2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動の一輪車&並列二輪車

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 14:46:14.04 ID:tK9Qp7kU.net
セグウェイから発展して、近年注目を集めてマスコミでも採り上げられている、
ジャイロセンサーを搭載した、電動一輪車&並列二輪車を語るスレッドです。

セグウェイはとても高価すぎて手が出ないと思った人達も、
大幅な簡略化とサイズダウンと機動力アップに加えて、
5万円を切るところまで低価格化が進んだモデルまで登場したことで、
そろそろ乗ってみたいと思いはじめたのではないでしょうか。

日本の道路交通法では、自転車の車輪を二輪以上と定義しています。
したがって、一輪車は法的には自転車として扱われていません。
しかし、日本工業規格では特殊自転車とされています。

将来は、つくば市の「モビリティロボット実験特区」で得られた成果をもとに、
公道で走行できるモデルが登場する日が来るかもしれませんが・・・
現時点の道路交通法では、公道での走行は禁止されています。
公園も、道路に隣接している道や駐車場は公道と同じ扱いで不可。
公道から明確に区分された園内道路や私有地は、管理者の許可があれば一応OK。
このような微妙な立ち位置の、主にレクリエーション用の乗り物です。
※シニアカーと同じ用途で使えるモデルも開発が検討されているようです。

一件でも人身事故が発生すると問題視され普及の妨げになる可能性もあります。
近未来系の乗り物のイメージを損なわないように、法律とマナーを守って、
クールにスマートにカッコよく乗りこなす必要があります。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:03:07.62 ID:30an/W9N.net
>>261
オリジナル製品を開発しているように見せかけたパクリだろ?

人の体を離れたとき、
ステップのエッジが歩行者に当たったら危険な、角張った形状のままだな。
NinebotOneは丸めた形状の安全なステップの形状に進化している。
後発にもかかわらず、そういう安全性への配慮が見られない時点で、

安価な劣化コピーと判断していいだろう。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:06:18.94 ID:30an/W9N.net
>>241
本田技術研究所・スマートモビリティ開発室の主任研究員
の知的開発能力が低すぎて、リコール確定品しか提案できないからだと思うよ。

天下のホンダに入社して、最も優秀な連中は
新型車の開発などに配属されていくと思う。
売れるシニアカーですらない、玩具造りに回された時点で、
頭の出来が分かる。

欠陥のない、階段も軽く登れる一輪車なら、すでに1980年代に存在した。
工学部の最先端の技術からホンダは30年遅れてしまっている。
大会社と言えども、こういう開発部門は中小企業と大差ない。
今は体重ではなく脳波を感知して動かす時代だから、
三半規管が衰えてバランスが取れないお年寄りにも優しい乗り物が登場している。
人工補助脳システムといった名前が付いているが、
そんな小脳の簡単な機能をサポートするマシンすら今のホンダに作る技術はない。

はっきり言おう。
ホンダのUNI-CUB βは、
めまいを覚えてちょっとヨロケただけで乙る可能性が高い。
人間は、体調がすぐれないとふらつくこともある動物だということを、
無視して開発している時点でアウトだ。
これは、飲酒運転禁止うんぬんの話ではない。

博物館のショーケースに頭から突っ込んでガラスを割って頸動脈を切って死亡。
そういう事態にでも至れば、致命的な問題点に気付くのだろうか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:07:21.88 ID:30an/W9N.net
>>239
そりゃ、
立ち乗り電動一輪車ではアリエナイような
非常に危険を伴う問題を抱えていて、
誰も推奨できないからだと思うよ。
時速24キロから、
何の予兆もなくいきなり破綻してズッコケるんだから、
乗り手はどう対処することも出来ないんじゃないか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:33:46.40 ID:UPj6pFJ7.net
>>239
宇宙空間ではモビルスーツに足なんかイラナイのと同じだよ。
サドルがあると、左右の自由度が奪われてバランスが取りにくいだけ。
修得の難易度が上がるし、メリットなんか何もないナンセンス商品。

うちの御先祖が乗っていた、平安末期に作られた一輪車も、サドルはない。
長い間チャクラムを模した忍者の謎の武器?と言われてきたが、
神庫から出したものを宗主の耀姫様が普通に乗るのを見て、
ようやくそれが伝説の転輪聖王の法輪という神の乗り物だと理解できた。
※使い方を知っているだけでなく、練習せずに乗れるのは、日女神の前世の記憶?

実際に伝説の武器のチャクラムを武器として実用的に使える人は存在しない。
投げ方が言い伝えられているが、その通りにしても実際には強く投げられない。
当たってもたいして切れず、手裏剣に比して殺傷効果はほとんど期待できない。
したがって、乗り物の法輪を小型化したお守りがチャクラムの可能性が高い。
叡智の象徴でもあり、
戦わずして国を治める転輪聖王は知恵が武器ってことだったらしい。
つまり、実用の乗り物から転じた、祭祀用の神器・法具の類。

サドルやペダルが付かない非常に単純な構造の
リスが観覧車を回すように足を運んで回して乗る法輪型の一輪車は、
※脛当てがないと車輪に足が擦れて痛くてまともに乗れない。
仏陀が生きていた数千年前から存在していたようだ。
バラモンの綱を使ったマジック(大道芸)同様、
昔は神通力の賜物と信じられていた可能性があるが、
何のことはない、正体は練習すれば誰でも乗れる乗り物。
修得に時間がかかるから、神の奇跡のように思われていただけのことだ。
電動一輪車同様、耀姫様は車の両輪状態にして両足でも乗っておられる。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:45:30.96 ID:kpWxkys7.net
思わずハプニングを期待したくなるんだが・・・
http://airwheelmalaysia.com/wp-content/uploads/2014/11/airwheel-12.jpg

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:52:33.29 ID:kpWxkys7.net
これは正直怖い
http://media.nscdn.com/uploads/member/pictures/1249961285asians.jpg

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 20:34:30.68 ID:fhhmHV+p.net
北京のベンチャー企業、米セグウェイ社を買収
http://www.asahi.com/articles/ASH4H5K7YH4HUHBI03F.html
ナインボット社がついにセグウェイを傘下におさめたね
それ以前に技術的には上を行ってたから
この流れは必然かな?

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:07:04.66 ID:+p0Kt9hU.net
まぁ、このスレの住人は当然と思ってるだろうな。
本家のセグウェイより断然Ninebot Eのほうがデザイン性が優れているし、
いつかこのカテゴリーのトップに君臨できるだろうとは思っていた。
というわけで、正直完成度が高いNinebot Oneは買いだと思う。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:07:39.66 ID:+p0Kt9hU.net
Xiaomi は今回の買収で Ninebot に 8,000 万ドルを追加出資
http://getnews.jp/archives/918222

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:27:59.93 ID:Q/zd0z8S.net
セグウェイなど搭乗型移動支援ロボット、規制緩和へ
−政府、公道実証を全国に拡大
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520150303aaaf.html
いよいよ合法化時代に向けて動き始めた矢先に買収劇とは!

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 05:45:51.26 ID:auTDS4bI.net
輸入総代理店オオトモのNinebotOneの公式ページ http://www.ninebot.jp/one/ から、
以下のような問い合わせメールを送ってみました。

▽▽▽▽
2015年度から、搭乗型移動支援ロボットが全国の公道で実証実験を行えるよう
規制が緩和されました。日本全国から、Ninebot E & Oneが安全に走行可能な
比較的交通量や道幅に余裕のある公道、たとえば自転車&原付専用レーンなどが
設けられた場所を選び出して、民間事業者である御社が各地の運輸局や警察署に
申請を行って認可を得ることが可能な状況が整ってきていると思います。

公道を用いた実証試験のイベントを、御社主導で行うご予定をお持ちですか?
△△△△

うまくすれば、日本全国の公道で認可を得て走れるようになるかもしれません。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 07:02:20.70 ID:QoIoP6zg.net
NinebotOneって、ロボット掃除機のルンバに似てるのかな?
毎日散策しているスポーツ公園で、
子供達から「掃除機に乗った髭の爺さんが走ってる!」って言われます。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 07:48:39.83 ID:T0e+UfUh.net
地方公共団体が、
公道で搭乗型移動支援ロボットの使用に関する実験を実施する必要があると認めて
内閣総理大臣による構造改革特別区域計画の認定を受けたら、
搭乗型移動支援ロボットの公道実証実験が可能になる。

でも、公道実証実験をするには、保安要員が必要になるんだよな。
もちろん、乗っている人本人が保安要員でOK。
受傷事故防止などの事前教養を身に付けた業務を安全に行える者に限られ、
道路使用許可の申請者が保安要員の能力を疎明しないといけない。

また、乗れるロボットは、
道路運送車両の保安基準の緩和措置を受けていることが条件になる。
だから、勝手に個人が公道実験に適当な搭乗型ロボットを持ち込んでも駄目。

あと、幅員が3.0メートル以上の自転車歩行者専用道路
又は普通自転車歩道通行可の交通規制が実施されている歩道。
1時間当たりの歩行者等の通行量が幅員1メートル当たり合計120人・台以下。
灯火装置を備えていない場合には、日出時から日没時までの時間。
実験中の看板の設置。現場責任者が常駐。などの条件がイロイロ付く。

さらに、実験参加者は、原動機に応じた運転免許の所持が必要。
操縦方法に関する講習を受けていることも条件になるから、
オープンなイベントと勘違いして主催者に無断で飛び入り参加することは不可。
歩行者を保護するために、徐行や停止の義務があるし、ヘルメットも必須。

https://www.npa.go.jp/pdc/notification/koutuu/kouki/kouki20150108.pdf

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:26:32.36 ID:0kQKl1I/.net
>>274
ほぼ必要な事柄は網羅されているようだが、一つ抜けている重要なものがある。
ヘルメット同様【膝当て肘当て必須】

自分の身を守るためだけじゃない。
万が一転倒した歩行者に、上から覆い被さる形でぶつかる状況になったとき、
エルボーアタックやニードロップを食らわさないために必要な装備だ。
体重が60キロ80キロある人間の肘や膝が、
勢いが付いた状態で上から体の上に乗ってくるとどれだけ痛いか、
ちょっと想像してみれば分かることだ。
特に、万が一多重衝突して将棋倒しになった集団落車時のリスクを考えれば、
死亡事故回避の面からも必須だと思う。

ヘルメットだって、自分を守るためのアイテムと考えるべきじゃない。
歩行者との衝突事故が発生した場合、最も危険な鈍器になるのが、
人間の体の中で最も硬くて頑丈で重量がある頭がい骨、という認識を持つべきだ。
他人のためにヘルメットを着用する、という認識を持っていれば、
万が一のとき、
相手に大きな打撲傷を負わしたり、激しく突き飛ばさずに済むかもしれない。

自転車用のヘルメットで十分だと思うが、
夏場やファッションのことを考えれば、
搭乗移動ロボット用のエアバッグ型ヘルメットも開発されて欲しい。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:29:41.23 ID:0kQKl1I/.net
>>274
もう一つ重要なことが抜けている。
妊婦との接触に特に注意を払うことも、絶対に忘れてはならない。

普通の歩行者や自転車に乗った人と徐行状態で軽くぶつかっても
たいしたことにはならないケースが多いだろう。
小さな子供に対する配慮も、運転免許を取得した参加者ならば皆できると思う。
しかし、妊婦は後ろから見ても判別が難しい。
妊婦のお腹を軽くでも押してしまったり、尻餅を着かせてしまうと、
致命的な事態になる可能性があることは、しっかり念頭に置いておく必要がある。

接触厳禁のお腹の大きい女性に気付いたときは、直ちに参加者は保安要員に報告して、
通過するまで停止して待つ、ぐらいの対応が必要だろう。
伝達のための参加者間の特別な合図を決めておき、
互いに迅速に知らせ合うようにしておいたほうが尚良いだろう。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 10:06:53.23 ID:0kQKl1I/.net
ナインボットワンを最初に見たときは、
人間の足にタイヤとモーターを直結したらどうなるか、
を地で行く未来の乗物が登場したと驚いたものだが、
実際体験してみたら、
スピードに乗りさえすれば、バランスの取り方はほぼスキーと同じだった。
前後のバランスは機械が勝手に取るから一輪車より楽勝。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:01:24.63 ID:/JxNKsXf.net
セグウェイなどの電動ダイシクル(並輪車)が流行らない理由は、
進行方向に対して前後にバランスを取る必要があるからなんだよな。

昔、自転車の一種のダイシクルが一時流行したが、
完全に廃れてしまったのは、その動きが人間の感覚と合わなかったから。
前後にグラグラすると、絶えず前進することに不安を覚え続けなければならない。
安楽椅子やブランコも前後に揺れるが、
高い位置に軸があるからぶら下がっている安定した感覚が生まれて安心できる。
しかし、ダイシクルの前後の揺れは、軸が低い位置にあるため不安感が募る。
旋回時に傾かず、遠心力に対して対処し辛いことも、理に適っていない。
左右に傾いた路面で車体が傾いても修正できない点も、
人間が絶えず直立しようとする反射的な動きと噛み合わない。

つまり、人間の感性とのマッチングが悪すぎる点が致命的。
決定的にリピートが少ない理由がそこにある。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:03:43.37 ID:/JxNKsXf.net
立ち乗り電動一輪車が電動並輪車と違って乗って楽しいのは、
左右に傾く動きでバランスを取る乗り物だから。
自転車やオートバイやスケートなどは、
全て進行方向に対して左右にバランスを取るようになっている。
横乗り系のスケートボードやスノーボードですら、
進行方向に顔を向けたとき、左右にバランスを取る仕様になっている。

それらの乗り物全てと異なる、90度向きを変えた揺れ方をするダイシクルは、
人間の感覚にマッチしない異質な存在と言うしかない。
セグウェイの市場の衰退はすでに諸外国で現れている。

コスト的にも、uni-cycleとdi-cycleでは勝負にならない。
圧倒的にuni-cycleのほうが安価に作れる。

これらの点をしっかり見据えて、
搭乗型移動支援ロボットの主軸を
立ち乗り電動一輪車にシフトすることを考える時期に来ている。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 06:10:30.80 ID:OUsgMDxI.net
メディア掲載ロボット特区実証実験推進協議会
http://council.rt-tsukuba.jp/media

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:22:54.20 ID:N6Zxc4Qm.net
34 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 09:30:01.05 ID:sxLAX9q70
セグウェイがなぜダメな乗物かというと、
バランス感覚でブレーキをかける乗り物だから。

人間は二足歩行する動物だが、
同時に、ときには眩暈を起こしてふらつくことがある動物でもある。
眩暈を起こした瞬間、ブレーキをかけることが不可能になって暴走する。
暴走したとき、必死でハンドルを持とうとすると、
降りて足を着いて暴走する乗り物から逃れることが出来なくなる。

つまり、暴走事故を起こすことが容易に予測できる。
だから日本では未だに公道が走れない。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:23:38.21 ID:N6Zxc4Qm.net
35 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 09:31:36.00 ID:sxLAX9q70
さらに様々な暴走&転倒パターンが知られている。

ステップの上で万が一転ぶと、人間が引っ掛かった形で暴走する。
限界を超えると一瞬で乗り物として破綻して、
足元をすくうように転倒する悪癖も抱えている。
遠心力が働くにも関わらず車体が傾かないから、体重移動の加減が掴みにくく、
一定以上の速度で旋回すると、乗り手を振り落してしまう問題も抱えている。
タイヤが段差に引っ掛かって車体が急停止したとき、
ハンドルに乗り手の体が激突してそのまま前方に転倒する問題も抱えている。

これらの問題は「セグウェイで失敗」で見て取れる。
https://www.youtube.com/watch?v=IBCq8BbJWZw

本来このような欠点は設計段階で全て洗いだされて対策されるべきだったが、
セグウェイの設計者は必要な知能を有していなかったようだ。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:25:58.86 ID:N6Zxc4Qm.net
38 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 09:38:10.33 ID:sxLAX9q70
セグウェイのようなダイシクル(並輪車)は乗車感覚が特有で、
他人に薦めるユーザーが圧倒的に少ない。

他の乗物が全て左右に傾けてバランスを取って乗るのに対して、
並輪車はどうしても絶えず前後方向にグラグラしながらバランスを取るしかない。
安楽椅子ならば、前後に揺れる感覚が心地良いリラックス感を生むのだが、
セグウェイの開発者は人が乗り物から受け取る
快・不快について理解していないようだ。

だからユーザーは違和感を覚えて、他人に薦めないし、リピートもしない。
セグウェイに乗るのをやめて、普通の乗物に戻ってしまう。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:27:07.94 ID:N6Zxc4Qm.net
39 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 09:42:40.26 ID:sxLAX9q70
足腰が不自由な人が電動ダイシクルに乗ると、
電動で加速・減速・バランス調整される動きに伴って、
常に、通常立っている状態以上に、過剰な力を足腰に受ける結果になる。

自転車ならば、腕と腰と足で分散して体重を受けるから、
膝が悪い人の移動手段として十分に役立つ。
電動アシスト自転車の利用を薦める整形外科医や理学療法士は多い。
ところが、セグウェイを薦める医師はほとんどいない。
どのような故障を抱えているかで、補装具の姿は大きく変わるが、
電動並輪車では
足腰が不自由な人の移動を支援する効果がほとんど期待できないケースが多い。

さらに、立っている状態よりも大きな、前後に揺する力を
乗車中長時間受け続ければ、症状が悪化していくケースも考えられる。
たとえば、膝軟骨がすり減っている人が
体重以上の力でグリグリ揺さぶられれば、たまったものではない。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 10:28:09.62 ID:N6Zxc4Qm.net
40 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 09:45:29.10 ID:sxLAX9q70
日本でセグウェイ型の電動ダイシクルを
「搭乗型移動支援ロボット」と言い換えて広めたがっている、
事実誤認へと誘導する特異な人々がいるようだが、
これまでの指摘から明らかなように、
これをシニア向けと謳えば、詐欺だと思っていいだろう。
運動感覚が衰えてふらつきやすいお年寄りの移動の支援はシニアカーにすべきだ。

若者ならインラインスケートを使ったほうが、
速度が出るし運動にもなるし取り回しは良いし安価で電力も消費せず、
良いこと尽くめだろう。
移動支援の乗り物は、特にロボットである必要性がない。

ただし、電動車椅子が段差を乗り越えるためにウィリーして、
前輪を持ち上げて後輪二輪で並輪走行するメリットは十分にある。
このような用途では、セグウェイ型の電動並輪車は実用になる。
当初はそのような目的で設計された乗り物だった筈で、
セグウェイは出発的に戻るべきだろう。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:13:43.06 ID:WHhgTJS2.net
Air wheelってどう?
http://www.amazon.com/Airwheel-Carbon-X8-170Wh/dp/B00N4TAKI6/

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:22:52.23 ID:Ds0l7BjR.net
エアーホイールの良レビューはこれかな
http://review.rakuten.co.jp/item/1/304086_10000686/1.1/

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 11:57:47.37 ID:BlEuxTDl.net
Amazonレビュアー氏が海外の電一乗りとコミュニケーション取ってるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=124CVr4gIWA&feature=youtu.be

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:08:41.91 ID:lWRL8ulV.net
43 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 09:56:42.93 ID:sxLAX9q70
どうしても「搭乗型移動支援ロボット」を普及させたい人々がいるようだが、
それなら、
立ち乗り電動一輪車のほうが都市内交通補助手段として適している。

一見不安定に見えるが、簡単に足が着けるため、かえって安全な乗物だ。
人間とマッチする乗車感覚を持っており、歩行者との親和性が高い。
難易度は一輪車ほど高くなく、乗車感覚は自転車に近い。
スキーやスケートが滑れる人なら、たいていバランスが取れるようになる。

危険を感じれば、足を着いてしまえばいい。
セグウェイのように、
乗り物に乗ったまま足元をすくわれる形で倒れることはまずない。
体がステップの上で倒れて乗り物に引っ掛かったまま
どこまでも暴走していく事態に陥る危険もまずない。

セグウェイに比べれば圧倒的に部品点数が少なく
軽量コンパクトで安価な完成度が高い、
商品として十分成熟したものが市販されている。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:11:14.52 ID:lWRL8ulV.net
44 :名無しさん@1周年:2015/04/18(土) 09:58:00.75 ID:sxLAX9q70
立ち乗り電動一輪車は、一見楽な電動の乗り物のように見えながら、
初めて乗る人は腰が疲れるのを体験することが多い。

体幹の筋肉群を使ってバランスを取るため、
フィットネスの運動(骨盤調整運動や肩凝りの緩和など)
になるメリットも指摘されている。

ジャンプやスピンや曲乗りといった、
レクリエーションビークルとしてトリッキーな技を楽しめる要素も備えている。

まったく楽すぎて移動時間が無駄になるセグウェイ型と、
移動しながら体調を整えて快適に過ごせる、
はるかにコンパクトで他の交通機関と併用できる電動uni-cycleを比較したら、
圧倒的に立ち乗り電動一輪車のほうがメリットが多い。

今回セグウェイ社を傘下に収めることになったナインボット社は、
NinebotOneという立ち乗り電動一輪車を市場投入している。
非常にスタイリッシュで高品質で乗り心地が良い製品だ。
http://www.ninebot.jp/one/

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:14:31.15 ID:BiEz7sEb.net
>>286
Air wheelとOne wheelでは、後者が断然乗りやすいって話だよ。
http://review.rakuten.co.jp/item/1/257454_10002859/1.1/
乗りにくく感じる最大の理由はレスポンス。
レスポンスが良いジャイロとモーターの組み合わせでないと
なかなか上手く乗れるようにならない。
Ninebot Oneは前後方向の安定感抜群で、One wheelより完成度が高い。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:41:15.64 ID:KLT8M2P3.net
9 :Ψ:2015/04/17(金) 06:09:52.71 ID:U9NdnoH20
ナインボット社がセグウェイ社を買収・子会社化したことで、
NinebotOneが公道で走行可能な状況を作りやすくなったと思います。

こういった搭乗型移動支援ロボットは、
現状では公道を走ると道路交通法違反になります。
しかし2015年度から、
搭乗型移動支援ロボットを用いた実証実験が全国の公道で行えるよう
規制が緩和されました。
日本全国から比較的交通量や道幅に余裕のある公道を選び出して、
民間事業者が各地の運輸局や警察署に申請を行って認可を得て
実際に走ることが可能な状況が整ってきていると思います。

筑波のロボット特区だけでなく、
やがて全国の公道がNinebotOneで走行可能になっていく
その流れが作りやすくなったと思います。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 16:39:35.98 ID:2YnoIaX8.net
>>291
商品説明で「充電回数は脅威の10万回」って誇大広告だろ

この手の商品は充電200回くらいで上出来って考えてるけど、
実際どのくらいなんだろう?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 10:28:55.91 ID:R0G44wiQ.net
>>293
誇大広告だろうねぇ
JARO(公益社団法人 日本広告審査機構)にでも通報してみたら?

問題なのは、10万回の充電と使用を実際に行ってテストしてるのかどうか。
1時間でバッテリーを消費して1時間で充電するなら、
一回のテストに20万時間かかる。

1年は8760時間だから、20万時間のテストを行うとして・・・
何十回も繰り返してデータを得ようとすると・・・
実際にはバッテリーは1時間以上もつだろうし
充電時間も1時間では済まないから、
検証に何年かかることやら・・・

つまり、ただのハッタリ?
それとも理論値?

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 10:32:19.08 ID:R0G44wiQ.net
トヨタが開発したウィングレットだが
ルンバ(掃除ロボット)乗りの髭の爺さんに言わせると
どうやら駄目らしい
否定的なコメントを付けてるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=DSka-3uHcDw

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:19:44.15 ID:2tagu3Se.net
AmazonのレビュアーがNinebotOneのスペックの間違いを正して以降も
このスレッドでNinebotOneが怪しい商品だと執拗に指摘し続け、
売り上げを妨害してきた悪い奴がいることは周知。

同一人物と思うが、
『【国際】米セグウェイ、シャオミ出資の中国企業が買収』のスレッドで、
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429272535/103
>騙されたと思って買ってみろ、って言ってんだろうけど、騙されないよ?
と書き込むなど、
執拗に憶測を並べ立てて絡む、粘着攻撃を仕掛けて大暴れしている。

「転倒した乗物がどこかに吹っ飛んでいくと危険」
などと主張して、普及を阻む気満々のようだ。
オートバイや自転車も、転倒して誰かにぶつかれば危険だが、
公道走行の認可を受けている。

事実を踏まえない憶測(つまりは虚偽)を羅列して難癖を付けまくる傾向が顕著。
スルースルこと。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 12:22:53.03 ID:2tagu3Se.net
立ち乗り電動一輪車のステップに足を乗せる前後位置って凄く重要だな。
少しでも前後すると、加速はもちろんブレーキの使い勝手が変ってくる。
前に進みやすいけど減速しにくいと思ったら
ステップの前のほうに乗りすぎてたことがある。
NinebotOneのステップは滑り止めのゴムが付いているが、
足を乗せる位置が間違っていても気付きにくいのが難点だな。
開発者はなぜ、安全にとって非常に重要なこの点に気付かなかったのか?
足を置く位置が位置ズレても気付きにくい問題は致命的だから、
何かしら対策したほうがいいな。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:08:35.71 ID:LB0iEK8A.net
【国際】米セグウェイ、シャオミ出資の中国企業が買収(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429272535/90

90 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 10:04:36.39 ID:QDcwsb+R0
動画見たけど、これはスポーツ用で移動向けではないな。
この姿勢で長時間乗れると思えんし、急停車もできないだろう。

その意味でセグウェイの買収は必要だったんだろう。

93 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2015/04/19(日) 10:22:06.16 ID:ajwd+4Mp0
>>90
乗ったことがあって事実を書いてますか?

乗り手が大きく体を傾けて急停止している動画が多数UPされています。
45度ぐらいまで傾けても転倒しないようです。
ナインボットワンのタイヤは、ミシュランと共同開発された
中国の有名なタイヤメーカーのものなので、グリップ力がかなりあるようです。

>急停車もできないだろう。
虚偽情報ですね?
事実と異なる認識を植え付ける工作活動ですか?

>この姿勢で長時間乗れると思えん

あてずっぽうを書いて、偏見を広めるのは、
誤情報流布行為と同じです。
荒らし行為と認定して良いですね?

あなたは【電動の一輪車&並列二輪車】のスレッドも、
同様の手口で荒らしてますね?

いきなり粘着されたのは俺のほうです。謝罪してください。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:28:44.93 ID:Iao2i/Aa.net
>>296
シャオミ・アンチの偏向バッシングと判明。
しかし、長期間に渡って執拗すぎるな。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:30:49.76 ID:Iao2i/Aa.net
警報が出てるスレッドに飛び込んでくるとはたいしたものだ。
なるほど、真正だな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 13:35:19.73 ID:Iao2i/Aa.net
Amazonレビュアー氏の質問に海外の電一の達人が答えて
ジャンプ方法の動画をUPしてる
https://www.youtube.com/watch?v=sqABOEC27kI
この人が一番濃いNinebotユーザーだろうなw

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:20:06.80 ID:P8yuArdx.net
>>298
たかだか重さ13.8kgしかない車体より
重さが80kgもある人体のほうが安全だと考える
素晴らしく明晰な脳味噌の持ち主だと、
全世界に向かって匿名で公表してしまったのだから、もう十分すぎるだろう?
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429272535/97

もちろんこの場の匿名性は仮初のもので、実際はリアルはバレバレだ。

良識がある人間だったら、穴があったら入りたい気分になって、
二度としゃしゃり出てきたりしないものだが?

俺は何も断言してないからな。質問してるだけだ。錯誤するなよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:21:19.77 ID:P8yuArdx.net
>>226
動画撮影のとき、滑るように写せるからいいと思っていたんだが、
射撃も正確性を増すようだな。
っていうか、
小銃をセグウェイに取り付けて自動操縦すれば、
もう人間が戦争する必要ないだろ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:36:23.12 ID:aW2HnNW/.net
>>298
普及の初期段階で
故意に危険な乗物だという情報を、故意に捏造してネット上にばら撒かれると
市場が致命的なダメージを受ける。

何兆円規模もの影響があると考えられるわけだが、
あんたに損害賠償できるのか?

セグウェイが危険という情報がこのスレで何度か挙がったことがあるが、
動画などで事故パターンが根拠として示されてきた。
あんたの作文と違って、憶測や捏造が並べ立てられたわけじゃない。

事実を踏まえて問題点を指摘し、改善提案を示していくなら問題ないが、
あることないこと並べ立てて世を惑わし、
何兆円もの被害を生み出すようなら看過できない所業だろう。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:55:23.79 ID:NC57fNh4.net
>>298
被害者じゃなく加害者だろ?

自分でステマを叩く害意を表明してるじゃん。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429272535/106

>お前のほうが 頭おかしいだろw
 ↑誹謗中傷
>シャオミのステマにはいい加減うんざりしてるんだ。
 ↑攻撃理由の明言

電動一輪車アゲをステマと勘違いして攻撃を仕掛けている加害者だって自分で表明しておいて、
被害者面して謝罪を求めるのか?

異常発想と嘘の羅列、どうなってるんだ?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 17:57:43.03 ID:NC57fNh4.net
>>298
被害者じゃなく加害者だろ?

自分でステマを叩く害意を表明してるじゃん。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429272535/106

>お前のほうが 頭おかしいだろw
 ↑誹謗中傷
>シャオミのステマにはいい加減うんざりしてるんだ。
 ↑攻撃理由の明言

電動一輪車アゲをステマと勘違いして攻撃を仕掛けている加害者だって自分で表明しておいて、
被害者面して謝罪を求めるのか?

異常発想と嘘の羅列、どうなってるんだ?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:11:23.57 ID:4tlSQiFj.net
>>238
立ち乗り電動一輪車は、
慣れれば、片足で蹴って助走する動きはまったく必要なくなりますよ。
さっとステップに足を乗せるだけで乗れるようになります。
↓の動画の動きが、
一輪車に乗れる若い人なら早くて10分程度、
自転車に乗れる人なら遅くても半月ぐらいまでには出来るようになる筈です。
https://www.youtube.com/watch?v=v6TsQt6gg_k
ゆっくりした動きでも可能なので、敏捷性はまったく必要ありません。
慣れてしまえば運動神経はたいして必要ない乗り物です。
自転車と同じで、修得に一定の時間が必要なだけです。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 18:17:52.59 ID:4tlSQiFj.net
>>297
私が試乗した髭爺さんのNinebotOneは、
ステップの中央に2センチ角で厚さ3ミリの透明ウレタンクッションが貼ってありました。
土踏まずのところにその突起が来るように置けば、足の位置が最適になりました。
すでにコアなユーザーは対策しているようです

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 19:36:05.77 ID:GRkkPe9J.net
下の動画の冒頭を見て気付いたんだが、
立乗電一は、ターンストップもアリだな。
スケートなどでもこの止まり方をすることがある。
モーターの制動力以上に早く止まれるだろう。
https://www.youtube.com/watch?v=reKGWU6wU7g

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 21:51:42.16 ID:2YettmoX.net
今日NinebotOneに乗っていて、偶然分かったことですが、
パイロンスラロームをするとき、
腰の左右に両手を当てる威張った?ポーズをすると、
急にバランスが取りにくくなります。
これは、両手で上体を固定したことによって、
上体(体幹)を動かしてバランスが取る手段が使えなくなるからです。
代わりに、足(膝)の向きを変えてバランスを取る方法にスイッチすることが、
はっきり意識出来ました。
これによって、
バランスの取り方は一種類ではなく、何種類かあることが分かってきたので、
体の動きを制限することで、各々の動きの感覚を意識して養って、
バランスを取る能力をより高めていく方法を思いつきました。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 04:30:04.96 ID:X2Psnmf0.net
>>275
禿同
https://www.youtube.com/watch?v=7XrX_MZhEmU
この落車テストの動画でもよく分かるけど、
すぐに倒れて止まる乗り物本体より
人間のほうが勢いよくダチョウ走りで前方に飛び出して行って、
他の歩行者にぶつかってトラブルになりやすい。
ヘルメットの他に、肘や膝のパッドも装着していたほうが
絶対にいいね。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:15:18.77 ID:W4vpLtRt.net
横乗り電動一輪車のOne Wheelってどうなん?
https://www.youtube.com/watch?v=0wm2V9U5TG4

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:24:39.52 ID:KU+1NK8E.net
>>263
U3−Xの心臓部のモーターとタイヤの3DCGがコレ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/433478/016_o.jpg
小径車輪への髪の毛や糸くずの巻き込み問題を
シールドベアリング?などを使ってどう解決していくかが見もの

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:21:32.28 ID:rbOaFd+O.net
中国製のパクリ商品はSegwayの2分の1程度の価格。
最も重要な安全性の確保の部分に相当レベルの差があるようだ。
Segwayは機能安全規格「IEC 61508」の「Safety Integrity Level」3
に相当する高い信頼性を確保しているそうだ。
パクリ商品にはそこまでの信頼性がないから、
いつバランスを崩して転ぶか分からない・・・それでは困る。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:50:57.87 ID:K52Jdt9Y.net
ナインボットOneを分解して調べた工学部の友人の話では、
転倒した時に、基盤を保護するケースカーバーに相当する足パッド部分に
衝撃が入ることで変形してしまうため、
ケースカバーと他のパーツの間に隙間が生じて砂が入りやすい構造だそうだ。
実際にアスファルト上で数回転倒させてから分解してみたところ、
ある程度の量の砂の侵入が確認できたらしい。

通電性の鉄粉などが混ざった砂が基盤に付着すれば、
それが回路の短絡に起因する不具合となって現れて、
ロボットの動作を狂わせ、
突然バランスを崩して転倒する事態を招く可能性がある。

本来ならばゴムパッキンなどを用いて
完全に密封されているべき基盤がある心臓部の部屋に対して、
異物の混入を防ぐ有効な対策が取られていないばかりか、
転倒の衝撃を受けるたびに隙間が生じて砂が入っていくようでは、
信頼性に疑問を持たざるを得ないそうだ。

ナインボットOneは防水性があることになっているが、
もちろん雨天時に転倒すれば、
カバーの隙間から雨水が入って不具合に至る可能性がある。

乗用車や自転車のような、人の命に係わる移動用の乗り物では
考えられないチープな造りという表現を用いて、
工学部の友人は、製品の致命的な欠陥のような言い方をしていた。
つまり、いつ故障するか分からない遊具であって、
交通手段と考えるべきではないということになるのだろう。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:25:26.95 ID:V+EXJ2bk.net
259 :名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中:2015/04/20(月) 19:21:33.07 ID:RyvhMmqD0
2017年半ばに米IPO(新規株式公開)が実現して
ナインボット社の企業価値が約6兆円になる筈が、

主力商品の乗り物の心臓部を守るたかだかゴムパッキンをケチったせいで、
故障と事故が頻発してクレームと製造物責任の訴訟が殺到て、
サービス体制の遅れでリコールが徹底できず、

けっきょくは紙屑になって終わるという、
CEO高禄峰氏の素敵な未来計画の話か?

乗り物を販売する怖さを知らないで、現実を舐めたモノ作りをしていると、
こういう事態を招きやすいって見本みたいな反面教師の話か?

今すぐ消費者庁あたりが動くべきじゃないだろうか?
誰か詳しい人いる?

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:50:32.04 ID:JZXN9m/X.net
ナインボット社終了のお知らせってこと?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:56:26.63 ID:8tQZnSMk.net
防塵用のパッキンを一つ追加すれば済む話じゃないんですか?
でも、衝撃が入るパッドをそのまま心臓部のカバーとして使うとか、
ちょっと設計がマヌケすぎ?
さすが中国のパクリ企業の類似品ってところ?
転倒事故を招く構造上の欠陥なら、笑って済ませられないですよね?

319 :ルンバ乗りの髭爺 ◆Dlof2CSSdI :2015/04/20(月) 20:10:07.86 ID:GmZKeOXx.net
Amazonのレビューにはクドクド書きませんでしたが、
買って届いた日に、
分解して基盤やバッテリーの品質などを調べたときに、
じつはこの問題点に気付いて、
百円ショップで売ってるドアの隙間風を防ぐテープ付きのスポンジを
ささっと取り付けておきましたよ。
小学4年生にもなれば、プラモデルを改造できるし、
この程度のことなら事前に気付いて余裕で対策可能と思います。
Amazonのレビューに写真を載せてありますが、
足パッド部分の外側にもクッションを二重に貼り付けて、
車体を横倒しにしたときにパッドに加わる衝撃を緩和する対策をしてあります。

このような簡単に済む製品の延命措置は、
リコールするまでもなくユーザー補修で十分だと思います。
ですが、全ての人がプラモデルを作れる腕を持っているわけではないので、
リコールしたほうがいいのかもしれませんね。
メーカーの判断次第でしょう。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:23:15.43 ID:Q0RXhyHN.net
電気通信大学の山藤和男名誉教授らが
セグェウェイの基本原理といえる平行2輪車ロボットを発表したのは1986年
「同軸二輪車における姿勢制御方法」としての特許の出願は1987年
倒立並輪タイプのモビリティは30年近い歴史があるんだな。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 03:18:52.34 ID:1jdgR7sS.net
>>319
気付いてたのならレビューしてくれよ爺さん!

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 03:40:43.61 ID:1jdgR7sS.net
問題は、
NinebotOneは、
乗りこなすまでの練習段階で何度も横倒しにしてしまう点にある。

その段階でタイヤが巻き上げて運んだり、
電飾カバー部が衝撃を受けて変形することで、
内部に砂塵が侵入していき、
ジャイロ基盤が格納されているカバーを兼用している、
車体側面の脚部パッド部分周辺へと運ばれる。
基盤カバーの脚部パッドが、車体を倒した衝撃で圧力を受けて変形し、
本体との間に隙間ができると同時に、
フイゴのように空気の体積が変化して中の空気が出入りすると、
軽い砂塵も一緒に積極的に出入りしてしまう。

設計者は、衝撃を吸収する素材で心臓部を保護したつもりが、
逆にフイゴのような働きで、心臓部への砂塵の出入りを増やす結果を招いてしまい、
自動車のブレーキから出る鉄粉などが電子制御を行っている基盤に付着すれば、
電子回路を短絡させて、早期に動作不良を起こす可能性がある、
設計上・構造上の欠陥とユーザーから認識されてしまったケース、
と考えればいいのだろうか?

対策は、空気を通すが砂塵を通さない、ドアの隙間を埋めるテープを、
百円ショップで買ってきて後付けする、でFAか?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 05:18:04.94 ID:mFUUkh0W.net
Amazonで☆5つを付けるユーザーが多い良品だったナインボットワンが、
リコール対策が必要と思われる不安な乗物に、
一気に格下げされてしまったのかな?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 06:12:19.18 ID:1lmEawM8.net
>>322
昨夜からこの問題のポイントを何度か洗い出す作業をしてみました。

練習時によくある車体の横転の衝撃を受けると、
心臓部の電子回路を格納している、車体側面のカバー内の体積が急激に変化して、
激しい空気の出入りが生じてしまい、
積極的に砂鉄を含む粉じんを心臓部に吸い込んでしまう可能性がある点は、
この乗り物の安全面を考えると、軽視できない問題ではないかと思われます。

このような精密電子機器にとって、砂塵の侵入は大敵で、
それをいかにして防ぐか、設計者は非常に苦心します。
それでもいずれは入り込んでしまい、故障を招くことがあるわけですが、
NinebotOneのように、
回路基板を格納する部屋に、激しい空気の出入りが生じるように、
心臓部のカバーを、車体側面の衝撃を最も受けやすい脛当てと兼用してしまうのは、
非常に望ましくない設計と言わざるを得ないケースではないかと思われます。

電子回路を格納する部屋が、積極的に砂塵を吸い込んでしまう構造をしていると、
トラブルを起こすまでの時間を著しく短縮して製品の寿命を縮めたり、
故障する確率を著しく高めてしまう場合があるように思われます。

悪さをする鉄粉はサイズが比較的大きいと思われるので、
ユーザーがドアの隙間風を止める帯状のクッションテープを買ってきて貼れば、
ある程度侵入を食い止める対策は可能ではないかと思われます。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 06:14:22.58 ID:1lmEawM8.net
ただし、
もしも車体の内部に雨水や路面の溜まり水などが入り込んだ状態で、
車体が横倒しになったときに、
心臓部の基盤がある部屋に向ってフイゴ効果で空気が激しく吸い込まれる現象が起こると、
霧吹きのような状態になって、水滴を電子回路基盤に噴き付けてしまい、
一気に故障を招く可能性が残されていると思われます。

百円ショップで購入できるドアの隙間を埋めるクッションテープを貼っても、
フイゴのように空気が激しく出入りする現象そのものを食い止める効果は
ほとんど期待できないと思われるので、
水を霧吹きのように基盤に吹き付ける現象を阻止する
有効な対策にならない問題が
最後まで残ってしまう可能性があるのではないかと思われます。

本格的に有効な対策は、車体側面の脛当て兼基盤カバーの内側に、
もう一つ気密性を確保するための、容易に変形しない硬いカバーを設けて、
電子回路に水や砂塵が容易に到達出来ないように保護する
リコール対策の実施ではないかと思われます。

これをメーカーが実行すれば、
本来この製品が正しく設計されていれば備えていたであろう
安全性と寿命を回復することが、あるいは可能ではないかと思われます。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 06:15:37.18 ID:1lmEawM8.net
高度な演算を行う必要がある、ジャイロなどの精密電子機器を搭載している、
搭乗型ロボットでありながら、
練習段階で、車体に衝撃が加わる横転が繰り返される遊具という、
非常にややこしい製品だと感じます。

『同軸二輪車における姿勢制御方法』の特許を取得した日本の大学教授が、
運搬車や乗り物へと実用化しなかったのは、ある意味正解だろうと思います。

かなりの低確率だと思われますが、
必ずバランスを崩して転倒することが分かっているロボットを、
市販するということは、
トラブルに伴う訴訟問題なども背負い込むことを意味します。
製造物責任などを考えると、
安易に個人レベルで製品化を考えることは出来ない分野ではないかと思います。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 07:48:02.57 ID:jFU61Jr/.net
中国製の電動自転車の多くは、
電子回路の基盤が入っている心臓部のアルミの部屋には
シリコンのパッキンが設けられたり、
白いゴム状のコーキング剤で厳重に密閉されて保護されているらしい。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/596-598

NinebotOneはなぜそうなっていないのだろう?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 07:49:03.86 ID:jFU61Jr/.net
NinebotOneの
分解図
http://www.madway.cz/sites/default/files/produkty/ninebot-one/balancni-jednokolka-modularni-koncept.jpg
分解動画
https://www.youtube.com/watch?v=_WfZPrHDLZ0
分解解説サイト
https://freefromconfounder.wordpress.com/
分解写真
https://freefromconfounder.files.wordpress.com/2015/03/2015-03-09-01-09-41.jpg

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:01:11.56 ID:s2BFQRCK.net
>>319
>小学4年生にもなれば、プラモデルを改造できるし、
>この程度のことなら事前に気付いて余裕で対策可能と思います。

「小学4年生にもなればこの程度のことなら事前に気付いて余裕で対策可能」
と読めるんだが、俺の勘違いじゃないよな?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 08:41:25.05 ID:tI1iXvhS.net
>>272
これは非常に難しい要素を抱えた問題だと思います。

たとえば、
基盤部分を封入に近い状態にしておいて、繰り返し結露が起こると、
水が内部に溜まって抜けなくなることがあります。
そのような不具合を回避するため、
オープンな迷路構造を採っている可能性があります。

しかし、
基盤を守るケースがプラスチック素材でできていて、
車体の横転によって強い衝撃を受けると
本当に砂塵の侵入、水気の滲入を加速するようなら、
設計に問題があるのではないかと思います。

現時点ではどうとも言えないので、
まずは砂塵や水がどの程度基盤やバッテリーがある場所まで
入り込む可能性があるのか、テストを繰り返して確認するのが先だと思います。

一輪車なので、乗れるようになるまで何度も横倒しになるということであれば、
たとえ砂塵が入り込みにくい迷路構造にしていても、
転倒時に砂塵が内部で上下関係なく揺すられて動いていき、
静電気で吸着する現象なども手伝って、
基盤のある部屋まで到達してしまう可能性があります。

横転したときに本当に変形して他の部品と隙間ができるようなら、
さらに砂塵が入りやすいかもしれません。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:21:15.86 ID:vLyN/ti0.net
#1 60 Second Shorts: Ninebot ONE - Opening the Box & What to do on Arrival
https://www.youtube.com/watch?v=HpW5ph7PcJU
#2 60 Second Shorts - Ninebot ONE - How to Get On
https://www.youtube.com/watch?v=P7UpuGgZJrI
#3 60 Second Short - Ninebot ONE - Getting OFF your
https://www.youtube.com/watch?v=mWPxXESx9s8
#4 60 Second Shorts - Ninebot ONE - How to Turn
https://www.youtube.com/watch?v=z2yaxalPCZw

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 09:22:23.02 ID:vLyN/ti0.net
>>330
低確率でしか起こらないとしても、
極力入らないように造るべきじゃないの?

333 :ルンバ乗りの髭爺 ◆Dlof2CSSdI :2015/04/21(火) 21:24:09.90 ID:oAJ8CNss.net
基盤がある場所に砂塵が入っていく問題は、意外にややこしく、
確信が持てない部分が多いため、今まで触れずに避けてきました。

百円ショップで買ってきたドアの隙間風を止めるクッション材のテープを
脛当て兼カバーと本体の隙間に入れましたが、
これは気密性の確保が目的ではありません。
車体が横転したときに生じる衝撃と振動を緩和することで、
受けるダメージを軽減して、延命するためです。

隙間テープを貼ったからといって、
これによって基盤がある小部屋が密封状態になるわけではありません。
配線を通す穴が内部に二箇所あって、空気が流れるようになっています。
基盤がどの程度発熱するのか分かりませんが、
完全に空気が流れない状態にしてしまうと、熱暴走する可能性があると思い、
配線が通る穴の部分は塞いでいません。

また、フイゴになるという話を他の人から聞きましたが、
実際にはそうではない可能性が高いと思います。
振動によって砂塵が細い通路を移動していく現象の可能性が高いと思います。

ゴムパッキンの類がないという話も、私は首を捻ります。
脛当て兼カバー自体がある程度弾力性のある素材のようです。
片側を引っ掻けて片側をネジで止めするようになっています。
このようにして力を掛けることで、パッキンの用を成している可能性があります。
ですから、ゴムパッキンは不要ではないかと思います。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:17:24.38 ID:09f3Z9pi.net
ナインボット・ワンは
昨年12月の販売開始以来
世界30か国で6千台売れてるんじゃなかったかな

もしリコールするとなったら大変だろうな

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:09:44.78 ID:/F2kt/JK.net
>>334
コーキング剤まで使って気密状態にしたら
熱がこもってかえってトラブルが起こるかもしれない。
フイゴという話は眉唾かもしれない。
よって、
リコールの必要がない、または、
やってもなんら効果が期待できない可能性がある。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 06:52:48.28 ID:TRKARsja.net
電動一輪車歴30年の階段をジャンプして登れる達人とか
初心者にありがちな間違いを指摘してくれる人とか
警察庁より安全対策や法律に詳しそうな人とか
このスレ意外と凄いじゃん

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:01:11.26 ID:zovpPqLo.net
>>335
コントローラーなら、密封しても熱問題は大丈夫よ。
海外の電動アシスト自転車のコントローラーは、フィンの付いたアルミのケースに入っていて
使用中もそんなに熱くならないよ。

玩具として使う用途なら、なおさら大丈夫よ。
やはり防塵・防水は大切だよ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:02:56.83 ID:uu5Qzr5g.net
>>336
今頃気付いたのかよw

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:07:19.73 ID:uu5Qzr5g.net
防水を謳っている製品の基盤を格納した部屋に、
水だけでなく砂も普通に通るような穴が二つも開けられて風通しがいいのだから、
何か理由があると思ったほうがいいだろう。
この未来形の乗り物の設計者は、そこまで愚かではないし、
コストダウンを徹底する必要があるような製品でもない。
完全に密封したほうがよければ、そうしていると思う。

反対側の脛当て部分に内蔵されたバッテリーは
かなり厳重に包んであるように見える。
それなのに、基盤側を密封していないのは、
何か理由があると考えるほうが妥当だろう。
コードを通す穴の数は、防水を考えれば少ないほどいい筈だが、
わざわざ二箇所設けてあるのは、明らかに意図的だと思う。
ホイールが回転すると、中心部と端では空気圧の差が生じる。
気圧差によって空気が動くように、二つの穴の位置を工夫しておけば、
熱はこもらない。

真相は設計者に訊く必要があるが、おそらく意図して開けてあるのだろう。
それでも迷路構造によって防水性を確保できると判断している可能性が高い。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:02:31.20 ID:uu5Qzr5g.net
>>337
電動アシスト自転車やフル電動自転車と比較するものじゃない。
電動アシスト自転車やフル電動自転車をロボットと言わず、
倒立型並輪車&一輪車をロボットと言うのには、理由がある。

常にバランスを取る演算を高い信頼性を維持しつつ繰り返し続ける
様々な工夫が凝らされた倒立型並輪車&一輪車は、
演算の内容や量がまるで違ってくるからだ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:58:25.47 ID:sdevCRxq.net
搭乗型移動支援ロボットを用いた公道走行実験に関する
>>272の質問に対して、
ナインボットの輸入総代理店オオトモから以下のような回答がありました。

▽▽▽▽
公道を用いた実証試験イベント、走行イベント等は現在のところ
予定しておりません。

今回頂いたお問い合わせ内容をもとに、企画案の一つとして
検討させていただきます。
△△△△

今のところ具体的な予定はないが企画を検討するという返答は
妥当なところだと思います。
将来環境が整えば必ず実行する日が来るとしても、
国内のユーザーがまだまだ少ない現状では、
複雑な手続きを経て実証実験に踏み切っても、
十分な成果は得られそうにないですからね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:59:17.45 ID:JbFEbTnH.net
実証実験の様子が報道されれば話題になるし、
未来の乗り物に乗ってみたいと思う人は多いだろう。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 04:00:53.22 ID:lzEnkvlM.net
毎日のように自動車の通勤ラッシュで渋滞が発せすることを考えると、
新しいコンパクトな乗物を採用する効果は大きいと思う。

人間一人を運ぶのに重さ一トンもある乗用車を使うだけでも非効率的で、
渋滞を引き起こしてさっぱり流れない交通麻痺の状態が毎日繰り返されている。

電動一輪車は重さ十キロ程度で、移動手段のサイズはミニマム。
速度は15キロと遅くても、渋滞にならなければ早く辿り着ける。
エネルギー効率がよく、PM2.5の排出の問題がなく、
導入のメリットは枚挙にいとまがない。
利用者が減り続ける路線バスに持ち込んでバッテリーの消費を温存すれば、
市街地の混雑を大きく減らせる。

これはもう、政策としてやるべきことだな。
石原都政の時代に出現していれば、大きく違ったかもしれない。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:58:40.31 ID:NrceYZt5.net
人間の足に電動モーターが内蔵されたタイヤ・ホイールを直結したらどうなるか、
実際に試してみたらこうなりました、というような未来の乗り物。
魔法を見ているようで衝撃的すぎる。

345 :ルンバ踊りの髭爺 ◆JIJJTXKXwY :2015/04/27(月) 12:31:42.77 ID:2PEcB50D.net
NinebotOneに乗り始めてそろそろ一か月です。
まるで自分の手足のような人馬一体感が得られるようになりました。
歩行者の半分ぐらいの速度で静かに前進することも出来るようになりました。
その日の体調によって、バランスの取りやすさが違うので、
体調の良し悪しが一発で分かります。

心静かに乗ろうとすると、自然に精神が統一される感覚が生まれて、
呼吸が静かに整ってきます。
これは、昔鎌倉の報国寺の日曜座禅会に参加して知った、
歩行禅(歩く座禅の修行法)に近いものがあると感じます。
氣の呼吸法を意識するとさらに効果的ですね。
パンフルートやスライド・パンフルートを演奏してみましたが、
普通に立っている状態より集中力が増して良い感じです。
もう、体幹のフィットネスを目的としたレクリエーション・ビークル
を超えた存在になってしまったような気がします。

NinebotOneのキャッチコピーは「One is All」ですが、
まさに、「一は全、全は一」の宇宙の真理を体現する境地に至ることが可能です。
凄い“修行マシン”を買ったものだと、今更ながら驚いています。

346 :ルンバ踊りの髭爺 ◆JIJJTXKXwY :2015/04/27(月) 12:40:37.94 ID:2PEcB50D.net
最初は、立乗電一に乗った状態で
ボディーブレード(ミニエアロバー)を使って
体幹を秒間4回揺らす運動をしていたのですが、
巻き込み肩(猫背)を直す腕の旋回運動から始めて、
太極拳に似た手の動きなどが効果的なことに気付きました。
体幹を刺激する上半身の運動に、かなり力を入れています。

ロボット掃除機のルンバにNinebotOneが似ていることから、
公園で遊ぶ子供達から「ルンバ乗りの髭爺」と冷やかされていたのですが、
いつのまにか「ルンパ踊りの髭爺」と言われるようになってしまいました。

様々な手の動きを工夫して、ルンバ踊りを極めようと思っています。
と言っても、最近は作務衣にチャンチャンコに草履という和装で、
音楽のルンバからはほど遠いのですが。

愛用の草履について少し説明すると、
伝統的な草鞋の良さを汲み取ったハイテク草履
ミズノ製のウエーブ リバイブ IIを愛用しています。
踵がホールドされるタイプなので、車も支障なく運転できます。

347 :ルンバ踊りの髭爺 ◆JIJJTXKXwY :2015/04/27(月) 12:41:29.71 ID:2PEcB50D.net
最近、立ち乗り電動一輪車に乗ると、心がすっと静まって、
精神統一にすごくいいことに気付きました。

両手を使って胸の前で輪を作ると、視線が数メートル前に落ちます。
スラロームなどの運動はこれでいいのですが、
すっと視線を上げて前方の遠くを見るには、やや不向きです。
そこで、輪にした両手の指を組んでから、
人差し指と親指の先端を合せて大金光指(印)という手印を結ぶと
自然に視線が遠方に向きます。
http://www.xmmmy.com/photo/gesture/10.jpg

この手印を結んで人差し指を上に向け、
指の間から炎が出ているようにイメージすると、
精神統一が容易になって、
まるで歩行禅(歩く座禅)をしているような感覚になります。
歩く速度の半分、時速2キロ程度で心静かに前進しているときに、
少しでも精神統一が乱れるとその乱れが揺れとなって表に出るので、
精神統一の修行にモッテコイだと思います。

近所の禅寺のお坊さんが、ジャージ姿でジョギングしておられるのですが、
私がお腹の前で法界定印(座禅の手の置き方)をして乗っていると、
http://www.g-linknet.co.jp/uploads/fckeditor/kankonsousai/tera_kiji/sotou_zazen/uid000003_20110527135030a2218beb.jpg
「うわー、乗り物の上で座禅をする人は初めて見たよ。凄い凄い。」
と、驚嘆なさっておられました。
本職の僧侶から見ても、座禅をしているように感じられるようです。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:29:30.83 ID:V99iToom.net
>>344
この動画の電一は確かにそんな感じ。見てて楽しそうで乗りたくなるね。
https://www.youtube.com/watch?v=DhKDjUlWZRs

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:43:31.59 ID:5XPiATF2.net
立ち乗り電動一輪車(立電一輪)の歩行者との親和性の高さは
スケート以上だと思うようになりました。
混雑するアイススケートのリンクを滑った経験がある人は、
速度を集団に合わせさえすれば、かなりの擦り切りが可能なことを知っています。
立電一輪は、横に蹴る足の動きがないため、
スケートよりも人混みに融け込みやすいわけです。

考えてみると、
自転車が歩行者の半分の速度、時速2kmの徐行状態で走ろうとすると、
ハンドルを非常に大きく忙しなく左右に切る動作が必要になります。
対して立電一輪は、どうやってバランスを取っているのか分からないぐらい
静かに進むことが出来ます。
ジョギングしているのとたいして変わらない感覚で歩行者の流れに融け込めるので、
将来道路交通法が改正されれば、
通勤・通学の足として、十分使えるようになるのではないでしょうか。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 18:32:57.90 ID:5XPiATF2.net
自転車の致命的な欠点が、低速時の安定性です。
低速安定性がないと、見通しが悪い曲がり角などで、
ついつい減速や停止を怠りがちになってしまいます。
特に、注意力散漫な小さい子供やお年寄りが、安全確認しにくい傾向があり、
確認不十分なまま横道から飛び出して、事故に遭う確率を高めています。

立ち乗り電動一輪車も、慣れないうちは低速時の安定性が得られませんが、
体幹の上部でバランスを取ることを覚えると、低速移動が苦にならなくなります。
自転車と違って忙しなく動く必要はないので、
反射神経は必要ないし、疲れも溜まりません。
見通しが悪い交差点で減速または停止して、安全を確認してから加速する、
一連の“作業”が苦もなくできるため、
自転車よりも安全性が高い乗り物、と考えることができると思います。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 19:35:28.70 ID:0GPL4Axs.net
長文ばっかりでなんかキモい

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 08:14:32.82 ID:q7zLFCu1.net
例の外国人、だんだんスタントの技に磨きがかかってる!
Ninebot ONE Stunt - Jump / 180 / Jump off
https://www.youtube.com/watch?v=TdmUZ4bmhxo

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 08:26:43.12 ID:q7zLFCu1.net
電動一輪車の良レビュー発見
http://review.rakuten.co.jp/item/1/304086_10000686/1.1/
脛のサポートはやっぱり重要だね。
レッグウォーマーを使う手もあるかな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 16:18:38.01 ID:iiwjotaf.net
>>350
乗ってから言え

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:37:38.74 ID:1kxlkFfs.net
>354は冷やかし
ID NG設定 スルー推奨

一ケ月も乗ればたいていの人は歩行と変わらない感覚で乗れるようになる。
時速2キロ程度で徐行できるから >>350は妥当。
それが判らない時点で>354はアウト

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:31:44.08 ID:0c7Ts20T.net
>>355
なんでそんなに必死?業者?
低速走行は自転車より苦手、バランス取るのに全身の動きが必要で体力の消耗が激しい。歩くスピード+αなら疲れは少ないが、長距離は自転車の方が断然疲れない。
現状の立ち乗り電動一輪車なんてこんなもんだよ。

さらには走行中バランス崩して飛び降りたりしたら、足元から一輪車が発射される。自立して走って行くからね。安全性が全く担保されてないのに公道走るなんてまだまだ先の世界だね。

スポーツとして楽しむなら最高だけど。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:35:39.08 ID:1kxlkFfs.net
>356もNG設定推奨
荒らし確定

>さらには走行中バランス崩して飛び降りたりしたら、
>足元から一輪車が発射される。自立して走って行くからね。

一輪車はすぐに転倒するから、自立して走っていくなどアリエナイ
誤情報流布行為乙

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:53:09.82 ID:iLAEdh7B.net
>356
うはー、
こんな見え透いた真っ赤な嘘がこのスレで通用すると思っている馬鹿がいるとは

>バランス取るのに全身の動きが必要で体力の消耗が激しい。

自然に前に滑るスキーと何ら変わらないから、体力なんか必要ない!
厳密には、一枚板のスキーとバランスを取る感覚、使う筋肉はまったく同じ。
※バックやジャンプなどの立電一特有の技を除く
その点は、マジックホイールなどと共通。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:56:15.16 ID:iLAEdh7B.net
>なんでそんなに必死?業者?

>354の冷やかし、>356の誤情報連発、
こりゃ、必死で荒らそうと企む変なのが居いたな。

被害者を装った害意剥き出しの >298 と同じ
嘘吐きの臭いがする。

向こうのスレでさんざん嘘を並べて叩かれまくってたのに
まだ懲りてないのか?www

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:36:09.44 ID:1H8fOkuS.net
乗ったことがないのが一発で分かるwww
俺、一輪車に乗れるから五分で乗りこなせたよ。
自転車と違って徐行は簡単。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:39:20.13 ID:/fhV3bz3.net
Ninebot社がセグウェイ社を買収したニュース追ってたら
今日このスレ見つけた。
楽天セールでNinebot-One買った、20人の1人なんだけど
微妙に荒れてるので、軌道修正も兼ねて
人柱の義務かなと思って、レビュー的なの書いてみる。

電動一輪の予備知識全く無く、衝動買いして
いま色々調べてる最中の身なんで、個人的見解ってことでよろしく。

一応証拠写真ということで、斧うpろだ使って載せとくよ。
http://www1.axfc.net/uploader/so/3458103

あ、無人のNinebot-Oneが走ってくってのは
減速しないで飛び降りると本当に起きるよー。

総レス数 531
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200