2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

春からクロスバイクで通勤したいんだが教えてくれ

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/14(土) 19:01:30.21 ID:84vcfKOS.net
小一時間調べたらエスケープR3ってのが素人にはいいらしくて、今日ジャイアントの正規店に店に行ったら「身長が合わないかも」と言われた、ちなみに身長187cm。
予算は8万までで、片道10kmぐらいの通勤に使おうと思ってる(週末はもっと遠くまで遊びに行きたい)。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 15:05:24.29 ID:EHdro1rW.net
逆にみんなで守らずに社会問題化して
マスコミに大々的に取り上げられて
免許制にする壮大な計画もありかと思う

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 18:29:31.76 ID:/Hi+FP3Z.net
>>69
買ったという報告あればすぐにここで乗るな捨てろ、返品しろ、適当に折って賠償金求めろだのアドバイスしてもらえるから命は大丈夫だと思う

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 05:27:27.80 ID:9H5NWZzD.net
>>64
なんだかタダでも要らない自転車ばかりだな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:23:02.74 ID:PDJFcUh9.net
通勤なら前後泥除けはつけた方がいい

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 11:27:30.84 ID:9SOblhLJ.net
でけえ!

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:37:41.09 ID:ZXw6Cb2n.net
泥除けは不細工になる。特にシートポストに付けるタイプの糞デカイやつ。
あれならリアキャリアにサイドバッグ付けて泥除けがわりにするほうがいい。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:09:37.89 ID:ZXw6Cb2n.net
リジッドMTBだけど、ARAYAのマディフォックス650Bってパーツからしたらコスパ最強だね。
10sフルデオーレでブレーキもシマノの油圧ディスク、ハンドル周りはリッチー、ARAYAのリムにシマノのハブで8万5千円って凄くない?
これ買っとけは、少なくとも要交換パーツはない。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:18:07.48 ID:BLPKsFm7.net
社会人言うても単発質問スレ立てて満足する答え手に入れたら立て逃げとかこの程度のリテラシーよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 03:34:16.17 ID:GHoMnN8h.net
>>77
27.5インチだけど26インチのパーツとの互換性ってどうなの?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/24(火) 17:24:43.35 ID:8nCOHxXP.net
ルイガノかドッペルで十分だろ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 08:43:48.80 ID:AG6Rc32s.net
不味くても味噌と糞とを並べてはいかんな

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:37:32.30 ID:6GJ8bTGM.net
>>81

例えですかそれ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:58:48.67 ID:pqsbJfRJ.net
スペシャライズド シラス pro carbon discがいいと思うよ。
クロスバイクに30万出す侠気見せてほしい。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:11:02.65 ID:pqsbJfRJ.net
BMC AC01 X1はもっと良さそう。
アルミのクロスだけど、38万5000円。
これはなかなか他人と被らない。

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:07:27.24 ID:kAg/0eYN.net
R3はいい選択だと思う
空気入れやスタンド他で1万いくから
ちょうど予算的にもOK
パーツの買い替えでアップグレード
すればいいけどやったら
ジャイアントストアは面倒みなくなる

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:52:02.15 ID:tWz66EpZ.net
>>3
よくクロスバイクはロードバイクより距離稼げないと言う人居るけどそうじゃ無い
時間あたりの走行距離の伸びが全然違うだけで長距離の走破自体は時間を勘定しなければロードでもクロスでも同じ距離を走破可能
クロスとロードの最大の違いは前傾姿勢ポジションを取れるか取れないかの差で空気抵抗の差がスピードにはっきりあらわれる
速く走るならレーシングポジションのロード
のんびり走るならアップライトポジションのクロス
でええやろ
これとは別にツーリング車というジャンルもあるからして

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:05:49.47 ID:WvE7JVJm.net
この前、友達と京都まで
行ってきて、友達 はロード
だったけど、クロスでも
充分ついていけた。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:27:29.37 ID:WtT2fmrA.net
いい友達でよかったな

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:04:19.01 ID:WvE7JVJm.net
>>88
・・・よくよく考えたら
クロスでロードに追いつけねーな
アホな発言してしまったわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:03:26.46 ID:qT2KeOfK.net
んなこたぁ、ない。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:45:42.04 ID:+xYlzJEv.net
>>86
可能なのは分かるんだけども、疲れ方がかなり違うね。
因みにR3で通勤往復60kmを半年続けた私が言う。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:36:44.52 ID:San3NFs0.net
半年後どうしたの?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:37:51.11 ID:uZvkvswx.net
会社のロード持ちに車種から店まで相談するのが一番良いんじゃなかろうか

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:55:27.40 ID:LfESNiVZ.net
その先輩の宗教派閥に入信するなら
親切にみて貰えるだろうな

95 :ツール・ド・名無しさん(魔女の百年祭):2015/04/30(木) 22:58:00.55 ID:EV4cxSRX.net
毎日じゃないけど、アルミのフラットバーロードで片道32キロ通勤してる
通勤でパンクはヤバいので、タイヤはシュワルベマラソン仕様
なかなか楽しいよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:01:15.23 ID:XFj9XWiT.net
片道32kmってけっこうすごいな
俺なんて片道15kmを未だに通えてないぜ・・・

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:33:51.69 ID:3ExbimMy.net
俺…往復で5km…

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 21:36:35.99 ID:2j55/jhZ.net
>>97
歩け

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:29:11.31 ID:4dBNIlao.net
通勤だと片道10〜15kmくらいが楽しいよな。
帰りは遠道したくなるけどw

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:39:33.82 ID:LB26l94a.net
>>92
半年後に転勤になりました。
しかも市内のど真ん中のオフィス街。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 03:18:05.58 ID:CpXWRj+I.net
>>97
俺もだ、分かる。地方住みだけど。
そのくらいの距離だと速度より加速度優先になるよな。
ドロップハンドルの利点を十分に活かせるほどの区間はなく、
かといってミニベロだと車道を走るには遅すぎる。
この中途半端さがクロスバイク向きではあるんだけど、
雨の日の市街地通勤に必要な制動力を求める段階でシクロクロスなり何なりになってしまうという。

正直何がベストなのか未だによく分からない。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 11:50:57.07 ID:PTFQN2Uv.net
もはやクロスバイクは、ママチャリのバリエーションでしかない。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 09:51:46.92 ID:9Vtt2n59.net
>>102
そんな事はない。
クロスはロードの魅力の1/2位を1/3の価格で手に入れられるコストパフォーマンスに優れたゴミだ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:47:46.04 ID:5o6/4Asw.net
ロードの性能の1/10も引き出せない金だけ持て余したおっさんだと、
ママチャリ、クロス、ロードだと何乗ればいいんですか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:21:15.65 ID:BJnbwonj.net
買い物にママチャリ
通勤にクロス
休日にロード

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:21:06.96 ID:kPtJgNTt.net
遊びにMTB

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 08:19:24.77 ID:Ao9CHVD3.net
>>104
軽量カーボンHT MTBに細スリックだな
Fサスあると段差も凸凹道も予想以上に手が楽だよ
寧ろ凸凹が気持ちいい

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 10:42:04.26 ID:RizjXNC6.net
>>104
マグネシウムのミニベロロードは?
最近伊集院光が買ったらしいが、ちょっと乗ってみたい。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:58:27.30 ID:bYosT4Qm.net
末脚全開

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:09:07.29 ID:D8gVT9/k.net
>>104
ママチャリで必要十分でしょ。
ただしギアは、よくある内装3段とかは全然たのしめないので、最低6段はほしい。
あと、チェーンカバーがチェーン全体を覆ってるタイプは、手入れが面倒なのでパス。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:34:15.70 ID:fzfqU7VM.net
6段なら外装式なはずだからチェーンカバーは自然と一部だけ覆うものになる。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 11:09:54.72 ID:8A+jvGi5.net
>>104
遅レスだが、ぜひシクロクロスを検討してみてほしい。
ロードよりアップライトな姿勢で楽だしロード用コンポーネントで組んでるわりにギア比も軽めだから乗りやすい。
太めのタイヤで街中の段差に神経使う必要も無し。
ただしディスクブレーキのモデルだ。
カンチはダメ。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:17:21.40 ID:kBvOtFLP.net
>>104
アレックスモールトン

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:22:09.47 ID:0Mnoyla6.net
クロスしか知らん奴、またはロードでも速く走らない奴

ロード>>>>>クロス

ロードもクロスでもバリバリ走る奴

ロード>>クロス

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:41:56.27 ID:CGgLqYOd.net
クロス買うならロード買え

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:44:39.81 ID:0Mnoyla6.net
ロード買ってもクロスは欲しくなるけどな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:58:43.21 ID:CGgLqYOd.net
全ての自転車乗りは、ロードバイクに憧れているのである。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:06:58.45 ID:0Mnoyla6.net
でも「クロス買うならロード買え」はある意味正解。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:22:01.70 ID:QsGrS/i9.net
街乗りしかしないからクロスで充分だわ
まあロードだって欲しくはあるけど置くとこないしな…

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:28:36.05 ID:U7P/aw+/.net
クロス買うならロード買え。って頻繁に聞くけど、理由はなんですか?
そんなに言われると悩むんだけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:35:12.40 ID:mP51TwOD.net
>>120
クロスバイク速ぇwww→更なる速さを求める→ロードバイクが欲しくなる

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:42:14.07 ID:0Mnoyla6.net
もしくはロードに抜かれて自分もロードを買えば速く走れると勘違い。

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:36:33.62 ID:eX60t+gP.net
ロードだから早いのか
早いからロードなのか

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:48:48.17 ID:0Mnoyla6.net
>>123
速い奴は何乗っても速い
クロスしか知らんとそれがわからん

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:49:51.26 ID:REDxkV2/.net


126 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:08:50.36 ID:q8Htgzdo.net
ロード買う奴って絶対スタンドつけないよね
スタンドないのって不便じゃないのか

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:16:57.01 ID:p4DnT1Ui.net
>>126
別に不便じゃないよ。
とくにカーボンフレームはちょっとした風でも倒れるからスタンドは怖い。
しっかり立てかけてきっちりワイヤーで固定しないと盗難も怖い。

倒れるの怖いから俺はクロスでもスタンドつけてないけど。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:40:17.84 ID:RhB9MHSZ.net
>>126
スタンド立ててワイヤーロックしても
軽いから丸ごと持って行かれる可能性がある
必然的にどっかに固定する必要がある

スタンドいらない

まあ、ロードのときは基本ずっと乗ってるし
駐輪なんてコンビニ寄るくらいしかないからな
数時間放置する必要があるなら
ママチャリ使うし

通勤通学でも目の届かないところに置くなら
個人的にはやめといたほうがいいと思う

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:25:36.90 ID:YKcvdvF4.net
エスケープはタイヤが細すぎるんじゃないか

日本の道路で走るには
40mmぐらいのタイヤ幅のクロスがいいんじゃないかね

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:32:06.38 ID:Vg/gwRTh.net
>>129
ほう
その根拠は?

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:00:25.22 ID:dcP+UNrr.net
>>105-106
それか出来たら苦労しない

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:34:41.75 ID:YKcvdvF4.net
>>130
エスケープ昔乗ってたけど
タイヤ幅28mmで軽いんだけど
段差の衝撃が大きいし
パンクもしやすい

デイリーユースなら
パンクしない
段差を気にしないタイヤ幅があるといい
そうなると40mmぐらいかなと

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:41:18.28 ID:OmW+csEL.net
28もあれば十分だろ抜重くらいしろよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:08:04.35 ID:jeejO34S.net
日本の道路で走るにはなんて言い出すとママチャリ最強になっちゃうからなあ

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:10:49.37 ID:u9e7yP01.net
ファットバイク忘れていませんか

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:34:40.37 ID:3/dGUyVx.net
て言うか日本の道路より良いとこってどこの国?
別に世界中旅したわけではないがかなり良い方だと思うが

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:27:49.83 ID:SnrX+EmV.net
>>136
日本は道路狭いだろ
アメリカとか広い

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:53:45.20 ID:Wn4srLX0.net
なんで道が狭いと太いタイヤが良いとなるのか分からんわ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:59:15.28 ID:q21Pdwpr.net
>>134


ならねえよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:10:23.82 ID:4iLPiT9l.net
ママチャリが最強なのはスーパー帰りくらいだろ

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:02:33.61 ID:7ziqWtjc.net
ママチャリの20段変速

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:27:34.77 ID:gi6FDLvq.net
>>132
シュワルベマラソンとか分厚いタイヤならパンクしにくいよ。
段差に弱いのは仕方ないね。速度を取るか快適性を取るかだから。
エスケープも最近出たグラビエは27.5x1.5だよ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 19:15:10.83 ID:zhIbzl//.net
流石に今日チャリ通する勇気は無かった。
お前らちゃんと愛車は部屋の中に入れとけよ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:25:48.34 ID:+dOH72dK.net
>>138
>なんで道が狭いと太いタイヤが良いとなるのか分からんわ

直接は関係無いだろうけど、
狭い→スピード出せない、ハンドル操作が多い
ってイメージがある

ところで650Cはどうなんだろ
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/09/2016crossbike.html
身長の問題は当然として、日本の道路事情との相性が

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 01:41:21.75 ID:YBL9ZktI.net
レースの降りはデカい方が安定性で有利だからな
どっちかに統一しろなんて変な規則が出来たせいで650C系は絶滅危惧種

>*一般的に、650×25Cのタイヤは流通していますが、28Cの入手は困難となっています。Ternでは28Cのサイズを金型から製作したうえで
>ストックしていますので、安心して末永くお乗りいただけます。同様に、チューブや各モデルのホイール、フェンダーも
>ストックするとともに、カゴや、今後は各種アクセサリーも充実させる予定にしています。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:52:14.33 ID:XIxA5IR9.net
初めてだし、安いのをオクでぽちったらフレームにヒビが
ちゃんと勉強して探せばよかった
ちな、スペシャライズドシラスA1っていう自転車
昔の自転車なのでもうフレームだけって売ってないのかな?流用できるフレームってありますか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 23:46:25.25 ID:/9GdHvDK.net
おまえさんツールド名無しさんじゃなくて774RRさんじゃね?自転車はパーツ流用する必要ほとんど無いから流用と言わない
部品がコンポーネントになってるからシラスのBBシェル幅、エンド幅、コラム径、シートポスト径を測って最低BBとコラム径とエンド幅が同じフレーム探せばいい
でもそれだけ古いとホイールも買い換えたほうがいいしレプリカ海苔ならロード買うの奨める

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 00:49:54.82 ID:e03PZ76W.net
>シラスのBBシェル幅、エンド幅、コラム径、シートポスト径

なるほど、ありがとうございます
コツコツ調べながら何がベストか考えてみます

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 04:39:03.53 ID:NBzFQmTt.net
>>147

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:16:34.73 ID:uHV/tU6v.net
横浜市で片道10kmを自転車通勤していました。
古い自転車を使っていたけどスポークが寿命になり
最新のクロスバイクを買いました。
予算は\5万。
用途は通勤が8割、あとは買物とたまに遠乗りです。
通勤は高速走行は目的ではなく安全が最優先です。
また私のルートにはかなりの急坂があります。
MTBのLOギアを持つ初心者向クロスはまさに適役です。
車重は10kg未満が希望でしたが予算の制限もあり10kgを越えてしまいました。
でもカーボンフレームは寿命が短すぎて私の用途には外れていますから
アルミで良かったと思います。前の自転車は20年以上乗っています。
通勤道具なので改造などはせずにいますが
駅の駐輪場でスタンドが必要な為買い足しました。
クイックレリーズで着脱可能なものにしましたが。
あとは帰宅が夜のため発電ランプを付けています。
玉切れがなく明るいLEDにしました。
ハブダイナモが欲しかったのですが予算の関係と
クルマ積載時の前輪着脱を考えふつうのリブダイナモです。
フォークがカーボンだったら付けれなかったです。
なおサブライトとして電池式も用意して照度を確保しています。
通勤は市街地で照明がありますが。
駅に一日置いておくのでロックワイヤーは3本です。
高速走行を目的としないなら
クロスは安くて乗り心地も良くアップライトな姿勢が取れるのは
楽で疲労が少ないです。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:45:28.03 ID:iUqPagEE.net
>>19

100kmを4時間で走破
(信号待ちのロス入れて)25km/h
ルートにはヤビツか箱根が入ってる
平地巡航40km/h以上じゃないと厳しいと思うが、フラバのクロスで・・・凄いな

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:33:35.77 ID:rxQt0kT9.net
>>144
そこそこ売れてるみたいだな
リミテッドモデルなども出てきたわ
http://ternbicycles.blogspot.jp/2015/12/Lab.html

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 17:02:24.53 ID:E3Skx5KD.net
mtb改造クロスで通勤15年。その前はロードだったが、お弁当バック付けたり泥除け付けたりと便利。市街地で1時間以内ならタイムはロードと比べて困るほど違わない。乗って楽しいかは、フレームとホイール次第だと思う。ロードは休日乗る。

154 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 22:24:36.04 ID:reKtqXFy.net
俺も今年からクロスバイクで通勤する事になったんですが、雨の日は皆さんどうしてますか?

155 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:47:12.60 ID:C7Wy7foJ.net
びしょ濡れですよ。寒いしね

156 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 23:51:13.08 ID:Mqex8zCq.net
>>154
自身の職務、職場環境しだいで他人の動向聞いても意味無いだろ

157 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 07:07:33.26 ID:VUcFq0ip.net
>>154
カッパ着てる。

158 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 12:30:51.70 ID:7XEThvMp.net
雨の日も乗るならMTBの方がいいと思う
雨の日はとにかく滑る
28Cタイヤで平地で枯葉踏んでこけたことがあるからな

159 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 13:10:49.62 ID:IGzhR54n.net
真面目に身長だけ考えると29erのマウンテンバイクで良くねと思う
不格好にはならないはず

160 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 18:50:50.33 ID:6GT+/jIC.net
歩道を走ってた以前なら段差があるからマウンテンが良かったけど、車道走行が義務になったので重いマウンテンはちょっと違うと思ってる

161 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:04:07.81 ID:RhYOhCun.net


162 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 23:12:27.52 ID:K8Xs6Ids.net
スーツの奴結構いるけど雨地獄やろ

163 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 08:42:01.30 ID:WXWzikZz.net
便乗で質問(・ω・)ノ
友人からジャイアントのエスケープエアー(2014モデル)を譲って貰える事になりました。
半年以上は乗っていないという事なので整備は必須だと考えています。
自分で整備出来るのならしたいのですが、工具も知識も無いので、最初はショップで、と考えて近場にあるジャイアントショップに整備に出そうと思っています。
パーツの交換(タイヤ、ワイヤー等)が発生する可能性を考え、ライトオーバーホールにするかクリーンアップオーバーホールにするか悩んでいます。
皆さんならどの様に考えますか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 10:53:05.58 ID:WgmdJTs7.net
自分が見て判断出来ないなら使用頻度伝えてショップに任せろよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 11:12:49.06 ID:WXWzikZz.net
なるほど、ありがとです(・ω・)ノ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:17:07.99 ID:8F/7Hlft.net
半年くらいならチェーンに油さしてタイヤの空気圧上げれば走れそうだけど

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 21:50:27.89 ID:t9zbUWwu.net
御意見、ありがとうございます。
手元に届いたら、取り敢えず試してみます。

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:29:47.46 ID:nTJMXq/p.net
クロスバイク興味出てきたからジャイアントストアで試乗させてもらったんだけど何を優先するべきなのか判断できない
乗ったのはR3とグラビエとRXのタイヤをブロックタイヤ?に変えたやつ
乗った感じとしてはタイヤ太い方が安定感あって小さな段差とかもそこまで気にならなかったけどR3はちょっと気になった
基本街乗りで使ってたまに少し出かけたりしようと思ってるんだけどやっぱ太めの方がいいのかそこまで心配しなくても28cのR3でも大丈夫なのかが知りたい

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 01:24:09.69 ID:eeEl20Nj.net
>>168
28cあれば余裕
あとクロスの種類はぶっちゃけどれも味付けの差程度なので(ギアチェンのしやすさとかは値段相応である)
あっちにしとけばよかったってなることはまずないかと
ロードのってなおかつ乗り慣れてる人でないと違いを感じ取れるかどうかすら微妙

もちろんある程度まともなメーカのクロスであることは大前提

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 07:27:12.71 ID:1sUXnuYT.net
雨はポンチョの良いものが通勤には最適。ただ、良いポンチョが今は無いのが難点。
誰かミシュランのポンチョ売ってるとこ知らないか?

総レス数 207
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200