2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー3

1 :(*´・ω・)(・ω・`*)ネー:2015/03/18(水) 17:40:05.85 ID:jgUOAFa3.net
歩道を走ると歩行者様の邪魔だよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

基本ツール
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
(*´・д・)(・д・`*)エー

・関連スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

・前スレ
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401549663/
自転車は車道走った方が良い(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1390217374/

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:43:58.89 ID:czNC42wl.net
タイヤが細いほど轍に強くなるのは常識

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:53:51.38 ID:fy68rvJZ.net
>>600
今考えたら、近所でノールックやってたオバハンはこのルールを励行してたんじゃなかったのかしら。
数年前にダンプトラックに轢かれて亡くなったが

歩行者優先(広がって歩くのは禁止)・チャリは左側通行・ライト(点滅禁止)・信号死守。このぐらいに纏めないと
アタマがダメになってきてる年寄り(俺含む)に全部全部押し付けても消化不良起こすだけだな

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 23:56:11.77 ID:fy68rvJZ.net
>>602
そのぐらい予算をゴリゴリに掛けないと土地の無い日本の自転車レーンって絵に描いた餅になってしまうね
とにかくもう道路の横方向にはクリアランスが無いわけだから

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:17:39.11 ID:FhW/hME5.net
電信柱を無くすのが先だろ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 00:26:55.53 ID:jlm9K3sc.net
鉄柱で物理的に仕切られるまでは専用レーンとはならないよな

自転車レーンで路駐っていうのは
車線中央で停車されてるようなもんで、絶対にあってはならない事

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 02:33:18.53 ID:TaPfxKQw.net
>>602
地下鉄も地下街もあるから無理

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 05:48:18.91 ID:9C9kuFB/.net
>>602
緊急車両以外の白地ナンバー、黄地ナンバーの通行を禁止するのが一番。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:46:48.29 ID:/Ieap2vg.net
>>583
俺はやってる

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 07:51:09.68 ID:Hg1iRyx0.net
>>612
禁止はちょっとかわいそう。
(入場料|通行料)徴収で良いんじゃない?

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:39:55.75 ID:B0bC8yH6.net
ひき逃げか? 国道の車道に倒れた男性が重体 近くに壊れた自転車も 大阪・池田

 4日午後10時50分ごろ、大阪府池田市神田にある国道176号の猪名川大橋で、50代ぐらいの男性が倒れているのを
通行人が発見し、通報した。

 男性は意識不明の重体。近くに後輪がへこんだ自転車があり、池田署はひき逃げ事件とみて調べている。
 同署によると、男性は片側2車線の車道であおむけに倒れ、鼻から血を流していた。同署は男性の身元確認を急いでいる。
http://www.sankei.com/west/news/150605/wst1506050020-n1.html

現場
https://goo.gl/maps/cmeOI
http://eburi.road.jp/kenkyo/kenkyo/img/27280511.jpg

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:52:00.00 ID:Y4Vwl+fZ.net
当たり屋失敗の巻

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:46:21.30 ID:/v+eTIbm.net
てか安カーボンだの貧乏人だの言ってる奴らは何乗ってるの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:14:41.37 ID:8vgy14Jr.net
被害者を当たり屋呼ばわりして
事故を起こした上に逃走したクルキチ擁護するとか基地外ぶりが極まってるな

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:14:58.16 ID:JtWCGF0S.net
なんだ当たり屋かw

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:21:21.43 ID:fvI6qAFh.net
>>616,619
普通に”ひき逃げ”だろw

クルキチの思考がわからない。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:19:25.24 ID:UOaCpZHj.net
>>615
ここは車道NGだろwwwwww

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:23:03.83 ID:UOaCpZHj.net
>>615
橋の入り口をよく見たら軽車両通行禁止の標識がない・・・
https://goo.gl/maps/X8WxM

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:59:22.15 ID:ak+Vuiiw.net
>>615
>同署は男性の身元確認を急いでいる。

自転車防犯登録の照会結果待って記事にした方が良かったんでは?

こういう危ないときにはもう歩道に帰れなくなってる国道とかも設計が言語道断レベルなんだよな

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 02:04:16.76 ID:ak+Vuiiw.net
>>622
橋とかって半分付近まで軽く上りになってる事が多いから
助走失敗してペース落ちると相対速度がデカくなってめっちゃ危険だよな

30〜35km/h近辺を維持できなくなったらヨッコイショしてでも歩道行かないと
さっき食ったご飯が最後の晩餐になるかもしれない

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:20:58.62 ID:TmblrEI9.net
>>624
国道17号線 旧道 戸田橋は自転車車道通行禁止+両端は急勾配だの階段だのと
典型的な弱者に尻を持っていくタイプの道路。

急勾配を嫌って車道を走るロードバイクが多数・・・原付だって遠慮したいくらいの流れの速さなんだが

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:04:46.33 ID:O5igY6OR.net
レインボーブリッジを自転車で走れれば、歩道走らない事にするよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:11:55.57 ID:tn+RrE+x.net
レインボーブリッジの歩道は自転車押しながら歩けるけどね。
結構良い眺めだよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:59:02.44 ID:AwbwOWc3.net
お巡りさんは歩道を走っていますね。
昨日見た自転車のお巡りさんは、歩道をごくゆっくりとふらふら走っていました。
歩行者と同じくらいのスピードなので、真っ直ぐ走れないくらいです。
道路の右側の歩道だったんですが、歩道内なら逆走とは言わないのかな。
歩道の真ん中を走っていました。

629 :本当はヤバい自転車の車道走行w:2015/06/09(火) 12:09:39.61 ID:y/t7SEx+.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:30:04.94 ID:fhL+CAp6.net
>>622
すごい道路だな
ほとんど高速の入り口見たいと思ったら隣に高速が並走してるw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:45:21.32 ID:WFMwGrHO.net
>>628
交番の巡回の場合は移動が目的じゃないから歩道を徐行で間違ってない気がするけどね
何かで呼ばれたらすぐ止まらなきゃならんのだし

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:28:27.76 ID:d/+fQLw9.net
>>630
高速を走ってる車をバイパスの車両が追い抜くんだぜw

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:50:45.05 ID:y/t7SEx+.net
マジでマスクしてない奴
排ガス吸引で自分の肺を痛めつけて平気なのか?!

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:52:12.54 ID:y/t7SEx+.net
マジでマスクしてない奴
排ガス吸引で自分の肺を痛めつけて平気なのか?!

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:26:42.59 ID:YqLzwULQ.net
重要なことなので二度書いた(らしい)のに誰も相手にしてくれませんな

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:27:35.68 ID:mxTKa6id.net
大事か事だから二回言いましたよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 23:28:29.76 ID:mxTKa6id.net
「大事な」だ。すまん

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:33:38.43 ID:8ugZNtmm.net
>>622
ここを禁止にしたら川を渡れないじゃん。

639 :車道派サイクリストは肺健診を必ず受けましょう!:2015/06/10(水) 12:20:37.15 ID:uKApgoGu.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 12:22:35.65 ID:iCVwhKhp.net
>>638
グーグルマップでは横に歩道あるみたいだよ
脇の道進むと歩道あるぽい

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:30:22.33 ID:cy3Bb4V+.net
路肩を走らなくてはいけない決まりはない。

車両通行帯が設けられた道路(片側2車線以上)であれば左側の通行帯、
車両通行帯のない道路(片側1車線以下)であれば道路の左側端に寄って通行する。

しかし、法18条にある「道路の左側端」には路肩や路側帯が含まれ得るということだ。
もしこれが「車道の左側端」であったとしても路肩が含まれる可能性は高い。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 14:36:56.08 ID:jfSUehyc.net
>>605
荒川CRで埼玉行くと熊谷手前の一般道とか道路端にすごい轍の凸凹が至る所にあるよ
一度信号停車時にタイヤ取られてたちゴケみたいになったことが

>>606
車のタイヤはグリップ力やアライメントの関係で太くなればハンドル取られやすくなるけど
自転車の場合は細い方が轍に弱くないですか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:49:12.73 ID:o1uWXdk1.net
轍は通る車両による溝なので普通車より小さければ轍にとらわれることはない
正し絶対的なグリップは太いタイヤには敵わない
そして自転車で轍は車とは比でない
たとえるならMTBのトレイルでの轍溝同じ自転車が彫った溝だからタイヤとられる
ロードバイクで轍ではないがすっぽりはまってしまうのが最近よくあるクレーチング
ちょうど23cがはまるようなサイズでかなり危ない

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 07:12:32.46 ID:2f6bIMhX.net
>>640
入り口が階段になっているんだよ。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 07:56:27.49 ID:U3sCaXs+.net
自転車専用道路に停車したドライバーを死刑にする法律が必要

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:36:43.37 ID:q3QX/R5E.net
万引きしたら死刑みたいな感じだな

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:57:54.59 ID:4cx0YOTn.net
法的に緊急措置として歩道の走行をするのもダメになったのか

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 10:14:07.43 ID:zj4nARlK.net
ヤバい健診で肺ガン見つかった(*_*;

どうしよう(@_@)

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:12:53.70 ID:VQH/OP3A.net
ヤバくない健診受けなおせ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:48:15.15 ID:TbKMh38t.net
マジレスで細かいこと言うと
健診は基本的に健康状態をチェックするだけ(病気の危険因子は見つかる。数値が異常とか)
特定の病気の有無を調べるのが検診

健診受けた段階で「お前さん肺ガンだよ」と宣告されたのならかなり怪しいねw

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 14:29:22.38 ID:WDz42IEG.net
数値おかしいから、病院で検査受けてね、ってしか言われないもんじゃないの?

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 20:51:30.62 ID:iOnhUZQg.net
いつの自転車嫌いのがんのひとじゃん
肺がんは検診でみつからない腫瘍がみつかるのよー
細胞検査した後にやっとわかる
道路沿いの住民なんてみんな死ぬよねwww

車も好きだけどねぇ老いるまでにはポルほしい嫁説得だ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:23:53.87 ID:8qJXb/6g.net
>>647
自己判断では無理、警察もしくは交通指導員が
危険と判断し交通指導してたら特別に許される。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:52:51.01 ID:oh4HM1oC.net
>>647
長く自転車を歩道に追いやってきた日本には
自転車通行不可な歩道の数がそもそも少ないから
あんまり関係ない。

655 : 【吉】 !nanja 【東電 64.0 %】 【18.4m】 :2015/06/12(金) 00:59:53.31 ID:3o0bTWH0.net
age

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:11:22.06 ID:8qJXb/6g.net
>>654
自転車通行可でも自転車は徐行(4〜8km/h)速度が義務だから。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:01:07.21 ID:oh4HM1oC.net
>>656
その徐行も明確な基準を設けられない。
なぜなら自転車には速度計が無いから。

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:11:08.87 ID:8qJXb/6g.net
>>657
徐行=直ちに止まれる速度

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:12:58.30 ID:oh4HM1oC.net
だからその直ちに止まれるというのが自転車の性能に左右されるという話だ。
どうも飲み込みが悪いな。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:16:37.18 ID:8qJXb/6g.net
>>659
直ちに止まれる速度として4〜8km/hが目安になってる。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 03:17:45.69 ID:oh4HM1oC.net
>>660
>>657

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:16:13.34 ID:WdleptY4.net
速度計がついている自動車を目安にすればいいよ
自動車が右折しているときは徐行な

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:32:47.04 ID:nTTUSzuD.net
>>661
直ちに止まれない時点で論外ってことよ
直ちに止まれる速度が歩行者並みの速度4km/h程度であると言うだけ
だから速度計があろうがなかろうが全然問題ではない

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 08:59:18.26 ID:WdleptY4.net
ちなみに直ちに止まれるってのは制動距離1m以下(停止距離=空走距離+制動距離)

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:30:05.82 ID:DPpPTAre.net
そりゃ徐行が安全なんだろうが現実的に歩く速さで走れるわけないし現実でも走ってる奴はいない
立法と行政はそれを頭に入れるべき

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:32:46.15 ID:NTaozDOx.net
自動車の右折時に徐行してたらクラクションの嵐だわw

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:52:12.31 ID:WdleptY4.net
だろうなw

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:54:19.47 ID:nTTUSzuD.net
>>665
歩道を通行する時は走らず徐行してますよ
全く問題ないです

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:55:48.04 ID:WdleptY4.net
ちなみに二段階右折も交差点内は徐行な

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:00:24.01 ID:NTaozDOx.net
しかも自転車は右左折してる間はずっと
手で合図を出し続けないといけないからなw

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 11:07:56.17 ID:8qJXb/6g.net
>>670
不安定な状態ならやめても構わない

672 :本当はヤバい自転車の車道走行w:2015/06/12(金) 12:36:07.00 ID:BFUbD/Q9.net
車の排ガスと健康被害
・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:57:41.69 ID:b7FWONzS.net
赤信号見落とし…自転車の大学生にはねられ女性死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20150611-00000037-ann-soci

>路側帯を走ってきた自転車にはねられました

“イヤホンで音楽”自転車、女性はね死なす
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20150612-00000025-nnn-soci

>路側帯を走ってきた自転車にはねられ


路側帯はどこにあるの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:37:01.44 ID:8qJXb/6g.net
>>673
車道外側線の事を言いた方んだろうが
TVの記者なんて専門分野には疎い。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:42:25.65 ID:yCcWH75s.net
路側帯と車道(における車道外側線の外側)では大違いなんだよね。

路側帯は歩行者が通行する場所でもあるのだが、
車道の車道外側線の外側は歩行者が通行してはいけない場所だよな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:49:35.76 ID:oh4HM1oC.net
>>663
そうじゃなくて目安は基準ではないって話なんだけど。

各自転車の制動性能によって1m以内で止まれる範囲なら
他人が見て徐行とは思えない速度でも許される理屈だってことに
疑問を抱けないならレスはいらないよ。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:54:35.62 ID:oh4HM1oC.net
>>675
路側帯
道路端に歩道がない道路の車道外側線から路端までの帯状部分。
歩行者と自転車の通行可。

路肩
道路端に歩道を有する道路の車道外側線から歩道までの帯状部分。
車道の保全を目的とするスペースであり歩行者や車両の走行は原則禁止。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:19:17.63 ID:tbBPR2X1.net
>>674
歩道のない道路だと車道外側線の外側が路側帯だからね。
そもそも路側帯は線ではなく帯。

路側帯と路肩部分を間違えるならまだわかるが、
車道外側線と路側帯を間違えるようなことはないと思う。

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:31:34.38 ID:nTTUSzuD.net
そもそも路肩って法に出てこないべ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:36:44.19 ID:tbBPR2X1.net
路肩については道路構造令で定められてるもの。
>>673の映像にも、その路肩が映っている。

一部の人が、その「路肩」を路側帯と呼んでいるのかは不明だが。

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 05:51:20.69 ID:Bwnl/2o0.net
警察の人に聞いたけど交通法改正が上から降りてきたときに現場は無理だと思ったらしいよ。
車道にも歩道にも自転車の走る場所はないんだと
その人が言うには歩道をゆっくり走るのが一番いいといっていた。車道は自転車には危ないだって。

大手自動車メーカーや携帯メーカーみたいに影響力のある
大手自転車メーカーがない以上、そのうち自転車は喫煙者と同じ扱いになると思う。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:36:36.94 ID:TNyH8Ic0.net
>>681
それはおまえの願望だろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:01:53.61 ID:BWr+G8jN.net
さっき前の名鉄バスがクッソ遅くて、なにかトラブルかと思ったらケッタが車道走ってた

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:25:09.98 ID:tXD3c4CL.net
軽自動車の増税分で自転車レーン整備するらしいね

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:36:56.17 ID:uEXRCxWi.net
>>684
それが本当なら自転車は車並にルール覚えといた方がいいよ
どんどん外堀埋められていってるよ
バイクも増税くるしね
初期投資は国税投入もしくは車やバイクから吸い取った金を充てられると思ってたんだ
次に来るのが自転車レーンが出来ると車等との接触死亡事故は減るんだけど
自転車の死亡事故は増えるって統計が出てる 今回の法規制見てもわかるとうり
決まったことは知ってるけど守らないってのがほとんどなのは周知の事実
つまり次の大きな一手がすでに準備されてると思ったほうがいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:46:36.05 ID:tXD3c4CL.net
原付税も1000円から2000円になるんだよね
チャリンコだけ優遇されてるよな

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:02:15.46 ID:tXD3c4CL.net
マイナンバー制になって事務手続きなどが効率化されるから
自転車税の復活はあるだろうね
年間1000円程度だろうけど

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:06:51.85 ID:uEXRCxWi.net
>>687
分母が大きいから意外と安い値段で保険も強制になるかもね
マイナンバーが来ると防犯登録と合わせて免許なしでも青切符きれるウルトラCが
こないとは言い切れない
結論は免許制で強制的にルール覚えたほうがましだったなんて未来が
普通にあり得る

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:08:55.60 ID:uEXRCxWi.net
確実にいえることは
自転車だから取り締まり甘いんじゃなによ
青切符のない赤切符制度だから取り締まりできないんだよ
その辺をとらえ違えてる人が多い 自転車が一番安全で危なくないから取り締まりされないと
考えてる人も少なくない

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:23:19.44 ID:tXD3c4CL.net
赤切符の罰金は警察関連にはおりてこないもんな
青切符制度になればチャリンコでもバンバン切られるよ
そうなった方が結局はチャリ乗りにとっても良いんだけどね

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:33:11.01 ID:sOWcLWNB.net
車輌登録させて税金取るか
でも儲からないんだろしなぁ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 11:34:56.63 ID:o+3yrg47.net
K察に話しかけられて素直に停まる自転車乗りなんているのか?
普通は逃げるよね(^^)?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:53:50.25 ID:uEXRCxWi.net
>>690
過去にはやったよ 金が下りてこないけどね
つまりそのロジックは詭弁
警察はいつでもやれる でも検察と裁判所が勘弁してくれってなる
そんだけのこと

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:09:32.08 ID:dLc/2Gf/.net
>>677
路肩が禁止なのは歩道が無い道路を通る自動車

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:11:38.94 ID:aicArP4V.net
まぁぶっちゃけた話すればろくに金にならない小さい違反がどかっと増えるってことだからな。
捕まえてくる連中よりその罪の判断する連中が悲鳴上げるのは当然の流れ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:12:50.67 ID:aicArP4V.net
>>694
何を言いたいのか意味不明なのだが。

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:23:30.67 ID:dLc/2Gf/.net
>>696
歩道、自転車道又は自転車歩行者道のいずれをも有しない道路を通行する自動車(二輪除く)
これが路肩通行を禁止されている者

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:35:04.45 ID:aicArP4V.net
>>697
路肩と路側帯は別物だ。
歩道の無い道路は「路側帯」。677上段説明を参照。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:43:30.85 ID:dLc/2Gf/.net
>>698
何を言いたいのか意味不明なのだが。

路側帯である=路肩でない が誤り

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:50:33.19 ID:aicArP4V.net
>>699
路側帯はすでに路肩の効能も有しているため、路肩ではない。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:05:32.58 ID:dLc/2Gf/.net
先ず、「歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯」が
道交法の路側帯の定義 「歩行者の通行の用に供し、又は車道の効用を保つため」の前者
歩行者の通行のためではない路側帯もあるという事
一般的には路肩(道路構造令や車両制限令)と呼ばれる、が一応路側帯でもある

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:13:36.24 ID:dLc/2Gf/.net
そして
>道路端に歩道を有する道路の車道外側線から歩道までの帯状部分。>>677
についてだが
自転車の車道左端には路肩だろうが路肩で無かろうが関係ない。通行可能
自動車は車道左端を避けたり、車両通行帯に従ったりして通行している


車両制限令 第九条 (路肩通行の制限)
歩道、自転車道又は自転車歩行者道のいずれをも有しない道路を通行する自動車は、その車輪が路肩
(路肩が明らかでない道路にあつては、路端から車道寄りの〇・五メートル(トンネル、橋又は高架の道路にあつては、〇・二五メートル)の幅の道路の部分)
にはみ出してはならない。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:34:50.43 ID:aicArP4V.net
法的に路側帯であり路肩であるとして、ではそれで何を主張したいの?
無駄な長文で自動車は路肩通れないぞ、だけ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:40:34.44 ID:dLc/2Gf/.net
>>703
馬鹿に説明しても無駄な事は分かったが一応最後にもう一度書いておくと

>路肩が禁止なのは歩道が無い道路を通る自動車

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 14:53:27.33 ID:aicArP4V.net
>>704
ああやっぱりそれしか無いわけだ。
そもそも路肩であれ路側帯であれ自動車は入れないという旨を書き込んであるのに
やっぱりそこなんだ。

論破に必死で自分が言いたいことがブレ始めてたのにも
気付けなかったみたいね。
頭がいいつもりになってる頭でっかち君。

総レス数 1001
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200