2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 327

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:21:31.75 ID:9zqUvTtK.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 326 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425264907/

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:31:53.21 ID:zuaD41Jk.net
結局は質問に答えない人が荒らしをしているのが現実だな

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:42:44.33 ID:ze5U1oBf.net
>>897
そうだねーここ知識がなさすぎで
他スレで聞くのはなんか怖いとか
そういう人も気兼ねなく質問できる場であるべきスレだろうに
黙っているか、親切丁寧に答える
答える奴は質問がわからなかったら、わかるように質問してくれるように
親切に誘導してやるくらいの気構えが必要だ

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:54:22.17 ID:N3l5yDRH.net
>>864
ヘルメットと頭の形とが合っていれば目の周りへの風の巻き込みが少なくなり
風が強くて砂埃が舞ってる中を走っても目へのダメージが極小になった。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:35:57.25 ID:oL3Vuf0L.net
3x8のコンポを搭載しているクロスバイクに、カンパのシマノフリー11速のホイールは使えるのでしょうか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 17:37:50.53 ID:oL3Vuf0L.net
10速用のスペーサー挟めば11速ホイールを8速で使えるみたいとはききました

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:22:47.92 ID:eO+qBrDz.net
デローザのR838のデザインを気に入って購入を検討しています。

サイズが良く分からないでフィットするのか分からないので教えてください。


身長は175か176cm程度で股下78くらいです。

BR56.5と書いてありますがサイズ的には大丈夫なのでしょうか?

よろしくお願いします

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:02:02.95 ID:ze5U1oBf.net
>>902
かなり微妙なサイズだと思う
お店で似たようなジオメトリの車両に乗せてもらった方がいい
R838は廃盤になっているが、newモデルでそれに近いものがある

常に前傾姿勢でレーシーに乗りたいならそれでも全く問題なく乗れると思うが
初心者でのんびり乗りたいとかそういう人だと
怖いと感じるかもしれない
試乗する時は高さはその車両で問題ないから
特にハンドルの位置に着目しよう

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:06:56.26 ID:3//Xk5jS.net
>>901
あとはエンド幅かな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:40:58.28 ID:UrbCID+b.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

▽を2ch.nに変えてみて
snn▽et/s11/2064sayu.jpg

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:47:56.40 ID:p+sRzk2F.net
本当、最近は意味不明な日本語使う奴が多過ぎる

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:49:38.34 ID:JUOLoSjC.net
>>896
何度も答えていただき恐縮です
先ほど盛りを終わらせたところなので
明日にでも削りからコンパウンドの仕上げまで行いたいと思います。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:30:44.56 ID:BRk1nNje.net
女なんだが最近自転車に興味持ち始めた
ママチャリで遠出してみたりしたけどやっぱり重くて物凄く疲れてしまう
スポーツバイク欲しいけどあんまりスピード出過ぎるのは怖い
そんな私はどんな自転車を選べばいいの?
因みに予算は自転車本体に15万円くらい

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:39:02.64 ID:p4pB1SVT.net
既出かも知れませんが、
11速用のBB(SMBB-9000 とか)は、10速用のクランクに使用できますか?
一般的なのJIS規格シェルのネジ切仕様になります。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:41:44.14 ID:nL21gplD.net
できるよ。10速用を11速に使うこともできる

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:45:24.31 ID:JSxXpmQC.net
>>908
まずロードバイクかクロスバイクがあるけど予算あるみたいだからロードとしておくと

1、見た目は妥協しない。愛着を持って乗れなくなるとメンテナンスもおろそかになる。ロードはメンテが非常に大事。
2、サイズは適正を店に聞いて測ってもらい、その適正は妥協しない
3、ロングライド、平坦、登り、オールラウンド、荒地などの分野があるから用途を選ぶ

フェルトのZシリーズ、スペシャライズドのルビー、トレックの2シリーズ辺りが定番だけど、リドレーのリズなんか今女性大人気だな

メーカーはまだまだ沢山あるからとりあえずネットで頻繁に眺めることをしないと中々わからんよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:47:18.38 ID:BccauA+F.net
カセットスプロケットSora 9速 12-25Tの新品を買ったのですが、歪みの無い机の上に平らに置くと、
9速側がわずかに歪んでいる、というか反っています。
片側を机に付けると反対側が1mmくらい浮く感じです。

今まで使っていた完成車付属のSRAM PG950 9速 11-32Tには反りがありません。
シマノのこのグレードのカセットスプロケットはこういう物なのでしょうか?

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:49:48.46 ID:p4pB1SVT.net
>>910
そうですか。どうせなら、評判の良い11速用BBを買います。
コンポは10速のままですが・・・


シマノにしては珍しく互換性が有るんですね(笑)

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:53:25.01 ID:UBaZXDFX.net
>>913
???
9000は評判悪いぞ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:58:49.03 ID:p4pB1SVT.net
じゃー、6800で。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:59:10.33 ID:UBaZXDFX.net
>>891
ホビーカラー

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:01:52.44 ID:46RZ016W.net
クイックレバーの軸が少し曲がってるんだけど、ショップで問題ないって言われた。そんなもんなんですかね?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:04:27.48 ID:zuaD41Jk.net
使っていると曲がるね

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:06:27.46 ID:nL21gplD.net
せいぜい2馬力の自転車だからねえ
アレ?って思うようなところで30馬力のバイクとは別次元の精度だったりするw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:22:22.66 ID:Su6jNWl6.net
なんかグラグラするなと思った途端、タイヤとハンドルが直角に
なって転倒したことがある
何箇所も骨折して痛い思いをした

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:26:08.84 ID:tqkGVE4m.net
クイックなんてホイールが外れないように留めてるだけの部品だから真っ直ぐじゃなくても何も問題無いよ。

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:39:53.49 ID:iUX4NyT5.net
>>919
そんなにあるの?!

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:42:31.52 ID:nXCwPZTv.net
>>908
自分の心地よいスピードで走ればよいだけのことなので
怖がることはないと思うよ?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:55:16.15 ID:lnmmZbQg.net
>>908
遠出って具体的にどれくらい?10キロか50キロでまた変わると思うぞ

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:18:38.07 ID:iYKlBXu9.net
>>923
女って乗り物の制御はできないのよ。例えば四輪ならアクセルとブレーキはスイッチじゃん?

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:28:37.28 ID:IKPom6TR.net
やつらオンかオフしかないからなw

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:34:59.63 ID:ddmj1O5s.net
>>922
今の馬も3〜4馬力くらいあるらしいぞ
雑魚は0.5馬力くらいだが

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:26:39.19 ID:IFxBIc60.net
>>908
乗り心地や頑丈さを考えるとMTBがいいと思う
ロードは快適性皆無だしスピード出さないで乗ると逆に疲れが早く来る

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:42:51.19 ID:7u1708y6.net
ミソジニー うぜぇ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:30:45.88 ID:vci1YgqN.net
>>908
どこ住み?おっぱいとかデカイ?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:50:21.46 ID:ww6oJ+vh.net
>908
「女なんだが」という書き出しの8/9割りはオッサンだと分かっているのだが
俺は「女」という言葉に弱いし、実際の女も嫌いではない、というか好きかもしれない
特に自転車界では、女は貴重だし
だから、つい、馬鹿&親切に書いてしまう
神よ、この愚かな私を許し給え!

貴方が(お前のことだよ、オッサン!)必要なのは
フラットバー・ロードです。別名、高級クロス・バイクです。
普通のロードバイクは前傾姿勢がキツイし、ブレーキも引き難い。
いきなり乗れと言われても、「無理!」、嫌いになってしまうかも。
10万円代なら、性能も十分だろうし、
デザインが良くて、サイズが合っているなら、何でもいい。
例えば、こんな感じ
http://www.louisgarneausports.com/lgs-rsr1.html

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:59:24.28 ID:sAgnZ8/x.net
ロードバイクのタイヤって、ほぼ互換性あると思って大丈夫ですか?
いま26cなんですが、チューブかえれば23cつきます?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:08:55.50 ID:4pS9nxi9.net
>>932
リム幅やフレーム・ブレーキ等との隙間との兼ね合いもあるけど、
26→23なら特に気にせず行けるはずだよ。
きっちりしたいならリム内幅が16.5mm以下である事を確認かな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:20:15.12 ID:b0XSbpeA.net
26とか珍しいな

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:50:03.70 ID:Ttpq26Du.net
確かに珍しい
まさかとは思うが念のためそれが26インチじゃないかの確認だけしてね
タイヤのどこかに(700×26c)と書いてあれば大丈夫だ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:56:22.00 ID:4pS9nxi9.net
パナレーサーかな?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 03:01:45.37 ID:sAgnZ8/x.net
友達に23cのタイヤあげたいんですけど、今 Kenda Kontender 26c wire bead使ってるらしくて、そのまま23c使えるのか気になって…

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 03:07:04.86 ID:4pS9nxi9.net
>>937
ケンダも26あったか。
もし幅広なリム使ってる物で、現状の26がそのリムに対応する下限サイズな場合は23だと厳しい可能性あるけどね。
このパターンはクロスバイクにありがちなので、ロードだったら関係ないと思うよ。

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 03:21:54.47 ID:sAgnZ8/x.net
>>938
そういうのってホイールのスペック見ればわかるんでしょうか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 03:30:44.89 ID:4pS9nxi9.net
>>939
メーカーHP等に寸法が載ってる場合もあるね。
実測するのが確実だと思うよ。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 06:48:35.57 ID:SPKQFDr7.net
>>939
http://i.imgur.com/rhR35rM.jpg

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:16:31.42 ID:gGjoOHNg.net
ノギスぐらいは持ってるんでしょうね

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:37:29.19 ID:/NNSftUP.net
この自転車板にみんなのロードバイクが貼ってあるスレないんですか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:44:51.13 ID:6PpoIHCz.net
YAHOOのメールアドレスを取得したのですが、自分のアドレスがわかりません。
どうやって確認すれば良いのでしょうか?

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:19:39.76 ID:m6AoNZrl.net
さすがにそれは板違い
登録したニックネーム(ID)+@yahoo.co.jpでいけるとおもうのだけど
ログインしているならメール専用画面の上のほうに書いてある

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:21:57.92 ID:NNQafYQr.net
23cって細すぎない?
空気量が減るけど、メリットあるのですか?

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:44:58.21 ID:RmINLi6W.net
持ってるメールアドレスは一つじゃあるまい
テキトーなアドレスに送信してみればいい

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:14:01.49 ID:vtcEtAV4.net
交換して、もう使わない部品って燃えないゴミで大丈夫ですか?
クランクセット、ボスフリーのスプロケ2個、チェーンなどなどです

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:22:43.41 ID:ThhaAUly.net
地域によっては小型金属ゴミを収集してるところもあるから、役所に聞いたほうがいい。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:13:06.60 ID:0FIdc3w2.net
売ったらお金になるかもよ?

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:51:47.83 ID:vtcEtAV4.net
>>949
ありがとうございます。
役所…そうですね、それが確実ですね

>>950
ルック車から外した部品ですので…
スプロケは7S(MF―TZ21)、8S(DNP)だし
プロホイールとかターニーとか、まあ誰も要らないかとW

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:12:55.77 ID:m6AoNZrl.net
そんなときこそオフハウス
ごみ同然のものをブレーキクリーナできれいにしただけで買い取ってくれる
おすすめ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:44:14.39 ID:6A7GwJ+w.net
この商品はどうですかね?http://image.rakuten.co.jp/k-products/cabinet/other/090904-emi.jpg

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:46:56.35 ID:hLb7BOEr.net
銅ではないな

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:57:16.86 ID:6A7GwJ+w.net
このアイテムは皆買って後悔しないですかね?

http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/otoko-style_hl-el540-kumamon

http://img.ponparemall.net/imgmgr/09/00109609/03210000/panaracer-ftp-1face.gif

http://img.ponparemall.net/imgmgr/09/00109609/03210000/7059-1face.gif

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:00:17.66 ID:xY4axLfT.net
後悔するやつはするしこれで満足ならそれでいい

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:03:44.57 ID:6A7GwJ+w.net
>>956
本題なんですが、フニッシュラインの安い方のチェーンオイルは雨ですぐに流れますか?
10日に一度位塗っておけばスプロケとかチェーンは錆びませんよね?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:08:38.30 ID:ZBod+e3Q.net
>>955
2番目の空気入れは間違いなく後悔する

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:20:16.53 ID:xY4axLfT.net
>>957
オイルはなんだっていい100均の万能オイル使ってるやつもいる
雨にあたらなけりゃ3ヶ月以上もつし状態見てさせ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:21:09.18 ID:6A7GwJ+w.net
>>959
ありがとうございます!

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:28:34.12 ID:dYaNlelp.net
>>957
死ね

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:27:53.14 ID:F1zDl9YL.net
http://imgur.com/He59xja.jpg
かなり古い自転車を修理していたところ
ステム(アルミ製)にヒビ割れを見つけたのですがこれってステムを交換した方がいいんですかね....
乗るとなるとかなり不安です....

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:28:01.47 ID:rvn0pcuz.net
ちょいと質問!ディスクブレーキ車に乗ってるけど、手放ししようとするとキャリパー側にハンドル切れて手放しどころじゃないんだけど、これってやっぱり問題ある?対策方法あったら教えて欲しいです。26インチルッククロスでござる。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:37:22.73 ID:ckV35vkW.net
手放しできないんだから既に問題が生じてるだろ何言ってんだ

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:44:36.34 ID:m6AoNZrl.net
フォークでもやったのかな?
画像載せないなら自転車屋に投げたほうがいいよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:48:05.21 ID:RKjotNCL.net
そっちが重いからじゃないの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:50:10.17 ID:ybM4tlG3.net
>>962
それヒビか?傷とか錆びてそうなったみたいに見えるが
俺の経験だとアルミは直線ヒビになるし、力が加わる部分(変化している所とか)に起こると思うが
そもそも中空の奴?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:54:28.04 ID:4pS9nxi9.net
>>963
車体を垂直にしたまま前輪を浮かせて(あるいは若干右に傾けても)左にハンドル切れるなら、
レバー直近のアウターワイヤー取り回しの見直しで直るかも。ワイヤーの弾性でハンドル切れる事があるので。
ワイヤー関係なさそうなら糸張ったりゲージ当てたりして各部アライメントの点検調整かな。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:57:19.35 ID:rvn0pcuz.net
>>964
確かにw。
>>966
フォークは全く問題ないと思う。(ルック式サスペンション)
>>967
個人的にはそう思ってる。
なんにせよ始めてのディスクブレーキ車だから、やっぱり重い方に傾くんかな?って思ったんだけど、停車時もキャリパー側にハンドルが切れちゃうんよねー。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:59:55.83 ID:rvn0pcuz.net
>>968
明らかに「重さ」で左(キャリパー側)に切れる。
ワイヤー類の干渉では無かった。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:04:05.17 ID:rvn0pcuz.net
>>968
今確認したら、停車時車体垂直で前輪上げても大丈夫だったわー。
ただ、少しでも左(キャリパー側)に傾けたら即効で左に切れるわー。右はそんなんでもないのに。
やっぱりただ重量バランスが悪いだけかなー?

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:07:57.09 ID:4pS9nxi9.net
>>970
重さ・・・う〜んディスク車は数台乗ったけど意識したこと無いなぁ。でも左右非対称な事は確かだよね。
重さが原因どうかハッキリさせるにはキャリパーを外して右側ロアレッグに紐かなんかで縛り付け、
ホイールを裏返し(ローターが右側に来るように)してみて、左側に切れなくなるか右側に切れるようになれば判るかも。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:08:19.96 ID:rvn0pcuz.net
あとさ、走行中にブレーキ掛けるとホイールがキャリパー側に引っ張られるんだけど、ディスクってこんなもんなのかな?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:14:56.43 ID:BoCwPGbL.net
ルッククロスなら諦めろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:16:00.77 ID:rvn0pcuz.net
とりあえず>>972の提案通りやってみた。
・・・が、やっぱり左に切れやすいwww。
ワイヤー類なのか・・・

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:19:08.69 ID:RKjotNCL.net
>>973
そんなもん馴れたら気にならない

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:19:27.64 ID:gHuj4G+Y.net
ワイヤーが長すぎたり短すぎるとハンドルが押されたりひっぱられたりでまっすぐ進まない事があるよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:21:18.25 ID:4pS9nxi9.net
>>973
浮かせて大丈夫ならワイヤーの突っ張りや重量バランスは大丈夫だと思うよ。
んで、ディスクブレーキは制動トルクでフォークが捩られるでしょ、制動時に流れるのはフォーク剛性不足の可能性があるね。
その繰り返しか元からなのかは不明だけど手放しで左に流れるのはアライメント不良だと思うよ。
とりあえず前輪はめ直し&ハブ軸の固定力を今より上げてみて変化ないか点検かな。
はめ直しする前にホイール裏返してリムとフォークの隙間に変化が無いか(リムセンターの簡易点検)、
リムセンターに異常無ければリムとフォークの隙間が左右均一になるように見ながら今よりハブ軸の固定力を上げてみるといいかも。
ホイールはめ直す時はとりあえずパッドクリアランスは無視して、リムとフォークの隙間を最優先で位置決め、
その結果パッドが擦るならブレーキ調整の流れでね。
ついでに次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427792995/

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:23:43.48 ID:rvn0pcuz.net
>>976
って事はディスク車はそういうモンって事なのね。
今色々試してみたけど、Fホイール外した(キャリパーもフォークから外した)状態でフロントを持ち上げてハンドルを左右に切ったら、
若干ではあるけどシフトワイヤーが干渉してるっぽい。ちょっと取り回し変えてみるけど、ほんとうに「若干」だから根本解決にはならないかも。
助言くれた方々、ありがとねー

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:33:10.54 ID:dYaNlelp.net
>>979
違うよ
「ゴミルックディスク車はそんなもん」

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:33:20.88 ID:rvn0pcuz.net
>>978
言われたように色々チェックしてみたよ!
そしてらリムがハブより「右側」にオフセットされてるんだけど、これはブレーキ時にキャリパー側に引っ張られるのを考慮されてるって事かな?
一応、フレームの延長線からはホイールはずれてないので。
あ、後、走行中にブレーキをかける事で「車体orハンドルが引っ張られる」とか「流れる」って不具合は出てないよー。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:33:22.13 ID:4pS9nxi9.net
モタモタしてたら入れ替わっちゃったわ。
>>975
それならワイヤーぽいね。
インナー外してアウター受けから浮かせたり奥に持ってったりしてバランスする位置を探る感じかな。
ほんのちょっとの長さ違いで影響出たりするのでアウターワイヤー長の設定は難しいね。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:34:34.79 ID:rvn0pcuz.net
>>980
なるほどw
確かにゴミルック車だわなーw。
気に入ってるからいいけどw。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:38:03.12 ID:ybM4tlG3.net
走行中にディスクを引きずってるからそっちに切れるんだろ
ディスクはそういうもの

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:38:57.69 ID:RKjotNCL.net
まぁディスク側に制動力掛かるからコンポ側に倒れないように左に付いてるんだし気にしなきゃいい

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:39:40.98 ID:rvn0pcuz.net
>>982
ごめん、干渉してるのシフトワイヤーじゃなくリアのブレーキワイヤーだったw。
>>984
引きずってはいないよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:41:09.83 ID:ybM4tlG3.net
引きずってないならフレーム曲がってんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:41:23.82 ID:4pS9nxi9.net
>>981
ブレーキローター取り付けるためにフランジ位置は左右非対称だよ。
ロックナット外面からリムまでのオフセットは左右均等だね。
走行中ブレーキの件、車体の挙動には変化なくてホイールが引っ張られるって事?
機械式ディスクならディスクだけ右側に撓むのは普通だけどホイール・・・
なんだろ、ハブのガタでも無さそうだし直進性には影響出ない程度に制動トルクで引っ張られてるだけかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:54:34.03 ID:rvn0pcuz.net
>>988
なんだろ、走行中ブレーキ掛ける時にFタイヤなんて普段見ないから気付かなかったんだけど、ある時に気付いたw。
ブレーキ掛けるとキャリパー側(左)にホイールが引っ張られるんよね。だからスポークへの影響がちょっと気になった。
でも、ブレーキング中に変な挙動も無いから「こういうもの?」なのかなー?って思ってねー。
あと、キャリパー側にハンドルが切れるのも「フロント無荷重」の時だけで、手を添えてる時はなんの問題無いレベルなんだけど、
厳密に数値化して計ってる訳じゃないから何ともw。
>>987
それは否めないかもね。悪名高いドッペルだしwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:00:45.39 ID:4pS9nxi9.net
ワイヤー原因でハンドル切れる時はかなり小さな力で引っ張られるので、
指一本でハンドル抑えてさえいれば起きない程度の物だね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:32:18.77 ID:sdQ3lyVe.net
>>989
ディスクブレーキのフロントホイールはディスク分スポーク(リム?)がオフセットされてるので短い側(ディスク側)のスポークテンションの方が高くなっている。
ブレーキをかけるとハブは固定しようと、リムは回ろうとする状態になるので捩れでスポーク張力が高くなりスポークが伸びる。
元々張力の高かったディスク側はあまり伸びず、反対の長くて緩い側のスポークがより多く伸びる。

左右スポークの伸びの差によりリムがディスク側に寄る。

たぶんこんな理由。 

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:59:01.97 ID:rvn0pcuz.net
>>991
説明ありがとん!

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:05:46.12 ID:KpsfUG+A.net
フィニッシュラインのピンク色の洗剤を1年間放置してたら白くなったんだけど使える?

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:07:53.61 ID:dYaNlelp.net
どっちにしろマトモなフォークとホイールのMTBじゃなかなか体験できない事象だなw

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:01:18.28 ID:7oW1baYQ.net
「ディスクだから」っていう点にみんな注目しがちだけど、
見落としていないかい?
「ルックのサスは片方にしかバネがはいっていない」ってことにさ!

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:06:24.75 ID:4pS9nxi9.net
エピコンの悪口はそこまでだ

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200