2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー3

1 :(*´・ω・)(・ω・`*)ネー:2015/03/18(水) 17:40:05.85 ID:jgUOAFa3.net
歩道を走ると歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401549663/
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:08:03.26 ID:ngUi0yaQ.net
>>432
>場合によっては下流からつながっててサイクリングコースと銘打ってるのに
駐車場に続く道みたいな施設に付随する通路扱いで公道にならないから
道交法が適用されずそこで事故るといきなり傷害事件になる区間があるとか聞いたことが。

それなら電動キックボードやフル電動自転車もその区間内なら無登録{ナンバー登録なし}や保安部品未整備で平気で乗れるね

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:33:58.50 ID:ICulNgEP.net
>>433
サイクリングコースのうち施設内と規定されている区間はね。
その管理区を過ぎれば歩道等の公道扱いになったりするから
公道を走れない乗り物でコースをずっと走り続けることはまず無理。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:00:30.92 ID:a2A1Xjmx.net
自転車・歩行者専用道路なのに自転車横断帯だけ
https://goo.gl/maps/ZvryB

構造分離された自転車道
https://goo.gl/maps/ylvPV

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:12:31.62 ID:BSu9NCN7.net
>>430
自転車通行可の歩道になっている区域はこれ見よがしに車道を走ればいいんだろ?

437 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/05/17(日) 13:18:13.79 ID:kWLytPrj.net
>>425
ブロックで隔ててあるからといって、そこが自転車道であるという証明にはならない。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:21:33.92 ID:lvW0DKxT.net
>>436
「埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線」は歩道車道の区別有る区間では歩道部分ってだけなので
勿論車道走るのに何の問題も無い
駅から暫くは自転車レーンが有るようだね

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:36:45.01 ID:fthLMaBl.net
>>437
自転車道の標識があっても自転車道ではないからな(笑)

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:38:45.46 ID:ErynLBbW.net
>>439
自転車道だが歩行者が勝手に入り込んで来るだけw

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:20:07.47 ID:fthLMaBl.net
歩行者の通行部分が確保されてるのに、なんで自転車の通行場所を歩くのだか。
文字だけでなく図柄でも示されてるのに、バカしかいないのかよw

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:37:24.78 ID:YtdXIobA.net
ランナーは歩道より自転車道の方が走りやすいからそこを走る。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:52:14.35 ID:n3JDpdNH.net
鈍足ランナーのおっさんが車道を走ってたりするけどなw
ちなみに大阪。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 02:55:25.09 ID:G1mMZLxj.net
車が歩道に駐車するわ
年寄りが電動車椅子で車道を走るわ
黒づくめ無灯火高校生が逆走するわ
ランナーは車道を走るわ
マジでこの国モラル低いわ
他の国は知らんけど

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:11:14.03 ID:mlC7BKGU.net
【東京】都内の自転車死亡事故が大幅に増加、交通ルールを学ぶ教室が開催
http://www.news24.jp/articles/2015/05/17/07275235.html

 東京都内の交通事故の犠牲者は、今年に入ってすでに65人と去年より大幅に増え、特に自転車による死亡事故が増えているという。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:17:21.61 ID:v6JNyiDH.net
自転車が轢き殺されてるニュース度々見るからなぁ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:57:50.52 ID:Ylo+0rWI.net
自転車だけが増えてるなら車道走らせたせいだーで済むだろうけど
自転車の増加が大きいってだけで他も轢き殺されまくってるからの大幅増加なんよね

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:16:14.67 ID:qdNb0xTA.net
自転車による歩行者のひき逃げが多いからな。
歩道から追い出されて当然。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 03:35:41.59 ID:+mJsJH5Q.net
>>444
他の国は取り締まりが厳しいか、日本よか下か。
同じくらいなのがいない程度にはまだマシかもしれないが
モラル糞だなって常々思っちゃうよね

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 09:05:29.18 ID:UfIbLqt4.net
>>449 他の国ってヨーロッパでも言えるか? 自転車道が整備してあるだけ日本よりずっといいよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:30:16.77 ID:9DKQ6Vh4.net
http://player.vimeo.com/video/123164033?fs=1&hd=1&autoplay=1
米?結構酷いみたいな映像がある

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:18:05.79 ID:Zju13nfB.net
歩道通行は全面禁止にすればいいのに。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 10:25:36.11 ID:Av0nKu/F.net
歩道走行を我が物顔でしている奴ムカつく!(>_<")
自転車は車両なんだから完全に車道を走るべき

454 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/05/22(金) 11:58:43.83 ID:i3EuRGbj.net
昔は違法だったけど、

平成19年の改正で、
自転車の歩道通行が合法になったからねぇ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:13:12.22 ID:WzWM2ImS.net
6月1日からの、チャリ青切符スレ

6月1日チャリ青切符2枚で講習(5700円)ポリ公、新利権GET [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432263575/

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 18:27:23.56 ID:1W51ScCN.net
チャリンカスは自らの非を認めないからね
信号無視ですら自転車だから大した問題ではないと言う始末

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:49:00.15 ID:xHmembZn.net
・酒気帯びくらいなら大したことないだろ。運転できるぜ。
・制限速度オーバー?交通の流れ。むしろ正しいだろ。速度守ってちんたら走ってんじゃねえよど素人め!
・路駐なんてみんなやってんじゃんか。ちょっとくらいいだろ。
・ネズミ取りとか狡いんだよ!ふざけんなポリ公!
・(人を撥ね殺して逃げておいて)何かにぶつかったが人だとは気付かなかった。

非を認めず自分を正当化する連中はクルキチにもたくさんいますね

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:51:45.68 ID:GkC4RniE.net
>>457
今後は手間の掛かるネズミ取りから移動オービスが主体となる

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:58:18.32 ID:IA7itoz9.net
>>456
説明が逆
自らの非を認めないやつがチャリンカス
そうじゃないと、「チャリンカスってなんやねん?」ってなる

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 08:31:22.62 ID:YBat3t1p.net
クルキチは信号以外に満足に守っているものがないからすぐ「信号無視ですら」などと言うが、
その信号でさえ間に合ってない駆け込みとか見切り発進とか日常茶飯事だよな

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:00:14.96 ID:sYsC6NI1.net
>>459
その手のキチガイは自転車だろうが車だろうがカス運転しかせんからねぇ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:07:08.48 ID:e3mIXuhs.net
逆走するとDQNに絡まれるぞ
http://youtu.be/mbrr_CNYDN8

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:28:55.51 ID:VS3pNbOM.net
>>462
できれば自殺じゃなくて谷底に落ちて死んでほしかった。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:17:42.87 ID:oB1WBYYE.net
>>462
ああこれ、例のど間抜けかw

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:36:42.81 ID:TSF2yKGV.net
道交法を守ってもクラクション連発、煽り幅寄せ経験
何か悪い事でも?道交法厳守してましたが?の末に罵声
サドルから後向きに撮影していたGoPro映像と、一応スマホでナンバー撮影
その会社と警察に証拠提出でおk?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:00:33.51 ID:Re77qTyj.net
>>465
普通にOK! お疲れ様でした。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 08:15:50.81 ID:gp9iia2R.net
>>460
多くのドライバーがおそらく唯一守れてるのは一方通行だな
守らないと正面衝突だからね

殺さない努力はろくにしないが、殺されない努力はする
って覚えておくとドライバーの動きが少し読みやすくなるね

軽自動車は安全な間隔がとりやすい車ではなく事故が起こると危険な車って認識とかね

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 13:10:44.50 ID:IOXJ5SJE.net
車道が狭いから走りにくいことに気づいてくれ。
無駄に歩道を広げて、自転車を歩道に追いやったツケ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 16:52:17.84 ID:P0misCC9.net
一方通行もごくまれに逆走する奴がいるなぁ・・・・
前から来た原付が突然止まってクラクションを鳴らすからなんだなんだと思ったら真後ろに車がいた。

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:07:33.46 ID:wYekFOfR.net
車が逆走かよw

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:16:56.65 ID:KvMAGw51.net
今日、ダンプカーに嫌がらせされた。
短いんだけどトンネルの中、すぐ横をダンプが通過していった。
俺の横をすり抜けた後、ダンプは右車線に変更していったからワザとだと思う。
そのトンネルは歩行者用に3メートルくらいの幅広い歩道が設けてあって、歩行者やママチャリは歩道を走っている。
トンネル内は二輪禁止じゃないけど、ダンプは気に食わなかったようだ。
産廃運搬のダンプだった。
すごく怖かった。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 20:45:18.39 ID:Re77qTyj.net
>>471
大型車は、アイポイントが高いから
自分達が道路では一番偉い存在と
勘違いしてる。

実際に会ってみると、押しが強くて
厚かましいタイプが多い。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:00:57.60 ID:fBxDVTWV.net
悔しかったら車道から消えればいいんじゃね?

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:50:49.03 ID:o8hR5h3l.net
>>471
あらら、気を付けて

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:06:49.73 ID:naucBYoM.net
>>467
自転車レーンを逆走してくるチャリンカーにも見習ってほしいわw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 04:28:37.19 ID:gbbnu2ba.net
>>467
>多くのドライバーがおそらく唯一守れてるのは一方通行だな
そうでもない。途中に駐車場があれば狭かろうが何だろうがやつらは平気で逆走するw

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:53:24.82 ID:TJqaex46.net
唯一守られてるのは座席に座ることとしかないな
ハンドルも離す奴いるしアクセルブレーキ間違える奴もいる
立ちながら運転してる奴は映画以外見たことない

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 00:54:07.17 ID:X2tkjXdv.net
>>465
あれはどうしようもないよね。
言いたいことだけ言ってピューっと去っていく。
怒鳴られただけだと、立証なんてできないし、周りの交通妨げてでも捕まえに行くとか意味ないしなぁ〜

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:18:24.96 ID:ANB/4cJS.net
車道を無灯火で逆走するBBA

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:04:25.57 ID:mHYxJBlv.net
>>462

このDQNは自分で動画公開してんの?
バカなの?死ぬの?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 04:29:22.32 ID:KY0NF3OP.net
>>480
この後あれこれ騒動になって警察が事情聴取に来たりで実際に自殺してしまったらしいぞ。
ただあまりにもな動画が死後にも残ってしまったために当時同情的なレスは無く
因果応報とかDQNが消えてよかったといったレスが目立った。

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 14:14:02.79 ID:4HktLiAt.net
第63条の4第2項において決まってるからな。

普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分
(道路標識等により普通自転車が通行すべき部分として指定された部分
(以下この項において「普通自転車通行指定部分」という。)があるときは、
当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、
また、普通自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、
一時停止しなければならない。ただし、普通自転車通行指定部分については、
当該普通自転車通行指定部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がないときは、
歩道の状況に応じた安全な速度と方法で進行することができる。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:57:24.65 ID:utIMmeWt.net
>>482
ってなると、歩いたほうがマシじゃん?

で、スレタイでは?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:01:45.86 ID:Vq9sVDhm.net
>>483
サイコン付きの自転車か、速度表示付きの電アシで
時速8km/hを一度体験してみな、結構厳しいから。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:17:17.59 ID:+ecaIdE0.net
8km/hって、私が速めに歩く位の速度だ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:23:49.66 ID:45YUrqaz.net
ヒルクラでいつも見る数値だが・・・

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:30:56.01 ID:wOYNnVhY.net
信号は赤になっても突っ込んでくるのに、踏切だけは鳴った途端停止する人間の醜さ
反吐が出るわクソども

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:57:51.74 ID:Vq9sVDhm.net
>>486
もう少し正確に言うと、平坦路で8km/h以下をキープ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:03:19.60 ID:ps7msyu8.net
>>487
そりゃそうだろ…

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:36:41.29 ID:gHJzJOA9.net
8km/hってそんなにつらいもん?
人がいる歩道なら普段から3〜4km/hでふらつきもしない。

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 04:58:55.98 ID:Mhm/O9fI.net
>>490
ガラガラの広い歩道を8〜10km/hでゆっくり走ると
凄く人生を無駄にしてる感じがする。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 07:55:26.96 ID:7EMbo9Qb.net
>>488

つまり、
歩道の自転車は、歩く程度の非実用的速度しか出せない。
だから、自転車を有効利用するには、車道を通行しよう。って事でしょ

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:02:16.60 ID:El/BCU36.net
>>492
全然違うわw

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:15:58.76 ID:e70Pwm+u.net
話がかみ合わないから>>484=>>493は無視していいな。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:58:53.58 ID:El/BCU36.net
>>494
自転車の車道走行を推進するのはいいが、根拠付けがデタラメだとそれにツッコミが入るのは当たり前だろ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:28:30.10 ID:9MSekt8l.net
>>471
生きていて良かったな

単にドライバーが自転車に気がついていなかったかもしれないぞ
通過してから慌てて避けたかもしれんよ
トンネル内は非常に危険だから出来れば歩道を走ったほうがいいかもね

車道歩道云々よりも誰も怪我しないことが1番大切

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:55:26.00 ID:El/BCU36.net
そういえば俺が自転車でトンネル(片側一車線)を走行中、対向車線のクルマが追い越しをかけられて
俺から見てヘッドライトが4つ見えたときはマジで死ぬかと思ったわw
トンネルの歩道ってあっても大体片側だけだし、わざわざ右側に行って歩道を走るのは抵抗あるかな。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 11:04:28.04 ID:A4iYtPiW.net
そのレベルはやばいな

おれもこないだ対向車が逆走して突っこんでくるから何だと思ったら
後ろで車が右のマンションの敷地から出ようとして対向車線ふさいでた

車がくるタイミングで出るやつもだめだが、対向車も一時停止か徐行しろよ
止まると死ぬのか

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:04:16.19 ID:Mhm/O9fI.net
>>492
その辺りは乗る人の好みで良いです。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:06:22.28 ID:Mhm/O9fI.net
>>492
〜追記〜
少なくとも、歩道を自転車で暴走しなければ・・・それで良い。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:37:25.47 ID:HOMEPZ74.net
小笠原 淳 @ogasawarajun
http://twitter.com/ogasawarajun/status/603573903248662530

帰宅してテレビを観たら自転車の危険を謂う特集。
いろいろ言いたいことはあるが(年間4千人殺している
自動車の危険を特集しないのはトヨタの意向か、とか)、
車道逆走が危険とは絶対に信じられない。
私は車道走行時は法を侵しても逆走する。
奴ら(車)に轢ねられないためには、とても順走など無理。


フリーライター「私は自転車で逆走します」 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/827512

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:43:14.15 ID:/VInG96X.net
ところで自転車専用道が有る場合も車道を走るのは許可されてるのか? と思って調べた

道路交通法での自転車道は、車道を区画わけした物を言う。 歩道を区画わけした自転車道は道路交通法上では自転車道ではない。

つまりは車道同等でなければ道路交通法では自転車道ではない。 だから歩道を区画わけした自転車道を通る義務はない。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:18:02.35 ID:HOMEPZ74.net
>>502
・自転車道
・自転車レーン
・歩道の視覚分離
http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/doro/jitensha/seibi.html

主にこの3通りがあるね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:22:27.23 ID:XmL9iUEI.net
>>501
何で逆走なら撥ねられないと思うんだろう・・・

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:25:29.69 ID:HOMEPZ74.net
>>504
たぶん追突されるのを恐れてるんじゃないかな。
この逆走者は追突ではなく正面衝突を選ぶようだが。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:44:45.62 ID:Mhm/O9fI.net
>>504
馬鹿だから

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:00:25.49 ID:gHJzJOA9.net
>>491
歩道をのんびり走っていると早いとこ車道に出たいとは思うけど人生の無駄とまでは思わんなぁ。
余程余裕のない人生なのかもしれないが、老婆心ながらあんた少し生き急ぎすぎじゃないか?

>>495
法律で決まっているという以外で、歩道は速く走れないから車道という理由付けは
割と多くの車道自転車乗りが持っている理由の一つだと思うけどね。
そこにメリットを見出せない大多数が歩道専門の自転車乗りなわけで。

自転車が車道を走る「根拠」としては「法律で決まっているから」で十二分。

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:04:04.72 ID:Mhm/O9fI.net
>>507
若いころには気づかなかったが、50も過ぎれば
残りの人生も少しは考える様になるよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:16:09.23 ID:gHJzJOA9.net
50も過ぎてまだそんな生き方しかできないとしたらそれはご愁傷様としか言いようがないな。
それもあんたの人生だ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:20:14.14 ID:Mhm/O9fI.net
結局この時間にレスしてるのは暇な主婦だから
何もわかってないんだな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 17:39:40.82 ID:JJQh4yPM.net
ここにいる皆は自転車のマナーとか法律とかっていつ何がきっかけで覚えたの?
自分は自転車を趣味で始めてからなんだけど、自分が事故にあったときにどれだけ普段から模範となる乗りかたが出来てるかで身を守れたらなと思ったからがきっかけ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:23:13.31 ID:e70Pwm+u.net
>>505
追突もよけられないけど、正面衝突もよけられないと思うんだけどな。
自転車くらい小さいならともかくあんなでかいものが突っ込んできたらよけられない。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:31:02.94 ID:50boRPDE.net
>>493
辛くても歩道を徐行する派ですか?
止めはしないけれど、私はその派閥には入らない。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:54:32.11 ID:iUtvjDmS.net
キープレフトしてる俺に、逆走でチキンレースを挑んでくるガキとかBBAがかなりの数いるのよね
一体何を考えているのだろう

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:36:30.11 ID:El/BCU36.net
>>513
何をどう読んだらそういうことになるのか理解に苦しむw

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:58:55.27 ID:sjS3ZSQj.net
>>514
左側にベタ付けして停止するしかないわ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:05:52.18 ID:CUZPHRZk.net
>>514
この前遭遇した逆走女は中国人だった

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:18:11.62 ID:BqSvk+Da.net
>>514>>516
そんなことで意地にならないで華麗にスルーしろよ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:47:41.69 ID:aiwdWdF2.net
自転車の歩道走行は危険
http://youtu.be/p6sfDbPOzLU

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:15:48.86 ID:yY3PPrPx.net
車道走るならサイドミラーつけてほしいね
運動神経抜群の一握りのやつの意見は無視するよ
後方確認を目視でするときにふらつく自転車がほとんどだ。
すごく危ないよ ましてやバイクでさえハンドル取られることもある端っこ走ってるんだから
後方確認しようとして凸凹にハンドル取られておっとっとーってチャリが多すぎ
非常に危険です サイドミラーつけましょう

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:02:35.59 ID:w4sZrz1y.net
>>520
ミラーでもいいとは思うんだけど、振り返って後方を確認するのに比べて、ミラーで後方を確認するのって後続の車に伝わりづらいから、
後方の車に「こいつ確認もしないで右に出てきやがって」って思われるのが嫌なんだよね。ドライバーの皆がそういう風に思わないで居てくれたらミラーで確認するようにするんだけど。

自転車が連なってるような場合は、後方へ右へ避ける必要があるかもしれないと警戒させるという意味もあるしね。(ロードバイクの集団走行じゃなくて、たまたま前後に連なっちゃったようなケース)

ベストはミラーとウインカーを必須にするか、そこまでいかなくてもハンドサインを周知、徹底することだろうけど、まあ無理だよね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:21:05.71 ID:yY3PPrPx.net
>>521
ハンドサイン、ウインカーは必須だろうね
自転車も追い越す場合は路駐回避も含めて第2車線に入らないといけないんだから。
現状の法律も見直ししないといけないよね
車も自転車もそんなにない時代に作られたものだし、イギリスの交通法を
微妙に取り入れてたりして日本の左側通行の形式にはあってないものもあるし

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:38:35.67 ID:w4sZrz1y.net
左側2車線が左折専用レーンのときとか、なんとか融通してどうにかしてほしいケースが色々ある。
自転車を走らせる能力別に免許制なんか作ってもいいのかもしれないね。

歩道をゆっくり走るのをおすすめします、が無免許で乗れる自転車の乗り方で、車道で左折専用レーンの右の車線を安全な範囲で通過してもよいのがスポーツ免許とかさ。

ていうか原付って左折専用レーンが前にある場合は左折専用レーンより右の車線に行ってるよね?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 03:16:29.02 ID:BqSvk+Da.net
>>521
ミラーを確認したうえで車線変更しているのにそれでも「こいつ確認もしないで右に出てきやがって」なんて思う奴は
たとえハンドサインやウィンカーを出しても見ちゃいないよ。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:55:11.72 ID:tTGHQFKT.net
俺はミラーつけてるけどな、目視無しで進路変更なんてしないぞ?
ミラーだけ見ることも多いがそれは進路変更を伴わない状況確認や目配りの類だよ
クルマに乗ってるときもそうだが、車線変更や進路変更はミラー+目視(ミラーの死角)が基本
ミラーを見ることによって後ろを振り返って目視する時間や回数を最小限にできるのがミラーをつけるメリット

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:43:36.96 ID:tTGHQFKT.net
>>523
> 歩道をゆっくり走るのをおすすめします、が無免許で乗れる自転車の乗り方で、車道で左折専用レーンの右の車線を安全な範囲で通過してもよいのがスポーツ免許とかさ。

それいいな。免許持ってる自転車乗りは小回り右折OKとかやるなら免許制に賛同するやつも増えるだろう

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:02:03.12 ID:52uzw/ac.net
>>525
基本は目視+ミラー(目視の死角)じゃないかなぁ。自動車は構造的に死角が多いのでミラーが有用なんだと思っている。
自転車の場合、問題になるほどの死角が存在しないから、振り返って目視励行で良い。ふらつくならば運転技術が未熟なワケで、止まって後方確認するなりすればよいかと。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:10:22.83 ID:tTGHQFKT.net
>>527
目視の死角なんて聞いたことないわw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:11:29.18 ID:52uzw/ac.net
歩道通行のための免許っつうか許可証がいいな、個人的には。
許可証発行の際に、歩道での徐行義務などのルールを叩き込む。
その上で車道の自転車はキチンと取り締まる。
で上手く回らないかなぁ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:12:56.76 ID:52uzw/ac.net
>>528
ごめん、「目視の死角」は自動車想定

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:04:04.96 ID:GX0+E8cK.net
>>527
自転車こそバックミラーが有用。
張子の虎じゃあるまいし一々首振って後方確認なんかやってられない。
首振れば進路も振れて不安定になる。
ミラー使えば視線を振るだけなので0.5秒以下で済む。
車も同じ、定常的に首振り確認なんかやってられない。
絹のマフラーでも巻かなければ擦れて大変なことになる。
常時の後方監視はミラー、首振り確認は自分が進路変更する場合だけ。
ミラーの死角に入っているのが無いか首振り確認。

次々に車に追い越されるのだから、一々首振ってられないでしょ。
大型車が変にノロノロ走っていたり不安定な進路変更を繰り返してる前方には
大抵変に頑張ってるチャリがいるんだよね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:58:42.87 ID:jFWODItJ.net
「次々車に追い越される状況」で後方を確認する意味ってあるの?
追い越されるのが分かってるなら、あらためて後方確認って必要ないよね。
(自分が直進し続ける前提)

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200