帰宅ポタ
【日時】2016/10/03 22時00(新荒川大橋)〜
【天候】曇〜霧雨〜前線雨(突風+ゲリラ豪雨)〜雨
【車種、車名】シティサイクル(ノルコグ:NW634 ※かご+自作反射板は後付)
【車両総重量】自転車(26kg)・荷物(前かご3kg、後ろかご12kg)・操縦者53kg
【荷物】タオルx3、上下防寒着、上下雨具+足カバー、懐中電灯(LHA-YKS131WZ-K)、
薬、望遠コンデジ、ペットボトル(500mlx2、190mlx2)、粉末ポカリ1Lx6、ソイプロテイン、工具セット

【走行距離】≒302km+新荒川大橋から自宅まで10km圏内
【走行経路:往復】新荒川大橋→葛西臨海公園→旧江戸川→江戸川→利根川
→渡良瀬川→旗川→渥戸橋(国道293号)・磯山公園(出流原弁天地湧水)+寄り道多数
地図:http://dl1.getuploader.com/g/nobody_001/110/puttemap.jpg

【総所要時間】21時間「10/03:22時00分 〜 10/04:19時40分」
【乗車時間】19時間 
【平均時速】(302km÷19時間=≒16km)
【Av】16km/h
【Av.CAD】120〜170rpm
【補給】エナジー系500ml・コーラ500ml・ポカリ500ml・粉末ポカリ1Lx6・ソイプロテイン・水
【感想】
・人の賑いを避けるために夜間スタートした。
・秋雨時期の江戸川沿い(右岸)の三郷〜野田橋は羽虫と蜘蛛の巣が多かった。
・江戸川CR沿いのワザとらしく残してある一列の雑草に悪意を感じた。
・渡良瀬川沿いを走行中、河川敷のツルツルヘドロでスリップ〜勢い余って20mほどスライドした。
※雨具と自転車がドロドロになり下水臭いため、渡良瀬川に強引に突っ込み、洗い落とした。
・帰りの江戸川〜葛西臨海公園まで大雨の強風向かい風だった。

総レス数 304
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200