2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー3

1 :(*´・ω・)(・ω・`*)ネー:2015/03/18(水) 17:40:05.85 ID:jgUOAFa3.net
歩道を走ると歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401549663/
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:02:03.12 ID:52uzw/ac.net
>>525
基本は目視+ミラー(目視の死角)じゃないかなぁ。自動車は構造的に死角が多いのでミラーが有用なんだと思っている。
自転車の場合、問題になるほどの死角が存在しないから、振り返って目視励行で良い。ふらつくならば運転技術が未熟なワケで、止まって後方確認するなりすればよいかと。

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:10:22.83 ID:tTGHQFKT.net
>>527
目視の死角なんて聞いたことないわw

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:11:29.18 ID:52uzw/ac.net
歩道通行のための免許っつうか許可証がいいな、個人的には。
許可証発行の際に、歩道での徐行義務などのルールを叩き込む。
その上で車道の自転車はキチンと取り締まる。
で上手く回らないかなぁ

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:12:56.76 ID:52uzw/ac.net
>>528
ごめん、「目視の死角」は自動車想定

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:04:04.96 ID:GX0+E8cK.net
>>527
自転車こそバックミラーが有用。
張子の虎じゃあるまいし一々首振って後方確認なんかやってられない。
首振れば進路も振れて不安定になる。
ミラー使えば視線を振るだけなので0.5秒以下で済む。
車も同じ、定常的に首振り確認なんかやってられない。
絹のマフラーでも巻かなければ擦れて大変なことになる。
常時の後方監視はミラー、首振り確認は自分が進路変更する場合だけ。
ミラーの死角に入っているのが無いか首振り確認。

次々に車に追い越されるのだから、一々首振ってられないでしょ。
大型車が変にノロノロ走っていたり不安定な進路変更を繰り返してる前方には
大抵変に頑張ってるチャリがいるんだよね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:58:42.87 ID:jFWODItJ.net
「次々車に追い越される状況」で後方を確認する意味ってあるの?
追い越されるのが分かってるなら、あらためて後方確認って必要ないよね。
(自分が直進し続ける前提)

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:05:22.57 ID:QTttTNY4.net
ミラー付けてるけど路駐パスなんかの車変の時には
先にミラーで後方を確認しつつ振り向いて目視でも確認してる。

あと一度車変したらできる限りその直進ラインをキープするようにしてる。
路駐パス後にもまだ先に路駐がいるなら一々左に引っ込んだりしない。

>>532
車道走っているとわかるけど追い越される側にも準備というか心構えがいる。
特に自転車のように車からは一見薄っぺらく見えて
かなりギリギリを通過されることが多い車両はね。

だから横道のない直線や街路樹の無い歩道に変な自転車がいない時とか
少し余裕があるときにはちょいちょいミラーで後方見てる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:57:35.95 ID:jQGlXA+L.net
車列に追い越されている状況で、どこで車列が切れるか知りたいってのはあるな。
歩行者が突然飛び出してくるかもしれないし、あんまり路肩を走るのも避けたいところだしね。もちろん後続の車に迷惑にならない範囲という制約の範囲内で。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 04:32:18.24 ID:oE0JrAeG.net
バイクのればどんだけミラーが大事かよくわかるよ
かっこつけて小さいミラーになんかしてるとやくにたたないこともあるだろうけどさ
大きいミラーを左右につけてると死角はほぼできない
キャリアケースの真後ろくらいだよ見えないのは。
目視が必要なのはすぐ間近の斜め後ろくらいですむ
視線を後ろまで向ける必要があるのと斜め後ろだけで済むのとでは
運転の安全性は段違いになる

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 04:40:08.68 ID:oE0JrAeG.net
自転車とバイクの目視の違いはミラーの有無でまったく別物
バイク乗りと同じ程度の目視ではほんの間近しか見れてないんだよ
首をちょっと傾けてチラチラ目視してたって流れてるスピードの中では確認してないのとほぼ同義
目視して後続なしと判断しても数漕ぎしてる間に間合いに後続が入ってくるんだよ 
自転車においての目視は肩の上に完全に顎がのっかるくらい首をまわしても
ミラーには到底追いつかない

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 04:59:44.63 ID:dIvESri1.net
バイクはミラー無いと怖くて乗れないよね

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 05:48:08.40 ID:oE0JrAeG.net
最近は一時停止違反の取り締まりがとても厳しく取られるようになっています
車道に出る 歩道に入る ← 一時停止必須です
車やバイク以上に歩道車道を行ったり来たりする自転車は注意しましょう

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 07:04:48.22 ID:5K0M3Wx0.net
>>532
片側一車線で対向からデカイのが来るときなんかは自然とミラー見てるよ。
後続車があるかないか、どんな車種かわかっていればギリギリを通過されても驚かないし。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:11:40.14 ID:5K0M3Wx0.net
>>538
> 最近は一時停止違反の取り締まりがとても厳しく取られるようになっています

駐車場への出入りで歩道を横断するクルマも歩道前でちゃんと一時停止するように取り締まって欲しいな

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:10:07.67 ID:wljC/HOH.net
バイクからは降りた口だが、自転車でもミラーは有用だよ。
後方にも注意が行く分、追い越される準備が出来るからね

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:13:57.12 ID:1sEucOFf.net
今は音で判断して十分だと持ってるけどミラーあったほうがより効果的?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:49:36.28 ID:I1V2acTh.net
エンジン音しない車が増えてくるし、音だけで判断は危険かもね

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 11:01:06.22 ID:Ep05P/0r.net
ミラーで見てるのは音が聞こえないずっと後方の自動車の状況や
後ろからどんな自転車が付いてきてるか、とかだな。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 13:18:27.13 ID:er44Omht.net
>>538
一時停止が必要なのは

道路外への出入りで
歩道等を横断するときの
歩道の手前

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 14:06:10.98 ID:aArr1UTt.net
>>542
去年十数年ぶりに自転車乗り出したけど昔に比べるとタイヤもエンジンも静かになっててちょっと周りがうるさいと音じゃ後ろの気配がわからんことが増えてる(´・ω・`)

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:07:15.24 ID:oE0JrAeG.net
>>545
自転車が走行したまま車道から歩道に入って走り続ける
逆に歩道から車道に入って走り続ける
上記のことはセーフだっていいたいの?

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:18:18.49 ID:oE0JrAeG.net
>>545
横断だけで解釈してると捕まるんじゃないの
歩道、車道への進入という文言での決まりが自転車の場合あるでしょ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:11:15.56 ID:er44Omht.net
>>548
何条?

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:09:27.80 ID:wljC/HOH.net
>>543
東京都区内、埼玉県南部などそれなりに交通量の多い場所だと音で接近を察知するのは難しいよ。
乗用車に関して言うとエンジンの騒音は静かで目立たないし、ロードの出雲周囲の騒音でかき消されてしまう。
んで、エンジン停止中のハイブリッドカーや、そもそもエンジンがない電気自動車は無理

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:58:31.50 ID:uku9GP0i.net
俺はプリウスや電気自動車でもタイヤの音で分かるが
他の車で音が大きいのがいると分かりづらいな
ミラー付けたことがあるけど結局目視しないといけないんだから
時間の無駄

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:07:26.43 ID:5K0M3Wx0.net
>>551
おまえは進路変更するときしか後ろを見ないのか

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:17:12.84 ID:hzmnQDUc.net
>>551
普段車かバイク運転してる?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:29:40.66 ID:jQGlXA+L.net
それなりに頻繁に後ろをチェックしないと怖いよね。
片側一車線の道路を走ってて路地からなにか飛び出してきそうなところは、後ろに車が居たら右に避けられないからスピードは出せないわけだし。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:55:07.62 ID:j1XN3ANR.net
ミラーは距離感が掴み難いから目視確認しかしない
常に後方に他の車両がいることを前提に走ってたらミラーの必要性は感じない

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:58:52.51 ID:uku9GP0i.net
>>552
進路変更に限らず後ろを見ないといけない時は見てる
必要のない時は見ない、後ろを見ている時は前を見ていないつまりある意味脇見運転になるから
飛び出してきたら危ない所は十分減速が基本

>>553
仕事でよく車を運転しててゴールド免許
うちの会社は安全運転には厳しくて回転灯を回さないパトカー並の運転を要求されてる

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 06:29:40.21 ID:S9ZeTR5c.net
こういう人たちはカーブミラーも距離感つかめなくて結局目視するからあっても見ないんだろうな

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:37:56.87 ID:jEODprH1.net
個人差はあるだろうけど
ミラー小さいし自転車振動してるし、バイクや自動車のミラーと比べると必要性は低いと思う
あった方が良いと思う人もモチロンいると思うけどね

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 09:38:54.78 ID:MlTdny3D.net
確かにカーブミラーは距離感が掴めないな。
来るか来ないかだけは分かるから見る。
基本的にミラー確認だけっていうことはしない。
目視主体です。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:18:13.58 ID:S9ZeTR5c.net
まあ、カーブミラーの場合は結局は目視で同じ方向を見るから車体ミラーとはちょっと事情が違うんだけどね

クルマでミラーで見える方向(5時〜6時方向)はミラーで見るだけで目視なんかしない。目視で見るのはミラーの死角だけ。
ミラーで見える方向も目視しているって人はミラー不要なんだろう

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:01:43.39 ID:og8LDIFD.net
>>554
後ろが気になって仕方ないならミラーを付けましょう

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:53:37.89 ID:Yu1IfOEd.net
ちなみに、どんなミラー付けてんの?
原付みたいな、ガラス製のヤツ?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:08:59.69 ID:OAqXETCG.net
>>562
一文字なので、バーエンドにつけるプラスティックレンズのやつ
大きさは横15cm、縦10cmくらいある卵型。ただし猫目ではない海外メーカーのもの

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:23:16.53 ID:Yu1IfOEd.net
ブラックバーンとかかな?(まぁそこは重要ではない)
そのサイズだとプラッチックでも後ろはちゃんと見えますか?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:17:43.65 ID:mgqA/Pto.net
これからママチャリが車道に溢れかえるのか

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 09:11:55.40 ID:G9D6zupl.net
>>562
φ55mmでもちゃんと後ろ見えるし十分役に立ってるよ(cyclestar サイクルスター 901/3)

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 12:26:31.98 ID:mgqA/Pto.net
自転車の位置だと後ろ振り返ってる間に側道からママチャリが飛び出してこられると避けるのがかなり難しいだろうな
ママチャリ同士の直角衝突増えるだろうな

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:46:48.92 ID:vGtZtW4Q.net
進路を変更する側に確認義務があるからな。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:14:45.69 ID:qVEPXyKY.net
くる基地の認識はこんなもんぞ

http://allabout.co.jp/newsdig/c/83653

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:27:48.93 ID:G9D6zupl.net
>>569
クルキチはバカだから路側帯が車道の一部だとでも思っているんだろう

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 00:22:44.42 ID:qtMGy1P7.net
>>569
青梅街道に歩道はないのか・・・

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 02:08:45.77 ID:x/WQg4Jh.net
>>569
路駐パスの後100m先にも路駐がいるのなら
わざわざ左に寄ってまた右に膨らんでくる方が
危険だってことがわかってないのが痛々しい。

573 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/06/02(火) 02:59:37.92 ID:QVKM+OzL.net
>>569
そもそも自転車に路側帯を走る義務はない。
というか、路側帯はなるべく走らないようにしなければいけない。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 04:30:39.93 ID:SnrX+EmV.net
ママチャリは車道出てこないでね
車道出てくるのはロードバイクだけでいいわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 05:05:56.56 ID:dglGLy05.net
摩耗粉塵や排ガス吸引の甚大な肺細胞損壊と肺ガン発症率の高さを公表したらチャリブームなんか一気に鎮静化するのになw

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:24:04.98 ID:VhCXriai.net
>>574
ママチャリでも当然車道を走るよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:54:08.84 ID:xjRlX0K6.net
改正道交法のせいか、DQNとオバチャンのママチャリまで車道に繰り出してきてワロタ
これ車のドライバーが迷惑すぎるだろ
ロードとクロス以外は車道に出てくんなボケ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 09:33:38.13 ID:t1WBzG9M.net
文句は国交省へどうぞ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:29:38.99 ID:jAiebqVt.net
>>574
車道に出るのはいいのだが、出るのならメットは被ってほしいよなあ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:38:39.13 ID:pwbV/iDd.net
世間知らずのアホ官僚が考えたんだろうなあ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 14:17:46.05 ID:qtMGy1P7.net
歩道を暴走してる自転車が元凶だろ。
電動アシスト自転車で歩道通行とかマジキチですわ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:43:42.45 ID:9uQQ0A/u.net
>>574
なにいってんの。
>>577
迷惑なのは車の方だ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:58:46.03 ID:DbzY8BHF.net
どんな細かい信号交差点でも
二段階右折してる自転車っているの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 22:15:14.01 ID:x/WQg4Jh.net
ママチャリで信号無視だのスマホイジリだのしてるDQNが車でもDQN運転をする。
これが車道の真理。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:38:49.97 ID:j+O9YLgf.net
【社会】自転車利用者「歩道で歩行者から怒鳴られ、車道で車からクラクションを鳴らされる。どこを走ればいいのか」 ★4(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433258400/

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:01:05.40 ID:FWfyptbx.net
>>583
それまで歩道走行してた人は、実は意識せずに行っていた
問題はセンターラインも信号もない交差点で行ってるかだ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 02:01:10.59 ID:jkTxGcxt.net
細かい交差点だろうが端に沿ってとまではいかなくとも外まわりするよう意識はしている

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:00:22.28 ID:cWmk+7ii.net
第三十四条 3
軽車両は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、交差点の側端に沿つて
徐行しなければならない。


信号もセンターラインもクルマの流れも無いような生活道路でこんなの意味無いね
右折するときにできる限り左に寄るってダンプじゃあるまいしw

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:01:37.26 ID:CUDNr1fW.net
長閑な山村に轟いた激突音。
先週初め、岐阜県の山あいの町でで起きた自転車と大型トレーラーの事故は凄惨さをきわめた。

5月27日の早朝、愛知県に住む20歳の大学生が岐阜県美濃地方の山間部の農村の県道を自転車で走行中、路面のわだちにハンドルを取られ車道側に倒れた。
その際、大学生を追い抜こうとしたトレーラーに全身を巻き込まれたのだ。

事故の一部始終を間近で目撃した主婦の水嶋さんはこう語る。

「ああ、危ないと思うが先か、男の子の体はトレーラ−の車輪に巻き込まれていました。「ガシャ」って音と同時に、「ぎゅぼぼぼ」と言う悲鳴が聞こえました。
数秒後、男の子は両足と左腕が千切れた状態で血まみれになって路面に横たわっていました。腹からは腸がずるりと飛び出していて、頭からは白い物、たぶん脳みそが見えていました。
男の子は「あひゅぅー、うっふぅー」と呻きながら残った右手で脳みそを押さえていました。そして、青い顔で駆けてきた運転手に
「あ、すみませんが脳が出たから救急車呼んでください」と冷静に話していましたが、飛び出した腸が視界に入ると、「ああーぼくのちょー」と力なく叫び、「しにたくにゃひ」と呟くと
脳が原形を保ったまま頭蓋から落ち、血の塊を吐いて絶命しました。運転手は半狂乱になり、必死に脳を戻そうとしていて、近くにいた男性に羽交い絞めにされていました。」

「この県道は広い歩道が整備されていて、見通しも良く歩道を歩く人もほとんどいない。地元の子らは皆自転車で歩道を走る。なぜ、あえて危険な車道を走行したのだろうか」
地元の人たちは口をそろえてこう話した。

また近所に住む男性は「この道はダンプ街道と呼ばれ、19号線の抜け道として大型車、乗用車が猛スピードで走っている。地元では車道を自転車で走る人などいない。
時々、都市部から来たとおぼしきスポーツタイプの自転車に乗った人が車道を走っている光景を見かけるが、自殺行為に等しいと前々から感じていた。
自転車に阻まれた後続車がノロノロ運転の列をなし、無理な追い越しをするのを幾度となく見た。隣にはガラガラの歩道があるのにねぇ・・」
と話し、事故現場に手を合わせ去って行った。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:03:41.08 ID:tvHW3sjE.net
意識高いロード乗りの皆さん
追い越しする時はちゃんと車線変更してからしてくださいね?
自転車は車両なんですよね?車道を走らなきゃいけないんですよね?
ルールはきちんと守りましょうね
ピチピチのキモい服着て必死こいて追い越してくださいねwww

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 10:50:30.82 ID:cWmk+7ii.net
>>590
ママチャリも同じだよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:18:52.70 ID:TtU62Yg2.net
触っちゃいけない人です>>590

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:10:20.57 ID:tvHW3sjE.net
とりあえず2匹釣れたww

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:16:44.62 ID:ofG+tDXx.net
ttp://55drive.info/%E9%81%93%E8%B7%AF%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%AD%A3-%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%81%AE%E5%8F%96%E7%B7%A0%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.html

こんな普通の交差点で自転車が右折待ちすることになったら、
横断歩道にかかってしまうとか、
自転車同士で並走待ちしないといけないとか、どうするんだろ?
2、3台程度でキャパオーバーじゃない?

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:33:14.46 ID:jkTxGcxt.net
>>594
歩道が広いではないか
行け!

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:37:00.03 ID:FWfyptbx.net
>>594
角が混んでたら歩道で待機すれば良い。
その程度の事も思いつかない馬鹿ですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:44:08.20 ID:ofG+tDXx.net
歩道で待てば歩行者扱い?
原付でも、歩道で待てば歩行者扱い?

それじゃ、車道に歩行者がいることになるよ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:50:55.76 ID:FWfyptbx.net
>>597
車道側がキャパオーバーになってたら
歩道の角を2段階右折の待機所として
使うってだけで(自分も時々やってる)
歩行者扱いじゃない。

そもそも、原付は乗車中は歩道に入れない。

歩道や路側帯がなければ、車道を歩行者が
居ても何の問題もない。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:46:51.68 ID:2MR/koWJ.net
>>598
原付の二段階右折をさせたことで死亡事故が激増した交差点がかなりあったことを思い出した。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 14:18:24.88 ID:qERYZ6Kj.net
道路外へ出る方法の基本
http://law.jablaw.org/rw_leave_basis

危なすぎw

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 18:48:55.14 ID:l7b1/tJa.net
>>600
例示されてる方法以外に手が無いようにも思うけど...

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:47:48.15 ID:hd1rOIZf.net
都心って地下に自転車道でも作ればいいのに

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:22:37.55 ID:4/Dy+CZK.net
>>589
怖いわ!!
ホラーは勘弁((((;゜Д゜)))

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:30:56.83 ID:4ZZ/wsMd.net
まー、日本では危険だから強者の首に鈴をつけないで
弱者を排除するのが当たり前だからねぇ・・・

新潟のアホ知事といい、昔のPTAといい、最近の国民世論といい
ずーーーーーーーーっと前から狂っていたということか

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:39:02.67 ID:pPO3MXDn.net
これニュースっぽく書かれていてアフィブログとかに転載されてるけど
元ソースがどこにも見つからないから創作でしょ
転倒するほどのわだち放置とか岐阜県が訴えられるレベルだし

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:43:58.89 ID:czNC42wl.net
タイヤが細いほど轍に強くなるのは常識

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:53:51.38 ID:fy68rvJZ.net
>>600
今考えたら、近所でノールックやってたオバハンはこのルールを励行してたんじゃなかったのかしら。
数年前にダンプトラックに轢かれて亡くなったが

歩行者優先(広がって歩くのは禁止)・チャリは左側通行・ライト(点滅禁止)・信号死守。このぐらいに纏めないと
アタマがダメになってきてる年寄り(俺含む)に全部全部押し付けても消化不良起こすだけだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:56:11.77 ID:fy68rvJZ.net
>>602
そのぐらい予算をゴリゴリに掛けないと土地の無い日本の自転車レーンって絵に描いた餅になってしまうね
とにかくもう道路の横方向にはクリアランスが無いわけだから

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:17:39.11 ID:FhW/hME5.net
電信柱を無くすのが先だろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:26:55.53 ID:jlm9K3sc.net
鉄柱で物理的に仕切られるまでは専用レーンとはならないよな

自転車レーンで路駐っていうのは
車線中央で停車されてるようなもんで、絶対にあってはならない事

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:33:18.53 ID:TaPfxKQw.net
>>602
地下鉄も地下街もあるから無理

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 05:48:18.91 ID:9C9kuFB/.net
>>602
緊急車両以外の白地ナンバー、黄地ナンバーの通行を禁止するのが一番。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:46:48.29 ID:/Ieap2vg.net
>>583
俺はやってる

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:51:09.68 ID:Hg1iRyx0.net
>>612
禁止はちょっとかわいそう。
(入場料|通行料)徴収で良いんじゃない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:39:55.75 ID:B0bC8yH6.net
ひき逃げか? 国道の車道に倒れた男性が重体 近くに壊れた自転車も 大阪・池田

 4日午後10時50分ごろ、大阪府池田市神田にある国道176号の猪名川大橋で、50代ぐらいの男性が倒れているのを
通行人が発見し、通報した。

 男性は意識不明の重体。近くに後輪がへこんだ自転車があり、池田署はひき逃げ事件とみて調べている。
 同署によると、男性は片側2車線の車道であおむけに倒れ、鼻から血を流していた。同署は男性の身元確認を急いでいる。
http://www.sankei.com/west/news/150605/wst1506050020-n1.html

現場
https://goo.gl/maps/cmeOI
http://eburi.road.jp/kenkyo/kenkyo/img/27280511.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:52:00.00 ID:Y4Vwl+fZ.net
当たり屋失敗の巻

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:46:21.30 ID:/v+eTIbm.net
てか安カーボンだの貧乏人だの言ってる奴らは何乗ってるの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:14:41.37 ID:8vgy14Jr.net
被害者を当たり屋呼ばわりして
事故を起こした上に逃走したクルキチ擁護するとか基地外ぶりが極まってるな

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:14:58.16 ID:JtWCGF0S.net
なんだ当たり屋かw

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:21:21.43 ID:fvI6qAFh.net
>>616,619
普通に”ひき逃げ”だろw

クルキチの思考がわからない。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:19:25.24 ID:UOaCpZHj.net
>>615
ここは車道NGだろwwwwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:23:03.83 ID:UOaCpZHj.net
>>615
橋の入り口をよく見たら軽車両通行禁止の標識がない・・・
https://goo.gl/maps/X8WxM

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:59:22.15 ID:ak+Vuiiw.net
>>615
>同署は男性の身元確認を急いでいる。

自転車防犯登録の照会結果待って記事にした方が良かったんでは?

こういう危ないときにはもう歩道に帰れなくなってる国道とかも設計が言語道断レベルなんだよな

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:04:16.76 ID:ak+Vuiiw.net
>>622
橋とかって半分付近まで軽く上りになってる事が多いから
助走失敗してペース落ちると相対速度がデカくなってめっちゃ危険だよな

30〜35km/h近辺を維持できなくなったらヨッコイショしてでも歩道行かないと
さっき食ったご飯が最後の晩餐になるかもしれない

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:20:58.62 ID:TmblrEI9.net
>>624
国道17号線 旧道 戸田橋は自転車車道通行禁止+両端は急勾配だの階段だのと
典型的な弱者に尻を持っていくタイプの道路。

急勾配を嫌って車道を走るロードバイクが多数・・・原付だって遠慮したいくらいの流れの速さなんだが

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:04:46.33 ID:O5igY6OR.net
レインボーブリッジを自転車で走れれば、歩道走らない事にするよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:11:55.57 ID:tn+RrE+x.net
レインボーブリッジの歩道は自転車押しながら歩けるけどね。
結構良い眺めだよ。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200