2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 327

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:21:31.75 ID:9zqUvTtK.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 326 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425264907/

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 17:47:23.92 ID:IbhWB1qw.net
ブレーキの良し悪しは山の下りでよくわかる
良い奴は、少ない力で的確な減速が出来る
悪い奴は、減速がうまく利かず無駄に握力を消費してしまう
山を数km下ると、この差が大きく終いには握れなくなってしまう
寒い時期だとさらに握力が低下しもっと酷くなる

平地しか走らないなら自分の脚力に合う程度のでいいと思うけどね

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 17:59:38.03 ID:sOYSa5t8.net
>>682
おれはMusguard使ってる

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:26:49.30 ID:zaJvuINt.net
>>686
えーと…はぁ?

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:44:54.85 ID:YJV0oxlr.net
油圧キャリパーブレーキ最高という事か。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:52:46.68 ID:M3ZB5xYP.net
>>689
リムとの間隔調整してブレーキのタッチ変えるのは基本だと思うが
BR6700はどのような間隔にしてもガッツンのままのタッチなのかと聞いているわけだが

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:13:58.23 ID:zaJvuINt.net
>>691
キャリパーの正確ですのでセッティングで多少誤魔化そうが基本的にそのままです馬鹿も休み休みどーぞ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:42:44.06 ID:63A2PrDF.net
プロムナードハンドルとママチャリのハンドルってどう違うの?

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:44:28.38 ID:pp+fjYd5.net
銅ではないです(´・ω・`)

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 19:48:43.81 ID:63A2PrDF.net
失礼しました(´・ω・`)
何が違うんでしょうか

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:05:31.73 ID:tV+6xQF3.net
大体同じだよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:21:39.30 ID:nCzOJAXH.net
要するにプロムナード、お散歩自転車だから楽なポジションでってハンドルにするとああなるって話だけでしょ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:39:35.30 ID:xp3MWW0i.net
MTB、ロードバイク、シクロクロス、ミニベロの四種類で、上り坂に強いのってどれ?
MTBとクロスバイク持ってるけど、その二つだとMTBのが圧倒的に楽な印象だった

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:42:55.18 ID:dobcj1M+.net
ギア比的にはMTBだろうね。
ギア比が足りてる条件での比較なら重量や転がりの軽いロードかな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:43:55.13 ID:1ow4xppd.net
いずれも、考えうる限り最良の物であるという前提なら
間違いなくミニベロ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:44:56.15 ID:jxTm1mLh.net
その分類だとシクロとクロスを同じものだと考えている節が…

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 21:51:31.26 ID:zP8Gm+vB.net
シマノの8sスプロケットなんですが、2sと3sの間のシフトがうまくて行きません。
かなり色々と調整しましたがどうにもうまくいきません。
で、よく見ると2sと3sの間が他より広い気がします。
ノギスがないので正確に言えないのですが、0.5mm〜1mmほど広く見えます。
このスプロケットは3s〜8sが一体でそこに2sを足して1sとロックをはめる仕組みです。
一応もう回らないほどきつく締めたのですが、つなぎ目には隙間が見えます。
さてさて、こういう事はあるのでしょうか?ヤスリで削る前に質問します。
よろしくお願いします。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:10:28.07 ID:dobcj1M+.net
>>702
スプロケ外してフリーボディ外側の溝に段差が出来ていないかチェックかな

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:37:03.04 ID:r6XQGrlc.net
>>702
シマノマニュアル見てはいかがでしょうか?
http://si.shimano.com/#
コンポ名称で探してください。
スプロケなら【CS-XXX】が対象ですよ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:47:13.78 ID:4PunchNl.net
取りあえず型番と画像を上げるべき

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 22:51:11.53 ID:Z4cRgN6k.net
繋ぎ目に隙間は開いてるしな

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:04:15.77 ID:1EEK8i1J.net
初めての仏式なんですが、7bar位メーター付き空気入れで入れたんですが大丈夫ですかね?

クロスバイクの標準は5気圧前後らしいので入れすぎですかね?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:08:50.33 ID:QT3dqWOy.net
>>707
タイヤ側面に指定空気圧が書いてあるはずだからそれに従えば大丈夫だよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:09:10.75 ID:cuBdKxIZ.net
>>707
クロスとかロードではなく適正空気圧はタイヤによってかわる
タイヤの側面をよく目をこらして見てくれ
min 7.0bar 100psi max 7.7bar 110 psi
とか書いてるはずだ、(表記方法はものによって微妙に違う)

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:14:40.50 ID:1EEK8i1J.net
>>708-709
レスどうも!英式28Cタイヤを仏式チューブに代えたので書いてないんですよね・・

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:17:12.58 ID:ZF43wrbA.net
そうだろうね タイヤの側面に書いてあるってみんな言ってるけどチューブの話しているから

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:18:03.96 ID:cuBdKxIZ.net
なるほどな、28cなら
5気圧前後でやめておいたほうがいいよ
psi70-80前後かな

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:21:56.22 ID:1EEK8i1J.net
>>712
どうもっす!一回、5気圧位まで空気抜いてみます。

せっかくメーター付き空気入れ買ったんで計ります

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:29:20.27 ID:cuBdKxIZ.net
>>713
もし君がいわゆる「太めの人」であるならもう少し入れてしまっていいと思うが
標準的な体型ならそんなもんだろう
空気入れた後タイヤがやわらかくなければ大丈夫だ
リム打ちパンク防止のために
二週間に一度は空気入れろ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:38:24.36 ID:2pyhDeLZ.net
>>710
あのさあ…

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:46:23.09 ID:QT3dqWOy.net
探し方が甘い気もするけど・・・
劣化してて見つからないのかな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 00:46:32.21 ID:LBaXcnTm.net
大丈夫だとは思うけど、チューブ単体に空気入れて試したりするなよw

とりあえずチューブに書いてないことを確認できる状況みたいだからね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 01:01:47.48 ID:9mfSWVw8.net
フロントの変速性能って何で決めるのでしょうか

105だとインナーからアウターに上げる時は指を1-2秒押し込んでガイドでチェーンを横によせる感じですが
デュラエースとか、電動だと滑らかなのですか?

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 01:17:01.07 ID:c5ZLgBzW.net
>>718
長くね?普通にレバー押し込んですぐ戻してもちゃんと変速できるよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 01:17:55.75 ID:feU3Rjug.net
>>718
電アル使ってるけど滑らかだよ
プッシュして一秒で嵌まる

電動から入ったから初めは機械式フロントギアの感覚わからなかったけど
後から機械式触ったときびっくりした
機械式デュラと比較しても歴然も歴然

ただし値段・・・

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 01:26:47.88 ID:cuBdKxIZ.net
>>720
電アル、コーラスより安いと思えば不思議と格安でお買い得品に思えてくるさ

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 01:28:43.58 ID:QT3dqWOy.net
>>718
かなり強く漕ぎながら変速してない?
スタンド載せて手でクランク回しながらでも変わらず?
部品の磨耗を点検、異常ないなら変速調整(FD取り付け位置調整から)やり直してみるとか。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 01:39:53.79 ID:9mfSWVw8.net
>>719-722
押し込むのではなくて押せば足りるのでしょうか

3本ローラー台で変速してるのですが、押し込んだあと、更にフロントディレーラーのステンレスのハネとか呼ばれてるところで
インナーからアウターにチェーンを持ち上げるような感覚がありますね・・・

105と上位の差、機械式と電動の差、実走とローラー台の差なのか知りませんが・・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 01:47:58.46 ID:wODXpmte.net
あらあら昨日はあんだけイキってたのに静かになっちゃったよwww

完wwww全wwww勝wwww利wwwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:01:43.61 ID:QT3dqWOy.net
>>723
中途半端な押し込み方だと上手く行かない事もあるけど、奥まで押し込めているなら操作自体は大丈夫だと思うよ。
フロントのシフトアップは大きな歯数差の所にチェーン掛け替えるわけだから大変な仕事なわけだけど、
105なら上位に較べて極端に劣るわけではないし、三本ローラーならトルクかけるにしても知れてるから条件はそんなに悪くないはずだよね。
何km走ってる個体?
その症状は買った時から?
チェーンやギア板に磨耗なし?
ガイドを上から見てギア板と平行になってる?歪みは無い?
シフトワイヤーの何処かに付いてるアジャスターを伸ばす方向に回しても変化なし?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:21:13.23 ID:289yv/JJ.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B0053FYQBQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B703XGU

MTBに鍵を掛けるのが面倒なので、ちょっと離れる時ぐらいは
リング錠を使いたいんですけど、うちのMTBはディスクブレーキで、
Vブレーキは付いていません。
ですが、Vブレーキを付けるための穴は付いています。
上の2つのリング錠は付けられますかね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:24:10.10 ID:2pyhDeLZ.net
>>723
クランクは何?社外の腐れクランクだとそうなるが。

>>724
ブレーキの遊び調整でコントローラブルにする神の手を持ってるバカのこと?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:26:04.46 ID:2pyhDeLZ.net
>>726
見てないけど台座あるなら可能。ただしタイヤの太さによっては不可。
あと穴って書いてるけど、マジでただの穴ならスタッドボルトが必要。フレームから棒が飛び出てないか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:29:43.37 ID:289yv/JJ.net
>>728
穴だけですね。
スタッドボルトは何mmの太さのやつが必要ですか?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:35:32.37 ID:Ixo3r9Ts.net
>>723
ギアチェンジに関してはフロントもリアも電動圧勝かと
何の問題も無い

あるといえばバッテリーがどこに入るかということと若干の重さがあるくらいかな

とにかく電アルでもデュラ以上のパフォーマンスはある

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:41:36.35 ID:QT3dqWOy.net
>>729
フレームにより変わってくるから、そのフレームに合う台座を注文したらいいと思うよ。
台座じゃなく普通のボルトで固定したいならネジ山を実測して判断かな。
部品箱に転がってた何用かわからない台座のネジ山はM8のピッチ1.25みたい。
一回り太い(M10かな?ピッチ不明)のもあるね。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:42:47.61 ID:cuBdKxIZ.net
>>727
http://nezumi-ya.net/maint/page.cgi?id=brcr
こんな記事があるが、実際やってみると確かにタッチがかわる

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 02:51:01.89 ID:2pyhDeLZ.net
>>732
それなぁ、キャリパーそのものの性格は変わらんのよ?コンタクトポイントが変わって人間の方がコントロールしやすく感じるかそうでないかってだけ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 03:01:21.54 ID:7jjwWJrK.net
人間が操作するわけだから
人間がタッチがやわらかくなったとか感じればいいんじゃね

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 03:06:05.95 ID:2pyhDeLZ.net
>>734
それで7800、6700なんかのカックンブレーキが解消されると思ってるのは問題
だったらわざわあんな変態機構でコントロール性に振った新型出さないわけで。カンパなんか昔は軽量でコントローラブルってんでリアはシングルピボットだったくらいだぞ。セッティングでなんでも解決とか頭おかしいか乗ったことないかどっちか。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 03:19:45.73 ID:Uu006ytp.net
大丈夫なんとかなるって

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 03:42:35.64 ID:G7uIsSP4.net
心にもブレーキを

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 06:10:49.07 ID:0Z/vekm2.net
ブレーキアーチのたわみにより、ブレーキシューは内側(リムの外側)の面圧だけが高くなり
シューが均等にリムに押し付けられなくなりブレーキ力が落ちる。





と、それっぽい理屈を考えてみた。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:04:04.35 ID:bXm6UoyI.net
 イオンバイクやアサヒではロードバイクの点検は可能でしょうか?
 あくまでも一般論で良いので教えて頂けないですか?

例えば、ハブ軸ガタ・玉押調整・クイック締付トルク ハブ軸ガタ・玉押調整・クイック締付トルク
チェーン・タルミ脱落 、ペタル・BB・クランク、スポーク・テンション(F・R)
リムの振れ(F・R)、タイヤ・キズ・磨耗(F・R)

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:15:43.90 ID:cuBdKxIZ.net
>>739
チェーン店だからその店の店員次第だよ
技術のある奴もいればそうじゃない奴もいる

また技量をつけるにはやっぱ場数が必要だろうから
その店で扱っていない品は戸惑うだろう
例えばカンパニョーロ製品のメンテナンスはてんで話にならないと考えていい
圧入式BBの製品もほとんど扱っていないだろうし
カーボン製の製品もあまり扱っていないだろう

でもタイヤのパンク修理は下手なスポーツ自転車店より場数を踏んでいるかもしれない
(スポーツ自転車はさっさとチューブ変えてしまう場合がほとんどだからな)
しかしチューブラータイヤの取り扱いはイマイチだろう

その辺りを考えて利用するといい

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:31:07.41 ID:TqGyCKW2.net
銀行振り込みで品物を買いたいんだけど、たとえば9500円のものを買うときって
一万入れればいいの?おつりは返ってくるの?それともぴったりにしなきゃ駄目?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:35:25.29 ID:cuBdKxIZ.net
>>741
銀行振込したことない人なのかな、金額を入力できるから
ぴったりに入力すればいいよ
現金で支払う場合はATMの現金入れるところにいれる
この場合お釣りが返ってくる
キャッシュカードでの取引の場合、自分の口座から相手の口座に直接振り込まれる
いずれの場合も手数料を取られる

まあ実際にATMで操作してみればわかる

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 07:42:02.72 ID:aUbq80VX.net
チャリダーに出てた女性お笑いって誰だっけ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 08:18:59.82 ID:4tI95frR.net
GIOS ULTIMO 2014を買おうと思っている。
高々7km程度の通勤には大袈裟すぎるかな?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 10:10:49.00 ID:ZF43wrbA.net
確かに通勤だけなら、あーバカ晒しているなーって感想になるね
会社での駐車環境も良く言われるし
でも、そんなのは君の自由だよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:19:37.91 ID:68WLDmgl.net
ロードの発進の仕方ってまたぐ→ペダルに足かける→踏み込む→前進って書いてあるところばかりだけど、
片足をペダルにかける→逆の足で地面を蹴って勢いをつける→その逆の足を後輪の上を通してペダルに置く
っていう方法じゃだめなのかな?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:35:01.90 ID:dZOF89Dn.net
>>746

ギヤ比が適切な状態での発進ならそんな事をする必要が無い訳で。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 11:44:58.88 ID:cuBdKxIZ.net
>>744
まーその人の所得によるね
財布は所得の1/100のを買えとかよく言うよね
通勤もまた毎日のようにあり一日1時間は乗るだろうから
所得の1/24前後はかけていいんじゃないかな
これから通勤始めるって人には10万程度のそれはちょうどいいのではないか?
(失礼ながら勝手に新社会人を想定してしまっているが)

>>746
そういった方法もスタート方法を紹介する記事に乗っているからいいと思うし
俺もよく使う方法だが
止まる時には>>747の言うようにインナーに落とすなりした方がいいな

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:05:52.47 ID:ZKBEPZ3S.net
いやー チャリンコ乗ってても全然痩せねぇなーって思っていたけど、ウォーキングに変えたらみるみる痩せて行ったわwww

お前ら知ってたか?
パンツ丸出しで土下座しながらシャカシャカしているより歩いている方が遥かに運動になって痩せるぞ
100kmチャリで走るより10km歩いた方が運動量、消費カロリー共に高いんだよ!ピチパンがぁ!

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:10:20.57 ID:Ixo3r9Ts.net
>>746
乗り始めにビンディング付けないならなんでもいいかと

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:27:09.79 ID:0GsjNuHV.net
トライアスロンと日常目的でロードを購入検討しています。
FELT、PINARELLO、TREK、SCOTT、キャノンデール等…色々検討したのですがどれもカッコ良くて中々決めかねています。
20万円前後まででオススメの自転車をお願いします

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 12:38:52.63 ID:k7jGnavV.net
トライアスロンは専用車。
普段用はママチャリを買いましょう

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:07:04.22 ID:kKAiCvwH.net
>>746
きちんとバランス取れる人なら足付かず数秒位停止できる。
それをスタートからやるだけ。
勢いは必要がない。

大体、ビンディングシューズだと地面を蹴るというのは
逆に滑ってバランスを崩す可能性の方が高いからお勧めしないが。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:08:03.17 ID:4Elak2lC.net
  ∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  *影のスレッドストッパー。。。でござる*
   ノ>ノ      
   UU      http://ninja.2ch.net/

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:14:37.31 ID:8wmsqPW9.net
sramのx5クランクって8mmのアーレンキーで緩めるボルト緩めた後
左クランクを右側から叩いたりして抜くの?
それとも10mmボルトを締めこむとか、クランク抜く工具がいるの?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:19:50.97 ID:kKAiCvwH.net
>>749
低速で走ったら自転車なんて大して運動にならんから…
だが、100km走ったこと無いでしょ。

一応運動強度の表があって、ウォーキングなら運動強度は5、
ママチャリ走らせる15km/h位だと4だ。
ただしスポーツとして走るレベル、25km/h位出すと10に跳ね上がる。

チャリ乗ってりゃ痩せるなんて甘い考えでノロノロ流してるだけじゃ
そりゃ歩いたほうがましだわな。スポーツしてないんだもの。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:29:14.35 ID:ZF43wrbA.net
>>756
うーーーん 作り話って読めない人が大人でいるのはちょっと怖い
ただ、ピチパンって言いたいだけの文章って見えないかな???

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 13:35:41.19 ID:kKAiCvwH.net
>>757
いや釣りだっていうのはわかってるよ?

100kmってのは釣りにしても微妙だったのと
本当に自転車乗ってさえいれば痩せると思ってる人が一部にはいるから…

ママチャリや電アシ乗って痩せようなんてのが本当にいるんだよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:08:19.17 ID:ZF43wrbA.net
>>751
キャノンデールかGIANTかキャニオンから選べ
https://www.canyon.com/ja/roadbikes/series/aeroad-cf-slx.html

間違ってもトレック、SCOTTは買わないようn

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 14:52:07.76 ID:Ixo3r9Ts.net
当たり前だけどローラー台で小さくても常に負荷が掛かってる状態と慣性と小さな摩擦だけで進む路上じゃ全然違うね
向かい風地獄のように感じる

同じ100キロでも速度で空気抵抗が違うんだし消費カロリーが変わるでしょ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:22:01.59 ID:wODXpmte.net
ダイエットはともかく、週に2〜3度に2時間程度フラットバーロードを乗るようになって腰痛持ちがだいぶ緩和された

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:35:48.87 ID:LBaXcnTm.net
距離を限定したら、低速なら時間が長くなって
高速なら時間が短くなるから、消費カロリーとしては
似たような値になるよ(速い方が若干高いくらい)

しかも速い方は摂取したエネルギーを使い
遅い方は蓄積したエネルギーを使う傾向があるから
遅い方が脂肪消費に効果ある運動になる

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 15:54:06.37 ID:1EEK8i1J.net
すいません!シマノのキャリパーブレーキでソラとクラリスはどっちが性能いいんですか?

調べたら
クラリス<SORA<Tiagra<105<ultegra<dura-ace らしいんですが

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:04:17.74 ID:Ixo3r9Ts.net
>>762
それはわかるけど速い方が信号や道幅なんかでブレーキを使って減速することが多いし現実では速い方がエネルギー必要でしょ?

洗い物でもチョロチョロして時間を掛けるのとドバっと出すのとじゃかなり使用量変わるしな

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:16:39.14 ID:QloMCrp/.net
>>764
日本語でおk

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:19:40.95 ID:2pyhDeLZ.net
>>763
序列はその通りだけどブレーキはtiagraまでは大差ないよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:22:01.37 ID:1EEK8i1J.net
>>766
これはクラリスってのが一番低い位置って事なんですかね?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:28:21.69 ID:0Z/vekm2.net
>>762
空気抵抗は速度の二乗に比例するから、速度倍で走れば4倍 時間半分になっても2倍だよ。
転がり抵抗の方が大きい低速なら差はでにくいけど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:30:45.32 ID:X3tM95It.net
ちょっと汚い質問で申し訳ない

ここんとこ暇なんで、毎日ロードに乗りまくっていました。
で今、ツーリングの途中でコンビニに寄り、小便をしたら、
赤黒い尿が…。はじめてなんで慌ててます。
こういう事はありますか? それともロードに関係ない病気なのか?
アドバイスお願いです。
一週間連続で450キロ位走りました。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:48:50.32 ID:8u9B26Yr.net
タイミング考えたら尿道に傷入って血出ただろう
ションベン痛くね?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:49:08.47 ID:2pyhDeLZ.net
>>767
そうだけど?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 16:54:17.51 ID:1EEK8i1J.net
>>771
どうも!
今は安いスカトロのキャリパーなんですが、シマノのクラリスにしたら幸せになれますかね?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:01:32.66 ID:8u9B26Yr.net
荒らしたいだけだろ あほ↑

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 17:17:44.88 ID:PeBCSYaq.net
>>772
クラリスでは幸せにはなれません。

最低でもこれを買えばいいよ↓
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=4832

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:01:57.50 ID:ZQPwh9ES.net
毎日450キロ?なら血尿だ血尿というかチンコのどこかが出血してるんだろ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:19:30.78 ID:1TdQiDYS.net
泌尿器科行ったほうがいいよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:31:42.27 ID:YrZAin8E.net
>>738
摩擦はブレーキ面に垂直な力のみが関わるからね
剛性が低くたわむと、たわんだ分だけ力が傾く
したがってこの時の実行的な垂直な力は小さくなる
これでどう?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:34:20.45 ID:zB1oZ8qI.net
1週間で3000km以上って走り過ぎだろ…

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:36:35.25 ID:GfHuHWc4.net
>>769
スポーツ全般無理すると
血尿でるよ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:39:29.16 ID:m01mxPca.net
毎日450ってやべえ・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 18:45:56.02 ID:EwZLaaBE.net
一週間合計だろうな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:24:01.62 ID:s0mYcADQ.net
前立腺肥大への前兆、腰骨立てなきゃ駄目よ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 19:33:37.65 ID:cg6csohd.net
>>769
放射性物質が腎臓や膀胱に溜まっているのでは?
被曝の影響は原発事故から4年ぐらいから一気に急増するらしいし

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 20:46:57.09 ID:2pyhDeLZ.net
>>772
無理。105にしとけ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:49:53.78 ID:36QKWm6H.net
【社会】自転車の小2女児転倒 ゴミ収集車にひかれ死亡[03/28] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427533843/

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 22:20:31.80 ID:zdy95AIt.net
>>769
血尿がもし内蔵からだった場合そこそこ進行してる可能性ある
傷系だったとしても安心することできるから泌尿器科行ったほうがいいよ
血尿はナメたら危ない

http://health.goo.ne.jp/medical/chart/019

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200