2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 327

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 23:52:41.88 ID:WdG5VFLI.net
>>120
「今の俺が選ぶとしたら通学用の自転車はこういうのを買う」っていうのをテキトーに書くぞ

まず、後輪のブレーキはバンドブレーキではなく「サーボブレーキ」を採用していること。
バンドブレーキのようにキーキー鳴りにくく、雨水が入りにくいので信頼性が高い。

市販の自転車においては、唐沢製作所というメーカーのものが広く採用されていて
ブレーキに黄緑色の丸いキャップが付いているのでバンドブレーキと区別できる。

前輪のブレーキはシングルピボットのキャリパーブレーキが広く採用されているが
初めから付いているブレーキシューは安物で効きが悪いことが多いので
効きの良いブレーキシューに交換したい。

ただし、ブレーキシューにはリムとの相性があるので
どれが効きの良いブレーキシューなのかは自転車屋さんで直接聞いて買った方が良い。

それからベルトドライブだと何かと利点も多いが、
イタズラでベルトを切られたりするとどうしようもないし、チェーンよりも部品代が高い。
小石を噛みこんだりしてもベルトが傷んだり切れたりすることがあるので
個人的にはあまりおすすめしない

また、アルミリムの自転車は段差で強打したりすると歪んで終わるので
学生の普段使いにはステンレスリムの方が強度があって良いと思う(多少重たくなるが)

身長、体格によるが27インチよりも26インチの方が足つきが良く、安全だと思う。

それと、変速機(シフター)はグリップをひねって変速するタイプのものよりも
レバーを親指一本で操作して変速するタイプの方が変速しやすく、操作が億劫でない。

フレームは耐久性を重視するならスチール(ハイテンスチール)が良い。
アルミフレームは軽量だが、やんちゃに扱い続けると、ある日突然折れたりする。
以上

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200