2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動の一輪車&並列二輪車

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:41:05.81 ID:THoUhm3X.net
>>383
徐行出来ないなら足を着いて止まればいいだけ。無理は禁物。
慣れてくれば、自然に歩行者の半分ぐらいの速度で移動できるようになるから、
足を着く回数は激減する。

が、初心者のうちは、うまく体幹全体を使ってバランスを取ることが難しい。
骨盤をグラグラ左右に傾けて、腰だけでバランスを取ろうとするケースが多い。
その場合、スピードに乗らないとバランスが取れないという壁に直面する。
その状態で歩行者の流れに合わせるなど無謀・不可能。
もちろん、人混みで手を振ってバランスを取るなど論外の禁止行為。
周囲の歩行者を手でぶっ叩いて回りそうな見るからに危うい奴は、公害認定される。

体幹でうまくバランスを取るスキルの習得法だが、
この動画の少年のように体を捻って交互に旋回を繰り返したり、
https://www.youtube.com/watch?v=OTFlqgCn-4U
日本人特有の巻き込み肩(猫背)の人は、
髭爺が某所などでも言っているように、
肩を持ち上げてヤジロベイを作ってスラロームの練習をするといい。

骨盤の動きだけでバランスを取ろうとすると、5分で腰が疲れ果てる人もいる。
その状態を無理に長時間キープすると、腰の故障が発生する事態を招くこともある。
取説にはないが、体幹を使ってバランスを取るコツを習得するまでは、
短時間で練習を区切って休息を入れ、長時間乗り続けない注意が必要。
マジックホイールとバランスの取り方は全く同じで、アッチのほうが早く乗れる。
詳細は省くが、立ち乗り電動一輪車の習得が難しいのには理由がある。

総レス数 531
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200