2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 327

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:21:31.75 ID:9zqUvTtK.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 326 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425264907/

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 09:00:38.95 ID:k2xMaZ+k.net
>>218
ちゃんと硬化してれば平気じゃね?
むしろ紫外線に弱いようだから無塗装のとこ(あるのか?)はヤバいかも

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 10:45:33.71 ID:Vnm99M5R.net
ブルーノのミニベロミキストとダホンボードウォークだとどちらがオススメですか?
見た目でこの2つに絞ったのですがボードウォークの感想はよく見かけるのに対して
ブルーノの方の感想がほとんどないので比較できません
ほぼ通勤使用でたまに遠出できたらいいなぐらいの気持ちです
ママチャリしか乗ったことないです

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 11:07:06.37 ID:fF9hwWqr.net
初心者でCDDD10買うのは危険ですか
BB30の異音とか出た日には・・・とか考えてしまう

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 12:08:30.01 ID:YC/bhhiI.net
>>221
たたむ必要が無いならブルーノで良いのでは、1kgほど軽いし。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 13:12:54.85 ID:uUcUHsIO.net
>>222
こういったものがあるな
http://blog.livedoor.jp/morou/archives/51841460.html
これは同社のsuper6だが同様の対処が可能なんじゃないかな
見た感じ幅が広がるようだから、クランクと一緒の交換になりそうに見える
最近ではBB30の問題が周知されてきているから
最初からコンバージョンBBを使った車両も売られているし
FSAの製品自体が改良されているかもしれないが
まあ異音がでたら対処でいいんじゃないかな
その際にかかる費用を計算しておいて、いけるなら買えばいい
面倒ならやめとけ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 16:07:54.17 ID:5xn9Dr+V.net
>>222
>初心者でCDDD10買うのは危険ですか

CCCPの間違い?
それともACDC?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 16:10:15.94 ID:dufeJAfg.net
CDDAじゃないかな?

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 16:12:16.86 ID:dufeJAfg.net
>>224
幅以前に軸の太さから違うんですけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:24:30.72 ID:rwRYOEdn.net
リムセメントをリムサイドに少量塗ってブレーキ強化して何か問題出るでしょうか。

LXのカートリッジ式カンチブレーキのシューなかなか見つからない。
店頭の安物だと制動距離長くてうるさい。
最新のブレーキ ワイヤーの引き量変わって使えるか不明
リムセメントを塗って何とか満足出来るレベルになるので。
 通勤用なので汚れるは気にしていません。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 19:31:29.27 ID:yMRzv5Jd.net
>>228
カンチならkoolstopのが最強に効くさリムにも優しい

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:27:41.25 ID:iGKCYGcz.net
自転車のステムやサドルの部分の六角ネジが錆びているのですが
錆を落とすとしたら何か溶剤などはありますでしょうか
それともネジを交換したほうがいいのでしょうか

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:31:14.21 ID:AWjgUm10.net
錆びてるって事は鉄ネジってことか?
それならコンロで赤くなるまで焼いて金属ブラシかステンタワシで磨けばOK

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:39:28.73 ID:FIh2qmlx.net
使わなくなったリアディレイラーのハンガー部分を分解してみたらわりとあっさり脱着できた。
今ついてるのが直付け用なのだが、もしかして同じシマノ製なら逆爪ようとか正爪用とか
他のリアディレイラーのハンガー部分と作りが同じで交換出来たりしないかな?

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:43:56.79 ID:3vQ2ZdVi.net
質問です。

ロードバイクを町乗りで使いたいので、スタンドを付けたいのですが、
シートステーとチェーンステーに固定するキックスタンドは
カーボンフレームを痛めるということを言われました。
実際に破損することはあるのでしょうか、
またアルミフレームであれば大丈夫でしょうか。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:48:53.23 ID:T4WGUitX.net
ママチャリ以外を買うのが初めてで、スタンドやライトなど何が最初から付いていて何が追加で必要なのかもわからなかったので質問させていただきます

安全面や最低限の整備機器などを合わせて5万〜6万で収まるおすすめのクロスバイクを教えて下さい
身長は170 体重は60程です
用途は川沿いの道路や近場の街なんかをぶらぶらするつもりです。できるだけ長く、最低でも3,4時間は無理なく走れるものが良いです
あと、買うべきものとかもあったら教えて欲しいです。お願いします

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:52:52.33 ID:e/ph+23U.net
>>233
ダイジョウブじゃない。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 20:57:31.80 ID:35aaY3uK.net
>>234
ワイズロードがあるならアンタレス
パーツさほどけちってなくて車体が税込み4万くらい
買うべきものはヘルメット、グローブ、ライト、リアライトが最低限あった方が良いかと

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:14:56.75 ID:yMRzv5Jd.net
>>233
なんで街乗りに不向きな車両で街乗り?あれはレース機材またはスポーツ機材だよ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:29:31.85 ID:iGKCYGcz.net
>>231
焼く理由はなんですか?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:32:41.14 ID:hf2310r9.net
>>238
じゃーやめとけ
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

240 :233:2015/03/21(土) 21:41:38.17 ID:3vQ2ZdVi.net
回答ありがとうございます。
>>235 アルミフレームでも破損してしまうということでしょうか?
>>237 通勤用です。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:47:12.87 ID:DBogoL1S.net
Think differentなんちゃらてのは何かね?
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 21:49:53.67 ID:TG990ePF.net
>>241
アップルって英英語で書き込みがどうとか言ってた
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:00:48.60 ID:doakJRFb.net
広告で迷惑している側
全ユーザー、アップル

広告をしたい側
2ch運営、広告主

文末の文字列で迷惑してる側
全ユーザー

文末に迷惑な文字列を表示してる側
2ch運営

2ch運営が全ユーザーと全面対決の姿勢へ

Think different? by 2ch.net/bbspink.com
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1426940651/
Think different? by 2ch.net

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:07:12.67 ID:DBogoL1S.net
消えた

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:16:33.94 ID:hklC2AvF.net
◇家族失った憤り、無力感

 「自転車に家族を殺されるということ」

 東京都稲城市の会社員・東あずま光宏さん(44)は、そんなタイトルのブログをつづる。社会に問いたいことがあるからだ。

 2010年1月の昼下がり。東京都大田区に住んでいた母、令子さん(当時75歳)は
歩いて買い物に出かけた。横断歩道の信号が青になり、渡り始めた、その時だった。
 右から、信号を無視してスポーツタイプの自転車が飛び込んできた。はねられた令子さんは転倒。
道路に激しく頭を打ち付け、病院に運ばれた。
 「意識がない」。連絡を受けた東さんは、自転車事故に遭ったことと、頭を打ったこととの関係が理解できなかった。
だが、病室で見た母はベッドに横たわり、顔は黒ずみ、生気もなかった。一度も目を開けず、5日後、息を引き取った。

 「加害者」は40歳代の男性だった。趣味のサイクリング中で、乗っていたのは座席よりハンドルの位置が低いロードバイク。
手で握る部分が下向きに曲がったドロップハンドルと呼ばれる形状で、やや前傾姿勢で運転するタイプだった。

 重過失致死罪で起訴された男性側は公判で、脇見運転を指摘され、こう反論した。
「自転車の構造上、下向きになり、ヘルメットもかぶっていたので、信号が見えにくかった」
 東さんは憤りを抑えられなかった。どんな自転車であれ、よく前を見て乗るのが当然ではないか――。
 被害者参加制度を使って法廷に立ち、「永遠に親孝行ができなくなってしまった。
(事故を)一瞬一秒でも忘れることは許さない」と実刑を求めた。だが、判決は禁錮2年、執行猶予3年で確定した。
 不注意で車やバイクの事故を起こせば原則、自動車運転死傷行為処罰法が適用され、最高刑は懲役7年。
しかし、自転車は道交法上は「車両」なのに、同処罰法の対象には含まれない。
悪質な運転でも、適用されるのは重過失致死傷罪で最高刑は懲役5年だ。

 「母の命は軽いのか」。東さんは、今も無力感に襲われる。事故後、父はふさぎ込み、
会話をほとんどしなくなった。「自殺しないだろうか……」。東さんは気がかりでならない。
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/feature/CO014151/20150305-OYTAT50016.html

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:29:36.02 ID:iiiCAXjZ.net
>>230
真鍮ブラシで錆び落としして、うすくグリスでいいんじゃないかな。
錆び取りクリームも市販されているが、めっき面に発生した小さいポチポチ錆びが黒くなって目立たなくなる程度。
主な成分は酸だと思われる。塩酸系のトイレ洗剤でも同じような効果があるかもしれないが、扱いに注意が必要なのでお勧めはいたしかねる。

焼くとどうなるかだが、
錆びに混じった水分が無くなる
錆化して浮き上がった部分が剥がれたり、燃えてなくなる
還元されて鉄に戻る可能性は低い(炭といっしょに入れて蒸し焼きにするとかすれば還元されるかもしれないが)
鉄の部分が赤錆になりにくい酸化鉄(黒錆)になるかもしれない
他は識者に譲る

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:30:51.49 ID:yMRzv5Jd.net
75の老害轢き殺して実刑くらっても納得いかんだろうし

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 22:31:23.15 ID:iF1SNZpu.net
てす
消えたのか?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 23:25:32.51 ID:h9sy93LP.net
質問です。
今現在乗ってるピストのタイヤサイズが、
前輪23C後輪28Cです。
ピストにしろロードにしろ前輪後輪のサイズって違うのでしょうか?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/21(土) 23:33:41.54 ID:yMRzv5Jd.net
>>249
通常は同じ
そして君のそれはたぶんピストじゃない

251 :214:2015/03/21(土) 23:36:50.25 ID:/Cg26Dl4.net
遅くなりましたが>>215さん、ありがとうございました

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:10:39.37 ID:sxpW9X+Q.net
シクロクロスにオンロードたとえば25cとか履かせたらそんなにロードバイクと変わらない?

用途としては週末にサイクリングロードで50から80走るだけなんだけど

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:14:41.63 ID:AwA+Yn9S.net
50や80キロだとは思うがそんなのはシクロの状態で走れるだろ
それも出来ないくらいなら自転車なんかすぐに乗らなくなるよ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:25:59.65 ID:sxpW9X+Q.net
大丈夫やクロスで通勤と毎週走ってる 20キロ減ったで

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 00:56:27.46 ID:v8/j28nI.net
>>253
あのさあ・・・
ブロックタイヤはオンロードで距離載ると減りが早すぎるんだよ
確かに肉体的には楽に走れる距離だけど、オフ用のタイヤで想定される距離ではないんだから
下手したら路面が柔らかいオフより減るの早いからね

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 01:27:50.64 ID:avHW7LGk.net
下手しなくても普通に舗装路で使った方が減り早いです

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 03:20:19.61 ID:M2JBe2Xi.net
ウインドブレーカーとウインドベストで迷ってるんですがどっちがいいでしょうか?
一着あたりがたかいので2つ買えなくて…

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 04:10:29.82 ID:v8/j28nI.net
>>256
同じ距離でもって意味だよ

>>257
ベスト系の防寒着ってそもそも腕の動かしやすさ重視だから長袖の方がいい
自転車は腕はそう大きく動かさないし風を強く受けるので、手足などの末端は非常に冷える
もちろん防風ウェアを使う季節の話
ただ寒いだけなら体幹(≒内臓、血液)を暖めるベストでも全身の防寒に効果があるけど自転車では追いつかない

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 05:17:28.63 ID:NNvSoy9L.net
新聞紙で我慢なさい!

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 06:19:55.60 ID:Ta0Hb9k0.net
自転車用に限定しないならどっちも安いの買えるだろ
そんなどうしても必要ってウェアじゃねーし

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:48:05.51 ID:J30UO4vI.net
今年20歳になるんですけど今からでもプロのロードレーサー目指せますか?
ちなみに自転車種目は未経験です
今は陸上競技の長距離やってます  ベストは5000m 15分40秒

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:51:27.25 ID:SMi8TG/h.net
クロスの前輪ブレーキかけると「キーッ!!」って物凄い音がするのが止まりません
角度調整やらリムの掃除やらブレーキパッド交換も試したけど全滅で
考えられる原因・対策等ありますでしょうか?
それともある程度は仕方ないんですかね?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:52:28.82 ID:8Vbomxtp.net
>>261
本人の資質トレーニング次第
片山右京はレーサー引退してから本格的に始めてロードレースで入賞しています

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:52:45.77 ID:v8/j28nI.net
ある程度はしゃーない
特に安物だとどこまでやっても収まらないことも多い

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:55:30.83 ID:SMi8TG/h.net
>>264
なるほどわかりましたありがとうございます
とするとブレーキ操作の力加減で対策するのがベストなんですかね

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 07:59:04.69 ID:v8/j28nI.net
いや金出してどうにかする気がないなら音は諦めろよ
うるさいからって常に軽くしかブレーキかけられないくらいなら乗らないほうがいい
普段からそうだと咄嗟の対応できない可能性があるんだから

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:03:26.93 ID:J30UO4vI.net
>>263
なるほど
一応前向きにがんばってみます

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 08:22:56.98 ID:3Sb7iUnR.net
>>262
あとやるとしたらハブやヘッドのベアリング点検かなぁ。
ブレーキピボットの精度の問題(ブレーキ交換で対処)が大きそうだけども。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 09:18:46.66 ID:fmlc/s7B.net
>>233
同じアルミでもCAADみたいな軽量フレームだと破損の心配があるけど、廉価なクロスとかなら肉厚があるので大丈夫

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:13:57.64 ID:qatWQW/s.net
 変速機付きのシティサイクルで一番軽い段で本気で発進したら急発進できて、
ギアチェンジしながら急加速して、四輪自動車を抜かすのが趣味だ。
 前輪が浮き上がってパワーロスするのが問題だが、スポーツ車なら前傾姿勢だ
しなりにくいだろうな。
 同じことしてる人いるか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:32:33.71 ID:rqofRTfS.net
倉庫にすんごい古いロードバイクがでてきた
メカニコ ジロっていうものなんだけど、鉄製の部分はほぼ錆びついて動かない
これ修理して乗りたいんだけどどのくらいかかる?

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:47:34.84 ID:Ta0Hb9k0.net
廃車にして適当なの買うなら20万もあれば余裕

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:51:46.43 ID:gtlN3qBA.net
>>271
使えてもフレームとフォークぐらいだから後はレストアやってる店で部品代+工賃で可能
買った方が安いか…

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 11:55:47.22 ID:si/W4Kyu.net
>>232
ハンガーが合うかどうかはフレーム側の形状による。
フレームによって使えるハンガーはコレと決まる。

フレームメーカーも無駄に種類を増やしたくはないので、なるべく同じものを使うようにする。(これは推測)
メーカー間でも同じ形状のハンガーを採用することがある。

その結果、非常にたくさんあって調べるのは大変だけど、ある程度共通性がある。

http://pilo.co.il/all-derailleur-hangers
こことかみるとサードパーティーのハンガーが売られている。
個別の表示にすると、どのメーカーのどのフレームに使えるかが分かるので、参考に見てみるといい。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:05:46.85 ID:XbTIOrcx.net
>>262
お前のブレーキの掛け方が悪いんだろ
女が車を運転するみたいに「1」か「0」しか無いような乗り方してるんだろ、どうせ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:09:30.74 ID:V5Nw4mKl.net
3本ローラー購入予定ですが、下の階への振動対策は何をしてますか?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:09:35.68 ID:tv5XhbKC.net
握力が常人離れして弱いんじゃね
どんなクズメーカーのパッドでも止まらないってことないし

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:11:13.69 ID:XbTIOrcx.net
>>277

>>262

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:12:10.78 ID:XbTIOrcx.net
>>276
EVAマット敷いてコンパネ敷いて硬質段ボールとEVAマットを4層重ね

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:14:25.45 ID:V5Nw4mKl.net
>>279
ありがとうございます。参考にしてみます。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 13:26:15.22 ID:olMJcd7J.net
>>279
建築関係か運送関係?

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:01:25.38 ID:NNvSoy9L.net
コンパネ敷くと余計響く気がするけど大丈夫?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:04:45.63 ID:sN/SVBHP.net
買いですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k183461738

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:11:45.50 ID:yb9n2+Ae.net
>>283
通報しよう!

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:26:31.03 ID:QY+apKp9R
>>243
ほんと馬鹿だよなJim

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:21:42.68 ID:qc6/YnwC.net
不燃ゴミ買ってどうする。
チェーンステイとかシートステイとかぶった切ったら廃棄物でしょw

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:24:54.71 ID:TpUDEWd+.net
前方を照らすライトを探してます
クロスバイクで主に街乗りする時に使います、サイクリングロードもたまに行くかも
USB充電できるやつでおすすめのライト教えてください

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:25:40.36 ID:zCnYqR9W.net
すげえよなぁ。こんなのまで売ろうとする根性。
同じ世界に住み、同じ空気を吸ってると思うだけで反吐が出る。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:35:18.04 ID:hEjfe4G3.net
>>287
VOLT300、予備電池クレードル付きセットでAmazon6000円ちょいくらい

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:35:19.25 ID:0C1ocoWT.net
右ブレーキ(前)をかけようとしたら何やらレバーがカチカチと引っ掛かりました。
何かと思ったら写真の小さい輪っかみたいなやつが引っ掛かる感じになってました。
何度かレバーを引けばその輪っかが少し引っ込む感じでブレーキが利きます。
左のブレーキレバー辺りを見るとこの輪っかは完全に中に入ってます。
今右の方は何とか押し込んで先っちょが入ってる状態になってますが左みたいに完全に中に入りません。
何とか入れる方法はありませんか?

http://l2.upup.be/W9cKN4gJBQ

http://m2.upup.be/Leuk9Zz0OI

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:35:57.14 ID:XbTIOrcx.net
>>287
じゃあこれ

MOON(ムーン) X-POWER 2500
ttp://item.rakuten.co.jp/vehicle/20018939/

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 14:54:30.39 ID:sM3rBXCY.net
>>288
気づいていないだけで本当は毎日反吐だらけになるはずだ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:14:26.67 ID:si/W4Kyu.net
>>290
穴の中に何か(パーツが削れた破片とか)入っているかもしれません。
引っかかっているだけなら、ケーブルの根本(写真の場所)がレバーから真っ直ぐになるような位置にすれば入るかもしれません。

何れにせよアウターケーブル(外側のパイプ状のもの)に裂け目が出来てますし、ケーブルを交換するのがいいでしょう。
レバーの調整ネジもサビサビですので、レバーも動きが悪いようなら交換を。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:36:20.23 ID:XbTIOrcx.net
ただの解体屋じゃん
要はMTBの中古クランクの出品でしょ?
ギアはおまけ、運が良ければBBも使える、って感じの。

こういうのってヤフオクじゃ良くあるのに
一々「反吐が出る」云々言う奴って世間知らずもいいとこだろ
送料が高すぎるとは思うけども。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:51:15.04 ID:9OsH6X+T.net
手持ちのホイールについているハブに「FH-R505A」と記載されていますが、
シマノのコンポーネント互換性チャートを見るとFH-R505はあってもFH-R505Aは記載がありません。
この二つの違いは何でしょうか?FH-R505と同じとみてチャートを参考にしても大丈夫なのでしょうか。

ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combi-chart2014.download.-mainParsys-0013-downloadFile.html/road-rear-speed-2014.pdf
ttp://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/combichart.download.-mainParsys-0010-downloadFile.html/flat-bar.pdf

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 15:52:26.81 ID:uqM5BtQb.net
>>294
出品者さんちーす

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:02:35.00 ID:3Sb7iUnR.net
>>295
Aが付いてるのはマイナーチェンジ版なイメージあるけどどうなんだろね。
シマノに電話して聞くのが確実だと思うけど。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:06:52.27 ID:avHW7LGk.net
>>258
だからそれ当たり前だから

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:10:58.31 ID:imu9VGTg.net
 自転車に乗ってると、ズボンの股の部分が擦り減って、しまいに穴が開いてしまう
が、そんなことないか?
 対策として、レジ袋を2枚サドルにかぶせて摩擦を減らすようにしてるが。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:16:50.88 ID:9OsH6X+T.net
>>297
ありがとうございます。
受付時間が厳しいけど、何とかかけてみるのが一番のようですね。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:18:59.07 ID:AWi5v9Hv.net
ワイヤーロックですが、サドルバッグに入れるのが難しいので
フレーム取り付け型にしたいのですが
フレーム取り付け型で、地球ロックできるのってあるのでしょうか

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:23:28.59 ID:avHW7LGk.net
>>299
普通。その対策方法は不審者そのものなのでマトモな神経ならやめた方がいいよ。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:23:42.59 ID:avHW7LGk.net
>>301
いくらでもある

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:32:30.78 ID:AWi5v9Hv.net
>>303
たとえばこれなんか地球ロックできるのでしょうか…
サドルから近い位置に細い柱でもないと無理では

http://www.amazon.co.jp/dp/B009KGWQGG

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:35:50.98 ID:3Sb7iUnR.net
>>304
ブラケットとロック本体を切り離して使えばいいだけじゃないの?
切り離さず使いたいなら長さ十分な物を選べば行けそうだね。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:41:13.15 ID:avHW7LGk.net
>>304
君は知らないかもしれないけど、人間って共通装備で脳というものがあるんだよ。使ってみれば?一応ネットやる程度の性能はあるんでしょ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:43:50.58 ID:AWi5v9Hv.net
>>305
ありがとうございます。
それでは、切り離して使えるタイプを買えばいいんですね

>>306
脳の品質は人それぞれです・・・

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 16:56:01.98 ID:imu9VGTg.net
>>302
不審者そのものな対策方法だったのか、困ったもんだ。
勉強不足で悪いが、何で不審者はそうするのか知りたいな。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 17:06:33.20 ID:imu9VGTg.net
不審者は、サドルを盗んで自分の自転車に取り付けて、レジ袋でそれを隠して、
被害者にばれないようにしているということか。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 17:28:26.03 ID:YA6Ji3rl.net
サドルにビニール袋かぶせてる自転車って服のすれ防止だったのか
たまにいるね

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 17:37:33.91 ID:hLJF9roS.net
スラムクランクに5アームのシマノ製チェーンリングってつけられますか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 17:38:39.11 ID:3Sb7iUnR.net
サドル破けてて水が染みてくるから被せてるのかと思ってたわ

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 17:40:18.37 ID:uqM5BtQb.net
リーマンでクロスとかロード乗ってる人によくいる
スラックスは破れやすいんだろうね

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:03:53.88 ID:BJ/KSzDV.net
もがいたりしなきゃ椅子に座ってんのとほとんど同じだよ
薄い上物だと尻にテカリが出やすいけどね

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:22:01.74 ID:imu9VGTg.net
マラソンと同程度の距離を移動するために、これからロードバイクを買うのは頭おかしいかな。

今は電車を利用してるが、1時間に1回しか来ないし。
何kmも信号のない道を巡航できるからロードの良さを楽しめそうだ。
125ccのオートバイか、有効利用できていない駐車場(アパートの各部屋に自動的に駐車場付き)
を活用するために、軽四輪自動車を買うという選択肢もあるわけだが。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 18:30:36.62 ID:NGdfUZwv.net
>>315
なんもおかしくない。

317 :ロードバイク半年:2015/03/22(日) 19:58:43.81 ID:WdBHZdLo.net
ロードバイク (ジャイアント DEFY2)にミラー(ジャイアント製)がついています。
バーテープを替える時にミラーを外してから、ミラーが固定されず若干緩くなっています。
走っている時にいつのまにか あっち方向みています。
固定する方法教えてください。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1427021766866.jpg

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:01:39.35 ID:nztb5QoH.net
>317
このタイプは緩みだしたらもうダメだよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:05:33.97 ID:PMnRHVFT.net
使ったこと無いかけど
バーテープの余った部分をバーエンドの内側に折り込むことで
密着力を高くしてるんじゃないの?

もしそうなら、テープのあまり部分が少なかったとか
テープ自体が薄くなったとかで緩くなりそうな気がする

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 20:17:05.07 ID:nHR9wq4L.net
プラスチックの爪で固定してるタイプなら>>318の言う通り寿命だろうけど
ちょっと工夫すれば固定できそうではあるな

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200