2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー3

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 11:28:05.61 ID:1FVEcy/8.net
基本的に自転車道を整備すれば皆が幸せになるんだよ。

今の自転車道は、最近できた自転車道(約1.5m幅)は比較的良いがペンキのデコボコがひどい。
自動車道に自転車道を作った物は比較的道路状態は良いが、歩道を色分けした要る場合はほとんどが歩道の舗装のままで色分けしている程度だから煉瓦道で有ったりして自転車用ではない。

歩道自転車共用道路は舗装自体が出鱈目でつぎはぎだらけだから凸凹し過ぎ。
凸凹し過ぎは郊外の細い車道も同じ。

自転車は左側の路側帯を使えと有るが、これは両側同じ幅の路側帯の場合だよね。
右側1.5mの歩道自転車道共用道路あるいは歩道、左側50cmの路側帯と言う場合どうすんの? この場合はどちら方向に進むにしても歩道を使うんだよね。
でも基本的に路側帯を自転車が走るなんて危険すぎるんだけどな。 電柱ごとに車道に膨らむくらいなら最初から車道を走った方が安全。

--
路側帯(ろそくたい)は、道路交通法で定められ関連法令で使われている用語。
道路交通法第2条で「歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため、歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられた帯状の道路の部分で、道路標示によつて区画されたものをいう。」と定義されている 。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200